住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「コンシェリア西新宿TOWER'S WEST」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. コンシェリア西新宿TOWER'S WEST
 

広告を掲載

ひげの斉藤 [更新日時] 2011-08-11 09:52:43
 

クレアスライフ西新宿タワープロジェクトが気になります!!
情報交換しましょう。
元菱和のタワーマンションが販売になります。

公式ページ
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nishishinjuku/


所在地 東京都新宿区西新宿6丁目667番1他(地番)
交通 東京都大江戸線「西新宿五丁目」駅 徒歩5分、「都庁前」駅 徒歩7分、東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅 徒歩8分、JR線「新宿」駅 徒歩15分

総戸数 612戸※他に管理室・店舗等有(総販売戸数250戸予定)
販売戸数 未定
駐車場 329台(総戸数に対して)
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 1LDK〜3LDK
専有面積 55.01m2〜112.91m2

販売予定 平成20年2月上旬予定
モデルルーム 平成20年2月モデルルームオープン予定
完成日または予定日 平成20年1月末日予定
入居(予定)日 平成20年3月末日予定

敷地面積 4374.68m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造、地上44階・地下4階建
土地権利/借地権種類 所有権

売主 株式会社クレアスライフ
販売会社(取引態様) 三菱地所リアルエステートサービス株式会社     (販売提携(代理))・藤和不動産株式会社
施工会社 株式会社大林組

【物件名が決まりましたので、スレッドタイトルを「(仮称)クレアスライフ西新宿タワープロジェクト」から「コンシェリア西新宿TOWER'S WEST」へ変更しました(副管理人) 2008.2.28】

[スレ作成日時]2007-11-02 08:50:00

現在の物件
コンシェリア西新宿TOWER’S WEST
コンシェリア西新宿TOWER’S
 
所在地:東京都新宿区西新宿6丁目667番1他(地番)
交通:山手線 新宿駅 徒歩15分
総戸数: 612戸

コンシェリア西新宿TOWER'S WEST

801: 匿名さん 
[2011-06-09 23:17:37]
そこまでしないとダメな状態も流石コンシェリア
802: 匿名 
[2011-06-10 07:57:37]
ちょっと管理体制厳しいですね。でも所有者としてはそれくらい徹底してもらった方が安心です。
803: 匿名 
[2011-06-10 22:39:11]
古いなら管理も難しい。あたり前の話。
804: 匿名 
[2011-06-10 23:02:05]
今日モデルルーム見て来ました。噂に聞いていたとおり素敵でした。カラーが二種類あって階数によって異なるみたいですね。カラーセレクトできたら良かったなと思いました。
805: 匿名 
[2011-06-11 17:04:42]
販売開始、7月末みたいですね。


あと2ヶ月たらず。


入居は9月末くらいかなあ。はやく契約したい。
806: 匿名 
[2011-06-11 17:06:30]
できあがってるのだから、カラーセレクトできないです。


未完成物件あたったほうがいいですよ。
そういう方は。
809: 匿名さん 
[2011-06-11 21:06:36]
ところで道路の向かい側にある食堂はおいしいですね。
ランチは量も適度にあって、家庭的な雰囲気に癒されます。
他にもお刺身等がおいしい食堂などもありますが・・・
811: 匿名 
[2011-06-11 21:45:41]
タリーズやスターバックスが近くにあって有り難いですね。
812: 匿名 
[2011-06-13 07:50:29]
カフェ近いのはポイント高いけどまぁ新宿なら当然ありそうな…。
813: 匿名 
[2011-06-13 13:12:39]
ゴールがみえてきましたね!

本気で購入希望されてるかたって実際のところどれくらいなんでしょう?

単身者かディンクスの方ばかりなので、決まれば早そうですよね。

確かにおこさんが住むような環境じゃないですよね。

安心しました。
814: 匿名さん 
[2011-06-13 14:39:55]
子どもいるいないにかかわらず
子どもも安心して住めるマンションの方がいいと思うんだが・・・

子どもの問題より「ペット可」ってのが個人的にはネックかな
マナー悪い人が犬猫の毛屑撒き散らしてたら管理はなんとかしてくれるんだろうか
815: 匿名 
[2011-06-13 14:57:54]
わたしもペット可っていうの嫌です。


アレルギーの問題もあるから、そのあたり再検討してほしい。
816: 匿名さん 
[2011-06-13 15:07:51]
いまどきペット不可の分譲マンション探すほうが難しいんじゃないかね
817: 匿名さん 
[2011-06-13 15:16:23]
ペット可が前提でマンションを探している家庭にとっては抜群の検討先だと思うから結果としてペットと一緒に入居する家庭が多そうな予感ですよ。うちは飼っていないですが、ワンちゃんを見るだけで癒されるのでご近所さんの可愛いペットを見せてもらえるだけでも快適です^^/
818: 匿名さん 
[2011-06-13 16:08:11]
ここ南以外の部屋、すべて数百万単位で大幅に値下がりしました。
いよいよ様々な不安を抱かざるを得ない状況。。。
819: 匿名 
[2011-06-13 21:12:09]
不安な方は買わなければ良いと思いますが。高い価格で売り出して、後から値引きされる方が困る。
820: 匿名 
[2011-06-14 11:57:04]
ほんとにそうおもいます。

不安なひとは他をさがせばいい。


なぜ、わざわざ不安を抱えてまで、他人の動向で大きな買い物をするのか理解できません。


買えないひとの悪あがき?
821: 匿名さん 
[2011-06-14 14:54:50]
他にも探してるに決まってるでしょうに
いろいろ検討して不安部分と魅力ある部分と選別吟味したいんだろ
それをネガる風潮は業者のキャンペーンとしか思えない
822: 匿名 
[2011-06-14 17:51:49]
業者同士のつぶし合いは、ここでは、やめて欲しいです。
住友さんもムキにならない方が…
823: 匿名 
[2011-06-14 21:04:57]
いよいよ本格的に販売開始の時期が迫ってきましたね!!大分待たされましたよ。
824: 匿名さん 
[2011-06-14 23:55:09]
不動産を買う時は自分のニーズを客観的に見つめ直したほうがいいと思います。

すべての条件を余すことなく営業の方に伝えるべきです。

勧められたとか、恣意的な気持ちで営業の方に資金相談などをさせるのは如何なものでしょうか。

営業の方も忙しいのですから。
825: 匿名 
[2011-06-15 07:38:14]
それが、仕事じゃん。
826: 匿名さん 
[2011-06-15 15:42:30]
夢の新宿ライフかあ、いいなあ。いつも通勤や通り道の新宿が住まいになるなんて羨ましい限り。うちも検討してみたけど予算と釣り合わず・・販売開始まで秒読みだね、購入の意志がすでに固い人は是非良い生活を送ってください^^
827: 匿名 
[2011-06-15 15:53:11]
私達は、通勤時間が、もったいないと思って、新宿エリアを検討してます。
時間を買うと予算は、上がりますが、広さを妥協して、検討中。
それにしても高い。
828: 匿名 
[2011-06-15 15:53:22]
先週、両親にこの物件を見てもらいました。地方に住んでいるので全否定されるかなと思いきや、意外に気に入ってくれました。公園が近くて緑があり、スーパーも近いところが良かったみたいです。後は売り出しを待つのみです。
829: 匿名 
[2011-06-15 16:02:57]
はやく売り出してほしいですね。
私もあとは待つのみ。


楽しみです。
830: 匿名 
[2011-06-15 16:06:12]
こんなに安くなるとはおもいませんでした。

80平米と110平米がいいですね。

予想をはるかに超えた安値にびっくりです!


もう再調整しないみたいですしね。

安心ですね!
831: 匿名 
[2011-06-15 19:06:56]
価格かわりました?
南向きが希望なんですが、もう部屋ないっぽいんで…
出遅れた。
832: 匿名 
[2011-06-15 20:08:36]
南はかわらず、80平米が8000万円台後半からですね。

あとは微調整で80平米8000万円弱かな。


60平米の1LDK人気みたいですね。
5000万円台ありで、めちゃめちゃ安くだしちゃったからでしょうか?


77平米はふたりで住むには狭いとおもいました。


110平米の仕様に割安感あり!です。


いずれにせよ、北東は住友さんがそのまま所有するみたいで販売個数が激減したため、残りわずかな予感です。
833: 匿名 
[2011-06-15 20:20:06]
南向きの景色が、気に入ってるんですよね。
キャンセル待ちとか受け付けてるんですかね?
南向きの1LDKは、価値があると思うんですが、どうでしょう?
割高ですか?
834: 匿名さん 
[2011-06-15 20:25:40]
この辺も夜景がキレイに見える方角のほうが価値があるとの話ですが
実際はどうなんですかね
835: 匿名 
[2011-06-15 22:00:18]
キャンセルでないとおもいます。


仮審査通ってからじゃないと、要望書書けない感じで、必要書類の提出するひとは購入決定してるとおもいます。


836: 匿名 
[2011-06-16 00:16:19]
条件の良い部屋を買うのって、早い決断が、必要で大変なんですね。
キャンセル出るの待ちます。
837: 匿名 
[2011-06-16 00:56:42]
人気だねぇ。
838: 匿名 
[2011-06-16 09:51:19]
住友さんの売り方、待たせるけど嫌いじゃないかも。
839: 匿名 
[2011-06-16 12:50:38]
私も好きです!

納得したお値段で買えたっ!!って安心感があります。


安くなるまで様子みて…って人は確実に出遅れますが、決めてたひとには嬉しい売り方では。


要望書だすと、下がらない…なんて駆け引きしないひと向きですね。


予算さえ合えば、高くても欲しい人は買うから。


予算に合うまで下がるのを…ってひと向きではないですね。
840: 買い換え検討中 
[2011-06-20 19:36:42]
何でこんなに安いのか、疑問。誰か理由教えて下さい。裏が無ければほしい。憧れのコンシェリア。
841: 匿名 
[2011-06-20 20:24:32]
北東売り止めにしたことが原因?

住友さんが所有して、賃貸にだすみたいです。


分譲フロアに賃貸の人がはいるから、風紀をきにするひともいるのかな?


でも、ここ、元々セカンドハウス的なかんじだから、買って賃貸に出すひとはおおいよね
842: 購入検討中さん 
[2011-06-21 07:44:54]
>841さん
分譲と賃貸が同じ風フロワーで一緒になるんですか?
エレベーターも違うって聞いていたのに…
843: ビギナーさん 
[2011-06-21 07:51:52]
リビングと寝室やトイレの天井高分かる方いませんか?
風呂はどうですか1LDL希望です
844: 匿名 
[2011-06-21 16:29:43]
当初はそうだったみたいですが、6月に入ってから、急遽、北東は分譲フロアでも分譲にしないことにしたみたいですよ。

住友さんのほうで所有されるとのこと。
賃貸としてだす可能性があるとのことでした。


まあ、目の前に将来的にこちらと同じか高い建物をご自身の会社でたてる計画が確実なのに、わざわざトラブルになりそうな物件は売らないですよね。


そうすると、分譲フロアに賃貸の方がはいることは充分に考えられます。


そのへんを考慮しての価格だったりするのでは?


ちゃんと納得できるお考えと説明だと、住友さんの売り方に私は好感もってます。


あとでぐたぐたになるのは嫌なので。


個人が分譲を購入しても、こちらはもともと投資目的やセカンドハウス的なかたが多いので、いずれにせよ完全に賃貸のかたと分かれるのはむずかしいとおもっていました。
845: waa 
[2011-06-22 01:44:06]
20階以上の分譲に入居してるものです。

ペットに関しては今のところ問題は見当たりません。

階数によってペットを飼える階で分かれてるのでその階に住まなきゃいい話です。

ここのエレベーターは自分の居住以外の階には行けないようになっているので。


赤ん坊はたまに見かけますが、韓国系の富裕系がいて文化の違いというかなんというか

たまに え? って思うことはあります。


また何か起きてからコンシェルジュに相談して対処してもらうというのは考えない

ほうがいいと思います。

前レスを見ればわかりますが、何を言っても解決しようとしません。

こちらに何でいうの?というような態度なのでトラブル対処に関しては覚悟したほうがいいと思います。

846: waa 
[2011-06-22 02:03:24]
845です。

先程は悪いところばかり書いたように見えますが、実際住んでて満足はしていますし、今のところ
大きな不満はないです。

むしろ満足していますが、人間慣れると欲と不満ばかり出てくるもので。

豪華な共用部分と設備には満足しています。

あとは、防音についてですが、隣の部屋の音は全くといっていいほど聞こえませんがたまに部屋の音が廊下に漏れてるのが気になります(自分の部屋の音が外に漏れてて迷惑になっているかという意味で)

廊下に漏れても微々たるものですし、ほかの部屋にまではもちろん聞こえることはありません。

道路に面してるほうの夜景は凄いきれいで天候により富士山も見えるので素晴らしいです。


みなさんもじっくり見て決めてください。
847: 匿名 
[2011-06-22 13:29:04]
昨日、妻と見学。
日中、暑かったけど、窓を開けての風通しに驚きました。
上の方の部屋の魅力だと感じました。
848: 匿名さん 
[2011-06-22 16:31:27]
新宿は風のある街ですからね、上階のほうは気持ちがいい風が期待できるのではと思っていました。さすが高層マンションだけあって遮る周辺建物も少なく精神衛生的にも優しそうな環境なのではないでしょうか。
849: 購入検討中さん 
[2011-06-27 15:56:38]
住民はどのような方が多いのですか?
たまたまだと思いたいのですが、見学に行った際に水商売風の人に何人か見かけてしまいました
場所柄そういう人が多いのでしょうか
850: 匿名 
[2011-06-27 19:09:03]
賃貸が80%を占めてますもんね。

賃貸のお部屋は単身者向きの間取りと広さのみですし。


広くても60平米きってましたよね?


そうなると場所柄水商売のかたが多いのは当然ですよね。

分譲はディンクス、もしくはお子さんが独立されてる世代のご夫婦が多いようです。

851: 匿名 
[2011-06-27 22:09:09]
コンシェリア検討中。南向き1LDKが気になるけど北向きも室内明るいし値段も安い。今週末にまた部屋を見せてもらう予定。そしてまた迷いそう。
852: 購入検討中さん 
[2011-06-28 10:18:58]
北向きの1LDK安くてイイですよね、週末に決めたいともっています。もちろん投資目的ですけど。
853: 匿名 
[2011-06-28 16:45:18]
投資目的の方おおいですね。

854: 匿名 
[2011-06-28 18:36:22]
分譲マンションではなかなか出てこない立地ですね。高層オフィスばかりで。中古も見てますけど価格はコンシェリアと変わらない。そもそもあまり大規模の売り物件がない。
855: 物件比較中さん 
[2011-06-28 22:18:00]
>No.849
ここらあたりにはまず、セレブ階級の人は住まないでしょうね
賃貸ならラトゥール新宿だろうし、そこですら今割引きキャンペーンしてるくらいですよ
西新宿は人気がありません

場所柄水商売のかたが多いのも仕方のない事です
販売員は高級を売りにしてるみたいですが
所詮みそがついた物件
相場より安いのは当たり前です
857: 匿名 
[2011-06-30 02:50:55]
なんだかんだ噂あるみたいけど。

何度も見に行ってるが、いつも混んでるし、見に行く度、モノの良さを感じてます。

私達は、掘り出し物じゃないかと妻とは、話しています。
858: 申込予定さん 
[2011-06-30 07:58:33]
週末申しこんできます
なにはともあれ、激安っていうのは確かですね
中古より安い
とくに北向きの1LDK住む気はしないけど投資の為購入決めました
859: 匿名さん 
[2011-06-30 08:59:29]
この物件の前にも1000戸規模のマンションできるし、将来的には供給過剰になる気がします
860: 匿名 
[2011-06-30 10:45:56]
コンシェの賃貸に住んでいます。西新宿は会社の近くなので決めたけど意外とスーパー近いし、住みやすいです。この頃暑いから休んでますけど日中公園の周りをランニングしてます。緑が多くてリフレッシュできますよ。だから西新宿って穴場だと思います。営業さんも、コンシェを検討してる方は私と同じ様に、近くに住んでいる人が多いって説明されてました。納得です。因みにセレブではないですけど、購入する予定です。他も見たけど、やっぱりコンシェは住み慣れて愛着がある。早く売り出して欲しいです。
861: 匿名 
[2011-06-30 10:46:00]
コンシェの賃貸に住んでいます。西新宿は会社の近くなので決めたけど意外とスーパー近いし、住みやすいです。この頃暑いから休んでますけど日中公園の周りをランニングしてます。緑が多くてリフレッシュできますよ。だから西新宿って穴場だと思います。営業さんも、コンシェを検討してる方は私と同じ様に、近くに住んでいる人が多いって説明されてました。納得です。因みにセレブではないですけど、購入する予定です。他も見たけど、やっぱりコンシェは住み慣れて愛着がある。早く売り出して欲しいです。
862: 物件比較中さん 
[2011-06-30 11:00:31]
単身者でしたら、この場所は利便性があって良さそうですね。
北向きだと、日の当たり具合が気になります。
冬場は寒くないですか?なによりカビが心配です・・・

863: 匿名さん 
[2011-06-30 14:58:40]
>>859
それはいつ頃できる何という名称なのでしょうか
864: 匿名さん 
[2011-06-30 15:42:45]
>863
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/nisisinjuk/saikai...

これかな、これは中央北地区開発で中央南地区開発も別である
地所の物件から青梅街道前挟んで前あたりも全部再開発でマンション及び事務所になるんだったかな
865: 匿名 
[2011-06-30 15:46:27]
大型物件が建ったら空地も広がるし、人が住みだして生活利便性も向上するかも。今までがオフィスや商業施設ばかりで大型マンションが無かっただけだよ。超都心でしかもここの立地で住環境整ったら無敵じゃない!
866: 匿名 
[2011-06-30 21:11:51]
このあたりは住民主体の開発だよね。そんなに簡単に進むのかな?
867: 匿名さん 
[2011-06-30 21:14:21]
>>865
オフィスが成り立たないからだよ。
868: 匿名さん 
[2011-06-30 22:57:13]
西新宿6丁目もレオパレスが大型物件建設しますよ、賃貸でしょうけど・・
果たして新宿に住宅街としてのポテンシャルはあるのかね

子育てには明らかに向かない環境だと思うけど
869: 物件比較中さん 
[2011-06-30 23:21:53]
子育てには全く向いていません。
ホームレスも多いし公園はホモの発展公園に指定されているところ。
西新宿に住む価値はないので人気はかなり低い、
水商売の人向け
騒がしいし朝とか見たくない感じ

そもそも住友になる前コンシェリアが失敗したのもそこの読みの間違い
でも価格を安く叩き売って投資家が水やアジア系外国人に貸すのが
本筋ではないでしょうか
とにかく激安

870: 匿名さん 
[2011-06-30 23:26:21]
オフィス予定を全部賃貸に切り替えてるから過剰になるのは当然です。
871: 匿名さん 
[2011-06-30 23:32:41]
杉並区と中野区がとばっちりを受けて空き室だらけだよ。
872: 匿名 
[2011-07-01 21:23:16]
近くの賃貸マンションに住んでます。西新宿は人気ないなんて残念!!。高い賃料払ってますが引っ越すべき?ここは交通利便性がいいし、週末はロマンスカーで湯河原行ったり、映画館やデパ地下で友人とエンジョイしたり、大学病院も多くて安心だし、ちょっと夜に飲みたい時は、超高層オフィスのスカイレストランを大人使いも出来るし。いいところだけどな〜。まあ実際購入となると色々考えないと。
873: 匿名 
[2011-07-02 03:06:56]
いいところだと思ってるのに、人気がないからって引っ越すべき???と悩んでるのが理解できません。


自分で納得できる要素があればいいのでは?


結局、住むのは自分なんだから。
874: 匿名さん 
[2011-07-02 03:36:07]
ぶっちゃけ、JR新宿駅を基点にしては駅から遠いから利便性がいいっていうのにとても抵抗感じてしまう。
大江戸線や丸ノ内線を使って、やっと新宿にたどり着くって感じで、ならば新宿駅南口~代々木駅界隈、大久保駅か東中野駅の駅近、もっと金があれば、御苑界隈の低層高級マンションのほうが利便性が高いと思ってしまう。普段使いができる安めのスーパーがあるとか、ジムがあるとか、レンタルDVD屋があるとか、そういうことをかんがみると。
875: 匿名さん 
[2011-07-02 21:03:25]
普段は新宿駅まで朝の景色を見ながら徒歩。
急ぐ時はタクシーで、ちょっと疲れてる時はバス。
行き先によっては大江戸線か丸ノ内線を使い分け。
住めばどこでも便利な方法を見つけるでしょ?

そんな生活を楽しめる人だけが西新宿に住めばいい,

買えるのかどうかも分からないけど、ケチつけるだけつけている人は営業妨害が目的なの?
ご苦労様ですね。
876: 匿名さん 
[2011-07-02 23:00:27]
確かに、この辺りを指して利便性がいいと言い切るのは、無理があるよ。新宿区域だけに限らず、ほかのどの区域にも便利・不便な場所ってあると思うけど、ここは明らかに後者。だから、安いんでしょ? まあ、ご近所の住友のタワマンのほうがもっと安かったけど、あれは時期も時期だったからね。

>>普段は新宿駅まで朝の景色を見ながら徒歩。

さすがに、毎日の通勤ではちょっと無理がある距離。

営業妨害すらする意図ないけど、資産価値は絶対維持できないと断言できる物件。
877: 匿名さん 
[2011-07-02 23:02:06]
会社に歩いて行けるって、超便利じゃない?
878: 匿名 
[2011-07-02 23:13:25]
今まで、新築は、高いってあきらめて、中古を見ていました。
でも中古が、意外と高いエリアなんですよね。
逆にここの方が、安くて検討始めました。
この街が、住み慣れてて好きなんで、あまり悪く言わないでくださいね。
879: 匿名さん 
[2011-07-03 15:59:00]
>872
エンジョイって…

湯河原もいいけど毎週行く訳でもないだろうに

大学病院近くても誰でも簡単にみてもらえないだろうに
880: 匿名さん 
[2011-07-03 16:05:44]
湯河原は単なる一例でしょ?
新宿駅徒歩圏が便利なのは誰が見ても明らか。

ここがいいのは全熱交換型の換気システム。
これって冷暖房つけてなくてもかなり快適なんだよね。
タワマンならではの設備(といってもないタワマンも多い)で惹かれる。

ところでここって共用施設って有料なんだね。
温泉とか魅力的なんだけどな。たまに疲れてるとき入りたい。
部屋の風呂掃除もしなくていいし(笑)
フィットネスとかも有料だしいくらくらいなんだろ。
881: 匿名 
[2011-07-03 17:53:35]
一時間につき一律300円です。最高2時間使用まで。
882: 匿名さん 
[2011-07-03 19:38:56]
風呂+フィットネス+プール等あわせて1時間300円?
なんか時間の管理しにくいですね。
883: 匿名 
[2011-07-03 21:59:53]
たぶんそれぞれ一回300円だから、プール、ジム、お風呂を使ったら、トータル一時間でも900えんはらうことになるんじゃないですか?

一ヶ所の最大使用は2時間までだとお聞きしました。

884: 匿名さん 
[2011-07-04 19:13:47]
共用施設は有料なんですね。気になるほど高い値段ではないので綺麗なことを期待すれば払う価値はあると思います。支払うことによって高い水準で環境維持をしてもらえると嬉しいですね。時間制限があるのは自分としてはちょっと残念です。休日は一日使って過ごしたい時もあるのですが。
885: 申込予定さん 
[2011-07-04 19:46:17]
先週、共用施設の見学に行きました。正直、最初は興味がありませんでしたが、実際見てみると、案外楽しめそうかなと。とくにプールが気に入りましたね。週末早めに起きて公園をランニング、その後プールでひと泳ぎ、なんて健康的な生活を思い描いています。早くコンシェリアでの新生活を始めたい。
886: 匿名さん 
[2011-07-05 01:11:43]
>>877
西新宿にオフィスがあって、転勤の可能性が無い人にとっては、確かに。
887: 匿名 
[2011-07-05 08:37:16]
プールなどは、年会費の会員制と説明された気がしますよ。
金額は、忘れましたが、安いなぁっと思うぐらいの料金設定だったと思います。
888: 匿名さん 
[2011-07-05 08:39:38]
管理費高いなー。僕のような貧民には手が出ませぬ。
889: 匿名 
[2011-07-05 09:16:31]
管理費はやすいですよ。

公共施設が有料でよかったとおもいます。

それと大規模マンション。


このふたつのおかげで、管理費はびっくりするほど安いとおもいました。
890: 匿名 
[2011-07-05 09:17:16]
年会費って前の話では?
891: 匿名さん 
[2011-07-05 11:28:27]
59平米で管理費¥21,000は決して安い部類には入らないと思うが。

892: 匿名 
[2011-07-05 14:21:47]
何も共用施設が付いてない普通のマンションと比べたら高いけど、これだけ施設があれば、高くはない方だよ。
893: 匿名 
[2011-07-05 15:31:41]
そうですよね。


5万近くするかと覚悟してました。
894: 匿名 
[2011-07-05 15:34:47]
別途使用料や時間制限あってよかったとおもいますよ。


そうじゃなきゃ、これだけの大規模の、おまけに単身者メインのマンションで、ジムやプールはいつも混雑して、使えないひとばかりになります。


やっととれた予約で使い放題より、コンスタントに使える制限ありのほうがいいんじゃないでしょうか?
895: 匿名 
[2011-07-05 18:09:13]
先日、資金計算を作ってもらいましたが、トータルのランニングコストも普通でしたよ。
ちなみに家では、白のフローリングにするか、茶色のフローリングを選ぶか、もめてます。
どちらが、人気なんですかね?
896: 匿名 
[2011-07-05 19:26:01]
ダークカラーのほうが人気でほとんど決まってるみたいです。


897: 匿名 
[2011-07-05 19:30:52]
でも、77平米なら明るいほうがいいですよね。

ひとりですむなら、ダークカラーもいいけど。


なので1LDKはダークカラーのお部屋がほぼうまってるみたいですね。

2人ですむなら80平米以上のお部屋じゃないと、暗めのカラーは物が溢れると狭くかんじますよね。
898: 匿名 
[2011-07-08 10:51:52]
ここ買うひとの年収ってファミリー単位でいくらぐらいなんでしょう?

1500万円超くらい?

親の援助等なしで。


ファミリー単位でそれくらいだと、やっぱり普通のサラリーマンの方々が多いのかな?
899: 匿名さん 
[2011-07-08 15:29:20]
普通のサラリーマンの平均年収調べてから書きましょう
900: 匿名 
[2011-07-08 23:50:24]
共働きで1500万円くらいが平均でしょ。


ここ買うひとは。


30代後半のディンクスだよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる