賃貸マンション「シノケン はどうでしょうか???」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. シノケン はどうでしょうか???
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-31 14:27:14
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】賃貸経営| 全画像 関連スレ RSS

シノケン(旧シノハラ建設システム)でアパートを買い、賃貸経営って本当においしいの??
宣伝ではいかにもおいしいみたいなことを言ってますが・・・・・

[スレ作成日時]2006-10-22 22:39:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

シノケン はどうでしょうか???

95: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-08-15 16:54:55]
管理会社や保証会社、ガス会社がシノケンだもん。
建設もシノケンでしょ?

シノケンの造りってほぼ同じだし。
96: やはり 
[2015-08-15 22:36:29]
>>87
私は2年契約で入居しましたが、あまりの騒音一階ですが、天井と二階の床の間には防音設備がなく携帯電話のバイブが
響くくらいです。契約が2年だけど睡眠もまともにできないため仕事に影響するから、退去させろと言うくらい作りが悪いです‼︎隣の喋り声も筒抜けで夜中は心霊かと思うくらいです。私は2年契約ですが
住むのは無理なので今は実家に帰ってます。
97: 学生寮 
[2015-08-15 22:48:32]
>>92
とても生活には困難ですよね。
私は野球部とかの学生寮かと思うくらい騒音がひどいかと思います。
99: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-08-19 00:48:23]

経験者ですが、私が見たり体感している内容はかなり異なりますね。



本当に全て悪いなら、会社がすぐにつぶれるでしょう。。。当たり前ですが・・。

ただ、数千棟?作っているようですので、質が悪いものがあるのかもしれませんね。さすがに。


しかし、厳しくいうと・・。
NGな部屋なら自分で確認した際に、はじかないと・・・
どんな大手の物件だとしてもハズレはあるので、そこは自己責任かと。

勿論、どんな企業でもミスはあるので、そこは正すべきかと思いますが。




この掲示板、管理人さんに同一IPや同一経路でのアクセスが多くないか見てもらったほうが良いのでは?

101: 自己責任 
[2015-09-04 22:50:09]
>>99
激しく同意
103: すべて最低 
[2015-10-16 12:34:24]
>>92
作りも悪いし 問い合わせの電話応対も横着な
態度でした
本当に最低
104: 匿名さん [ 30代] 
[2015-10-16 23:31:07]
入居者
足音はもちろん、トイレットペーパーからシャワー…
二階の住人の生活音すべて聞こえる。
ホント壁薄い…
何度か引越した経験あるけど、こんな住宅は初めてでビックリ。
二階の生活音がうるさくて夜中目がさめることもあるし、毎日イライラしまくり。自分ちでリラックスできないなんて、ありえないんだけど。
防音設備って大事だと実感してます。
105: 匿名さん [男性 20代] 
[2015-11-03 00:13:17]
新築アパートに住みましたが、何もかも嫌でした。思い出したくもないくらい。

壁が薄過ぎるのか、隣のテレビの音が夜中も延々と…。しかも付けっ放しで寝るからイビキをかいてる音までも響き渡り、耳栓をして寝る毎日。

シノケンに電話しても対応がずさん。
書類を送るのに切手はおろか宛先の記載された封筒さえ同封も無く…
明らかに先方の都合に合わせた銀行振込みなのに手数料は住民に負担させるとか本当に信じられない。
106: 匿名 
[2015-12-07 12:34:37]
>>93

計算方法が違うんじゃない?

HP見たけど今シノケンが出してる98.66%っていう入居率は一年を通しての入居率ではなくて、あくまで2015年3月時点のものだから供給戸数が10000戸だとしたら9866戸は入居がついてて、134戸が空室だったってことでしょ?

そう考えるとそこまで非現実的ではないと思う。

あと、ここの書き込み胡散臭すぎるでしょ。
「シノケンの造りは全部一緒」って何棟見に行ってそう判断したんだよ。絶対他社の営業マンが書いてるだろ。笑
107: サラリーマンさん [男性 30代] 
[2015-12-14 19:50:03]
ここのアパートを購入しました。
他の会社と比べると、
よい点は
長期ローンを高くない金利で、借りれたため
毎月黒字になることです。
他の会社は、駿河を使って毎月赤字の計画でした。
ダメな点
最初の1.5ヶ月の家賃はシノケンにとられる。
礼金も1室20万ぐらいとっているが
すべてシノケンヘ取られる。
合計200万近くをシノケンヘ
分かりにくく取られる仕組み。
管理もシノケンで、やめると設備を買い取る契約。
建物の質がいまいち。施工管理もいまいち。
やっぱり頭金がたくさんないとオーナーは、儲からない。
108: 購入を検討 
[2015-12-17 07:02:22]
>>107
設備を買い取る契約とは、どういうことか教えて下さい。
購入前で、いろいろ調べているところですので
よろしくお願いしします。

109: 隣の住民 
[2015-12-25 14:16:10]
>>68

隣の敷地に11月から工事に入るとの通知がありましたが、未だに入ってません。今日、工事関係者が打ち合わせしてましたが…………遅れるならば周辺住民への連絡必要と思います。

10月に工事担当が来ましたが、全く誠意ありません。とても疑問でした。以前、不動産業界にいたものとし悲しかったです。
いずれ信用が無くなると感じてます。
110: 匿名さん 
[2015-12-29 21:45:29]
実はここの賃貸物件を借りて最低だったから2ヶ月で退去しました!

①契約する前、部屋見学の際、フローリング全体(キッチン、浴室全て)虫だらけだった!

仲介会社にクリーニングはされるか?確認して契約した。

②引越し当日、引越し業者と部屋に入ると見学日のまま…クリーニングされていない!

急遽自分で掃除をしてから荷物搬入。

③設備説明書一式が無い事に気付き仲介会社にクリーニングされていなかった事も含め電話した。

※買い物をして部屋に戻るとキッチンに設備説明書一式が置いてある…

管理会社が進入した形跡があった!

④深夜…新築なのに通路、外玄関が真っ暗!
シノケンに電話し伝えると翌日、通路だけ明るくなった。

外玄関ロビーは暗いまま!
更に隣部屋から壁を叩く音が夜中聞こえてきた。
壁に近づくと4人位の会話が丸聞こえて来る。
更に朝方まで騒音が毎日続いた!

⑤二週間経ちアパート前でガス管歩道工事が始まった。
帰宅時、足元が真っ暗で階段につまづき左足首骨折!

シノケンに早く電気を付けるように再度連絡したが一ヶ月経っても変化無し。

⑥アパート2階を契約していたのとロフト部屋だった事もありギブスで階段は困難!
解約の電話をした。

⑦解約日までの費用案内が届いた。
解約月日割り金額と
短期解約金(家賃2ヶ月)

解約は振り込みと書いてあるが日割りは書いてなかった為、シノケンに電話で確認し解約金も全額振り込んだ!

⑧念願の退去日!
ガス会社立会いの元ガス代を全て精算し引越した。

⑨引越し後、家賃日割り振り込んだのに一ヶ月分再度引落しがあり、シノケンに電話すると日割り分を返金すると回答。

解約月は日割りなので入金した日割金額では無く引落しが掛かった一ヶ月分のはず…

シノケン社員は足し算、引き算が出来ない社員。

⑩確認し折り返し電話にて更にまた
日割りを返金し、日割りからガス代を引くと回答!
ガス代は退去日に全て精算済みのはず!

11)折り返し電話あり
ガス代は完済済となり一ヶ月分返金すると言われる。

12)そして、更に翌月
又もや家賃一ヶ月分が引越しされる!

結果、家賃2ヶ月間も二重払いになった!

13)シノケンの管理は小学生以下のレベル!
電話対応はコールセンターとは無縁の怒鳴る対応。
声がでかいだけで頭の中は空っぽな発言。勿論タメ口。

ため息をつきながら、はぁ。はぁ。で返事をする!

はい。と確認の合図が出来ないレベル!

倒産しないのが不思議なくらいな会社でした!
部屋を借りる時は前以て管理会社を調べた方が良いと勉強代として家賃2ヶ月分諦めました!
111: 経験者 [男性 30代] 
[2015-12-29 22:00:43]
実はここの賃貸物件を借りて最低だったから2ヶ月で退去しました!

①契約する前、部屋見学の際、フローリング全体(キッチン、浴室全て)虫だらけだった!

仲介会社にクリーニングはされるか?確認して契約した。

②引越し当日、引越し業者と部屋に入ると見学日のまま…クリーニングされていない!

急遽自分で掃除をしてから荷物搬入。

③設備説明書一式が無い事に気付き仲介会社にクリーニングされていなかった事も含め電話した。

※買い物をして部屋に戻るとキッチンに設備説明書一式が置いてある…

管理会社が進入した形跡があった!

④深夜…新築なのに通路、外玄関が真っ暗!
シノケンに電話し伝えると翌日、通路だけ明るくなった。

外玄関ロビーは暗いまま!
更に隣部屋から壁を叩く音が夜中聞こえてきた。
壁に近づくと4人位の会話が丸聞こえて来る。
更に朝方まで騒音が毎日続いた!

⑤二週間経ちアパート前でガス管歩道工事が始まった。
帰宅時、足元が真っ暗で階段につまづき左足首骨折!

シノケンに早く電気を付けるように再度連絡したが一ヶ月経っても変化無し。

⑥アパート2階を契約していたのとロフト部屋だった事もありギブスで階段は困難!
解約の電話をした。

⑦解約日までの費用案内が届いた。
解約月日割り金額と
短期解約金(家賃2ヶ月)

解約は振り込みと書いてあるが日割りは書いてなかった為、シノケンに電話で確認し解約金も全額振り込んだ!

⑧念願の退去日!
ガス会社立会いの元ガス代を全て精算し引越した。

⑨引越し後、家賃日割り振り込んだのに一ヶ月分再度引落しがあり、シノケンに電話すると日割り分を返金すると回答。

解約月は日割りなので入金した日割金額では無く引落しが掛かった一ヶ月分のはず…

シノケン社員は足し算、引き算が出来ない社員。

⑩確認し折り返し電話にて更にまた
日割りを返金し、日割りからガス代を引くと回答!
ガス代は退去日に全て精算済みのはず!

11)折り返し電話あり
ガス代は完済済となり一ヶ月分返金すると言われる。

12)そして、更に翌月
又もや家賃一ヶ月分が引越しされる!

結果、家賃2ヶ月間も二重払いになった!

13)シノケンの管理は小学生以下のレベル!
電話対応はコールセンターとは無縁の怒鳴る対応。
声がでかいだけで頭の中は空っぽな発言。勿論タメ口。

ため息をつきながら、はぁ。はぁ。で返事をする!

はい。と確認の合図が出来ないレベル!

倒産しないのが不思議なくらいな会社でした!
112: 入居済み住民さん 
[2015-12-31 20:49:25]
>>111
一連の流れ、凄いですね。
ちなみに何県で賃貸された時の話ですか?
差しつけなければ教えて下さい。
撤去時の参考にさせて頂きます。
113: 経験者 
[2016-01-04 01:19:53]

着工数が業界No.1ともなって新聞などでも騒がれると、競合他社からの攻撃がスゴイですね・・・。


まあ、そのあたりがネットらしいですが。



実際に行ってみて、部屋を見てみるとわかります。何が真実かは。


なぜ、つぶれるどころか、そんなに着工数が伸びているのか。


部屋の設備は、凄く良いですよ。

残念ながら、私が住んでいるちょっと前に5000万ほどした分譲マンションよりも(笑


防音も、実際に行ってみて、隣の部屋で騒いでもらえばわかります。


そもそも、隣接しているのはかなり一部です。部屋によっては、直結部も無かったです。



あと、担当者もかなりまともでした。むしろ、丁寧すぎるぐらい。反応も早いし。。。




現物を見ている人からすると、もう少し、実際のことを書いてほしいです。


もちろん、シノケンが完璧にイケているとは思っていませんので、そのあたりとか。



それでも他より魅力があるから、私も、他の10000万戸×6人~10人→5万人以上?は、住んでますけどね。



こういう数字が全ての真実ではないでしょうか。



不動産にせよ、投資にせよ、数字と自分で見たもの意外は、本当に信じられませんね。




116: 匿名 
[2016-01-09 15:22:37]
>>112
名古屋市の物件です。
今まで5回転居していますが
こんな事は勿論始めてです!

家賃2ヶ月分の解約金と家賃2カ月分を二重で引落しされているので20万殆どの損害になりますが、弁護士によると…
100万未満だと取り返すより精神的な負担の方が20万より上回るとの事でした。
117: 入居済み住民さん 
[2016-01-09 19:41:45]
>>116
ありがとうございました。
結局返金されずじまいですか??ならば驚きですね。
参考にし、転居後は当面家賃引き落とし口座にお金は入れておかないようにします。
ならば勝手に2重引き落としも出来ないですよね?
118: 匿名さん [男性] 
[2016-01-16 10:00:41]
シノケン物件のオーナーです。
シノケンから提示される物件の利回り(表面利回り)は、満室時の家賃収入を諸費用含まない購入物件の価格で割ったものなので、その利回りで運用できる訳ではありません。
管理費、ローン返済、税金(所得税、固定資産税、都市計画税)等を差し引いて、購入物件に対して年間どれだけの利回りで運用できるかは自分で計算が必要です。もちろん、ずっと入居率100%はあり得ないのと、家賃も何年か毎に下げざるを得ないこと、ローンの金利が上がることも加味したシミュレーションが必要です。

資産価値として路線価や近隣家賃相場(同等条件の物件で築何年でいくら)の情報収集、短期プライムレートからのローン金利予想など、手間がかかりますが損しないアパート投資を行うためにやっておくべきです。それが面倒な人は不動産投資は向いていないので、他の投資か堅実に貯蓄した方が良いと思います。

なお、満室保証は既出の通りですが、選択は自由です。アパート経営を開始して直ぐか1ヵ月くらいで満室になる自信があれば保証契約する必要はないですし、半年とか1年とか満室が見込めないと思うなら契約した方が安心です。
ちなみに私は満室保証は契約しませんでした。金消契約が終わって私に物件が引き渡された時点で既に満室になっていたので、結果良かったです。
119: シノケンマンションオーナー兼株主 [男性 30代] 
[2016-01-18 23:45:55]
No.104、105などの方で「壁が薄い。」と挙げられておりますが、どうやって薄いかどうかを図ったのでしょうか?
壁に穴をあけて、スケールか何かで計測したのでしょうか?

そんなことはしませんよね。

シノケンさんは、木造在来工法で建てていますよね。

おそらく界壁の柱は105角か120角なんじゃないかなぁ。

そうすると、遮音界壁を考えるときに、半割材を千鳥に立てていって、
隣戸の音が伝わらないようにしていると思います。

大体、大手ハウスメーカーや中小パワービルド系は同じような施工です。

○○遮音界壁などとうたっていますが、審査機関で個別大臣認定を取得しているので、
そのような名称が使われていますが、基本どこも同じような構造です。

建築基準法の告示、建設省告示第1827号で、「遮音性能を有する長屋又は共同住宅の界壁の構造方法を定める件」
で、構造が法で定められているので、この通りでないとそもそもアパートが建てられないです。

多くの木造在来工法では、界壁の構成が、
12.5mm石膏ボード+12.5mm石膏ボード+柱120角or105角+12.5mm石膏ボード+12.5mm石膏ボードです。
壁クロスの壁紙材なんか微々たるものなので、壁の厚さは、155mm~170mmということになります。

賃貸管理戸数の上位にある大手ハウスメーカーで使用されている2×4工法では、
界壁に206(ツーバイシックス)を用いるのが多いです。
その場合でも、12.5mm石膏ボード+12.5mm石膏ボード+206材143mm+12.5mm石膏ボード+12.5mm石膏ボードで
結局、193mmです。

在来工法で大体17cmぐらいの壁厚。2×4工法で大体19cmぐらいの壁厚。
大手系・中小パワービルド系は、あまりどこも変わらないですね。
賃貸管理の主目的は、オーナー様の資産運用になるので、遮音性能をがっつりしようとすると、お金がかかります。
当然、お金を掛けると、家賃を上げて、粗利をいっぱいとって、回収しなければもとがとれません。

ちなみに、戸建住宅の隣戸間は、間仕切り壁と言われ、さらに薄いです。特に規定がないので、
12.5mm石膏ボード+柱105mm+12.5mm石膏ボードで、130mm。つまり、13cmぐらいです。

戸建の間仕切りの厚さに比べれば、断然厚いと思いますよ!!!

あと、それでも隣戸間の音がすごい聞こえるという場合は、
遮音性能の有するグラスウールやロックウールなどの断熱材がきれいに施工されていないのではないか
という疑いがあります。

これは、工事進捗中にしっかりと写真などの記録が残っていればわかりますが、
完成した後では、わからないです。
方法としては、壁紙をはがして、石膏ボードをはがして、確認もできますが、大がかりなので、
ホルソーで穴をあけて、内部を明かりで照らしつつ、胃カメラのような器具で中を見る方法が
一番簡易なのではないかと・・・思いますが・・・・入居者さんがいないことが前提です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる