賃貸マンション「現役時代は賃貸と思っている人集合」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 現役時代は賃貸と思っている人集合
 

広告を掲載

まま [更新日時] 2007-01-19 23:36:00
 削除依頼 投稿する

最近これもいいかな?と思っています。
共感してくれる人のライフプラン、御意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2006-06-08 21:30:00

 
注文住宅のオンライン相談

現役時代は賃貸と思っている人集合

262: 匿名さん 
[2006-12-06 10:13:00]
>現役時代は賃貸でいく予定です。

転勤の可能性があるなら、それが正解だと思います。
ほとんどのサラリーマンが該当するかな。

マンションにせよ戸建にせよ、
若くして家を買ったら、定年頃に住替えか建替えを余儀なくされます。
そうなると、また住宅ローンを背負うことになり、結局は賃貸同様払い続けることになります。
家を所有することでかかる税金や諸経費の大きさを考えると、
やっぱり現役時代は賃貸に軍配が上がる人が多いと思います。

でも、もう買っちゃった立場から見れば、そんな屁理屈を認めたくないのも事実です。
持ち家の人は、どんなに古くなっても我慢して住むという、究極の選択もありますし...
263: 匿名さん 
[2006-12-07 01:33:00]
現役引退後、病院生活になるか、夫婦のどちらかが暮らせなくなるという前にいい家に住みたいという夢は購入ならかなうけどね。賃貸ならそれなり。夫がなくなったら、妻や子供に団体生命保険のような保証もない。
264: 匿名さん 
[2006-12-07 01:35:00]
定年まで持ち家なしとさげすまされながら暮らすより、家賃と同じローンを定年まで払い、定年後また買い替えればいいこと。家賃も定年までいるのだし。そもそも家主がローンを借りてまで貸してるんだから賃貸はもうかるってことでしょう。質を落としてるからだよ。
265: 匿名さん 
[2006-12-07 11:47:00]
人生のどの時期に重きを置くかだな。
若い現役時代に重きをおくなら、その期間に自己資金を一杯つぎ込めばいいし、
老後も豊かに暮らしたいなら、現役時代はセーブすべし。
サラリーマンである以上、生涯収入には限りがあるわけだから、配分が大事。

貯蓄(できれば運用)して、住宅ローンを組むのをできるだけ先送りできるなら、
お金は複利でどんどん増えるので、勝ち組の方程式が成り立つ。
ローンが先行すればするほど、複利での支払いが増えるので、***の方程式になってしまう。
ほとんどの一般家庭が後者だ。
前者になるには、若い間はグッとこらえる辛抱が必要だが、なかなかできないんだよね。

>定年まで持ち家なしとさげすまされながら暮らすより...
これがいい例かも。
266: 匿名さん 
[2006-12-07 16:48:00]
今の時代家賃が高すぎて貯蓄にまわらないのでは。
267: 匿名さん 
[2006-12-07 17:35:00]
>>定年まで持ち家なしとさげすまされながら暮らすより...
>これがいい例かも

確かに。
しかし 持ち家意識って相変わらず根強いんですね。
私は同じ物件に済めてるのなら所有してようが賃貸だろうが同じ、って感覚なんですが(家に限らず)。
268: 匿名さん 
[2006-12-07 20:41:00]
>今の時代家賃が高すぎて貯蓄にまわらないのでは。

たぶん、そういう人は、住宅ローンを払っている間は貯蓄できないと言うよ。
そして、払い終える頃は家も古くなってくる。
住み替えや建て替えをすれば、またローンが始まる。
これが***みの方程式だよ。

家賃が高すぎるのではなく、支払えるギリギリの高い物件に住みたいと思うからいけないんだよ。
269: 匿名さん 
[2006-12-07 21:55:00]
はげどう
270: 匿名さん 
[2006-12-07 22:32:00]
ローンも家賃もぎりぎりでなければどちらでもいいのでは?
271: 匿名さん 
[2006-12-08 03:11:00]
>定年まで持ち家なしとさげすまされながら暮らすより...

ちょっと理解しがたい価値観ですけど・・・(苦笑
デベの煽りじゃないとしたら、相当・・・

というか、このヒトは相手が持ち家かどうかでその人を判断するのだろうか・・・
紀子様のご両親も借家なんだけどね

>これがいい例かも。

んむ。虚栄心に負けて莫大な借金を背負う・・・
272: 匿名さん 
[2006-12-08 11:03:00]
>ローンも家賃もぎりぎりでなければどちらでもいいのでは?

無駄に払いたくなければ、これ(↓↓↓)に限る。
>貯蓄(できれば運用)して、住宅ローンを組むのをできるだけ先送り
273: 匿名さん 
[2006-12-08 11:07:00]
↑↑↑
つまり、金利動向のタイミングを計るより、
頭金を貯めて借入額を減らしたほうが、結局得になる。
274: 匿名さん 
[2006-12-08 12:01:00]
↑↑↑
頭金を貯めてさぁ買おうってときに、
インフレで物価(購入価格)が上がってしまってたり、
住宅ローン金利が上昇してしまっていたら、
(概ね、物価上昇率と金利は連動します。)
頭金貯めた意味はなくなりますが・・・。

275: 匿名さん 
[2006-12-08 12:05:00]
↑↑↑
もちろん、貯めないよりは、貯めてた方が良いですし、
貯めつつ物価上昇率以上で運用できれば、さらに良いです。
276: 匿名さん 
[2006-12-08 13:22:00]
今朝の朝日新聞で住宅の買い時について、
専門家による三者三様の意見を掲載していたね。
277: 匿名さん 
[2006-12-08 17:02:00]
>>274, >>275
そこまで見越しているなら、当然、ローンを組むなら超長期なんですよね。

でも、変動か短期で組む人が多いから、そういう人たちは、
頭金を貯めて借入額を減らした方が得になる。
たとえ、何年か後に購入することになって、金利が上昇したとしても...
278: 匿名さん 
[2006-12-08 17:13:00]
買うのを先送りすればするほど、大規模修繕や建替え時期も先送りできるので、
さらに出費は抑えられます。
279: 匿名さん 
[2006-12-08 19:19:00]
物件価格の上昇&金利の上昇傾向の今の状況をどうみる?
280: 匿名さん 
[2006-12-08 22:52:00]
首都圏のマンションでいえば、相変わらずの供給量だから、
今年 物件価格が上昇したといっても、一時的ではないかな。

もし、上がったと思うなら、5年位待ってみるのも手だと思う。
景気の波によって、買い手が少なくなると、物件価格に下落圧力がかかってくる。

ここ数年、マンションの大量供給が続いたので、比較的築浅の中古も狙い目だと思う。
「マンション購入後、すぐに賃貸に出そうと思ってます。」
っていう人も多いみたいだから...

ま、あせることはないよ。
281: 匿名さん 
[2006-12-09 09:59:00]
現役時代だけでなくずっと賃貸でいいのでは?老人ホームに行く資金や病院代金にできますよ。いい家に住むのさえあきらめれば。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる