賃貸マンション「現役時代は賃貸と思っている人集合」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 現役時代は賃貸と思っている人集合
 

広告を掲載

まま [更新日時] 2007-01-19 23:36:00
 削除依頼 投稿する

最近これもいいかな?と思っています。
共感してくれる人のライフプラン、御意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2006-06-08 21:30:00

 
注文住宅のオンライン相談

現役時代は賃貸と思っている人集合

202: 匿名さん 
[2006-07-26 21:19:00]
社宅もよしあしです。
借上げで自己負担3万で社宅としては微妙に高いが、一般的にはかなりお得なのですが、
社宅の期限があと、4年あると思って、なかなか妥協ができず、
少し条件があわないと買えませんでした。

いまじゃ、その数々の物件が、ここ3年で値上がりし、
買えない値段になっています。(泣)
203: 匿名さん 
[2006-07-27 10:56:00]
202さん 値上がりはしょうがないとして 家賃の差額分貯蓄してますか?
うちも 社宅かりあげ期限あと 残り5年(ただし 2年延長できる)です。
転勤になれば 社宅継続なので 踏み切れません・・。
差額分はぎりぎり 貯蓄してますが ほんとうは もっと 貯蓄しなくちゃいけないのですが、ナカナカ。

あと 5年(7年)あるので 値上がりには焦らず探そうと思います。
今買ったと仮定すれば 5年後に 5年おちの中古でも良いわけだし。
微妙に高いとは言え 税や保険を考えれば お得なわけだし、 がんばりましょう。
204: 匿名さん 
[2006-07-28 17:10:00]
社宅や家賃補助なんていうのはさ、見方を変えれば収入と同じなんだよね
何とか手当てと同じようなもの
つまり、その分だけ給料の多い会社ってことだよ

それと、賃貸or分譲の話がどうして切り分けて出来ないのかが不思議だよ
205: 匿名さん 
[2006-07-28 17:30:00]
>それと、賃貸or分譲の話がどうして切り分けて出来ないのかが不思議だよ

それは 持家になると 家賃補助がでなくなる会社が多いからではないですか?
206: 匿名さん 
[2006-07-28 19:11:00]
204さんの最後に言っている意味がイマイチわかりません。
207: 匿名さん 
[2006-09-12 00:36:00]
自分が借りてる築25年のマンション。家賃は17万/月(管理費等含む)なのに、中古価格は4000万です。管理修繕費と税金で50万/年ぐらいかかるから、実質は家賃の25年分以上。築50年の物件が自分のものになってもあまり嬉しくないような気がします。
208: 匿名さん 
[2006-09-12 16:45:00]
自分は現役時代は賃貸のつもりです。
理由は転勤が考えられるからです
つまり必然なのです

みなさんは転勤ないのでしょうか?
209: 匿名さん 
[2006-09-12 17:03:00]
夫は転勤のない職場に転職しました。
2〜3年ごとに転勤だとクタクタなので。
子どもも中学になったし、そろそろ落ち着きたかった。
家族が離れて暮らすのは嫌です。
210: 匿名さん 
[2006-09-12 17:45:00]
きっちり資産運用してインフレヘッジできる人(能力&時間)は、ヘタなリスクを
しょわずに賃貸というのもありかなと思います。
逆に資産運用が面倒で、万が一のリスクを万が一と割り切ってしまえば、
コツコツとローンを返していくほうが気が楽そうですね。

なので私は、買い時が過ぎてしまった直後のこの秋の物件が買えれば購入派、
気に入らない、抽選に当たらないという場合は賃貸派になりそうです。

しかし自分は今まで資産はほぼ貯金(一部だけ財形と外貨建て個人年金)
という典型的な経済オンチの日本人なので、資産運用を一から勉強しないと
インフレの荒波は乗り越えられそうもありません・・・。
211: 匿名さん 
[2006-09-12 22:08:00]
インフレと共に不動産価格が上昇することが前提ね。
23区内ならOKだが、それ以外はほとんど駄目じゃないかなあ?
212: 匿名さん 
[2006-09-13 17:52:00]
いえ、35年経ったら住み替えか大規模改修が必要で
資産価値はほとんどなくなるという仮定で考えました。

それでもインフレが起これば実質ローンが目減りするから
インフレ前にお金借りとくのはお得かなと・・・。

政府が国債を返せなくなって意図的にインフレ起こすのと
一緒ですね。
213: 匿名さん 
[2006-09-14 11:45:00]
>>212

戸建てなら土地の資産価値はあるがな。
古家なんて100万もあれば取り除けるぞ
214: 匿名さん 
[2006-09-14 12:59:00]
あ、すいませんマンション派なので
戸建は考えてませんでした。
215: 匿名さん 
[2006-09-30 21:26:00]
戸建なら買い、マンションなら分譲賃貸が正解ってことでいいでしょうか。
216: 匿名さん 
[2006-10-22 12:35:00]
自分は、住むならマンションが良く、買うなら戸建が欲しいので、結果として分譲賃貸マンションという選択になってしまうのです。引退したら、適当な築年の中古マンションを買って住み潰すかも。
217: 匿名さん 
[2006-10-23 01:43:00]
分譲賃貸って、結局他人の住宅ローン+固定資産税を肩代わりしてるわけですよね?
しかも日常の使用の範囲はOKとはいえ、釘一本打つのにも気をつかうわけで・・・。

借りるならUR賃貸とか公団系がいいなやっぱり。
自分の払った税金で建ってると思うと気分がいいや。
218: 匿名さん 
[2006-10-24 12:04:00]
>分譲賃貸って、結局他人の住宅ローン+固定資産税を肩代わりしてるわけですよね?

普通の賃貸しって、結局大家さんの建設ローン+固定資産税を肩代わりしてるわけですよね?
219: 匿名さん 
[2006-10-24 20:54:00]
その通り。ただし、下の句もお忘れなく。「だからといって大家さんが得をするとも限らない。」
220: 匿名さん 
[2006-10-29 01:15:00]
永住するか、期間限定かでも違ってくるのでしょうね。
私は期間限定(老後は田舎へ帰る)のですが、普通は賃貸を薦めるのでしょうが、
条件のよい(リセールが期待できる)物件限定で分譲の購入を検討しています。
上でどなたかが書いていましたが、貯金の代わりのような感じでしょうか。
また、賃貸ですと、他人のローンの肩代わりですが、分譲ですと自分のローンという
ことなので、まだマシかなと・・・
221: 匿名さん 
[2006-10-29 22:53:00]
リセールにはリスクが多くありませんか?

*そのマンションに自殺者が出る
*そのマンションに***に近いような問題人間が住む
マンション価値を低下させます。

なにより、経済状況、都市計画変更で、絶対リセールバリューに問題ない
なんていえないと思いますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる