三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART12
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-05-08 16:33:48
 

パークシティ大崎ザタワーについてのPART12です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/419334/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分 、山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分 、東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~97.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、日本土地建物販売
売主:大成建設 、大和ハウス工業 東京本店 、新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-04-01 21:59:42

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART12

No.101  
by 匿名さん 2014-04-08 12:45:32
レジデンス棟は川沿いなので低層でも抜けのあるビューが保証されています
No.102  
by 匿名さん 2014-04-08 12:50:46
あとタワー棟と違って駅まで濡れずに行けます。ペデストリアンデッキで直結です。
No.103  
by 匿名さん 2014-04-08 13:20:17
なら、こちらの残り部屋を買うよりもいいじゃない。
No.104  
by 匿名さん 2014-04-08 13:47:14
デッキはニューシティまで延びないっぽい
No.105  
by 匿名さん 2014-04-08 14:12:09
ソースは?
No.106  
by 匿名さん 2014-04-08 14:39:48
レジデンス棟を売りに出す前にパークシティは完売しちゃうから、(レジデンス棟の詳細データを持っての)同時比較はできないと思う。立地はほぼ同じとみる。パークシティの残り物件を買うくらいなら、未知要素があってもレジデンス棟に賭けたいという人向けだと思う。
No.107  
by 匿名さん 2014-04-08 14:44:05
月島駅直結の場合は、タワー棟が完売する前に
レジデンス棟を売り出してましたが。
No.108  
by 匿名さん 2014-04-08 14:47:30
レジデンス棟は小ぶりの部屋が中心でファミリータイプの多いタワーとは客層が異なるようです。
No.109  
by 匿名さん 2014-04-08 14:49:00
ソースは三井関係者から。デッキはニューシティの前の道路に着地する可能性もあるとのこと。もちろん駅直結になるよう努力はしてるらしいが。
No.110  
by 匿名さん 2014-04-08 14:51:23
レジデンス棟はタワー塔と違って川沿いだから、臭いの問題と、水害のリスクが跳ね上がることをどう捉えるかだね。

過去にも書き込みあったけど、タワー棟はニューシティー、グラスカ、ゲートシティー等々の地下施設が完全に水没してからじゃないと水が来ないから、実質的には心配は皆無だけど、川沿いのレジデンス棟は逆に、一番始めに調整池になるからね。
No.111  
by 匿名さん 2014-04-08 14:53:14
ニューシティの大家であるティーオーシーはケチで有名だからなあ。すぐ近くに小関橋もあるさ目立った商業設備も他にないから再開発エリアからの客の動線考えてもティーオーシー側には直結させるメリット薄いよね。
No.112  
by 匿名さん 2014-04-08 14:54:12
レジデンス棟とタワー棟では海抜に違いはないと思うが。
No.113  
by 匿名さん 2014-04-08 15:49:38
ニューシティ前の道路に着地となると微妙だなー
No.114  
by 匿名さん 2014-04-08 15:51:10
今回こちらを見送りして、今後建つであろう、4-1街区のタワマンを検討したいです。
どなたか情報知ってる方いらっしゃいますか?
まだ地権者の方達ともめてるのでしょうか。
No.115  
by 検討中の奥さま 2014-04-08 15:54:26
商業施設のテナントはいつ発表でしょうね。楽しみです。

No.116  
by 匿名さん 2014-04-08 16:44:12
検討中の人はいいけど、契約済みの人はどんなテナントだろうと 
それで納得するしかないわけで。
No.118  
by 匿名さん 2014-04-08 17:33:27
検討中にはテナントは決まらないよ。決まるのは完売後。
No.119  
by 匿名さん 2014-04-08 19:35:41
117
楽天家なら、何やっても上手くいくって考えてる?
決まってもグラスカみたいに入れ替わりすることもあるので貴方任せですね。
No.121  
by 匿名さん 2014-04-08 21:03:57
間も無くすみふ主導でつぎの開発がはじまるんじゃない!
No.122  
by 匿名さん 2014-04-08 23:23:59
何年後の話してるんだ(笑)
しかも、その頃はコストが上がりすぎて大変な価格になってる可能性高いよ。
No.123  
by 匿名さん 2014-04-09 00:00:54
まあここの
残り物を買うより、レジデンス棟を買う方が満足できそう。
No.126  
by 匿名さん 2014-04-09 12:15:12
商業施設に何が入るかが気になってるような人は、購入すべきでないと思う。
もっと別の本質的なことの方が遥かに重要。
No.127  
by 匿名さん 2014-04-09 12:52:51
近隣商業施設によってマンションの価値が決まるとは思わないですが、何が入るか気になったっていいじゃないですか。
No.128  
by 匿名さん 2014-04-09 15:43:45
商業施設の中身が気になるのは自然です。ただ文脈や書き込みの流れから、商業施設の内容によっては買いを避けるといったニュアンスに取れたので、それはどうかなと個人的に思った次第です。あくまで私見ですが。
No.129  
by 匿名さん 2014-04-09 16:25:53
そうですか。それは失礼いたしました。
No.130  
by 匿名さん 2014-04-09 18:00:21
でも去年、ららぽーとが来るのを希望してた人もいましたよね。何階にスペースがあるとか書いて。
もし実現していたなら、このマンションの価値は間違いなく上がっていたでしょう。
No.131  
by 匿名さん 2014-04-09 18:04:58
そうですね。ららぽーとが来たら凄い価値があがりますね。現実的にキャパ不足ですが。
ただ、あそこにららぽーと来たら週末なんて落ち着いて道歩けないし、せっかくの緑地が汚くなりそう。

No.132  
by ご近所さん 2014-04-09 19:15:11
ちょっとした衣類や靴なんかが買えるようになるといいけど・・大崎五反田はそういうのが弱い
No.133  
by 匿名さん 2014-04-09 19:19:05
ららぽーとも、良いですが、近所のオフィスビルを、六本木ヒルズみたいにして欲しい。
No.134  
by 匿名さん 2014-04-09 21:38:00
>>132

そういうのは大井町まで行かないとないですね。
あとは銀座とか渋谷があるからなかなか大崎あたりには商業地はできないです。
No.135  
by 匿名さん 2014-04-09 21:55:48
残念ながら飲食テナント中心だろうな。西口の商業施設ががまさにそんな感じだよね。
No.136  
by 匿名さん 2014-04-09 22:29:07
ルサンクの六厘舎いつオープンするの?
No.137  
by 周辺住民さん 2014-04-10 08:55:53
4月18日
No.138  
by 匿名さん 2014-04-10 18:03:38
2期4次っていつから受付開始?
No.139  
by 匿名さん 2014-04-10 20:22:54
日経が回復するまで待ち。
No.140  
by 匿名さん 2014-04-10 20:49:51
>>139
そろそろ、また16000円台を付けてくれないものでしょうかねぇ。
今年の日経の動きはどうなんでしょうね。
何か得することでもあるんでしょうか。
それで儲かってここのマンションでも購入出来ると良いですよねぇ。
御検討をお祈りします。
No.141  
by 匿名さん 2014-04-10 21:28:33
ここが最後の買い時だったっぽいなー

しまったなー…
No.142  
by 匿名さん 2014-04-10 21:31:22
ここも買い時は終わった後、の発売でしょう。
消費税5%で買えた時代が買い時でした。
No.143  
by 匿名さん 2014-04-10 21:33:30
ここの残ならまだギリ買い
No.144  
by 匿名さん 2014-04-10 22:44:25
グローリオ田町のほうが安いよ。
No.145  
by 匿名さん 2014-04-10 23:30:06
答えは未来にならないとわかりませんが、残り少なくなっても売れ行きに陰りがないので、多くの人が『ここは残り物でも買いだ』と判断しているのは間違いないですね。
No.146  
by 匿名さん 2014-04-10 23:36:53
多くの人が実際にいるなら、いまだに完売できていない不思議。
No.147  
by 匿名さん 2014-04-10 23:40:24
低地なのに割高すぎる。
No.148  
by ご近所の奥さま 2014-04-10 23:59:24
高いけど、激しく売れている。それがすべてであり、このマンションの絶大なる人気を表している。
No.149  
by 匿名さん 2014-04-11 01:17:44
144さん
釣られてグローリオ田町見に行きましたが、63平米の3LDKって、なかなか斬新ですね。
No.150  
by 匿名さん 2014-04-11 01:22:50
2期って、激しく何次までいくのかなあ?
No.151  
by 匿名さん 2014-04-11 05:47:33
まぁ4ヶ月間で510戸完売ですからね。激しくって表現になるでしょうね。それも即日完売。次で完売すればブリリア池袋に次ぐ高速完売になるのかな?
No.152  
by 匿名さん 2014-04-11 08:04:48
だいぶできてきました
No.153  
by 匿名さん 2014-04-11 08:05:39
こちらはレジデンス棟です
No.154  
by 匿名さん 2014-04-11 20:09:52
今何階かわかる人いますか??
No.155  
by 匿名さん 2014-04-11 20:12:04
レジ棟は地権者いますか?
No.156  
by 匿名さん 2014-04-11 20:20:51
30階くらいかな。レジデンスは事業協力者が半分以上。
No.157  
by 匿名さん 2014-04-11 22:42:58
半分以上なら、月島駅直結タワマンのレジ棟と同様ですね。
No.158  
by 匿名さん 2014-04-11 22:59:34
地権者は管理費高いの嫌うからね。管理費安いレジデンス棟の権利床もらうのだろう。
No.159  
by 匿名さん 2014-04-12 06:57:32
そういう建物って価値的にどうなんでしょう
No.160  
by 匿名さん 2014-04-12 10:48:28
ここの地権者って法人も多いだろうから、そうなると別で分譲される。気にすることはないよ。
No.161  
by ビギナーさん 2014-04-12 11:07:44
地権者と言われても分からないけど、ここも大部分が出来て来ましたね。
外観的な部分も見えて来ましたから、大きさも判断が付きます。
相当大きなマンションになりますね。最終的には何階建てになるんでしょう。
下の階には、お店とかが入るのと嬉しいですね。
No.162  
by 匿名さん 2014-04-12 11:47:00
虫食いの大崎の再開発が、ぜんぶ完了するとカッコいい街なのになぁ。
No.163  
by 匿名 2014-04-12 12:16:22
ソニーが売ったので残りすべてすすむんじゃないの
No.164  
by 匿名さん 2014-04-12 12:49:09
御殿山ハイツの洗濯物、存在感あるな。
No.165  
by 匿名さん 2014-04-12 14:16:11
>>161

18階です
No.166  
by 匿名さん 2014-04-12 14:19:27
タワーは40階、レジデンス棟18階
No.167  
by 匿名さん 2014-04-12 15:01:17
18階建てなら結構高いですね。
ライオンズタワー五反田も18階建てですがタワマン扱いです。
No.168  
by 匿名さん 2014-04-12 15:25:28
どれ位売り出すのでしょうかね?
No.169  
by 匿名さん 2014-04-12 19:42:23
毎週でっかいチラシ入るけど、2期4次いつやるの?
No.170  
by 購入検討中さん 2014-04-12 21:39:20
レジデンスは18階で116戸中92戸が分譲されるみたいです。

http://www.nittochi.co.jp/news_links/pdf/news/20131127000.pdf
No.171  
by 匿名さん 2014-04-12 21:50:40
なんだ、半分以上が事業協力者って話はデマだったのですか?
タワーの残ってる部屋ではなく、レジデンス棟の部屋を買います。
No.172  
by 匿名さん 2014-04-12 22:23:51
しかもレジデンス棟は西松ではなく大成ですね。
No.173  
by 匿名さん 2014-04-12 22:25:19
レジ棟の方が良さそうだね。
No.174  
by 匿名さん 2014-04-12 23:12:12
レジデンスにとって痛手はやはりデッキが駅まで延びない事ですな。
まあ、直結なら三井も強気な値段設定してくるでしょうが
No.175  
by 匿名さん 2014-04-12 23:17:21
タワーだって、デッキ直結ではないし。
No.176  
by 匿名さん 2014-04-12 23:17:33
直結は確定。あとはどこに延びるかだけ。
No.177  
by 匿名さん 2014-04-13 02:21:52
ニューシティーのデッキ古臭過ぎ…
なんとなく動線も悪い。
再整備してSONY側みたいにオシャレにしろよ。
No.178  
by 匿名さん 2014-04-13 12:08:43
OWCT住民臭がする書き込みだな
No.179  
by 匿名さん 2014-04-13 18:11:02
西口の開発ってお洒落というか無機質な感じがするのは私だけ?
No.181  
by 匿名さん 2014-04-13 18:49:01
↑こいつにも将来性をかんじないなぁ
No.182  
by 匿名さん 2014-04-13 19:13:16
大崎にはオーサキ真っ暗っていう住民の自虐ギャグがむかしからあるぜ
No.184  
by 匿名さん 2014-04-13 20:39:23
大崎は発展するする、と言われ10年以上
結局あのまま、相変わらずつまんねー街
オーサキ真っ暗はナイスだね
No.185  
by 匿名さん 2014-04-13 20:50:09
結構、発展してきてるよ
No.187  
by 匿名さん 2014-04-13 21:30:47
すごい荒れてきたwww

確かにおっしゃるとおり大崎は昔から存在が薄く、人が住んでるのかと思われてきましたが、昨今の大崎を見ていると昔とは比べようもない変化をしていますね。
今後は御殿山がせっかく隣接しているのだから、そこら辺を巻き込んだ開発をして相互の価値を高めて欲しいですね。
御殿山のデメリットは交通利便性の悪さ、大崎のデメリットは土地のイメージ。これらをお互い補って欲しいですね
No.188  
by 匿名さん 2014-04-13 21:39:14
芝浦・港南と比べると停滞しているとしか思えない。将来性も低いでしょう。
No.189  
by 匿名さん 2014-04-13 21:50:15
芝浦・港南はリニアに大した期待はしていないみたいですから、
大崎がリニア期待しても期待外れになる可能性が大きいでしょうし。
将来性期待が大きいのは山手線新駅ですが、2駅先では大崎には関係ないでしょう。
No.190  
by 匿名さん 2014-04-13 22:13:18
発展と言うと、直ぐに駅だのなんだのってなるけど、ちょっと違うと思う。

六本木ヒルズが交通至便かと言われれば違うけど、一つの地位を気づいているし、西麻布だって、交通至便ではないが、美食の集積地となっている。

どうやって色をつけていき、街の魅力を高めるかで、これだけ狭い山手線内で、どうやってポジションを確立するか。

街って、オフィス、マンション、戸建て、美術館、ホール、教育機関、病院、ショップ、公園、等々の複合で、さらにそこで働く人がいて、となるので、一朝一夕では深みのあるものは作れない。

大崎はどういうビジョンなのか。その辺りを、まちのひとも共有できているか。
No.191  
by 匿名さん 2014-04-13 22:25:14
例えば、渋谷のIT企業の集積とか、南青山の骨董通りとかって、自然発生的なのかな?それともしかけているのかな?

No.192  
by 匿名さん 2014-04-13 22:26:08
正に190の言うとおり。
高層ビルやマンション建てて道綺麗にしても、その街の価値って上がらないですよね。
是非とも三井をはじめとする開発業者には頑張ってもらいたい。
あんだけ土地があって、官民一体でやってるのにできた街はこんなもんと言われないように
No.194  
by 匿名さん 2014-04-13 22:35:33
豊洲のグリーンエコアイランド?もコンセプトとしてはありだと思うけど、それと市場ってイマイチマッチしないような?タワマンだらけになるよりは、コンセプトに近いとは思いますが。
No.195  
by 匿名さん 2014-04-13 22:36:23
大崎駅の西側はオフィスが集まって植栽もガラス張りのデザインも美しくまとめられていいなと思います
勤務地としては十分に開発されたので次は生活の場としてどう開発していくかということでしょうか、例えば休日に朝から気持ちよく散歩ができるような開けたスペースなどが目黒川沿いのほかにもあれば嬉しいのですがスペースの事情で難しいですかね
No.197  
by 匿名さん 2014-04-13 22:48:17
無理に発展なんかしなくて良い。最低限の商業施設さえできてくれれば十分。交通利便性、環境面では最高なんだから、長く住むにはうってつけ。個々で価値観は違うだろうが、ゴミゴミしないことを望む。
No.198  
by 匿名さん 2014-04-13 22:56:30
住民のレベルが上がり、人数が増えるわけですから、次第にお店も充実して街全体の魅力も上がると思いますよ
このエリアは大崎だけでなく、五反田も含めたガーデンシティ全体での街の利便性を考えれば既にいい線まできてるといえるんじゃない
No.200  
by 匿名さん 2014-04-14 08:46:37
ソニー低層の商業施設みたいなショボいものにならなければよいが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる