賃貸マンション「上階の騒音にかなりまいってます(泣)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 上階の騒音にかなりまいってます(泣)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-16 21:58:00
 

上階には幼稚園児と小学生低学年の子供がいます。
それだけでも日ごろうるさいのに必ず毎週幼稚園の友達を4〜5人集めて
大騒ぎします。どんどん飛ぶははねるは戸をバンバン何度もしめる。
ピアノをがんがん叩く。といった具合です。
昼ごろに集合し今日も6時ぐらいまで騒いでました。
もうこんなことが数年続いています。
やんわり、騒がしかったのですが。。。と言うと、すいません。と
口では言いますがその直後からまたそれ以上に騒がしくします。
みなさんだったらどうしますか?
アドバイスお願いします。

[スレ作成日時]2005-01-14 20:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

上階の騒音にかなりまいってます(泣)

No.2  
by 匿名さん 2005-01-14 21:48:00
大家さんに相談してみる。
それが出来ないのであれば、諦めるしかないでしょう。
時間的にも、昼間から夕方6時までと、非常識な時間帯ではありませんよね?
お気の毒です。
No.3  
by 匿名さん 2005-01-14 22:11:00
子供達が騒いでる時にそのお母さんだけを呼んで来てもらって
実際に聞いてもらうのが一番では? 管理人さんがいるなら
管理人さんに来てもらって聞いてもらうのも良いと思います。
でーも、音が気になるなら最上階以外に住まないのが一番です。
No.4  
by 匿名さん 2005-01-14 22:21:00
>02
常識的な時間であれば、何時間でもどれだけ騒いでもいいのですか?
多分、この上階の人もそういう感覚で他人の迷惑を全く考えず
騒いでいるのでしょうね。
No.5  
by 匿名さん 2005-01-15 00:26:00
マンションの恐ろしさですね。
私も賃貸で上階の騒音に悩まされ、最上階の物件を買って出ました。
買うのなら、絶対失敗できないと思い、最上階にしました。
No.6  
by 匿名さん 2005-01-15 01:05:00
>04
文句は言えないと言うことです。
>多分、この上階の人もそういう感覚で他人の迷惑を全く考えず
騒いでいるのでしょうね。

被害者意識の高い人の考え方ですね。

被害を申し出る時、一般常識や規約は最低限の権利です。
いくらうるさいと訴えても、法的に勝てないと言う意味です。

賃貸に住む以上、覚悟しておくことじゃないでしょうか。
No.7  
by 匿名さん 2005-01-15 01:47:00
>06
上階からの騒音トラブルは、賃貸に限らないですよ。
分譲でも、同じ被害に遭って泣いている人が多数います。
No.8  
by 匿名さん 2005-01-15 01:53:00
徹底的に抗議すべきです。
他人にあなたの生活を侵害する権利はありません。
No.9  
by 匿名さん 2005-01-15 06:46:00
>07
もちろん賃貸だからです。
分譲なら話は違います。
賃貸だからこそのデメリットでもあると思います。
No.10  
by 匿名さん 2005-01-15 09:22:00
そこまでうるさいと、下だけでなくお隣や上の部屋にも音が響いていると思われますが、
そういったお宅にリサーチ入れてみるのはいかがでしょう。
皆さん同じく「うるさくて困って」いらっしゃるようでしたら、団結して管理会社
もしくは大家さんに相談してみるのがいいと思います。
No.11  
by 匿名さん 2005-01-15 13:05:00
賃貸なら何も我慢しながら何年もそこに住み続けることもないと
思うのですが…。
No.12  
by 匿名さん 2005-01-17 00:44:00
そうそう!今度は一番賃料が高い最上階に引越すのが良いでしょう。
さぁ、引越しましょう!!
No.13  
by 匿名さん 2005-01-17 19:10:00
みなさま、アドバイスありがとうございます!
転勤族なのでそうそう簡単に引越しはできないのです。
悩みどころです。
No.14  
by 匿名さん 2005-01-18 13:10:00
じゃあ、転勤するまで我慢すればいいじゃん。
この幸せもん!!
No.15  
by 匿名さん 2005-01-19 18:10:00
お気持ちすごーくよくわかります。
私も全く同じような体験があります。でもうちは毎週ではなく、ほぼ毎日
でした。同じ間取りの家に一体何人の子供が集まっていたのか?
なんだか軽く10人くらいはいたような・・・。
母親たちは少しは注意しないのかしら・・と思っていました。
家中を走り回る、飛ぶ、跳ねる、足を踏み鳴らすでノイローゼ寸前。
昼頃から夕方6時くらいまで、上階の部屋は平日毎日が運動会。

私は苦情を申し入れたことは無かったですが、入居して2週間で引越しを
考えました。結局は上階の方が半年ほどで引っ越していかれたのですが、
数年は我慢できなかったと思います。

対策としては、不本意ですが自分が家を留守にすることにつきますね。
私は必要は無かったのですが、パートに出ました。
おかげで友人も出来、世帯収入もUPしたので、ちょっとだけ贅沢できましたよ。
No.16  
by 匿名さん 2005-01-20 10:54:00
昔、クラスの誰かが持っていた「世界の刑罰」とかなんとかいう本を
見せてもらったことがあります。「死体と一緒に縛って放置する」とか
いろいろ書いてあり、その中に「身動きできないようにした状態で何時間
に一回という間隔で頭の上に水を一滴たらす。ただそれだけで終いには
発狂する」というのがありました。
上階からの騒音ってこれににているなぁと、最近おもいだしました。
皆さんがんばってください!
No.17  
by 匿名さん 2005-01-20 12:27:00
子供の騒音で、夜の9時、10時以降というわけではなく、
夕方6時位までであれば、ある程度はしかたがないので
はないのでしょうか。
また、上の方に「うるさいです。」と、その都度、連絡するほうが騒音の
軽減には効果的だと思います。そうすれば、家に呼ぶ回数も減ったり、
外で遊ぶようになるのではないでしょうか。

No.18  
by 匿名さん 2005-01-24 17:58:00
賃貸なんだから、直接強く抗議すればよろしいのではないですか?
それで解決すればよいし、解決せずに関係が悪くなったら引っ越せばよい
ので、それが一番だと思います。

分譲だったら引っ越すのは難しいですが、賃貸だったら無理じゃないでしょ
う。
No.19  
by 大変ですね。 2005-01-26 00:29:00
不動産屋へは相談済みでしょうか?

以下何かの参考になれば。

1、Kさんの家では、ピンポーンとチャイムがなったので玄関に出てみたら
  誰もいなくて、ポストに”うるさいから静かにしてください”という手紙が
  入っていたそうです。

2、Aさん宅では、上の家がウルサイと下から棒でつついたそうです。

3、うちの下はウルサイと言って、すぐに大家に電話してました。

4、Yさん宅では時間の取り決めを行い、その時間以外は騒がないと
  書面にしたそうです。

それから賃貸の場合、下に響くような設計の家を作った大家側が問題視
されることもあるそうです。
やんわりと言っても対処しない家には、それなりに強く言ったほうが良いと
思いますし、一度家に呼んで”こんな状況が何時間も続いていますよ”と
言ってみてはいかがですか?(第三者を入れて、このように対処する方法も
あるそうです。)

No.20  
by 匿名さん 2005-03-29 10:45:00
うちは一部分譲・一部賃貸のマンションなので、防音性は割りと高めだと思いますが、上階の人が常識外の音(夜中にカナヅチ音など)をたてるので、同じマンションの組合のポストに手紙を入れました。
部屋の特定はしなかったのですが、全住民に手紙を配布してくれて少しはおさまりました。
私も下から棒で天井をつついたことがあります。
闇雲につつくより、騒音がした直後にリズムを決めて、『ワザとつついてる』アピールをしました。
気付いてくれる場合もありますが、やっぱり手紙がおすすめです。
No.21  
by 匿名 2005-04-15 15:29:00
天井を棒でつつくのはやめたほうがいいですよ。
そんなことしたら自分も「騒音を出す人」になってしまうじゃないですか。
相手は子供。人に迷惑をかけようとしてるのではありません。
それに対し、あなたは大人。音は故意に出されている。
その差は大きいと思いませんか?

トラブルを解決したいなら、管理人を通す、音を録音する(または家にきてもらって騒音を聞かせる)
などといった行動で状況を把握してもらい、冷静な話し合いをするのがいいと思います。
天井をつつくのは、そのうちエスカレートして反対にあなたが加害者になる可能性もありますよ。
No.22  
by 匿名さん 2005-04-15 22:10:00
天井をつついた時点で、もう完全な被害者ではなくなってしまうからねー。
ちょっとでも自分の不利になることはしない方が賢明。
No.23  
by 匿名さん 2005-04-17 17:00:00
そうそう。
あとで「迷惑してるのはこっちだ!」と言われたら返す言葉がない。

現に、ちょっとした生活音だけで仕返しされて(ほかの嫌がらせもあって)
うつ病になってしまった奥さんを知っている。
下の人は管理人の前でその奥さんに謝罪した。
そのうち噂が広まって、総スカンをくった下の人は逃げるように出て行ったよ。
No.24  
by 匿名さん 2005-04-22 16:38:00
トピ主です。
最近では窓を思いっきり開けて昼夜気ままにバンバン、ピアノを弾くのでまいっています。
引越しも考えて、検討している物件もありますが、子供たちは今の学校が大好きで
友達もいるし、そのことを考えると引越しはブルーになります。
私だけが我慢すればそれでいいのかな??とも悩んだりして。
ちなみに4年後には今の建物は取り壊される予定です。
No.25  
by 匿名さん 2005-04-25 11:22:00
その後、管理人さんを通して苦情を言ってもらったり
上階の方に直接苦情を言ったりしたのでしょうか?
コメントくださった皆さんのアドバイスのいくつかは実行されたのでしょうか?
もしあなたが強く言えないのであれば旦那さん(いると仮定しています)
に言ってもらってはいかがでしょう?
いろいろ実行してそれでもその騒音がなくならないというのであればお悩みも
理解できますが、何も実行していないように伺えてしまいます。
そんなことで引越しを考えられてはお子様にとってはいい迷惑です。
4年後に取り壊されるんですから
苦情を言い続ければ先に上階の方がイヤなって引越しするのでは?
No.26  
by 匿名さん 2005-04-26 11:07:00
トピ主さんは、きっと強く言えない性格なんでしょう。
言えない分、ストレスも強くなっているんだと思います。
ここに書き込むことによって多少ストレスが緩和されるのであれば、それでいいと思いますが、やはり少しでも静かにしてほしいと思ったら、行動にでるしかないと思います。
相手のご主人がいる日に、トピ主さんもご主人と一緒にお願いにあがると少し効果があるかもしれません。

私も同じような状況で3年近く生活しました。
もちろん引越も考えたのですが、賃貸ではなかなか希望の広さ(そこは賃貸にしては広かった)が予算内で見つからなかったこともあり、2年近く我慢した挙句、思い切って管理会社にお願いしました。
私の場合、しばらくはよかったのですが、時間がたつとまた同じような状況になってくるし、ストレスも限界に達していたので、結局引越しました。
余分なお金はかかりましたが、今は引越してよかったと心から思っています。
お母さんがストレスでイライラしたり、ブルーになると、家の中も暗くなってしまうと思います。
子供さんが今の学校が好きならば、その校区内に引越するのもいいのでは。

15さんのようにパートに出るのも名案だと思います。
お昼から6時までは常識的な時間という意見もありますが、実際経験したものにとっては、午後ののんびりしたい時間に長時間ドタバタやられたら、本当に辛いです。
毎週何曜日と決まっていれば、まだその曜日は予定を入れたりして対応できるのですが、いつ運動会が始まるかわからない恐怖感ってかなりストレスになりますよ。
雨だったり、暑かったり、寒かったり、自分も外に出たくない時は、当然上の子供も家で遊ぶので、天気予報で雨と聞くと、とてもブルーになっていたのを思い出しました。
No.27  
by 匿名さん 2005-05-23 23:33:00
自分も上階の生活音に非常に悩まされているものです。
生活音といわれればそれまでなのですが、普段、天井から降ってくる不快な音(重低音)
を「聞きたくなくても、嫌がおうでも聴かされる」下の住民側としたら
突然降ってくる重低音に為す術はないのですから、防音対策をすることができる上の階の住民こそが
気をつかうべきだとおもうのです。ちなみに自分は2階に住んでいます。引っ越してきたばかりの頃
自分もこんなに音が伝わるのか鈍感だったもので、下の人に指摘されてから防音対策をしました。
現在は何の注意も払わない3階の住民に悩まされている次第です。天井をつつきたくなる気持ちはとても
共感します。今はそこまでは言っていませんが限界に達したときは本当に天井をつつきたくなりますよ。
こちらは騒音を聞かされて心臓が止まる思いを何度も経験していますからねぇ・・・。上の住民は
音をだしても、自分たちには害はないですが、下の住民はずっと「音害(音の暴力)」を聴かされて
神経すり減らしていますから・・・。今のところは音に対して別の音(テレビの音量をあげる)などして
気をまぎわらすしかないですけど・・・
No.28  
by 匿名 2005-06-17 13:12:00
騒音を考え最上階を中古で購入したものです。最初の1年間は階下が空きでしたが、その後引越し当日からの騒音に悩まされて3年です。(売主に騙されたと思いましたが、1年が経っていたので何も言えず・・・)
ドアの開閉、風呂場のドアを打ち付けるような音、太鼓のような音(朝7時頃・夕方・夜8時頃に集中していますが、一日100回は超えていると思います)。女性の声で「大都会」が聞こえてきた時は、笑ってしまいましたが。
そうです最上階にいても、電話の呼び出し音、大きな声は何を言ってるかわかり、太鼓のような音におびえています。建主、売主ともに倒産しており、苦情を言う所もありません。管理会社は全く役に立たず。建築士に相談しても、
「欠陥マンションにお金を掛けてもしょうがないでしょう」と言われ、かといって経済的に引越しも出来ずにいます。騒音の元である階下の、さらに下に住んでいる方ももちろん迷惑しており、早く引っ越してくれることを祈ってます。
No.29  
by 匿名さん 2005-06-19 16:37:00
うちは下から苦情いわれ続け嫌がらせはするし管理会社大家にまでつくり話する始末。
追い出そうとしてたみたい。
強気にでて行政相談にいって中に入ってもらい下は出て行った。
たった2度しか下の住民に会ってないないのに最悪。
旦那は働いてない人だった。男が主婦レベルの嫌がらせよ。
今は平和になりました。

No.31  
by 匿名さん 2005-06-23 09:36:00
以前住んでいたマンション、駅前&管理会社が1階にあるという好条件だったので即契約しました。
最上階の角から2部屋目だったのですが、角に住んでいた独身オヤジ(公務員)が、夜になると筋トレを
始め、鉄アレイを床に落としたり、運動器具のおもりが同じテンポでゴツンゴツンといった感じで響いてきました。
日中は掃除機をかけているらしく、掃除機の先端をうちとの境の壁にガンガンぶつけてきたり。。。
私は入居して1ヶ月位でノイローゼ気味でした。
もちろん反撃もしました。うるさい時に壁を叩いたり同じように掃除機をぶつけたり。。
結局、管理会社に事情を話し退去しようとした所、部屋を変えてくれる事になりました。
同じマンション内で引っ越すのは初めてでしたが、対応の良さと立地がすごく気に入っていたので、うつりました。
引越し後も常識的な範囲内での騒音がありましたが、お互い様と思い卒業までの間、住んでいました。
マンションの構造も良くないのでようね。鉄骨造の7階建て1Rでした。

とにかく、賃貸は「まず管理会社を選んでから物件を検討」が良いのでは?と思います。
大手「大○建託」や「エイ○ル」など、名前の大きい会社はNG。社員すら自社物件に住みたがらないですからね。
No.33  
by 匿名さん 2005-06-23 11:06:00
31です。
毎晩、深夜に2〜3時間筋トレ器具の音(同じ間隔で同じ音がする)は、経験のないあなたには分からないでしょうね。
No.34  
by 匿名さん 2005-06-23 12:23:00
夜中に家の前で工事やってても寝れる人は寝れますから。
深夜に筋トレって何時頃の話ですか。
反撃ったってその程度じゃ屁にもならないでしょ。
ところで掃除機かければ壁に当たるものでは?
No.35  
by 匿名さん 2005-06-23 15:18:00
工事の音とは精神的ダメージが違いますし、私も大人ですから一時的な事であれば我慢できます。
筋トレの時間的にはほぼ毎日午前1時〜3時頃でした。壁を叩いてやったら隣は発狂してましたよ。(笑)
掃除機も薄い壁だって分かってるのですから気を使って使うことも可能ですよね。共同住宅ですし。
何も私は掃除機を絶対にぶつけたり音を立てるなと思っているのではなく、賃貸ですし隣に他人が住んでいるので
常識で考えて欲しいだけです。(嫌がらせ?の様にガンガンぶつけてきてました)
ちなみに管理会社もその人に対してはクレームが多い様で、「またかぁ」見たいな事も言ってました。。。
No.36  
by 匿名さん 2005-06-23 15:40:00
毎日2時間の筋トレは凄いですね。
もの凄いマッチョな公務員の出来上がり。
No.37  
by 匿名さん 2005-06-23 16:27:00
腹が立ったら新聞受けにスモークなげこむといいよ。
私を怒らせるとこうなるのよって。
No.40  
by 匿名さん 2005-06-24 09:08:00
男のあえぎ声はAVでしか聞いたことない。
でも女のほうがちょっとしたことで喘ぎだすじゃん。
No.41  
by 匿名さん 2005-06-24 11:26:00
ちょっとしたことで喘ぐのだったら立派な生活音なのでは?
目くじら立てなくてもいいと思いますが。
No.42  
by 匿名さん 2005-06-24 11:56:00
>>38
許せるか許せないかはその人の判断。
目をつむり「上は○○○子(好きなアイドル、女優の名を入れよう)だエヘヘ」
と想像するとヨッシャーな気分になる。
No.43  
by よしだんだだん 2005-07-10 19:50:00
こんにちは、今日始めてメールする、ファミリー向け分譲住宅(デベロッパーは住○不動産)東南角部屋最上階に住む***の遠吠え35歳です。
新築購入したての時は愛犬のゴールデンとそんな部屋に住んでるせいでパパ付きとマンション中の人に思われたのですが、バブル後そんな羽振りのいいパパがいたら紹介してよと思っちゃうくらいです。
さて自己紹介はこのぐらいにして、今となっては、マンション中の人と超仲良しで(夕飯とか作って持ってきてくれちゃう人も多数。)、先日同最上階別の部屋の人に『下の部屋からうるさいって何度も注意を受けてどうすればいいかわからない。』といった相談を受けました。
そこで、私と真下の部屋の家族と音響テストを昨日行いました。私の部屋で悩んでる家族の人に順番にいろんな動作をしてもらい、残りのその家族のメンバーには下の部屋で交互に聞いてもらう。です。
ちなみに私のマンションはL−45級(いまどきのマンションの主流の防音)です。
結果、なんと!一番響いたのはお風呂場の動作、物落としたり、椅子を座ったまま引くなどだったのです。
通常、長時間いないところが防音がいかんのですね。
つづく
No.44  
by よしだんだだん 2005-07-10 20:04:00
つづき
ちなみにこのマンション、住んで3年まるっとたったところです。
意外と何も聞こえなかったのが洗濯機。私の洗濯機はサン○ヨーの電解水で洗おう。水と時間と電気がよーくいるものです。
でも、下の部屋で私も確認したのですが、何も聞こえませんでした。
テレビの音はソ○ーのプラズマテレビ(もう撤退しちゃいましたね、希少価値で値段上がらないかな?)と同メーカーのホームシアターなんですが、レベル70にしても何も聞こえませんでした。
(ウーハー、床では無くテレビの台に収納されてます)。
ちなみに、私は今まで上げましたメーカーすべてに全く関係のない会社に勤めてて、嘘偽りはありません。では。
No.45  
by 匿名さん 2005-07-15 22:40:00
ウチは5階建ての団地の4階に住んでいました。
上の人は年配のご夫婦だったんですけど、金曜日〜月曜日まで孫を連れた子供達が毎週のように連泊していたため週の半分以上はドタバタの騒音に悩まされていました。
苦情を言っても納まるのは10分ぐらい。挨拶はいつも「うるさくしてスミマセン」。
でも口先だけって感じで、子供なんだから仕方ないでしょ、と顔には書いていました。
それから上の人は最上階でしたからね、上からの音って分からないんだと思います。
全面リフォームをかけて所有したんですけど3年で引っ越しました。
経済的にはもったいなかったけど精神衛生には変えられないと思いました。
賃貸であるだけラッキーなのかもしれませんよ?
No.46  
by 匿名ママ 2005-08-03 23:45:00
はじめまして、私は主人と2歳の息子と3人暮らしの賃貸マンション3年目の者です。
私の場合、上の階の住人から子供の音がうるさいと苦情をうけています。
廊下を走る音や部屋でばたばたする音がうるさいと直接本人から言われ、廊下に防音マットもひき、部屋にもひきましたが
なかなか言葉をまだ理解しないからか目を離すとばたばた走ってしまうのです。先日また注意され改善されないと法的対応をとると
まで言うのです。友達も家には呼ばず昼間は公園や児童館や毎日ではありませんが出かけるようにして夜の9時には寝かせるようにし
て自分なりに頑張ってるつもりなんですが。
下の階の人は音は気にならないと言うし、わたしも子供がテレビやビデオをみて喜ぶ姿は嬉しいのですが
ジャンプしたりはしゃいだりするとすぐ怒ってしまいます。管理会社の人はこちらがこれだけ頑張ってるというのを
伝えてくれると言いますが、静かにならない限りだめではないかと思います。
あと1,2年で転勤だと思うのでそれまでは引越しを考えてません。どうすれば理解してもらえるのでしょうか?
上の階のひとは子供はいません。


No.47  
by 匿名さん 2005-08-04 17:10:00
>>46さん
私は46さんとは逆で、上の階のお子さんの走り回る音に悩んでいる者です。
それぞれのお宅の事情があって、なかなか難しいですよね。双方とも満足いく解決策はなかなかないと思います。

私が騒音で苦痛を感じる部分は、「突然聞こえること」それから、「いつ終るのかわからないこと」です。
なので、たとえば静かな時間が3時間続いたとしても、過ぎてみれば3時間静かだったという感覚で、3時間心休まる
時間を過ごせたわけではないんです。いつ音がするかわからない為、一日中緊張状態が続いていて、その静かだった
3時間も、同じように緊張して過ごした3時間でしかありません。その緊張状態がストレスになってしまいます。
ですから、同じ3時間静かな時間があるとするなら、初めから約束された3時間の方がずっと心休まるのです。

上のお宅はお子さんがいらっしゃらないそうですが、共働きのご夫婦などでしたら、平日の夜や土日の
午前中などは静かな時間が欲しいのだと思います。そういった「静かに過ごしたい時間」を一日のうちで
数時間でも保証できれば、相手からの印象がだいぶ違うのではないかと思います。
上の方からすると、約束してもらったその時間は「音がするかもしれない」という緊張を強いられないので
感じるストレスが大幅に減ると思います。また、「あと○時間我慢すれば静かになる」と思えれば、だいぶ
気持ちも違うし、我慢もできるのではないかと思います。

管理会社を通して、上のお宅とそういった取り決めをされてみてはいかがでしょうか?
苦情を言った側は、その時点で我慢の限界に達していることが多いものです。ですので、46さんが提案された
条件にすぐに納得してもらえないかもしれません。でも、どうか、根気強く穏便に交渉してみてください。
本格的にこじれてしまっていなければ、相手の方も譲歩という気持ちも出てくるのではないかと思います。
No.48  
by Y.K 2005-08-17 14:59:00
子供ずれの家族は同じように、子供ずれのマンションかアパートに住めばいい。でないとどうしても
他の人に迷惑がかかる
No.49  
by 匿名さん 2005-08-17 20:16:00
普通に生活しているのに法的措置を取るっていわれたらどうぞって言ったあげたら?
そんなレベルで受忍限度超えてるとは思えないけど。
そんな気違いは相手にしない。相手にするんだったら相手が本当に気が狂って衝動的に自殺するぐらい追い込む
このどちらか
No.50  
by 匿名さん 2005-08-19 14:19:00
相手が本当に気が狂って衝動的に殺人するくらい追い込んだら、お互い不幸だよ。
ピアノ殺人事件って、前例があるでしょ。

各自の判断で常識の範囲内だと思っても、気が狂わなくても価値観が違うことはしばしばあること。
この掲示板を見ていればわかるでしょう。

事件になれば殺したいほどの騒音を立てていた隣人と報道されますよ。
No.51  
by 匿名さん 2005-08-19 20:28:00
>50
今現在不幸なんですから。
>事件になれば殺したいほどの騒音を立てていた隣人と報道されますよ。
下の方が何も感じない程度の音を上の階の住人が騒ぎ立てる。
気違いでしょう。そんな報道すれば、訴えられますよ。
No.52  
by 匿名さん 2005-08-19 21:17:00
>下の方が何も感じない程度の音を上の階の住人が騒ぎ立てる。
分譲マンションのスレでもそうですが、同じようなスペックの
マンションでも全く音がしないという人とうるさくてかなわない
という人がいます。
隣人のマナーによる違いも大きいと思いますが、騒音を感じる側
の家族構成によるところも大きいのではないでしょうか。
幼稚園児のいる友達の家に遊びに行くと、いつも子供の声などで
騒々しくて仮に上で音がしていても、子供のたてる騒音に打ち消
されて気がつかないだろうなと思います。

46さんの下の階は子供さんのいる家庭もしくは家族の多い家庭なの
ではないでしょうか。

47さんが書かれているように、苦情を言う段階で我慢の限界に達して
いる場合が多いです。
私も47さんが言われているように、時間設定等、取り決めをされる
のがよいのではないかと思います。
No.53  
by 匿名さん 2005-12-04 21:17:00
朝の騒音の時間って普通何時あたりですか?
毎朝7時半に掃除機の音で目が覚めてしまうのですが・・・
No.54  
by 匿名さん 2005-12-05 16:31:00
アパート住まいだが上に住む女子大生がAM1時に掃除機、AM3時頃洗濯機使ってるのにはまいった。俺も奥さんも
騒音気にしないで寝れるから大丈夫だが、神経質な人だと殺人事件に発展しかねないなw
No.55  
by 匿名さん 2005-12-19 18:33:00
ウチのアパート(木造)の上階にも、男性の独り暮らしが転居してきた。
1週間経過したけど挨拶ないし、夜中に掃除機、洗濯機...等。
車の停め方もルール違反だし、ホント最低。
コレって、直接文句言った方がいいんですかね?
No.56  
by 匿名さん 2005-12-19 22:17:00
うちの親戚のおばさんがご主人が単身赴任で2階建てアパートの上階に住み、
きれいずきで朝の5時から掃除機かけてると自慢げに話してた。。。
内心思った。下階の人かわいそうだなあと。
No.57  
by 匿名さん 2005-12-20 13:52:00
>>55さん
世の中変な人が多いから直接じゃなくて管理会社に言った方が良いですよ。
危ないですからね。

ウチは上に住んでるのですが、下の人が夜中に帰ってきてシャッターを「がーん!」と
上げるのに目が覚めます。(上げ下げ式)すごく響くのですよ…。
それでも小心者夫婦だから洗濯機は探してパンを取り付けたし、洗濯も早い時間や遅い時間には
やりません。
常識としては掃除・洗濯は7時半〜22時の間は許されると思ってるのだけど、
どうなんですかね〜。
No.58  
by 匿名さん 2005-12-20 14:09:00
>掃除・洗濯は7時半〜22時の間
常識じゃないね。
特に土日は遅くまで静かに寝ていたい人は
多いはず。掃除は早くても十時からにしなさい。
No.59  
by 57 2005-12-20 14:18:00
>>58さん
土日祝は10時以降(苦笑)
こちらが寝てますから。
掃除機は大体9時位からだけど、平日の7時からやってても文句は言わないなぁ。
No.60  
by 匿名さん 2005-12-20 15:37:00
55です。
管理会社が全く役にならないので、コチラから動こうと思っています。
上階のヒトより先に手土産持参で挨拶に行き、音関係のお願いをする・・・みたいな。
有効かな、と思っているのですが、いかがでしょうか?
No.61  
by 匿名さん 2005-12-20 16:18:00
>>55さん
危険かも…。
私は元不動産屋だけど、苦情が入ったらその特定の世帯だけじゃなくて
全世帯に注意文を送ってました。
何処の世帯だか分からないように。
それでも直らないと直接言いに行くか電話してましたけどねぇ。
管理会社、やってくれないんですか?
お願いした方が良いですよ?
No.62  
by 匿名さん 2005-12-20 16:56:00
夜中って何時頃よ?
No.63  
by 匿名さん 2005-12-20 17:22:00
わたしの下の階の家族は昼から夜中3時まで、ドンドン!バタバタ!走り回って叫んで暴れまくってますよ。
一度だけ苦情を言いました。
でも変わりません。
鉄筋なのにこんなに響くなんて本当困ります。
No.64  
by 匿名さん 2005-12-20 18:18:00
55です。皆様ありがとうございます。

上階の方の帰宅が大体0時頃ですので、3時くらいまで続きます。
一方の私は、恐らく一般的な時間帯(朝〜夜)の勤務ですので、
ライフパターンが違うのです。逆にいうと、それまでは静かですが。
上階の方も如何な者かと思いますが、建物自体の問題が大きそうです。
・・・鉄筋、うらやましいです。
ちなみにウチのアパート、上下の2世帯だけなのです。
No.65  
by 54 2005-12-21 14:24:00
>>64
うちも上下2世帯のアパートで同じ条件だな。上の人が歩いただけど音がするので仕方ないと思ってるよ。
住んでるのが女子大生だから大学休みの時はいなくなるんで音はしないですけど。
No.66  
by 55 2005-12-23 12:15:00
もし同じ足音なら、訳のわからん男より、女子大生の方が
まだよさそうな感じします。
ちなみに上階ですが、女が同居し始めました。
まだ、男女とも姿を見たことありません。
No.67  
by 匿名さん 2005-12-23 18:09:00
下からの騒音がひどい。
リフォームかと思って我慢していたが、1年間ずっとこうだ。
もしかして、近くで鉄道工事をやってるんだが
地下でも掘ってるんじゃないか、と思うほど。
いやいや、地下鉄じゃないしローカル線でそこまでしないだろう。
なんなんだろう、響くんだよドン、ドンって。
No.68  
by 匿名さん 2005-12-23 22:13:00
我が家の上階には無神経夫婦が住んでいます。
かなりデブめな人で、かかとでドスドスあるく音、
携帯をバイブにして床に直置きで、毎朝目覚ましが
何度もブーッブーッとひびく音、
あげくは床に何かをたたき付け転がす音(たぶん子供)
イスをガーッとひく音、まったく階下の事を微塵も考えてない人種が出す音ばかりです。
私達はここに越してくる前、階下の人にずいぶん気を使ったものでした。
子供にもうるさいくらい注意していました。こんなに何も考えてない人達がいるもんだと
びっくりしています。
睡眠を妨害される事も多く、ほとほと困っているので、
どうしてやろうかと今はネチネチ考えています。ふふふ。
No.69  
by 匿名さん 2005-12-25 04:33:00
上階への仕返し・・・。
本来ならこのようなことは考えたくもありませんが、
我慢の限界もあります。
自然な感じでイケる方法ってありますか?
No.70  
by 匿名さん 2005-12-25 11:57:00
上階から音がし出したら、日曜大工のふりをして木に釘をトントンやってみます?
あっでも、この方法だと隣とか関係の無いところにも、迷惑かけちゃうね。
どうしますかね〜
No.71  
by 匿名さん 2005-12-25 20:55:00
この場合、同様の仕返しの可能性が・・・。
しかも数倍返しになる恐れも。
う〜ん・・・引き続き考えますが、“上階の住人=敵わぬ相手”
なのでしょうか(涙)
No.72  
by 匿名さん 2005-12-25 21:23:00
自分はキャラが怖い人っぽいので仕返しはされないから
言いに行くけど。
行けない人も居るのは事実かと。
多少「怖い人」と思われてもその方が得なのかな。
No.73  
by 匿名さん 2005-12-25 21:35:00
怖いのはキャラだけですか?(笑)
その時ばっかり“怖い人”になっていくのは、かなり惨めな気が。
ひとつ間違えれば、格好の餌食、ですもんね。
No.74  
by 匿名さん 2005-12-25 21:42:00
見た目が怖そうっていうこと。
73は電車の中で高校生が学生服で煙草すってても何も言えず
家に帰ってから板たてるんでしょうね。
というのは私の感想。
No.75  
by 匿名さん 2005-12-26 00:09:00
>>74
と、いうより
その手のかたは、ほとんど電車の乗りません。
だから、そのような光景には遭遇しません。
移動はほとんどがマイバッハとかの後席です。
No.76  
by 匿名さん 2005-12-26 00:10:00
正誤訂正
×ほとんど電車の乗りません。→○ほとんど電車に乗りません。
No.77  
by 匿名さん 2005-12-27 10:41:00
>>74
で、あなたは注意するの?
No.78  
by 匿名さん 2005-12-27 11:22:00
上階の子供は部屋でなわとびをしたり、壁にボールをあてて遊んでいました。
これって非常識なことではないですか?
No.79  
by 匿名さん 2005-12-27 14:04:00
>78さん
上階の子供が部屋で何をしているのかどうしてわかるのですか?
その部屋の人と会話があるのなら止めてくれるように言う機会があるのだし、
推測で思い込んでいるなら間違っているかもしれないから、事実を確認する必要があります。

どちらのケースでも、こんなところで非常識だと言っているよりできることがあるのでは?
No.80  
by 匿名さん 2005-12-27 18:59:00
中古マンション、購入して1ヶ月です。
リフォームもして部屋には満足なのですが、2週間前から売却を考え出しました。
上の階の人は40代の女性1人暮らしなのに、勤めから帰ってくるとものすごいんです。
部屋の中をスリッパで「パタパタパタ」行ったりきたり(小走り)。
何かにいつも当たっているんじゃないかと思うくらいの頻度で聞こえる「ドスン」。
椅子を引く「ガガガッツー」という音。滑りの悪い引き戸の音。
1度言いに行きましたが「あらーごめんなさい」って・・・その後も全く同じなんです。
子供なら言い聞かせるというのもあるだろうけど、
こういう大人の性格によるところの行動は改善できないでしょう。
あちらが寝ないと寝れないので、かなりの睡眠不足、そして食欲不振。
・・ということで、売却損を覚悟で売ります。
No.81  
by 匿名さん 2005-12-28 09:05:00
>>80
うちと一緒だけど。うちはトイレの水流す音まできこえてくるな。あとドタンドタンってパタパタなんてもんじゃないよ。
夜中まで掃除機かけたり2時頃風呂入ってる音も聞こえてきます。それでもどうでもいいと思っちゃいます。
引越して他行ってもっとひどかった場合また引っ越すんですか?
No.82  
by 匿名さん 2005-12-28 14:23:00
>80 さん
80 さんはお子さんはいないのでしょうか?
子供がいると転校とか色々、金銭面以外の問題も出てきませんか?
でも、引っ越すという選択肢をとれる決断力はすごいと思います。
No.83  
by 匿名さん 2005-12-29 11:15:00
80です。レスありがとうございます。
正直まいっています。
うちもトイレやお風呂の音も聞こえています。
ほんと「どうでもいい」と思いたいです。

ただここにきて問題が・・。
買って間もないので、買替えローンが通らないかもということです。
ほとんどの銀行で、居住3年以上という決まりがあるらしく
今回の場合は事情を話して理解してもらえればOKになるかも・・とのこと。
今はただただここから出る!と思って我慢しているのに、
そんな少ない可能性かと思うとものすごく辛くなってしまいました。

ちなみに我が家は夫婦2人で子供はいません。
私がピアノを弾くのでしっかりした防音室を作って引っ越ししましたが、
反対に他からの騒音に悩まされるのは辛いです。
下や横やあちらこちらから音は聞こえますがそれは許容範囲。
「上」がとにかくひどいので
金銭面が解決できたら最上階に引っ越したいです。
No.84  
by 82 2005-12-29 22:27:00
そうですね。買い替えローンは色々大変かもしれもせんね?
私も上階の騒音にかなり悩んだ経験があるのでよく気持ちわかりますが
この我慢がエンドレスだと思うとすごーくブルーになりますよね?
ここを出れるという希望を支えになんとか過ごすことができるというか。
それに騒音下での生活はストレスのためか、食欲もなくなりますし。。。
とにかくうまく事が進むことをお祈りしています。
No.85  
by 匿名さん 2005-12-31 13:39:00
分譲マンションに住んでます。
上の階には夫婦2人が入っていました。
購入当初は,上からの騒音と言えば掃除機をフローリングで使用するときの音くらいで気になりませんでしたが,
子供が生まれて大きくなるにつれて,歩く,走る,飛び跳ねる音が日増しに増強し絶えられなくなりました。
殺意を押さえ切らなくなるんじゃないかと思うくらいで,頭がおかしくなりそう。
注意しても一向に収まる気配はなく,仕返しでもしなければ気がおさまらない。
有効な仕返し方法を教えて下さい。
No.86  
by 82 2005-12-31 15:47:00
一時的な仕返しで上階の騒音がなくなるとは思えませんが?
うちも夜上階の子供たちの走る音がすごいので戸を強くばたんをしめたりしましたが
やめるのはその瞬間だけでした。
結果的に気が休まるのはそのうちがいない年初の2日間くらいだけ。
なんだかそんな生活を続けるのは出口のないトンネルに迷い込んだようで
すごーく嫌でしたね。
No.87  
by 匿名さん 2006-01-01 15:43:00
>>85
管理組合のある分譲賃貸に引っ越す
No.88  
by 匿名さん 2006-01-04 15:35:00
皆さん。賃貸は我慢するもんですよ。
我慢。我慢。賃貸なんだから。
No.89  
by 匿名さん 2006-01-04 23:53:00
管理組合からの注意で、上階の騒音って
治まるもんなんですか?
No.90  
by 匿名さん 2006-01-05 00:09:00
子供の場合はしつけです。それをしない親は、一時的に注意しても直りません。
No.91  
by 匿名さん 2006-01-05 06:31:00
子どもに走り回るなというしつけをすることは、
虐待にも等しいような気がするんですが。
もしその親が幼児虐待で逮捕されたら、しつけるように注意/恫喝した方も
幇助になったりしませんか? 
No.92  
by 匿名さん 2006-01-05 08:11:00
家の中で走り回る必要がどこにあるんですか。
No.93  
by 匿名さん 2006-01-05 12:29:00
おれも走り回ってたから人のこと言えないな。
No.94  
by 匿名さん 2006-01-05 12:54:00
子供の行動に理屈や必然性はないでしょう。
走り回りたいから、走り回るんでしょう。
No.95  
by 匿名さん 2006-01-05 12:59:00
「家の中では走ったら下の人に迷惑だよ」としつけをするのは、親の義務でしょーが。
そんなこともわからんのかい。
No.96  
by 匿名さん 2006-01-05 17:28:00
↑同意!
No.97  
by 匿名さん 2006-01-06 09:16:00
あんたたちは親に注意されて言うこと聞いてたんですか、それはすばらしい子供ですね。
No.98  
by 匿名さん 2006-01-06 09:54:00
親の言うこときかないなんてその子おかしいね。
私の子は静かにしなさいと言えば静かにしますよ。

No.99  
by 匿名さん 2006-01-06 09:59:00
あっそっか。子供がおかしいんじゃなくて親がおかしいんだな。
自分の子をしつけできないんだ。
No.100  
by 匿名さん 2006-01-06 11:40:00
>>98
そのばに親がいればね。
No.101  
by 匿名さん 2006-01-06 15:25:00
 こどもの年齢によりますよね。それに小さいころから家では走ったりしないようにいえば
小学生にでもなればわからないほうがおかしい。一瞬うるさくしてしまっても、
大人が注意すれば静かにできるはずですから、ずーっとうるさいというのは
やはりしつけがなっていないのでは。要するに親が悪いのです。
うちの上が余りにうるさいので注意しにいったところフローリングに滑り台やら
ジャングルジムの遊具が見えて、頭にきました。マンションでそんなもの使うな!!

 友人宅(マンション)へ遊びに行ったとき、そこのうちの子供が何度も
ソファーから飛び降りているのをみて、何も言わない友人に驚いた。
下の人に同情しました。その人が分譲を買って越していくとき、やんわりと
『階下にどんな人がいるかわからないから(飛び降りたりするのを)気をつけたほうが
いいよ』といってあげたが、初めて気づいたわーって感じでした。
なーんも気にしない人っていっぱいいるのですね。
No.102  
by 匿名さん 2006-01-06 19:19:00
へー、滑り台やジャングルジムまで置いてあったんですか!?開いた口が塞がらないとはこのことですね。
それは親が悪いですよ。親が下の人に少しでも気を遣っていたなら、そんなもん置いたりできるもんじゃありませんよ。
この親にしてこの子ありってことですかね。
No.103  
by 匿名さん 2006-01-06 19:39:00
うちの上もかなりうるさかったのですが部屋の中だけでなくベランダの非常階段用のパネルの上でも
飛んだり跳ねたりしてましたから〜。ある時、そこのうちの男の子がママ、○○(妹)がたんすの
上から落ちた〜。と言ってましたがたんすの上にまで上がって遊んでるのかと驚いたものです。
No.104  
by 匿名さん 2006-01-06 20:14:00

たんすの上から落ちた〜、○○(妹)がわたしは心配です。。。。
No.105  
by 匿名さん 2006-01-06 20:41:00
うちの弟は幼稚園の時に、タンスの上から飛び降りて、足の骨を折りました。
戸建に住んでいたので、騒音問題はありませんでしたけど。
No.106  
by 匿名さん 2006-01-06 23:47:00
これらは全部『賃貸』のは・な・し。
非常識な上階の家族とバトルして、引越しさせるか自分が引っ越しましょう。
非常識と決め付けた上階の人間とは決して理解し合えません。
No.108  
by 匿名さん 2006-01-16 18:53:00
うちの両親、終の棲家と考えて最上階・角部屋の新築マンションを買ったんですが、
唯一の隣人でハズレを引いてしまったようです(泣)
朝から晩まで子供にピアノレッスン、あまりにうるさいので注意したら
今度は周囲に根も葉もないこと(ベランダの洗濯物を汚された〜とか)を言いふらしてるとか。
まあウチの親父が短気なもので、売り言葉に買い言葉の喧嘩になってしまったせいもあるらしいんですがね...
ピアノの件は管理人も交えて、夜は弾かせないということでまとまったらしいんですが、
母親が精神的に耐え切れず転居したいと言い出したため、息子の私が貯金をはたくはめに....(泣)
あ〜あ、車を買い換えたかったなあ(遠い目

どうせなら引越しのときに、汚物でも投げ込んでやろうかと真剣に考えてます
No.109  
by 匿名さん 2006-01-24 15:04:00
↑汚物はやめときなさい。賃貸に暫く出すなら問題無し。このことで損失があるようなら訴えるべし。
No.110  
by 匿名さん 2006-01-29 11:33:00
私も上階の子供に苦しまされています。幼稚園ぐらいの子供二人の追いかけっこです。私は直接苦情を言いに行きましたが、夫婦そろって「うちの子じゃない」
「そう言うマンションなんだから仕方ない」と逆切れされました。管理組合も「困っているなら自分で何とかしろ」
と言う始末。そこで今では、「きっと上階の家族は障害を抱えた家族。可愛そうに・・・」「あの子供たちは
大人になってから、正常な社会生活がおくれない可愛そうな子供たち・・・」と思って気を紛らわしています。
価値観・倫理観を共有出来ない人間とは話になりませんので、ほっとくのが一番では?きっと天罰が下ります。
No.111  
by 匿名さん 2006-01-30 11:23:00
子供は騒ぐものです、早朝、深夜以外は目をつぶりましょう
あなたも昔は子供だったんですから。
そんな当たり前のことを忘れ、たかが子供相手に
価値観・倫理観って言うこと自体がおかしい、
ただし、非常識な時間に騒がせるのは確かに親が
悪い。うちも夕方6時以降に暴れると叱る。
No.112  
by 匿名希望 2006-01-30 18:33:00
まず、子供を持った以上は近隣の住民に徹底的に気を配るべき。
特に子供のいない家庭や独身世帯にも必ず出産挨拶に行き「夜泣きなどでご迷惑をかけるかもしれませんが
何かあったら言って下さい」と丁重に。その後も会うたびに「うるさくありませんか?ご迷惑ではありませんか?」
と気配りの言葉をかける。子供は成長と共にうるさくなるのだから常に気配りを。
「お隣りの奥さんが不妊症だったらどうしよう?」とか「お隣りはひとり暮らしで知らない人だし」と
挨拶に行かないと苦情が来る可能性が多いし付き合いがないからトラブルが起こりやすい。勝手な想像をしないで
とにかく近隣全員に挨拶に行くこと。

一番いけないのは、子持ち世帯同士だけで仲良くなること。ママ友探しに奔走して子供のいない世帯には知らんぷり。
あなたの隣人はあなたの子供の騒ぎ声にイライラしてひとりで部屋で耳をふさいでいるかもしれません。
ある日突然、包丁を持ってお宅に押しかけてくるかもしれませんよ。
付き合いのある家の子供は可愛いけどそうじゃないガキはどうにでもなれと思うのが心理。
ママ友探しも結構。でも同時に子なし世帯ともうまく付き合っていきましょう。

私は仕返しをしましたよ。出産挨拶にも来ない、会っても気配りの言葉も一切無い隣人に。
あまりにそこの家の子供(2歳くらい)がうるさくて苦情を言ったら「子供のいない人には分からない」と
逆切れされて開き直られて。私はそれから毎日昼も夜もピンポンして「静かにして下さい」と言いました。
隣人も私も専業主婦。隣人はめったに外に出ない。私?私はいいんです。静かに暮らしてるから家に居るんです。
2歳の子なんて寝る以外は騒いでいるでしょう。毎日言い続けたら2ヶ月後には引越しました。
隣家との仲介に入りたがらなかった管理会社にも恨みがあるけど、結果的には追い出せて良かったかも。
私と仲良くしておけばこんなことにはならないのに。親子共々顔を覚えてもらうのは大切ですよ。
No.113  
by 匿名さん 2006-01-30 23:22:00
111の下に住んでいる家族はお気の毒だね。
No.114  
by 匿名さん 2006-01-30 23:56:00
激しく同意!
No.115  
by 匿名さん 2006-01-31 11:08:00
111さん。非常識な時間とは何時から何時までですか?全ての住民が111さんの考えている時間で生活しているとは限りませんよね?
例えば看護士、長距離トラックの運転手さんとか。また、確かに子供は騒ぐものです。でも、室内外問わず騒ぐものとは思いません。
非常識な時間以外は室内で騒いでも仕方ない。と言う理屈にはならないと思いますが。
No.116  
by 匿名さん 2006-01-31 11:18:00
112の書き込みを見ていると
犯罪の犠牲になる小さな子供が最近増えているのがわかる気がする
No.117  
by 匿名さん 2006-01-31 11:59:00
躾のできてない子供がさかって子供を産んだりするからだね。
No.118  
by 匿名さん 2006-01-31 14:27:00
ここは子供の頃騒がなかった立派な大人がいるスレですね。
No.119  
by 匿名さん 2006-01-31 14:37:00
子供の頃から忍者のように物音一つ立てないで歩く立派な大人が集うスレですよ。
No.120  
by 匿名さん 2006-01-31 16:25:00
騒がない子供はなんか嫌だな、ろくなガキじゃないな。
No.121  
by 匿名希望 2006-01-31 16:53:00
子供に静かにしろと言うのは無理ですよね。でも気配りひとつあればある程度許せてしまうものなんです。

たとえば私の近所には「いつもうるさくてすみません」と会うたびに言って下さるお母さまがいますが、
そこのお子さんは可愛いですもの。ご主人も常識のある方です。しかもお子さんはそんなに騒がしくないんですよ。
だから私はいつも「いえちっとも気になりませんよー」とニッコリするんですけど。あちらは申し訳なさそうに
「でもうちの子やんちゃだから」と言っています。うちが夫婦2人でいつも静かだからとすごく気を使って下さる。
そこのお宅のお子さんのはしゃぐ声が時々聞こえてきても「元気だなあ」と微笑ましいくらいなのに。

「子供だから仕方ない」というのは騒音被害者が言うセリフですよ。騒音加害者を許すときに使う言葉です。
親がそれを言った時点で最低な親と思われるんです。まして「子供がいない人には分からない」って何ですか?
子供がいなくても子育て論を語ることはできます。いないからこそ、見えてくることもある。私は自分だったら
こうするという子育て論を持っているし、子供のいる人にアドバイスしたりします。

騒音加害者である隣人が私に反抗してきた時点でどうぞ仕返しをして下さいと言っているようなもの。
謝罪の言葉ひとつなく、壮絶な逆ギレでしたから。私は我慢する必要は皆無だと思いました。
結局隣人はひどいノイローゼになったようでした。ご主人が一度すごい剣幕で来て、
「家内は精神的に参っている。嫌がらせはやめろ!」私は平然として「静かにして下さればいいんです。簡単でしょ?
それからね、この前のこときちんと謝って下さい。そしたらうちも考えますよ」
ご主人はさんざん怒鳴って帰りました。それから奥さんは次第に家を空けるようになり1か月半後には完全に
別居?状態でした。ご主人が夜帰ってくる音がするだけで誰の気配もない。もちろんその時点で苦情はやめました。
その半月後には引越し。夫と手を取り合って喜びました。夫はおかしそうに「もしかして奥さん実家に帰って離婚騒ぎになったんじゃない?」
そうかもしれない。なかなか引越そうとしない旦那に業を煮やして実家へ帰ったのかも。

まあ謝罪ひとつできない**夫婦。自業自得ですね。

今は良い隣人に恵まれています。井戸端会議なんて程度の低いものは私は大嫌いですが、気配りの言葉ひとことは大切。
以前の隣人はママ友探しは必死で子持ち主婦仲間との井戸端には精を出していた。でも私には知らん振り。だから許せなかった。

子持ちの皆さん、あなたの近所の子なしさん、独身世帯を探して気配りしたほうがいいですよ。ママ友と同じくらい大切に。


No.122  
by 匿名さん 2006-01-31 17:19:00
「血まみれの包丁を持った彼女が」まで読んだ
No.123  
by 匿名さん 2006-01-31 17:34:00
121の人ってこの方だったんですね
ttp://ameblo.jp/reportage/entry-10003727664.html
No.124  
by 匿名さん 2006-02-01 03:01:00
フローリングが主流になってしまった以上、床の音は避けられませんね。
No.125  
by 匿名さん 2006-02-01 11:23:00
>>121
おれならもっと陰湿ないじめでお返しできたんだが。もちろん121に
No.126  
by 匿名さん 2006-02-01 12:39:00
>>112 >>121
その常識ある家族も、近いうちに引っ越すでしょうね。
No.127  
by 匿名希望 2006-02-01 13:40:00
なぜ私が責められるのか、さっぱり分かりません・・。
だってあのままでは、うちが我慢し続けることになるのは明確でしたから。
相手は謝罪をしないどころか引越す気もないとハッキリ言っていました。
管理会社は間に入ることを拒否。住民同士の問題なので・・と逃げました。
静かに暮らしている人間が我慢を強いられるのはおかしいですよね。
そういう意味でうちが引越したり、我慢するのもやめようと決めました。
あの仕返し以外、お隣りの騒音から解放される方法はなかったと思います。
ほかに良い方法があったらお聞きしたいです。
No.128  
by 匿名さん 2006-02-01 13:57:00
私は127さんを支持します。自由と無秩序を勘違いしている親が多すぎると思いますよ。
No.129  
by 匿名さん 2006-02-02 04:12:00
だからさぁ、わかんねぇかな〜
あのね、そんなに静かに暮らしたいなら
あんた戸建にいきなよ、子供は騒ぐものなの。
そりゃ夜中、早朝に騒ぐのは確かにだめだけどね。
自由とか無秩序とか言うけど、あんた子供のころ
静かやったんかい!誰にも迷惑かけんで一人で
大きくなった様な書き込みだけはやめてね。
No.130  
by 匿名さん 2006-02-02 08:49:00
127さんだって子供がうるさい事ぐらい分かってると思いますよ。
隣人がすぐに謝罪していたなら、127さんもここまでしなかったのでは。
私も127さんの立場に立ったなら、同じような行動に出る事になるかも知れません。
No.131  
by 匿名さん 2006-02-02 09:22:00
なんで謝罪せにゃいけないの?
子供の足音なんて生活騒音はお互い様だよ
当然受忍すべきでしょ、ピアノは違うと思うけど
No.132  
by 匿名さん 2006-02-02 09:26:00
>>127=121
だとしたら
責められる理由が分らないって。文章が見てて腹ただしいから責められてるってわからなかったんでしょうか?
 騒音加害者である隣人が私に反抗してきた時点でどうぞ仕返しをして下さいと言っているようなもの。
 謝罪の言葉ひとつなく、壮絶な逆ギレでしたから。私は我慢する必要は皆無だと思いました。

その半月後には引越し。夫と手を取り合って喜びました。夫はおかしそうに「もしかして奥さん実家に帰って離婚騒ぎになったんじゃない?」

ここらへんとかな。
No.133  
by 匿名さん 2006-02-02 10:25:00
↑よくぞ言ってくれた!パチパチパチ(拍手)
隣人に非があったにしても、121は根性が腐ってるね。

>私に反抗してきた時点でどうぞ仕返しをして下さいと言っているようなもの。
ってアンタ何様よ?逆らうものみな切り捨てる、独裁者ですか?
>夫と手を取り合って喜びました。夫はおかしそうに
夫もクズだね。
>あの仕返し以外、お隣りの騒音から解放される方法はなかったと思います。
仕返しするぐらいだったら引っ越そうと思うのが良識ある人間。
泣き寝入りするのが嫌だからと言って仕返しした時点で
アナタも隣人と同レベル。つーか、ここまでやったら犯罪者だよ。

人を呪わば穴二つ。因果応報。
No.134  
by 匿名さん 2006-02-02 10:29:00
小さい子供が居るから、隣近所に迷惑を掛けたくないという常識のある家庭なら、戸建に住んでるよね


受忍できる限度を超えていたから、127さんは隣に怒鳴り込んだんでしょーが

我慢できるのなら始めから黙って我慢してるでしょ
No.135  
by 匿名さん 2006-02-02 10:34:00
おいおい、じゃぁ子持ち世帯はみんな戸建に住めってことか?
確かに127の隣人は挨拶も無くて非常識で
騒音も許容範囲を超えていたかもしれないけど、
だからといってやり過ぎだろ。
怒鳴り込んだとかいうレベルじゃないしな。
No.136  
by 匿名さん 2006-02-02 10:41:00
>>135
出産挨拶に行けっつーのか?
No.137  
by 匿名さん 2006-02-02 10:48:00
135さんじゃないけど。
やっぱり行った方が無難なんじゃない?私は行ったよ。
夜鳴きの声とか走り回る音は意外に響くし。
挨拶しとかないとこういう変な人にコワイ目に遭わされるかもしれないよ!

No.138  
by 匿名さん 2006-02-02 11:00:00
>137さん
「わざわざ挨拶に来て…お祝いでもほしいのかしら?」
と言っている人が会社にいました。いろんな人がいるから難しいですよねぇ。
No.139  
by 匿名さん 2006-02-02 12:07:00
「私が不妊で苦しんでいるのにわざわざ出産の挨拶に来た隣りの奥さん。あてつけなの?帰ってからひとりで泣いたわ」
愚痴っていた知人。聞くと隣りは単に「夜泣きするので・・」と気を遣って来てくれただけらしい。あなたが不妊かどうかなんて隣人が知るわけないじゃん。被害妄想もいいとこ。私も子供できない主婦だけど挨拶に来てくれたら嬉しいけどね。社会人として気遣いできる良い人と思うよ。いちいち傷つくなんてどうかしてる。
やっぱり出産挨拶は行ったほうがいいよ。私が子供できたら行くつもり。それが常識じゃないかな?
No.140  
by 匿名さん 2006-02-02 12:38:00
たわいもないことでいちいち怒鳴り込んでくる家に挨拶なんか行かないよ
No.141  
by 匿名さん 2006-02-02 13:00:00
自分ちが小さい子がいて、周りも同じような子がいる家ばかりなら、騒音出してもお互い様でいいよ。
だけどね、独身やら子供のいない家お年寄りの家、色んな家庭が隣近所にいるのなら、一言挨拶するのが礼儀と違うかな。
No.142  
by 匿名さん 2006-02-02 13:09:00
それにしてもマンションは何かと大変だね〜
うちは一戸建てで良かった。
No.143  
by 匿名さん 2006-02-02 13:21:00
かつての日本は長屋暮らしで、隣家の生活音なんて当たり前だっただろうに。
赤ん坊の泣き声や騒音がしたって、「元気な子だ」くらいにしか思わなかっただろうに。
それが今じゃ音が漏れないことが前提になってしまっているから
こういうトラブルが起きる。
生活は向上しても、心がギスギスしてしまっているように感じる。
密室にこもって静かに暮らすことを好む健全でない人が増えてきている。
だから人間関係がうまく築けないんでしょう。

挨拶は相手に望むものではないのです。
自分が挨拶したければすればいいだけのことです。
向こうがしてこないからといって相手を責めるのは見当違い。

例えば、学校でのイジメ問題。
いじめられる側に原因があるからといって
いじめてもいいか。もちろんそんなことはないですよね。
どんな理由があろうとも、人を傷つけることは良くないことです。
隣家が非常識だから報復をする。もちろんそれも良くないことですよね。
大人が間違った行動をしてばかりいるから、
子供も善悪の判断が付かなくなっているのではないですか。

No.144  
by 匿名さん 2006-02-02 13:21:00
挨拶した所で自分子供の泣き声が小さくなる訳でもないし
怒鳴り込んだ所で子供の泣き声が静かになる訳でもない

結婚して子供が生まれることは普通のことで、子供が生まれて数ヶ月は昼夜かまわず泣くことも普通のこと。世界全国共通
自分の身の回りで、世界全国どこにでも起こる普通のことがおきているだけのことなのに、自分だけはそれを避けて生活したいというのは通常の社会生活を拒否しているのとおなじこと。
No.145  
by 匿名さん 2006-02-02 13:24:00
>142
一戸建てでも『引っ越し〜♪引っ越し〜♪』オバサンみたいなこともあるよ。
No.146  
by 匿名さん 2006-02-02 13:25:00
音が漏れないのが前提だからじゃない。関係が希薄だからだよ。トラブルになるのは。
No.147  
by 匿名さん 2006-02-02 13:26:00
121=127は回りから引っ越せオバサンやフライパンオバサンみたいに思われてるんでしょうね
近所じゃなくてよかった
No.148  
by 匿名さん 2006-02-02 13:30:00
そうそう。
結局さ、核家族化が進んで少子化で、
地域住民同士の付き合いが希薄になってきたから
こういういざこざが増えたんだよね。
近所の世話焼きのオバちゃんとかがいれば
簡単に解決する問題なのにね。
うちは昔から住んでる下町でまだそういう雰囲気が残ってるからさ、
赤ちゃん生まれたら近所のみんなが気に掛けてくれるよ。
No.149  
by 148 2006-02-02 13:37:00
夜泣きの文句言われるどころか、
預かっててやるから昼寝しな、とか言ってくれるよ。
こないだは夜泣き地蔵尊のお札くれた(笑)
下町のばぁちゃんサイコー!
No.150  
by 匿名さん 2006-02-02 13:41:00
だから、付き合いが希薄になんないように、普段から近所付き合いしなさい。
No.151  
by 匿名さん 2006-02-02 13:42:00
112と121を読み返してみた

・子持ち家族の親同士で仲良くなって相手にされなかった
・ちゃんと挨拶しない親の所に苦情を言ったら「子供のいない人には分からない」と開き直られた
その結果、
・「私はそれから毎日昼も夜もピンポンして「静かにして下さい」と言いました。」

ちゃんと相手にしてくれなかったから毎日嫌がらせをした?
子供の騒音が原因じゃないことは確かだなあ
No.152  
by 匿名さん 2006-02-02 13:45:00
No.153  
by 匿名さん 2006-02-02 14:31:00
127の隣人もすごいけど、127もすごいね。
って言うか、怖い・・・
もう話し合いではどうにもならなかったんですね。
No.154  
by 匿名さん 2006-02-02 18:21:00
No.155  
by 匿名さん 2006-02-03 05:31:00
それは自分家の中のほうが
うるさいですよね
壁がない分・・・
No.156  
by 匿名さん 2006-02-03 05:41:00
No.157  
by 匿名さん 2006-02-03 09:36:00
No.158  
by 匿名さん 2006-02-03 12:17:00
小さな子を持つ親として
かなり怖いです。
私は出産の挨拶もしますし、引越しの挨拶もしますが、
吉凶さまざまとなると、どうすればよいのやら。

いつから日本はこんなギスギスした国になったのか。
経済が豊かになり、心が貧しくなった

そんな印象を受けます。

121さんには天罰が下ることを願います。
あなたは最低です。
No.159  
by 匿名さん 2006-02-03 14:06:00
No.160  
by 匿名さん 2006-02-03 14:15:00
>>159
釣りかぁ!そうだよねー!ありがとう>159
No.161  
by 匿名さん 2006-02-03 16:00:00
No.162  
by 匿名さん 2006-02-04 02:32:00
>>161
君は釣りが下手だな
No.163  
by 匿名さん 2006-02-05 15:06:00
釣り
No.164  
by 匿名さん 2006-02-05 15:54:00
ねぇ、本気で子供は騒ぐもんだからしょうがないとか思ってんの?
最初から読んでみたけど・・
No.165  
by 匿名さん 2006-02-06 15:40:00
騒音トラブル、女性が階下の男性刺す 愛媛・今治
http://www.asahi.com/national/update/0206/OSK200602060025.html
No.166  
by 匿名さん 2006-02-06 17:15:00
「子供がいるから」というのが免罪符になると勘違いしている人が多いようですね。
私は幼少のころ父が怖くて家で騒ぐなんて出来なかったけどなぁ。
No.167  
by 匿名さん 2006-02-06 17:48:00
ガキの頃は普通に暴れてたからどうでもいいや
No.168  
by 匿名さん 2006-02-06 18:42:00
>>166
話題がかみ合ってないですね
121あたりからじっくり読んだ方が良いです
No.169  
by 匿名さん 2006-02-06 22:21:00
No.170  
by 匿名さん 2006-02-07 07:05:00
>騒音トラブル、女性が階下の男性刺す 愛媛・今治
騒音加害家族の女性が、被害者の男性を殺そうとした。
子供の騒音はあたりまえと思っている親にクレームを言うのは命がけですね。
No.171  
by 匿名さん 2006-02-07 07:49:00
子供の騒音は当たり前?当たり前じゃないですよね。
おとなしい性格の子供も沢山居るわけですし。
家の中でもうるさい子って少数でしょ。
No.172  
by 匿名さん 2006-02-07 12:47:00
121の人は出てこなくなったな
もしかして165の当事者だったりして
No.173  
by 匿名さん 2006-02-08 19:52:00
今 頭上は運動会開催中のようです。深夜、早朝では無いので我慢します。
No.174  
by 匿名さん 2006-02-08 23:04:00
>>173
じゃあ、モップとか長いものを持って、天井をつついて、
三三七拍子♪で下から応援してあげましょう!
No.175  
by 匿名さん 2006-02-09 09:01:00
どうして子供はドンドンと床を跳ねるのでしょうかね。
フローリングに椅子を叩きつけたり。
五月蝿くて仕方ない
No.176  
by 匿名さん 2006-02-09 11:03:00
賃貸じゃ音が響くのはしょうがないよね
管理会社もいい加減で住民トラブルには無力だし
早く1戸建てか高級分譲マンションを買った方が良いです
No.177  
by 匿名さん 2006-02-09 11:48:00
>>175
おれも跳ねてたが理由はわからない。子供の時は動くだけでも楽しかったんだろう・・・
No.178  
by 匿名さん 2006-02-09 11:54:00
高級分譲マンションじゃないけど(○菱の物件)
購入して半年後、あいてた上階が購入され、挨拶に来ました。
「はーい」とドアを開けると若い夫婦の前に小さな女の子がひとり・・・。
不吉な予感通り、それからは毎日が運動会・ベランダ越しに夫婦喧嘩。
「文句を言う」ことは思いつかず
結局、そこを賃貸に出して 別物件を購入しました。
運以外の何物でもない・・・という感じです。
No.179  
by 匿名さん 2006-02-09 20:21:00
すごいね、半年で賃貸にだすなんて。
ローンがある身じゃ賃貸にも出せないよ!
No.180  
by 匿名さん 2006-02-10 00:40:00
No.181  
by 匿名さん 2006-02-10 07:11:00
賃貸と分譲中古で既に住んでいる物件では、
数日間だけ借りて、周りの様子を確認できるようになれば
慎重な選択ができるのですが。
現状では入居するまで判りません。
たしかに運なのですが、自分は半分くらいババを引いていたと思います。
No.182  
by 匿名さん 2006-02-10 10:47:00
うちは賃貸だけど音はほとんど聞こえないよ。
No.183  
by 178 2006-02-10 10:50:00
>179
コトバが足りませんでした。
私もすぐには出られず 5年我慢して暮らしました。
限界に達して、公庫に内緒で賃貸に出し、そのお金で自分の部屋を借り
繰上げ返済すること3年で 支払終了の目途がたち 次の物件を購入しました。
最初の2年はWローンです・・・。

>181
次の物件は青田での購入ですが、上階とか隣の家族構成は契約済み分なら教えてくれます。
住んでみないとわかりませんが 一応「安全」な方だと・・・・信じてます・・・
No.184  
by 匿名さん 2006-02-10 19:13:00
今日は柔道大会のようです。
No.185  
by 匿名さん 2006-02-10 23:39:00
うちも階下の子供達の出す騒音に困っています。
毎日毎日走り回ったり飛び降りたり心身共にまいってしまって心療内科へ通っています。
なんとか現状から脱出したいのですが引っ越す資金も無く困り果てています。
何度か下の階の親御さんにもお手紙を出したりお願いしているのですが聞き入れてもら
えません。
何かいい回避方法等はないでしょうか?
No.186  
by 匿名さん 2006-02-11 01:47:00
>>185
いっしょに暴れまくれば吉
No.187  
by 匿名さん 2006-02-11 09:54:00
185>
下の騒音に悩んでいるのですか?
だったら簡単。
その何倍も走り回れば心身ともに健康になれる。
No.188  
by 匿名さん 2006-02-11 14:04:00
>185
太鼓でもやりますか?心身が健康になりますよぉ〜
No.189  
by 匿名さん 2006-02-11 21:44:00
うちも上階の騒音に悩んでます。
子供2人ですが、そりゃもうすごいです。
親もまた夜中でも平気で音を立てます。
一度耐え切れず言いにいきましたが
逆ギレされたようでますます騒音はひどくなり…
夏はマンションのエントランス前で花火しながら
夫婦でビール飲んでるような変わった家族なので
言ってもやはり通じなかったようです。
3年ガマンしましたが今年引っ越すことにしました。
引っ越すときはささやかな復習をしたいんですが
何かいい方法ないでしょうかね?
No.190  
by 匿名さん 2006-02-11 22:26:00
>189
鍵穴にアロンアルファー流し込む!
No.191  
by 匿名さん 2006-02-13 00:02:00
トピ主です。うちの上階は部屋の中で夜なわとびをしていました。
あまりにどすん、どすんとすごい音なのでドアを思いっきり数回しめたら
どうもおじいちゃんおばあちゃんが遊びにきていて部屋でなわとびをするのを
見せていたらしく、夜8時すぎに今度は外でなわとびをはじめました。
これに毎日親子3人のピアノですから。。。
No.192  
by 匿名さん 2006-02-13 07:03:00
ってゆーか賃貸なんでしょ?
我慢できんなら
引越しゃいーじゃん
No.193  
by 匿名さん 2006-02-13 12:26:00
>>192
話にならんね
No.194  
by 匿名さん 2006-02-13 12:33:00
ドアノブにクソなすりつければ吉
No.195  
by 匿名さん 2006-02-13 13:37:00
私も今賃貸で、上階の方がお掃除好きで、日に5回は掃除機かけてます。
そのかけ方が、壁にぶつけてんのか、ガッツンガッツン毎度すごい音です。
布団も毎日ほしてますが、まいにちバンバンやるので、ホコリが飛びまくってます。
でも、まー、いっか。と思ってます。
No.196  
by 匿名さん 2006-02-13 18:28:00
今上階の狂った家族が帰ってきました。
そのとたん、ボーリングでも始めたかのような衝撃。
私は分譲なので引っ越す訳にも行かず、日々、胃が痛くなっています。
No.197  
by 匿名さん 2006-02-13 20:52:00
ううん・・、3年前の我が家だなぁ・・。
うちも分譲マンションで入居2年半だったのですが、それが幸いして買い換えることができました。
まさか我が家購入希望者に上階の件は言えませんでしたが・・、苦痛に思うかどうかはその人によりけりと
解釈した次第です。
No.198  
by 匿名さん 2006-02-13 22:44:00
まさにババ抜きですね。
マンションを買う=トランプを引く
ババがいっぱい入っているトランプです。
No.199  
by 匿名さん 2006-02-18 17:30:00
あ〜ぁ・・・今日も始まった。
23時頃まで我慢、我慢・・・
No.200  
by 匿名さん 2006-02-18 23:04:00
大変ですね。
うちの上階から時々金属のおもちゃが落ちるような音がします。
あの音もびくっとしますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる