賃貸マンション「敷金ってどれだけ返ってきますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 敷金ってどれだけ返ってきますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-20 00:05:20
 削除依頼 投稿する

3月末に4年間住んでいた賃貸マンションから引越し予定です。
初めての引越しなので、どの程度敷居金が返ってくるのかわかりません。
経験者の方、教えてください。
比較的綺麗に使っていますが、壁紙には所々指で引っ掛けてしまった跡があります。
全面張替えではなく、傷がある部分だけの張替え費用負担を要求できるのでしょうか?
台所、お風呂場は引渡しまでにピカピカにしたとしてもやはりクリーニングは入るものなのでしょうか?

[スレ作成日時]2005-01-30 11:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

敷金ってどれだけ返ってきますか?

102: 匿名さん 
[2006-08-28 13:28:00]
違反:法規・協定・約束などに従わないこと。
ガイドラインは強制力が無いから、約束ごととはいえないだろう。
国交省でも、”妥当と考えられる一般的な基準”と書いている。

103: 匿名さん 
[2006-08-28 14:43:00]

こずるい役人の行政指導って手法をしらないくらいのレベルの仕事
やってる人なのか?

あなたが言うように国の機関が”妥当と考えられる一般的な基準”といいきることに反した内容とは
どういう意味を持つか、わからないのかな?
104: 匿名さん 
[2006-08-30 10:40:00]

言葉遊び
105: 匿名さん 
[2006-08-30 12:24:00]
103 どういう意味を持つの?

強制力がないから、ガイドラインって書いてるのじゃないの?


106: 匿名さん 
[2007-01-18 14:41:00]
キッチン周りだけ、通常の壁とは別にボードが設置してあるのですが、
ガスコンロのちょうど横にあるボードが熱でひび割れてしまいました。
何かをぶつけた訳でも、直接火があたっていた訳でもないのです、
こういう場合には借主側の過失ということになってしまうのでしょうか?
107: 匿名さん 
[2007-01-19 17:11:00]
通常の使用でもそうなるかどうか?
ですね。
108: 匿名さん 
[2007-02-08 12:32:00]
近々1年近く住んだ賃貸より引っ越し予定です。
敷金3.5ヶ月分を「敷引き」と契約書に明記してありますがこれを破棄させる事は可能でしょうか?
部屋は床(フローリング)に子供が椅子などを引きずって付けた傷がありますが、プラスチック床なので補修可能と考えています。
そのほかは大事に使っていたので目立つ汚れ・傷などはほとんどありません。
109: 匿名さん 
[2007-02-08 20:33:00]
3月末に引っ越しします。ア○マンを通して借りたのですが、入居後は大家と直接のやりとり
をしていました。大家は退去時にかなりぼったくるらしく困っています。
この場合、大家だけに退去時の立ち会いをお願いするのではなく、ア○マンにも連絡して立ち
会って貰うべきでしょうか?
110: 匿名さん 
[2007-02-09 00:35:00]
当然です。
通称東京ルールを片手に臨みましょう。
111: 匿名さん 
[2007-02-10 21:17:00]
引っ越し前にリカバリジャッジなどで見積もり出して大家に送りつけるとよろしあるよ
こっちは何も違法行為はしていないのだから
むしろ違法行為は大家だな
本来支払わなくて良い退去費用をやりもしない補修名目で敷金から搾取する行為が違法
出るところ出たらこっちが勝訴するのは見えてるからねえ
112: 匿名さん 
[2007-02-17 02:54:00]
幹事会社の見積もりは高かった(2LDK、作業員2名で11万円)ので、ネットで一括見積もりをすると半額の見積もりの引越会社がありました。幹事会社に交渉すると流石に半額とはいきませんでしたが3万円値引してもらいました。
見積もりサイトは簡単に料金がわかるので交渉の材料になりますよ

http://www.hikkoshimitsumori.net/

引越し見積もりサイトをまとめていて便利でした。
見積もりをしても契約の義務もないので気軽に利用できました。
113: 匿名さん 
[2007-02-21 23:42:00]
敷金は過失がない限り返還されます。ガイドラインが拘束力ないとか
大家さんの誘導が見られますが、特約に書かれてあることで言いにくい
と思いますが、そもそも本質は、本来の現状回復以上の費用を請求する
行為について、その特約に合理的な理由が書いてあるかどうかです。
たとえば”公団などの物件で、家賃は通常60,000円が相場だが、家賃を3万と
安くする代わりに、クリーニング等の費用は退去時に入居者が負担する”
といった内容があれば納得できるでしょう。裁判は基本的に国土交通省の
ガイドラインと消費者契約法に沿いますので、ほぼ間違いなく勝てる
でしょう。消費者センターに相談すると、まず”小額訴訟”をすすめ
られます。
貸主の契約書に、ガイドラインにそぐわない内容が記載されていたと
しても、違法ではありません。知らない人が払う。知っている人は
払わない、という現実です。
114: ハイツ 
[2007-02-22 05:24:00]
部屋を普通に使っていれば全額戻ってきます。当たり前だけど。
115: 匿名さん 
[2007-02-25 20:58:00]
いかに詐欺まがいの大家や管理会社が多いかという事ですね
だいたい「教えてgoo」などでも敷金返還の質問に、大家が脅しかけて「逆に訴訟されますよ」などと平気で工作するのが全く許せない行為です
たまに逆告訴するバカ大家もいるようですが9割方敗訴していますね
だいたい人の金預かって運用利益やら利息やらで稼いでいるくせにいざとなると自分の金と勘違いするバカ大家やバカ管理会社ってかなり多いです
特に福岡県は詐欺まがいの貸し主が横行していますから内容証明送りつけて自分たちがやっている事が違法である事を教えましょう!
最近、福岡県で横行している詐欺は2年に一度の更新料詐欺です これも無効ですから住み続けても支払う必要は全くありませんのでみなさんご注意を
116: 匿名さん 
[2007-03-29 18:06:00]
便乗質問させてください。
3月はじめに4年間住んだアパートを退去しました。
退却後に大家から「襖張替え、畳裏返し、壁テープ跡補修」代として、敷金2ヶ月分(8万円)を要求されました。
当方は、原状回復代金しか払えないと伝えると、「特約事項」に記載している通りに払え!の一点張りでした。確かに特約事項には「退去時には、借主の負担により汚損、破損の程度を問わず畳・襖・障子の張替及びハウスクリーニングを行うものとする」が記載されています。本来は畳の裏返しなどは大家が負担するのではないでしょうか?この場合は、大家が言うとおりに支払う必要があるのでしょうか?
ちなみに畳、襖ともに故意に傷などはありません。
117: 匿名さん 
[2007-03-30 01:23:00]
>116
払う必要はないと言えばないですよ
壁テープ跡補修は微妙ですけど(壁にテープは・・・)
落書きやしみ等を付けていなければ前者2つに関しては支払う必要はないですよ
ただ、契約時にどのように説明を受けて行なったかですね
「本来は畳の裏返しなどは大家が負担するのではないでしょうか?」
と云うのであれば、何故契約時にサインをしたのですか?
どちらにせよ訴訟をすれば全額支払う必要はないでしょうね

ここの書き込み、「敷金は全額返還」の少し偏った意見が多いですね
確かに訴訟をすればそうなる事が多いですが、契約時によく契約書を読んで契約を行えば
大抵はこの様な問題は起きないはず
関西は「敷金・敷引」で「敷引代金」で現状復帰に充てて、過失分は更に請求
関東は「保証金・礼金」で「礼金」はあくまで礼金、その代わり現状復帰は請求しないが、過失分は保証金より差し引く
この様な風習がある中で「敷引は無効」になっていくのであれば、今後は関西も「保証金・礼金」になっていく気がしますがね
私が現在住んでいるマンションを仮に賃貸に出すようなことがある場合は間違いなく「保証金・礼金」にしますね
118: 札幌人 
[2007-04-01 14:19:00]
3月中旬に4年住んだ賃貸マンションを出ました。
入居時、壁紙はキレイに張り替えないでそのままの状態でという条件で入りました。
その代わり、退去時は壁紙の張替え義務はないということでした。
退去時、ストーブ分解料、クリーニング料として、5万円ちょっと敷金から
取られましたが残りはちゃんと返ってきました!
良かったです。冬の駐車場のロードヒーティングもケチってた大家さんだったので
敷金は戻らないかな〜と思ってたので
大変助かりました。
ま〜コレが普通なんでしょうけど。
あまりにヒドイ管理会社や、大家が多いので困りますね。
119: 匿名さん 
[2007-04-17 10:20:00]
マンションを購入したので、3/14に退去しました。
私は福岡なのですが、やはりこの地域では敷金の○ヶ月分がクロス代とかに充てられるのが常識となっています。たまたま目にした引越し屋のちらしに、「敷金は返ってくるもの」というコピーがあってそれをきっかけにNETで軽く調べて初めて知りました。
で、退去時に立会いで不動産屋が来たときに「敷金は返してね」と軽く伝えたのですが、先方は「契約書にも書いてあるし、特約にも書いてあってハンコ押してもらってるからですねぇ・・・」みたいな事を言われました。
後日計算書が届き、内容を見るとちょうど預けている敷金を相殺するような内容でした。
すぐに不動産屋に電話し、払っても良い部分を伝え残金は返すように言いました。
すると「最悪、裁判になっても良いという事ですか?」と苦しい脅しみたいな事を言ってきたので、ぜんぜん構わないと言う事と、それはオーナーさんの意向ですか?確認してからそういう事は言わないとオタクが痛い目にあいますよ。とだけ告げ、オーナーに伝えてもらう様依頼しました。
それから1週間が過ぎ、電話が入りました。
回答は「全額返金します」と言う事でした。
なんかちょっと拍子抜けな感じです。こうもあっさり行くとは思っていませんでした。
みなさんも是非退去時には1度は交渉してください。
得する事はあっても損する事はありません。
大きな額ですので、是非取り戻してください。
私はおかげで、液晶TVが買えました。
120: 大学教授さん 
[2007-04-17 11:21:00]
グッジョブ!
121: 匿名さん 
[2007-04-17 15:39:00]
119さん、すごいですね〜。
私も3月末に退去をして昨日見積もりがきたら35万8千円・・・。びっくりしました。
敷金は36万払ってます。
明日、交渉の電話がんばってみようかと思います。あまり交渉ごとをしたことがないので不安ですが、119さんのように言ってみようと思います!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる