豊田通商株式会社 東京本社 東京都市開発グループの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アクシア八王子ピュアマークス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 大和田町
  6. アクシア八王子ピュアマークス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-06-21 16:32:13
 

八王子市内に住んでます。
現場前を時々通っていて気になってました。
ホームページも出来ましたね。
なんか良さそうですよ〜^^
ただ、高いかも。
情報交換しましょう〜


所在地:東京都八王子市大和田町6丁目636番2他(地番)
交通:京王線 「京王八王子」駅 徒歩15分
   中央線 「八王子」駅 徒歩18分
   横浜線 「八王子」駅 徒歩18分

[スレ作成日時]2008-03-10 11:31:00

現在の物件
アクシア八王子ピュアマークス
アクシア八王子ピュアマークス
 
所在地:東京都八王子市大和田町6丁目636番2他(地番)
交通:京王線 京王八王子駅 徒歩15分
総戸数: 351戸

アクシア八王子ピュアマークス

851: 匿名さん 
[2012-03-16 15:15:56]
現在モデルルーム使用住戸が販売されていますが、
詳細には「一部オプション(有償)が含まれます」と書いてあります。
これは、オプションの分価格が上乗せになるという事ですかね?
不要な場合取り払ってもらえるのでしょうか。
852: 匿名さん 
[2012-03-16 15:37:24]
そういうのは営業さんに直接確認したほうが良いです。

入居前見学に行った時、パンフレット掲載の設備と希望した部屋の内装が違うのを指摘したら(具体的にいうとバスタブ)、これはオプションなんですよって言われました。「※設備・家具・調度品等は販売価格に含まれません。また、一部オプション(有償)が含まれます。」この一文は、一般的な部屋はこうなってないですよって説明で、モデルルーム買う人に対しての文じゃないと思います。
853: 購入検討中さん 
[2012-03-18 00:47:06]
現地のMRを見学し、すごく良いマンションと感じ購入を検討しているものです。
気になる点は、川沿いのマンションのため、大きな地震があったときに液状化が発生するか、という点です。
販売代理店の方曰く、100%発生しないとは言い切れないが、今建っている場所に過去川が蛇行していた、または川幅が拡大していたということは、建築前に調べた限り無かったので問題はないでしょう、ということでした。
川沿いだと水が地下水となってマンション地下に入り込み液状化にならないのか、と気になります。
昨年の大きな地震の程度では液状化は発生していないので、おおかた問題ないのではと思いますが、地質の専門家から見るとどうなのか、確認する必要があるかなと考えています。
心配し過ぎであれば是非住んでみたいところで、今住まわれている方々が羨ましいです。
854: 匿名さん 
[2012-03-18 01:34:12]
東日本大震災のときもまったく液状化はありませんでしたよ。
855: 購入検討中さん 
[2012-03-18 23:11:51]
ありがとうございました。
心配し過ぎかもしれません。
856: 匿名さん 
[2012-03-19 00:16:30]
八王子で駅から10分以上かかるマンション買うぐらいなら、戸建てを探すべき。
八王子まで下って来てるのに駅遠の80、90平米の中途半端なマンション買ってもしょうがないですよ。
駅近で探すか戸建てにするかしないと将来泣きますよ。ともかく駅からの距離を再度頭に入れ直すことをまずお勧めします。
857: 匿名さん 
[2012-03-19 13:19:50]
>856
大きなお世話。他人の心配していないで貴方は駅近か戸建を買えばいい。
858: 匿名さん 
[2012-03-19 13:44:34]
マンションに比べると、戸建の方が転売に有利なんでしょうか?
詳しく解説しているサイトをみてみたところ、転売価格は
築年数が31年まではマンションが有利、それ以降は戸建が有利だそうです。
※ただし築31年~の戸建は資産的な価値は0なので、買い手はまず
あらわれないと思われます。
859: 匿名さん 
[2012-03-19 14:59:44]
スレ違い
860: 匿名さん 
[2012-03-19 18:51:48]
>>853
ここは、地盤が安定し直接基礎工法が可能になっています。
他のマンションは、直接基礎ではなく軟弱な地盤深く杭を打ち込み、
構造物を支える基礎(杭基礎)もありますので注意してみてみてください。

液状化というのは、河川等の近くの比較的地盤が緩く、地下水位が高い砂地盤等です。
簡単に言えば、もともと川や池・海だったところを人工的に埋め立てたところ、
あるいは、丘陵地を平にするために人工的に土を持ったところ、などが危険な所と
言われています。

補足すれば八王子およびその地域は、昔から宿場町として栄え、
他の丘陵地(多摩ニュータウン、立川等)に比べ地盤は非常に安定しています。
逆に言えば、地盤が安定しているから栄えてきたのでしょう。

マンションの工法が「直接基礎」工法であれば、まず液状化の心配はいりません。
861: 匿名さん 
[2012-03-19 23:39:42]
八王子は地盤が強く地震の影響も少ないと話題になって人気上昇中らしい。
862: 匿名さん 
[2012-03-21 00:10:58]
八王子はマンションをつくっても確実に完売してますからね。
地震のあと地盤の強さは家探しの重要ポイントになったし、福島原発事故が起こって心理的に西部へという意識も
働いていると思います。
863: 匿名 
[2012-03-21 01:09:07]
いくらなんでも八王子はない。
都心部から離れすぎていて、埼玉県や千葉県の方がまだ通勤面からも便利で住みやすい。
地元出身以外で八王子をわざわざ検討対象にいれる人なんて珍しすぎます。
プレゼントや値引きなどのキャンペーンをガンガンしていかないといけない立地ですので、転売時かなり苦労することでしょう
864: 匿名さん 
[2012-03-21 12:51:17]
>863
大きなお世話。他人の心配していないで貴方は埼玉か千葉に住めばいい。
買いたくないマンションのスレに来ていちいち書き込みするなんて貴方ヒマなの?
見え見えな同業者の嫌がらせw
865: 匿名さん 
[2012-03-21 15:11:35]
>>861さん
震災後は武蔵野エリアだけでなく八王子の人気も高くなっているんですか。
確かに八王子は関東ローム層なので安定していると聞きます。
ただ、(いつ来るかわからない)立川断層由来の地震は気になりますね。
866: 匿名さん 
[2012-03-21 16:23:23]
このランキングによると、八王子では、七国とみなみ野がいいみたいですね。

東京「首都直下型地震」に強い街ランキング トップ10

以下の、東京「首都直下型地震」に強い街ランキング・トップ10は、東京都が5千99町丁目を対象におこなった『地震に関する地域危険度測定調査』(2008年度)を基に、さらに地盤の強弱、木造住宅率、密集度、液状化、火災延焼などのデータを独自に組み入れて算出、ランキング化した。

【1】町田市小山ヶ丘6丁目(JR横浜線・京王相模原線「橋本」駅の北方約1.5km)
【1】八王子市七国4丁目(JR横浜線「八王子みなみ野」駅の南西方約2km)
【1】昭島市上川原町1~3丁目(JR青梅線「昭島」駅の南方に位置)
【1】新宿区神楽河岸(JR中央・総武線「飯田橋」駅の西側に位置)
【5】昭島市つつじが丘2丁目(JR青梅線「昭島」駅の北東方に位置)
【6】八王子市みなみ野1丁目(JR横浜線「八王子みなみ野」駅の西側)
【7】町田市小山ヶ丘1丁目(京王相模原線「多摩境」駅の東方約1.5km)
【7】多摩市永山7丁目(小田急多摩線「小田急多摩センター」駅・京王相模原線「京王多摩センター」駅の南東約1.5km)
【9】町田市小山ヶ丘2丁目(小山ヵ丘地区は多摩丘陵地帯に位置し地盤が安定)
【10】多摩市鶴牧4丁目(小田急多摩線「小田急多摩センター」駅・京王相模原線「京王多摩センター」駅の南西約700m)
867: 匿名さん 
[2012-03-21 17:24:33]
災害時のことを心配しだしたらキリがありませんが、このマンションの建っている場所だと、第十小学校・浅川河川敷・小宮公園など、近所に避難場所が多くありますね。
たしかに駅からの距離は少しありますが車を利用する方にはあまり関係ないでしょうし、マンションから徒歩5分圏内にスーパー・ドラッグストア・コンビニもあり、少し歩けばムラウチもあります。郵便局や小学校も近いし敷地内に病院やポポラーがあるのも魅力ですよね。
将来のことも、転売ではなく老後の生活等を考えれば、むしろ駅近よりも周辺環境の良い場所のほうが良いかもしれませんね。
まあ、大きな買い物ですし考え方は人それぞれだと思いますので、他人の意見に左右されずに自分の判断基準で選べば良いと思います。
868: 匿名 
[2012-03-21 23:59:58]
アドバイスありがとうございます。
しかし、私は八王子市出身で職場も八王子なので、駅近は需要な要素ではないんですよ。
869: 匿名 
[2012-03-22 00:04:17]
アドバイスありがとうございます。
購入に向けて検討最終段階です。
870: 匿名さん 
[2012-03-22 00:58:32]
大和田町だけで生活圏として成立してるので住み心地がいいです。
871: 匿名さん 
[2012-03-22 14:04:35]
職場が近い人にはとてもいい環境ですよね。羨ましいです。仕事場が近いと帰宅困難なんて言葉も無縁でしょうし。少なくとも都心の想像もつかない被害よりずっと安全そうな感じがします。八王子方面に移転している大学もあったと思うので、進学予定のお子さんがいる人にも便利でしょうね。それにしても、庭付きの良さそうな部屋が残っているのはなぜなのでしょう。現地に行って見てみないとわからないですかね。過去レスをたどればどなたかが解説してくださっているでしょうけど。探している余裕がありません。

872: 匿名さん 
[2012-03-22 14:38:08]
良い部屋ばかり先に売れてしまわないように、期ごとに振り分けて売ってるみたいです。自分が買う時も、希望の部屋階数を指定したらまだ売り出してないのでって断られて、階数を妥協するかたちになりました。今売り出してるのはどの部屋か、直接聞いてみるといいですよ。
873: 匿名さん 
[2012-03-22 17:25:58]
八王子市内には、オリンパス、コニカミノルタ、スリーボンド、ジャノメミシン、東京精密、サンリツ、ニッスイ、トッパンフォームズ、カシオ計算機、アジレントテクノロジー、JVCケンウッド、佐藤製薬、日本分光、三省堂印刷、ラピスセミコンダクタ、第一精工、山櫻、日本ヒューレット・パッカード等等、一流企業が多いですから、そんな人には良いマンションですね。
874: 物件比較中 
[2012-03-22 21:40:45]
駅との距離を考えて2割引ぐらいはしてくれないと、値段と立地が釣り合わない。
不便な場所なんだからそれなりの特典がないと買っても、暫くしたら後悔するばかりですな。
876: 匿名さん 
[2012-03-23 15:38:55]
>>873さん
そんな人=挙げていただいた企業にお勤めの人という意味ですか?

八王子は機械、製造、IT分野の企業が多いですよね。
リストラの心配もなく、会社に一生骨を埋めるつもりなら、近くに
マンションを買って住むのも家族にとっては良い事ですね。
877: 匿名さん 
[2012-03-23 18:32:52]
物件概要の販売戸数がまた増えてる。
一体何戸残ってるんでしょうか??
良い物件だと思うんだけど、駅からの距離がネックで決断できませーん。
878: 匿名 
[2012-03-23 19:32:08]
不動産会社側が所有してる数なら議事録に載ってると思うので、この規模ならエントランスとかで張り出しの公開義務対象なので現地視察組なら注視してれば見れると思いますよ。
入居が始まっていて組合活動もしているのだから最新はともかく、先月分ぐらいまでのデータは普通の住民は把握してると思います。

駅から遠くて竣工済みを考えると大胆な価格変更をしてもらってもいいと思います。
衰退の八王子なんかでマンションを買おうと真剣に腹を括りだしているなら、業者と内緒で交渉すべきです。
879: 匿名さん 
[2012-03-23 20:02:14]
>>787
>衰退の八王子なんかでマンションを買おうと真剣に腹を括りだしているなら、業者と内緒で交渉すべきです。

 八王子が衰退している事実を客観的(数値的)に明示してください。
 そうでなければ荒しと同等ですよ。
880: 匿名さん 
[2012-03-23 20:49:27]
同じクオリティで川の向こうにあったら+1500万以上
駅前にあったら倍(参考はイニシア、サザン)
もともと距離に見合った価格帯になってると思います。そこをあえて距離を理由に値引き交渉しても引いてくれないでしょうね。

築年数による値引きは交渉次第じゃないですか?掲示板に情報漏らすような口軽い人には値引かないって一般的に言われてますけど。
881: 匿名さん 
[2012-03-24 01:05:14]
イニシアとサザンを比較?
まったく価格帯が違うでしょう。サザンは高くても駅直結ということで完売しました。
ここは駅からは少し離れますが、施設を考えるとサザンより上だと思いました。
882: 匿名さん 
[2012-03-25 01:29:41]
近年に八王子で作られた中では最高のマンションという位置づけなんでしょうか。
これ以上のクオリティーを求めるのなら八王子は諦めて違う街を目指す方が建設的か・・・
883: 匿名さん 
[2012-03-25 14:44:18]
徒歩5分とかだったらネット上でもすぐいい物件だって判断できるけど、ここは見学しないと良さが伝わらないのが残念なところ。

>882
誤解生みそうだけど「同価格帯であれば」ですよね。八王子にこだわらなければ他にもいろいろありそう。
884: 匿名さん 
[2012-03-26 14:56:26]
このように多彩な共用施設を収容する規模は駅前では実現できないでしょうね。
駅前とは購入層が異なり、それぞれ求めるものが異なるのでしょうけど。
販売戸数が増えているのは単純にキャンセル分なんですかね?
885: 匿名さん 
[2012-03-30 09:45:41]
このマンションの販売も、いよいよ最終期に入ったようですね。広告が入ってきました。
886: 匿名さん 
[2012-03-30 11:33:28]
モデルルーム使用済住戸の10戸と合わせ、合計20戸で最終なんですね。
351戸と言うスケールでこの売れ行きは、大成功と言わざるを得ないのではないでしょうか。
そろそろ完売が見えてきたところに、大幅値引き等最終キャンペーン開催を期待しています!
887: 匿名さん 
[2012-03-30 15:03:20]
もうそんな少ないんですか?もっと残ってるような気がするけど。
今は100万円分商品券プレゼントやってます。実質100万値引きですね。
自分の時はそういうの無かったから羨ましい。
888: 匿名さん 
[2012-04-05 11:02:13]
最終期販売となりました。
モデルルーム使用済住戸の10戸を含め、残り19戸となっています。
近いうちに完売するでしょう。
最近、八王子の地盤の強さがマスコミで報道され注目が集まっています。
この物件は花見の時にはいいですね、浅川沿いに満開の桜が咲き乱れます。
889: 匿名さん 
[2012-04-05 11:23:02]
今マンションを選ぶなら、皆さん一番の関心は地盤が強固であるかでしょうね。
ところで、ホームページから、100万円のプレゼントの表示が消えてしまいました。
もしかして3月末までの企画だったのでしょうか。
少しでもお得に購入できるタイミングを逃してしまい、ショックです。
890: 匿名さん 
[2012-04-05 12:40:25]
もう中古で売っているでしょ!でもホントに桜はきれい
891: 匿名 
[2012-04-06 07:24:03]
こちらにはゲストルームはありますか?
あと来客用の駐車場の存在と予約制なのかわからないですね
892: 匿名さん 
[2012-04-06 09:33:50]
ゲストルーム無し、ゲスト用駐車場あり。豊富かどうかはわからないけど予約しなくてもその場で借りられました。
893: 匿名さん 
[2012-04-06 11:01:12]
桜が綺麗な季節に見に行けば最高です。
894: 匿名 
[2012-04-06 11:01:49]
ありがとうございます。
市部暮らしは車必須と聞きますので、親とかも車でくるだろうし、駐車場だけでも来客用があるのはよかったです。
895: 匿名さん 
[2012-04-06 11:16:10]
ゲストルームがないのは、何だか意外でした。
親が遊びに来た時にゲストルームに泊めて、天然温泉にも入ってもらえるなーと
勝手に考えておりました。
天然温泉はマンション住人だけでなく、身内の利用も可能なんですよね。
896: 匿名 
[2012-04-06 11:43:09]
>894
市部暮らしに車が必須ではありません。
この物件に車が必須なんです
897: 入居済み住民さん 
[2012-04-06 14:58:14]
なんか言い切ってますけどwうちは車ないです。別に不便は感じていません〜。ちょっとでも歩くのがおっくうな人はそもそもおすすめできないです。マンション内で結構歩くのでw
898: 匿名 
[2012-04-11 05:35:08]
ここは距離・維持費・環境含めデメリットが多くて
買うと将来的に涙を飲むことになると思います
899: 匿名さん 
[2012-04-11 09:30:05]
後悔さん、まだいたんだ。よっぽどこのマンションが気に入ったんですね。
900: 匿名さん 
[2012-04-11 15:25:31]
八王子という街に住むにはどうしても車が必要と思い込んでいましたが、
たまに車が必要な時はレンタカーやタクシーを利用すればいいんですものね。
ガソリン代、維持費、税金、保険料等、車を持つだけで年間相当な経費が必要です。
(軽でも年間45万~だそうです)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる