大和ハウス工業株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト一之江ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 西瑞江
  6. プレミスト一之江ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-26 07:59:15
 削除依頼 投稿する

プレミスト一之江についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都江戸川区西瑞江4-15-2(地番)
交通:都営新宿線 「一之江」駅 徒歩4分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:60.88平米-92.33平米


売主:大和ハウス工業
販売会社:大和ハウス工業 日本住宅流通
施工:大和小田急建設
管理会社:ダイワサービス

[スレ作成日時]2009-01-05 17:13:00

現在の物件
プレミスト一之江
プレミスト一之江  [第1期~第4期(最終期)]
プレミスト一之江
 
所在地:東京都江戸川区西瑞江4-15-2(地番)
交通:都営新宿線 一之江駅 徒歩4分
総戸数: 97戸

プレミスト一之江ってどうですか?

63: 匿名さん 
[2009-02-22 04:58:00]
↑一生賃貸でいいんじゃね?
64: 匿名さん 
[2009-02-22 05:04:00]
ここ賃貸で貸せますかねえ?駅からは近いけど、環境悪いですよ?
新大橋通り前だし、南向き以外の部屋も多いし、一之江ですよ?
65: 購入検討中さん 
[2009-02-26 23:19:00]
環7口の賃貸マンションは70㎡で20万以上するし、4分で分譲マンションならどうにでも貸せるでしょ。因みにここのモデルルーム週末に行ったら満席で見れなかった。ホームページでも週末予約で満席になってるし。。見学した方、感想聞かせてください。モデルルームはどんなんでしょうか?
66: 匿名さん 
[2009-03-05 01:11:00]
一気に過疎化しましたね。このスレ。
2,3人が書いてただけで他の物件に
移ったのかな。
67: ご近所さん 
[2009-03-05 23:17:00]
>65

賃料相場、そんな高くないですけど…。
68: 匿名さん 
[2009-03-06 00:16:00]
一之江に分譲仕様の賃貸ってあるの?
仮にあったとして割高な賃料設定で需要あるの?
ここは安く住む町だと思うけどな。
69: ご近所さん 
[2009-03-09 17:40:00]
駅西口のデザインが同じのマンション郡は全て賃貸ですが建物は分譲仕様ですよ。そこらへんの分譲マンションなんて目じゃないくらいの贅を尽くしたデザインと素材。なにせロビーも中庭もあります。でも、部屋の中はその限りでなく普通の賃貸仕様ですけどね。行列ができるほどの人気らしいですよ。スーパー、病院、ケーキ屋、レストラン、パン屋、薬局、飲み屋、ジム、コンビニの全てが徒歩5分以内にあるし何よりも駅まで歩いて数十秒の距離は凄いです。家賃は確か50平米くらいから100平米超までで管理費込みで12万円くらいからみたいです。個人契約以外に法人契約している部屋も多いらしいですね。こっちが目立ってて肝心の分譲マンションの話がなくなりましたね。
70: 匿名さん 
[2009-03-09 17:58:00]
確かにその周辺だけ場違いな雰囲気だよね。
71: 賃貸住まいさん 
[2009-03-09 21:57:00]
モデルルームへ行ってきました。
平均4,300万くらいってとこでしょうか。
坪単価は190万近くしますから、高いですね。
また、けっこう部屋によって価格のばらつきが大きい印象です。
ただ3LDK(60〜72ヘーベ台)で3,000万円台がありますから、この辺はお買い得だと感じました。
駅4分の魅力はありますが、駐車場が3割というのがネックです。
価格設定はかなり強気ですね。初期ですから値下げもありませんし。
混んではいますが、様子見の方が多いんじゃないですか?
部屋のつくりはしっかりしてましたよ。
72: 匿名さん 
[2009-03-10 08:40:00]
一之江駅前のラナイは超高級賃貸だよ。
何故一之江にあるかは不思議。
用賀、神宮前とかでラナイヘリテージシリーズ展開してます。
アマンリゾートを意識した造りで部屋の床はライムストーンです。
ここ住んだら分譲マンションショボくて買えなくなりそうです。
73: 原住民 
[2009-03-10 11:08:00]
駅前のラナイを借りるなら住民ローン組んだ方が安上がり。
だけど江戸川区とはいえ都営新宿線駅徒歩1分ですから、転勤族にはいいんじゃないですか?
74: 匿名さん 
[2009-03-11 00:23:00]
法人が借りて社員を住まわせるんだろうね。
もちろん儲かってる超一流企業なんかが。

ここは駅が近いだけで幹線道路沿いで環境は良くないし、
江戸川区で都営新宿線、っていうのも微妙だと思う。
都心は近くないし、JRへの乗り換えアクセスもイマイチだし。
江戸川区でも東西線やJRなら、まだしもねえ。

このエリアは駅近と環境の両方が無いと魅力が低いと思う。
75: 匿名さん 
[2009-03-11 12:10:00]
都営新宿線は良いですよ。都心まで2,30分だし東京メトロや大江戸線の乗換駅も多いです。いまやJRよりは地下鉄のほうがどこに行くにも便利でしょう。朝夕の通勤も東西線やJRに比べれば空いています。東西線の混雑なんて目も当てられません。JRはしょっちゅう運行ダイヤ乱れるし。
一之江駅西口だけで言えばかなり便利です。意外にも環七よりもちょっと奥まっているので交通量の事はあまり気になりません。ただ、プレミストがある東側はちょっと・・・っていう感は否めないですね。建物の周辺には特に何があるわけでもなく、新大橋通りの高価があるので西側と比べると見劣りします。
76: 匿名さん 
[2009-03-11 12:49:00]
なんだか必死ですね。
通勤の混雑は東西線や総武線より楽らしいですが、でも新宿線も年々混んできてます。
もちろん本八幡でしか座れません。
新宿線はどこへ行くのもどこかで乗り換えって感じです。
ここがいまいちだと思います。
新宿駅だけですかね。
77: 周辺住民さん 
[2009-03-11 15:57:00]
つーか新宿線が気に入らなければ他の沿線に住めばいー話じゃん。
通勤先なんてみんなバラバラなんだから東西線やJRの方が便利な人もいれば
新宿線の方が便利な人もいるんだからさ。

一之江は他と比べて栄えてないけど、そこがいいって人もいるのは事実だし。
東側だって、捨てたもんじゃないよ。
笑笑はいっつも空いてるし、ステーキ屋も上手いよ。
新中川もすぐだから天気のいい日に散歩すんのも悪くないよ。
78: ご近所さん 
[2009-03-11 18:00:00]
私も↑さんの意見に賛成です。一之江がそんなに微妙なら別の場所を探せばいいし
一之江が大好きな住民もいるんです。私はこの近所に住みますが微妙とか言われると・・。
徒歩4分でお墓や工場があるわけでもないし・・・。本当に検討してる人もいるんですから
79: 松江 
[2009-03-11 19:02:00]
江戸川区は育児手当てが外の区に比べて手厚いので助かってます。
私は新宿線沿線の勤務先ではないですが、いろんな線とつながっているので、便利に使わせてもらってます。ま、外の沿線の方がいいかたはそっちの物件スレにいかれたらいいんじゃないですか?
アドバイスというより嫌がらせですよね?
80: ご近所さん 
[2009-03-11 19:58:00]
確かに娯楽は少ないですよね。
でも、こじんまりしてるけど美味しい店なども点在していて、個人的には結構気に入っています。
ヤマイチの餃子にもハマってます(笑)
また、子供が小さいので、近所に公園や小児科も多いことは助かりますし、JRや東西線沿線に比べ、駐車場相場が安いことも一之江を選んだ要因でした。
ただ、知名度低いですよね?
81: ビギナーさん 
[2009-03-17 20:31:00]
飼料請求して届いたのがオールカラーコピーで地図なんて不鮮明。
なんか貧乏臭くて購入する気がかなり失せた。

こうゆうものなの?????
82: 匿名さん 
[2009-03-17 21:20:00]
小規模の篠崎の方が。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる