豊田通商株式会社 東京本社 東京都市開発グループの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アクシア八王子ピュアマークス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 大和田町
  6. アクシア八王子ピュアマークス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-06-21 16:32:13
 

八王子市内に住んでます。
現場前を時々通っていて気になってました。
ホームページも出来ましたね。
なんか良さそうですよ〜^^
ただ、高いかも。
情報交換しましょう〜


所在地:東京都八王子市大和田町6丁目636番2他(地番)
交通:京王線 「京王八王子」駅 徒歩15分
   中央線 「八王子」駅 徒歩18分
   横浜線 「八王子」駅 徒歩18分

[スレ作成日時]2008-03-10 11:31:00

現在の物件
アクシア八王子ピュアマークス
アクシア八王子ピュアマークス
 
所在地:東京都八王子市大和田町6丁目636番2他(地番)
交通:京王線 京王八王子駅 徒歩15分
総戸数: 351戸

アクシア八王子ピュアマークス

901: 匿名さん 
[2012-04-11 18:07:34]
900さん

たしか京王八王子駅のすぐ傍にレンタカーの店舗がありますね。そこまでは自転車か歩くかになりますが、自家用車の維持費は侮れませんから、車が必要な際はこちらの店舗でお借りするのが便利だと思います。

大量の買い物なら一度マンションに乗って行って荷物を下ろして、それから返しに来ても手間ではないルートかと思います。返した後は駅のほうで家族で食事というのもまた楽しみですよね。
902: 匿名さん 
[2012-04-11 23:23:32]
JR八王子駅の近くにもレンタカーの店舗はありますし
この物件から近いところなら日産レンタカーだと思います。
903: 匿名さん 
[2012-04-12 14:25:07]
ホームページの共用施設は動画で紹介されているのでわかりやすいですね。
フィットネスは期待していませんでしたが、思った以上に部屋が広く
マシンの数も多く驚きました。ただ、無料ではないとの事。
恐らく温泉、スタジオ、シアター、フィットネスが有料になると思うのですが、
それぞれの料金形態はどのようになっているのでしょう。
904: 匿名さん 
[2012-04-13 23:10:16]
>>903
温泉200円、フィットネス100円(1時間)だったかと。
回数券もあるようです。
905: 匿名さん 
[2012-04-16 20:36:47]
あと17戸となっています。
906: 匿名さん 
[2012-04-18 11:03:46]
>>904さん
御礼が遅くなって申し訳ございません。
共用施設利用料を教えてくださってありがとうございます。
それくらいなら、頻繁に利用しても安心ですね!
フィットネスはヨガマットが設備として用意されてあるので、
定期的にヨガやピラティス教室などが開催されると嬉しいですね。
907: 匿名さん 
[2012-04-18 12:29:42]
問題は維持管理修繕費だと思います。
マンションの場合、30年間で1,000万~1,500万程度はかかると思われますが、共有施設の管理で
備品の調達も含めどれだけ負担がかかる(増える)のかが検討するうえで大事なところですね
908: 匿名さん 
[2012-04-23 03:07:41]
最終期販売、あと15戸となり完売も見えてきましたね。
909: 匿名さん 
[2012-04-24 10:52:10]
今日見てみたら、14戸になっていました。
ゴールデンウィーク中に魅力的なイベントを開催して客寄せしたら
完売の声が聞こえてくるかもしれませんねー。
週間天気予報をみてみると、連休中は天気もまずまず良いみたいですよ。
910: 匿名 
[2012-04-24 12:08:37]
ローン審査とかもあるんだし完売なんて夏以降でしょ。
最寄り駅までの時間を考えれば300世帯も売れてることの方が驚きです。
更なる値引きを行うべきです。
911: 入居済み住民さん 
[2012-04-24 13:19:04]
八王子改札前におおきな広告が出てました。マンション南側の布?も低い位置に移動してました。日当り眺望良しの部屋は残り少ないってことかなと思いました。

完売近いのは喜ばしいけれど、季節ごとにマンション前でやってるイベントがなくなると思うと寂しいなぁ。うちの子密かに楽しみにしてたんで。
912: 匿名 
[2012-04-25 00:07:19]
完売したらマンション内の販売事務所も撤退ですよね。
販売会社の方には、何かあったときに助けて下さり心強かったので、いなくなられると思うと残念です。
913: 匿名さん 
[2012-04-25 14:45:12]
911さん
既に入居されている方なのですね。
イベントではこれまでヨーヨーつりやお子様プレゼントがあったようですが、
自宅マンション前でそのような催しが定期的に開催されていれば楽しいでしょうね。
それがなくなるのは残念ですが、きっとこれからGW中のイベント、
(夏まで売れ残っていれば)夏祭りイベントがありますよ!
914: 匿名さん 
[2012-05-04 22:52:16]
JR八王子駅改札を出たら
アクシアピュアマークスの最終期販売の大垂れ幕が出ていました。
915: 匿名さん 
[2012-05-05 00:19:54]
最終期なの?!
ってことはそろそろ完売なんだぁ
川向こうの巨大マンションにしてはよくここまで売ったって感じですね。
916: 匿名さん 
[2012-05-05 00:33:43]
ただの中古マンションなのに広告費掛けますね。
917: 匿名 
[2012-05-05 02:16:54]
新古になるのか中古になるのか分からないが、住宅ローン控除などの減税は受けられるのかな?
918: 入居者 
[2012-05-06 16:39:11]
ローンを組まない人が買うなら問題無いでしょ
見たところ、うちのマンションは割とそんな方が多そうですね
919: 匿名 
[2012-05-07 01:19:49]
現金で買える人はここの物件を買わない気がするが。
920: 匿名 
[2012-05-07 02:11:58]
全351戸の大型なので割合はともかく、探せばいろんな世帯があると思います。
351の全世帯が20〜40代のローンだったら逆に将来高齢長屋で維持が不安です。
・・・駅から遠いし20〜30年後には引っ越す予定で入居なのかもしれないけどね。
922: 入居済み住民さん 
[2012-05-07 10:12:33]
うちはローン組んだけど繰り上げしてるからそんなに返済に時間かからなそう。

見たところ、ここしか買えなかったって人より、将来に余裕残しておきたいからここにしたって感じの人が多い。
923: 匿名さん 
[2012-05-07 11:45:16]
>921さん
病院があるから現金買いとは、どういう意味ですか?
経済的に裕福なご高齢の方が多く契約されるといった意味なのでしょうか。

しかし、ローンなしで購入できるなんて羨ましいですよね。
家の場合、子供が巣立ち、第二の人生を過ごすために検討するとして、
現金で購入できる資金が残っているか疑問です。
子育てにもお金がかかりますからね~
924: 入居済み住民 
[2012-05-07 18:44:36]
>>922に同意です。
心も豊かで余計な見栄も張らず、お金に余裕がある方が多いイメージです。
雰囲気良いですし…。
一部挨拶も出来ない偏屈者も居ますが(笑)
925: 匿名 
[2012-05-07 22:37:20]
いろいろな方がいますよ。
現金払いの方もいます。しかし、ファミリー層も多いですし、ローン組んでいる方も多いと思います。もちろん退職されてご夫婦で入居された方も。
他と変わらないですよ。
926: 匿名さん 
[2012-05-08 14:31:40]
早いものでついに最終期ですね。
ホームページは8日付で更新されていましたが、まだ14戸残っているようです。
ここは駐車場が自走式でかなり良いと思うのですが、エレベーターが9基もあると
将来管理費としてかかってくる負担が心配です。
927: 入居予定さん 
[2012-05-09 18:37:38]
このマンションは戸境壁が分厚く、スロップシンクがあるのが気に入っています。
白い外壁は汚れが気になるのが心配ですが、シンプルで飽きがこないかな。緑もはえるし。
駅から少し距離ありますが、周辺環境が良いので、入居が楽しみです。
928: 匿名さん 
[2012-05-10 19:35:30]
過去に住んできた中で壁の対処法までは考えたことはありませんでした。何か良い方法はありますでしょうか。
最も気になっていたのは、傷と日焼けでした。
例えば床のように業者さんに依頼して耐性の強い処置ができれば良いと思うのですが、そのようなサービスはありますか?

では他の色にしてみてはと友人に言われたことがありますが、気分的に私はやはり白が嬉しく、その明るくて清潔な白を長年維持する方法はないものかと、今ようやく対策という発想が遅ればせながら浮かびました。
929: 匿名さん 
[2012-05-10 21:47:35]
申し訳ない。意味が良く分からないです。
930: 匿名さん 
[2012-05-11 14:54:11]
スロップシンクは主婦なら欲しい設備ですよね。
拭き掃除の汚水を流したり靴を洗うのに都合が良いですし、
植物の水やりも便利になりますね。
ベランダの物干し竿を拭く時も流しがあると合理的です。
931: 匿名 
[2012-05-11 16:27:44]
>928は内壁の話しだね…。汚れたら貼替えましょう
932: 匿名さん 
[2012-05-11 18:41:47]
928です。申し訳ありません、内壁の話をひたすらしておりました。この際なので内壁の話でお願いできれば参考になります。

そう、前回お話した、床のように壁も最初の段階で保護を施すことができないものかという質問なのですが、931の言うように、やはり貼替えしかないでしょうか・・。


どうしても白がいいんです。中途に淡いライトグレーなどだとどうもシックリこなくて・・。質問ばかりも良くないですよね、私のほうでも対策してくれる業者さんなど探してみます。
933: 匿名さん 
[2012-05-13 11:32:39]
壁も防汚加工してくれる業者さんがありますよ。うちは入居前に床のコーティングと水周りの防カビ加工とリビング・廊下の壁に防汚加工してもらいました。床のコーティング業者さんがセットで施工するというところが沢山ありますので、ネット等で探してみたらいかがでしょう。
934: けん 
[2012-05-15 12:23:13]
内壁のコーティングの件ですが、汚れはもちろん日焼けによる変色、静電気も抑えてくれるので、やった方がいいですよ(^O^☆♪
知り合いに頼んだので安くできました。
紹介しましょうか?
935: 賃貸住まいさん 
[2012-05-15 20:00:10]
静電気も防げるんですか
そこまでは知らなんだなー

あと何か施したほうがいい部分ってあるかなと今一所懸命考え中です

ていってもここに決定の段階じゃないんですけど
先にシミュレーションが済めば決めやすいかなって思うんです

例えば各部屋のドアの開閉時の支障がないかどうか
ある場合はクッションなどの対応も必要だと思うし
なるべく全体を傷付けたり汚したりしないように住んで生きたい

というのも
将来は自分達は小さめの近所に夫婦で住んで
ここは子どもが大きくなったら家庭用にあげたいと真剣に計画中なのです
936: 匿名さん 
[2012-05-15 20:28:19]
リフォームとかの他スレでお話したらどうですか?
937: 匿名さん 
[2012-05-15 22:37:05]
あと13戸となりました。
938: 匿名さん 
[2012-05-16 14:25:56]
935さん
相続という事ですか?
子供さんの将来の仕事や環境の変化を考えると少々気が早いのでは?という
感想を持ちましたが、他人が口出しする事ではないのかもしれませんね。
水周りのコーディングはDIYも可能なので、定期的にセルフフッ素コートすると美しさが保つようです。
939: 匿名さん 
[2012-05-18 11:04:36]
最終期で残り13戸。ファイナルキャンペーンがはじまりましたね。
5月18日(金)から7月1日(日)まで成約した方対象に100万円相当の
商品がプレゼントされるという企画です。
プレゼントの内容はギフトカード、家具セット、家電セット、
うかい亭の食事券、旅行券など。
940: 匿名 
[2012-05-18 11:27:33]
キャンペーン200万に上がるのを待つべき
むしろ値下げをしてくれた方がいい、低層ならなおさらです
941: 匿名 
[2012-05-18 15:03:40]
確かに。
プレゼント&値引きあるなら考えてもよいかな。

どちらかでとか言われそうだが。
942: 匿名 
[2012-05-20 09:54:18]
待ってもそれ以上は無理じゃないかな。
そのうちに希望している箇所がなくなります。
943: 匿名さん 
[2012-05-20 18:56:06]
そういえば食品のことをお聞きしたいのですが、京王八王子の地下の生鮮市場はどんな感じですか?
気になるのは、「鮮度」「値段」「品揃え」の三点です。

現地も今の在住場所から遠く行けていない現状なのですが、周辺の散策も済んでおりません。仕事の都合でもしかしたら八王子のマンションを選ぶことになるかもしれず、妻にこっそり内緒で生活情報も先んじてネット調査中です。

「そんなに調べておいてくれたの??」
という夫への感謝を期待してます(笑)

ご教示賜る立場で恐縮ですが、詳しい方お願い致します。
944: 匿名さん 
[2012-05-20 20:08:21]
いつ頃の転居予定かによるのかと、、あとその後の定住予定ま


ココ以外で八王子駅周辺には豊富な中古や賃貸という手があります。
あと長谷工でいいなら、より駅に近い八日町にマンション建設プランがあります。
駅からの距離を考えるとココは将来の資産の下落幅が大きくてダメ物件かと。
付属の共有施設にそれに勝る魅力を感じるのなら止めはしません。
(将来の管理維持修繕がかな〜り不安ですが…)
945: 匿名さん 
[2012-05-20 22:54:35]
>943 京王八王子の地下の生鮮市場は「鮮度」魚のみ○「値段」高め「品揃え」少なめ。遠いのでメイン買い物には使えないです。あそこは仕事帰りの人と駅前に住んでる人向けだと。マンション目の前にダイエー系列のグルメシティがあります。鮮度はチェーン店だからそれ相応。木曜だけやたら安くて他は普通。八百屋は困らないくらいあります。

>944 京王八王子から八日町まで歩くのきついし、環境違いすぎます。
946: 匿名さん 
[2012-05-21 04:16:33]
>>943
京王八王子の地下の生鮮市場はそんなに大きくはないですが、生活で最小限のものは買えます。
また地下1Fにはジュピター八王子店もあるので、輸入食材はそこで買えますよ。

ジュピター八王子店
http://jupiter-coffee.com/store/index.php?section=store&id=71

他のスーパーなら、マンションのすぐ近くにグルメシティとドラッグストアがあるので大抵のものは買えます。

八王子駅周辺のスーパーならダイエー八王子店(24時間営業)があり便利。他に八王子東急スクエア地下にも
スーパーがあります。また八王子ナウ1Fには成城石井があります。ドンキホーテ1F(午前5時まで営業)も
食料品を売っています。
八王子駅南口駅直結のサザンスカイタワー八王子にはスーパーアルプスが、確か深夜12時までオープンしていたと思います。

さらに今年秋オープンするセレオ八王子・北館は、地下1Fと1Fの2フロアが商品街になりますから大いに期待できます。

八王子は生活する上で、何も不便はありませんよ。
947: 匿名さん 
[2012-05-21 04:23:18]
肉は富士屋がお勧めです。
http://www.nikunofujiya.jp/
948: 匿名さん 
[2012-05-21 18:10:36]
943です。

皆さん本当にありがとうございます。お聞きした以上の情報も追加でくださって感謝です。距離はマチマチのようですがかなり店舗数は豊富で何ら困ることは無さそうですね、お聞きした生鮮市場だけでは足らないこともありそうですが、その近辺もそれを補う買い物場所があるようで、助かります。

こちらの物件が気になっている理由は、多くの方が仰っている共用の充実なのですが、それだけで生活はできないですから、買い物環境は入念にと思っていました。

我が家は食卓を派手にするほうですので、たくさんの食料品情報、大変ありがとうございました。
949: 入居予定さん 
[2012-05-21 19:13:14]
八王子インター近くに2015年にかなり大型のイオンモールができるとさらに便利になるよ。
あとは大和田町にある郵政宿舎が何に生まれ変わるかに期待しています。
ここのマンションは環境がいいし、買い物も便利で、リゾートみたいな雰囲気が気に入っています。
イオンモールのソースは下記。
もっと詳しい情報誰かありますか?

「業務代行者に鹿島/八王子インター北区画整理

 東京都八王子市にある中央自動車道(中央道)八王子インターチェンジ(IC)北側にイオンを核とした複合拠点エリアを形成する八王子インター北土地区画整理事業で、組合設立準備会が業務代行者に鹿島を選定したことが分かった。現在、区画整理の実施に向け、測量調査と事業計画の作成作業を進めている。具体的なスケジュールは未定だが、順調に進めば2015年にも大型専門店やショッピングモールなどで構成する複合施設がオープンする見通し。
950: 匿名さん 
[2012-05-22 09:37:17]
>>949
少し前、市役所に聞いたらイオンは現在区画整理中だと言っていましたよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる