賃貸マンション「上階の騒音にかなりまいってます(泣)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 上階の騒音にかなりまいってます(泣)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-16 21:58:00
 

上階には幼稚園児と小学生低学年の子供がいます。
それだけでも日ごろうるさいのに必ず毎週幼稚園の友達を4〜5人集めて
大騒ぎします。どんどん飛ぶははねるは戸をバンバン何度もしめる。
ピアノをがんがん叩く。といった具合です。
昼ごろに集合し今日も6時ぐらいまで騒いでました。
もうこんなことが数年続いています。
やんわり、騒がしかったのですが。。。と言うと、すいません。と
口では言いますがその直後からまたそれ以上に騒がしくします。
みなさんだったらどうしますか?
アドバイスお願いします。

[スレ作成日時]2005-01-14 20:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

上階の騒音にかなりまいってます(泣)

22: 匿名さん 
[2005-04-15 22:10:00]
天井をつついた時点で、もう完全な被害者ではなくなってしまうからねー。
ちょっとでも自分の不利になることはしない方が賢明。
23: 匿名さん 
[2005-04-17 17:00:00]
そうそう。
あとで「迷惑してるのはこっちだ!」と言われたら返す言葉がない。

現に、ちょっとした生活音だけで仕返しされて(ほかの嫌がらせもあって)
うつ病になってしまった奥さんを知っている。
下の人は管理人の前でその奥さんに謝罪した。
そのうち噂が広まって、総スカンをくった下の人は逃げるように出て行ったよ。
24: 匿名さん 
[2005-04-22 16:38:00]
トピ主です。
最近では窓を思いっきり開けて昼夜気ままにバンバン、ピアノを弾くのでまいっています。
引越しも考えて、検討している物件もありますが、子供たちは今の学校が大好きで
友達もいるし、そのことを考えると引越しはブルーになります。
私だけが我慢すればそれでいいのかな??とも悩んだりして。
ちなみに4年後には今の建物は取り壊される予定です。
25: 匿名さん 
[2005-04-25 11:22:00]
その後、管理人さんを通して苦情を言ってもらったり
上階の方に直接苦情を言ったりしたのでしょうか?
コメントくださった皆さんのアドバイスのいくつかは実行されたのでしょうか?
もしあなたが強く言えないのであれば旦那さん(いると仮定しています)
に言ってもらってはいかがでしょう?
いろいろ実行してそれでもその騒音がなくならないというのであればお悩みも
理解できますが、何も実行していないように伺えてしまいます。
そんなことで引越しを考えられてはお子様にとってはいい迷惑です。
4年後に取り壊されるんですから
苦情を言い続ければ先に上階の方がイヤなって引越しするのでは?
26: 匿名さん 
[2005-04-26 11:07:00]
トピ主さんは、きっと強く言えない性格なんでしょう。
言えない分、ストレスも強くなっているんだと思います。
ここに書き込むことによって多少ストレスが緩和されるのであれば、それでいいと思いますが、やはり少しでも静かにしてほしいと思ったら、行動にでるしかないと思います。
相手のご主人がいる日に、トピ主さんもご主人と一緒にお願いにあがると少し効果があるかもしれません。

私も同じような状況で3年近く生活しました。
もちろん引越も考えたのですが、賃貸ではなかなか希望の広さ(そこは賃貸にしては広かった)が予算内で見つからなかったこともあり、2年近く我慢した挙句、思い切って管理会社にお願いしました。
私の場合、しばらくはよかったのですが、時間がたつとまた同じような状況になってくるし、ストレスも限界に達していたので、結局引越しました。
余分なお金はかかりましたが、今は引越してよかったと心から思っています。
お母さんがストレスでイライラしたり、ブルーになると、家の中も暗くなってしまうと思います。
子供さんが今の学校が好きならば、その校区内に引越するのもいいのでは。

15さんのようにパートに出るのも名案だと思います。
お昼から6時までは常識的な時間という意見もありますが、実際経験したものにとっては、午後ののんびりしたい時間に長時間ドタバタやられたら、本当に辛いです。
毎週何曜日と決まっていれば、まだその曜日は予定を入れたりして対応できるのですが、いつ運動会が始まるかわからない恐怖感ってかなりストレスになりますよ。
雨だったり、暑かったり、寒かったり、自分も外に出たくない時は、当然上の子供も家で遊ぶので、天気予報で雨と聞くと、とてもブルーになっていたのを思い出しました。
27: 匿名さん 
[2005-05-23 23:33:00]
自分も上階の生活音に非常に悩まされているものです。
生活音といわれればそれまでなのですが、普段、天井から降ってくる不快な音(重低音)
を「聞きたくなくても、嫌がおうでも聴かされる」下の住民側としたら
突然降ってくる重低音に為す術はないのですから、防音対策をすることができる上の階の住民こそが
気をつかうべきだとおもうのです。ちなみに自分は2階に住んでいます。引っ越してきたばかりの頃
自分もこんなに音が伝わるのか鈍感だったもので、下の人に指摘されてから防音対策をしました。
現在は何の注意も払わない3階の住民に悩まされている次第です。天井をつつきたくなる気持ちはとても
共感します。今はそこまでは言っていませんが限界に達したときは本当に天井をつつきたくなりますよ。
こちらは騒音を聞かされて心臓が止まる思いを何度も経験していますからねぇ・・・。上の住民は
音をだしても、自分たちには害はないですが、下の住民はずっと「音害(音の暴力)」を聴かされて
神経すり減らしていますから・・・。今のところは音に対して別の音(テレビの音量をあげる)などして
気をまぎわらすしかないですけど・・・
28: 匿名 
[2005-06-17 13:12:00]
騒音を考え最上階を中古で購入したものです。最初の1年間は階下が空きでしたが、その後引越し当日からの騒音に悩まされて3年です。(売主に騙されたと思いましたが、1年が経っていたので何も言えず・・・)
ドアの開閉、風呂場のドアを打ち付けるような音、太鼓のような音(朝7時頃・夕方・夜8時頃に集中していますが、一日100回は超えていると思います)。女性の声で「大都会」が聞こえてきた時は、笑ってしまいましたが。
そうです最上階にいても、電話の呼び出し音、大きな声は何を言ってるかわかり、太鼓のような音におびえています。建主、売主ともに倒産しており、苦情を言う所もありません。管理会社は全く役に立たず。建築士に相談しても、
「欠陥マンションにお金を掛けてもしょうがないでしょう」と言われ、かといって経済的に引越しも出来ずにいます。騒音の元である階下の、さらに下に住んでいる方ももちろん迷惑しており、早く引っ越してくれることを祈ってます。
29: 匿名さん 
[2005-06-19 16:37:00]
うちは下から苦情いわれ続け嫌がらせはするし管理会社大家にまでつくり話する始末。
追い出そうとしてたみたい。
強気にでて行政相談にいって中に入ってもらい下は出て行った。
たった2度しか下の住民に会ってないないのに最悪。
旦那は働いてない人だった。男が主婦レベルの嫌がらせよ。
今は平和になりました。

31: 匿名さん 
[2005-06-23 09:36:00]
以前住んでいたマンション、駅前&管理会社が1階にあるという好条件だったので即契約しました。
最上階の角から2部屋目だったのですが、角に住んでいた独身オヤジ(公務員)が、夜になると筋トレを
始め、鉄アレイを床に落としたり、運動器具のおもりが同じテンポでゴツンゴツンといった感じで響いてきました。
日中は掃除機をかけているらしく、掃除機の先端をうちとの境の壁にガンガンぶつけてきたり。。。
私は入居して1ヶ月位でノイローゼ気味でした。
もちろん反撃もしました。うるさい時に壁を叩いたり同じように掃除機をぶつけたり。。
結局、管理会社に事情を話し退去しようとした所、部屋を変えてくれる事になりました。
同じマンション内で引っ越すのは初めてでしたが、対応の良さと立地がすごく気に入っていたので、うつりました。
引越し後も常識的な範囲内での騒音がありましたが、お互い様と思い卒業までの間、住んでいました。
マンションの構造も良くないのでようね。鉄骨造の7階建て1Rでした。

とにかく、賃貸は「まず管理会社を選んでから物件を検討」が良いのでは?と思います。
大手「大○建託」や「エイ○ル」など、名前の大きい会社はNG。社員すら自社物件に住みたがらないですからね。
33: 匿名さん 
[2005-06-23 11:06:00]
31です。
毎晩、深夜に2〜3時間筋トレ器具の音(同じ間隔で同じ音がする)は、経験のないあなたには分からないでしょうね。
34: 匿名さん 
[2005-06-23 12:23:00]
夜中に家の前で工事やってても寝れる人は寝れますから。
深夜に筋トレって何時頃の話ですか。
反撃ったってその程度じゃ屁にもならないでしょ。
ところで掃除機かければ壁に当たるものでは?
35: 匿名さん 
[2005-06-23 15:18:00]
工事の音とは精神的ダメージが違いますし、私も大人ですから一時的な事であれば我慢できます。
筋トレの時間的にはほぼ毎日午前1時〜3時頃でした。壁を叩いてやったら隣は発狂してましたよ。(笑)
掃除機も薄い壁だって分かってるのですから気を使って使うことも可能ですよね。共同住宅ですし。
何も私は掃除機を絶対にぶつけたり音を立てるなと思っているのではなく、賃貸ですし隣に他人が住んでいるので
常識で考えて欲しいだけです。(嫌がらせ?の様にガンガンぶつけてきてました)
ちなみに管理会社もその人に対してはクレームが多い様で、「またかぁ」見たいな事も言ってました。。。
36: 匿名さん 
[2005-06-23 15:40:00]
毎日2時間の筋トレは凄いですね。
もの凄いマッチョな公務員の出来上がり。
37: 匿名さん 
[2005-06-23 16:27:00]
腹が立ったら新聞受けにスモークなげこむといいよ。
私を怒らせるとこうなるのよって。
40: 匿名さん 
[2005-06-24 09:08:00]
男のあえぎ声はAVでしか聞いたことない。
でも女のほうがちょっとしたことで喘ぎだすじゃん。
41: 匿名さん 
[2005-06-24 11:26:00]
ちょっとしたことで喘ぐのだったら立派な生活音なのでは?
目くじら立てなくてもいいと思いますが。
42: 匿名さん 
[2005-06-24 11:56:00]
>>38
許せるか許せないかはその人の判断。
目をつむり「上は○○○子(好きなアイドル、女優の名を入れよう)だエヘヘ」
と想像するとヨッシャーな気分になる。
43: よしだんだだん 
[2005-07-10 19:50:00]
こんにちは、今日始めてメールする、ファミリー向け分譲住宅(デベロッパーは住○不動産)東南角部屋最上階に住む***の遠吠え35歳です。
新築購入したての時は愛犬のゴールデンとそんな部屋に住んでるせいでパパ付きとマンション中の人に思われたのですが、バブル後そんな羽振りのいいパパがいたら紹介してよと思っちゃうくらいです。
さて自己紹介はこのぐらいにして、今となっては、マンション中の人と超仲良しで(夕飯とか作って持ってきてくれちゃう人も多数。)、先日同最上階別の部屋の人に『下の部屋からうるさいって何度も注意を受けてどうすればいいかわからない。』といった相談を受けました。
そこで、私と真下の部屋の家族と音響テストを昨日行いました。私の部屋で悩んでる家族の人に順番にいろんな動作をしてもらい、残りのその家族のメンバーには下の部屋で交互に聞いてもらう。です。
ちなみに私のマンションはL−45級(いまどきのマンションの主流の防音)です。
結果、なんと!一番響いたのはお風呂場の動作、物落としたり、椅子を座ったまま引くなどだったのです。
通常、長時間いないところが防音がいかんのですね。
つづく
44: よしだんだだん 
[2005-07-10 20:04:00]
つづき
ちなみにこのマンション、住んで3年まるっとたったところです。
意外と何も聞こえなかったのが洗濯機。私の洗濯機はサン○ヨーの電解水で洗おう。水と時間と電気がよーくいるものです。
でも、下の部屋で私も確認したのですが、何も聞こえませんでした。
テレビの音はソ○ーのプラズマテレビ(もう撤退しちゃいましたね、希少価値で値段上がらないかな?)と同メーカーのホームシアターなんですが、レベル70にしても何も聞こえませんでした。
(ウーハー、床では無くテレビの台に収納されてます)。
ちなみに、私は今まで上げましたメーカーすべてに全く関係のない会社に勤めてて、嘘偽りはありません。では。
45: 匿名さん 
[2005-07-15 22:40:00]
ウチは5階建ての団地の4階に住んでいました。
上の人は年配のご夫婦だったんですけど、金曜日〜月曜日まで孫を連れた子供達が毎週のように連泊していたため週の半分以上はドタバタの騒音に悩まされていました。
苦情を言っても納まるのは10分ぐらい。挨拶はいつも「うるさくしてスミマセン」。
でも口先だけって感じで、子供なんだから仕方ないでしょ、と顔には書いていました。
それから上の人は最上階でしたからね、上からの音って分からないんだと思います。
全面リフォームをかけて所有したんですけど3年で引っ越しました。
経済的にはもったいなかったけど精神衛生には変えられないと思いました。
賃貸であるだけラッキーなのかもしれませんよ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる