賃貸マンション「敷金ってどれだけ返ってきますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 敷金ってどれだけ返ってきますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-20 00:05:20
 削除依頼 投稿する

3月末に4年間住んでいた賃貸マンションから引越し予定です。
初めての引越しなので、どの程度敷居金が返ってくるのかわかりません。
経験者の方、教えてください。
比較的綺麗に使っていますが、壁紙には所々指で引っ掛けてしまった跡があります。
全面張替えではなく、傷がある部分だけの張替え費用負担を要求できるのでしょうか?
台所、お風呂場は引渡しまでにピカピカにしたとしてもやはりクリーニングは入るものなのでしょうか?

[スレ作成日時]2005-01-30 11:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

敷金ってどれだけ返ってきますか?

183: 購入経験者さん 
[2007-06-30 19:55:00]
>>181

カビは風通しにも問題がありますが、普段外出が多ければそれだけ密閉されますので発生しやすくなるでしょうね。
入居時からカビが発生しやすかったのであればそのときに管理会社なり大家なりにその事を伝えておく必要があったと思います。
カビはご自分で清掃して落ちないレベルですか?何とか綺麗になるといいのですが。
出るときもきちんと掃除して、フローリングも安物でいいからワックスを掛けて出るのが借り主の仕事だと思います。
カビの件は努力してだめだったら話し合いなどで折半にするなどある程度譲歩も必要だと思います。
ただ、前のレスで減価償却の話も出ていますので卑屈にならず自分の考えを伝えてみてください。
まずはガイドラインの考え方を頭にたたき込み、電話口でしどろもどろにならないよう頑張ってみてください。
184: 匿名さん 
[2007-07-01 00:31:00]
私は先日精算書が届いた際、ガイドラインに沿ってこの項目は貸し主の負担・この部分だけがこちら側の落ち度で、減価償却を考えるといくらになる・・・とガイドラインの引用などをして手紙を書き、再度ご検討を・・と言う内容で出しました。また、こちらの言い分に不服の場合は法的な説明をお願いします。という一言も添えて。内容証明はこの返事を見てから・・・と思い配達記録で出しました。その後、こちらの計算で振り込みますと返事がありました。でも、引き渡し前には部屋中ピッカピカに掃除して文句のつけようが無いようにしてあったんですがね。
185: 購入経験者さん 
[2007-07-01 14:15:00]
>>183です

>>184さんの言うとおり、理路整然とした言い分で行きましょう。

私も前のアパートを引き払うときにこれ以上ありえないくらい(業者がやるであろうレベルを意識して)掃除しましたよ。
それでも電球が切れている(退去時切れていないのを確認済み)だの、廊下の電灯を撤去していない(元々付いていた)だの、台所蛍光灯の引っ張り糸にアンパンマンの人形が付いている(元々付いていた)だの言いがかりを付けてきて、敷金と同額の請求を送りつけてきたので頭に来て内容証明を送りつけほぼ全額敷金を返金させました。この時は個人の家主でしたけどね。

人の敷金を自分のものだと勘違いしている大家には鉄槌を下す。それが私の考えです。
187: 匿名さん 
[2007-07-02 10:01:00]
>本契約書にも「退室の際、借主が負担」となってます。

契約書に記載されてあり、それに印を押してるようですから
それは無効と「消費者契約法」を持ち出すことが先決じゃないないかな?
188: 匿名さん 
[2007-08-10 20:52:00]
引越し時に現地出張確認までしてくれる
敷金トラブル対応業者、ご存知ありませんか?

都内23区ですが、
なかなか出張してくれるところが見つからないので
捜しています。
189: ご近所さん 
[2007-08-18 00:35:00]
>>188

http://www.recoveryjudge.jp/

出張査定5万だそうです。都内だと敷金もがっぽりだと思うのでそれなりに安いのかも。地方なら、、ちょっと遠慮したい金額。
190: まり 
[2008-03-08 21:49:00]
私は、1年9ヶ月主人と私と子供の3人で暮らしました。特約に畳 襖全面張り替えとありましたが納得いかず消費者センターに相談。内容証明を送ると 慌てて返してきましたよ。不動産の窓口にも伝えると、その大家さんに『あんまりややこしい事言うと、うちも取引やめますよ』って言うてくれました。消費者センターっていいですよ。
191: 匿名さん 
[2008-03-20 16:26:00]
私は、築2年マンションに4年間住んでいたものですが今年の4月に退去予定です。
ペット禁止のマンションですが2ヶ月間猫を預かっていて壁紙に無数のひっかき傷が
あります。この場合は過失があったとみなされて壁紙の張替えなど全額負担しなければ
いけないですが?
みなさんの意見を読んでいてもよく理解できませんでした。
どなたが具体的にアドバイスをください。お願いします。
192: 匿名さん 
[2008-03-21 15:26:00]
>この場合は過失があったとみなされて壁紙の張替えなど全額負担しなければ
いけないですが?

負担する必要があるでしょうね。
ただし、新品代金分は不要。
4年分(入居時に張り替えて無かったなら6年分)の減価償却後の残存価値分を弁償ですね。
193: 匿名さん 
[2008-03-24 11:36:00]
No.192 さん、ありがとうございます。猫を飼ってしまい
規約に違反していた後ろめたさがあったので
敷金は戻ってこなくて当然、請求されるがままにお支払いすることを
考えていました。
もちろん違反したのは私ですのでNo.192さんのご意見を
参考にして退去したいと思います。
194: 匿名さん 
[2008-03-24 12:03:00]
壁紙の4年後の減価償却後の残存価値なんて半分以下どころかほとんどゼロじゃないか?
195: 入居済み住民さん 
[2008-04-08 11:24:00]
あんまり詳しくないけど、大家さんの立場を考えると、
ルームクリーニングのみは、1K 2万〜4万。 2DK(48平米)3.5万〜5.5万。
ガイドラインとか色々あるみたいだけど、
入居時も前の住人さんの敷金で清掃されてたんだから、退去時もわたしの敷金でどうぞ。
と思ってます。

故意にやってしまった、
(買ったマンションなら、やらないであろう行為、借り物だからいいかと思えるような行為)、
たばこのコゲあと、壁紙破いた、清掃で落ちない壁紙落書き、ペット飼った(壁紙全取替え)くらいは
敷金から引かれても、しょうがない気がします。
必要以上にお金を取られたら、それは立ち上がらなくてはいけないでしょうが、
故意にやってしまったのなら、敷金から引かれてもしょうがないんじゃないかと思います。
なので、わたしは注意して住んでいます。
と、
カビは24時間換気を心掛けることのある物件で24時間換気していたのに、カビが生えた場合、
カビが生えた時点で、大家さん、不動産屋さん。に言えば良いと思います。
なんらの対応があると思います。
退去時に、「カビが生えたのは家の造りのせいだから」なんて、いきなり言っても、
なんかゴネてるみたいにみえちゃうような。
ゴネる方も退去時に意見がある人も、
入居時にわたしの不動産屋さんも写真を撮っていましたが、最初からある傷をデジカメ日付入りで撮ったり、
24時間換気を注意してたのにカビが生えたとき、すぐ連絡するなり。
賃貸マンションだけど、買ったマンションならそうするであろう行動をしたらいいんじゃないかと
思います。
それが人と人との良い関係かと。ニホンジンの良い部分かと、思います。
わたしは借りる人にもなんかしらの責任があるので。そうしています。
ちなみにわたしはけしてお金持ちではありません、ゴネ得が嫌いなだけです。(どこからがゴネなのかはひとそれぞれありますが)。

最後に「話がズレました、スミマセン」
196: 匿名さん 
[2008-04-08 13:38:00]
>>195
一番大事なポイントが記されてません
>必要以上にお金を取られたら、それは立ち上がらなくてはいけないでしょうが、
>故意にやってしまったのなら、敷金から引かれてもしょうがないんじゃないかと思います。
新品代金を払うのですか?
>>192さんのレスにあるように減価償却後の代金を払うのですか?

それと借りる側の心情としては>>195はかなり不思議なレスですね

>ゴネ得が嫌いなだけです。(どこからがゴネなのかはひとそれぞれありますが)。
「ゴネ得」という日本語の使い方が間違ってると思います。
ガイドライン、最高裁判決に反する行為をするのはゴネてるといえると思いますが。
大家さんがゴネ得するのは、嫌いではないのですか?

>それが人と人との良い関係かと。ニホンジンの良い部分かと、思います。
大家さん側のほうから、社会ルール(ガイドライン、最高裁判決など)に反することを
しかけてるのですよ?

>入居時も前の住人さんの敷金で清掃されてたんだから、退去時もわたしの敷金でどうぞ。
>と思ってます。
これって、前の住民さんが大家さんにカモにされたのだから、自分もカモにされますってことだよ。不思議な心情だ。
197: 195入居済み住民さん 
[2008-04-08 15:14:00]
ちょっともう1回ガイドラインを読んでから書いたほうがいいのでしょうけど、
書いてみます

新品?、全体の代金を払うつもりはありません、
例えば、値段はよくわからないですが、1m×1m壁紙を30cm破いたら、その面全体を交換だとして、
その面全体の代金が10000円だとしたら、1部破いたから3000円くらいは払ってもしょうがない。
かなと思ってます。
(壁紙+工事代)から(全体から故意にやった部分補修のため)マイナス。
こうなってくると減価償却がどうしたらいいのかわからないですが。
2年間住んで、
・壁紙を破いていなかったけど、大家さんが交換したいと言っている。もちろん壁紙代は払いません。
・壁紙を破いていなかったけど、壁紙が日焼けして汚い、から払ってくれっと言われても、払いません。
・壁紙を破いた、壁紙が日焼けした、壁紙全体交換すると言われても、壁紙破いた%?だけ払います。
こういう考えですが・・変ですかね・・。

まだ読んでないですが、すでに書き込みに出ているんでしょうが、
ガイドラインによると、退去後の清掃代も入居者は負担しなくていいようになってしまうんですか?
例:我が家55000円の家賃、敷金2か月(11万)、ものすごく汚して2ヶ月だけ住むとする。
となると、退去後、敷金を全部返却してもらえる、
大家さんの収入は2ヶ月で11万−4万(清掃費は大家が負担)=7万。
将来、大家さんになりたかったけど、考え直します(笑)。

ガイドラインを読んで、また来ます。ありがとうございました。
198: 匿名さん 
[2008-04-09 09:58:00]
>>197

そういう最悪に類するようなパターンでも2ヶ月で7万円の収入になる
結構ボロイね、と考えてもいいのでは?

普通の会社は、極悪ユーザーに当たった場合、損しなければ儲けモンってなもんだよ。
それにくらべれば。
199: ハル 
[2008-06-10 12:41:00]
先月の月末に2LDkのアパートを解約、不動産屋立ち合いの元引き渡し完了致しました。立ち合いの時点でリビングの壁天井タバコのヤニ焼け、玄関のクロスのカビ、クロスの剥がれを指摘されました。これは、こちらの過失なのでクロス張り替え費用は、お支払いしようと思ってましたが、先日敷金精算明細書が届き、その金額に驚きこちらにご助言に参りました。その合計金額は241710円で敷金預かりが136000円、マイナス105710円の請求が来ました。大まかな内訳として畳表替工事8枚37600円、襖張替片面4枚10800円、クロス張替リビング壁、天井59㎡767000円、クロス張替玄関、階段壁49㎡63700円、室内クリーニング33000円その他も含め合計で241710円です。入居期間は平成15年9月1日から平成20年の5月31日迄の約5年間で入居時のクロスは新しい物では有りませんでした。クロス張替工事だけで約140000円、過失分はお支払いしようと思いますが、減価償却費を考えると納得出来る金額では、有りません。因みに気になる事が有って、特約事項に『期間を問わず畳、襖張替、タバコのヤニ汚れのクロス張替、ハウスクリーニング、破損、補修箇所の修理費用を負担していただきます』と有り、その書類に署名、捺印してます。その場合クロス張替代は、こちらで全額負担しなければならないのでしょうか?敷金内で納まるならその他はお支払いするつもりです。宜しくご助言下さい。
200: 匿名さん 
[2008-06-10 17:52:00]
>>199
私も特約事項にクリーニング、畳、クロスの貼りかえてが記載されていて
契約時に署名、捺印してましたが、解約時に消費者契約法を持ち出すと
あっさり支払い不要になりましたよ。

このスレを最初から読めば参考になる事例がたくさんあります。

法はそれを知るものしか助けてくれない。
コレは事実です。
がんばれーー
201: 入居楽しみさん 
[2008-06-15 23:50:00]
賃貸マンションの更新で困っていることがあり、
教えていただけないでしょうか。

8月に賃貸マンションの更新があり、更新の契約書等一式が管理会社から送られてきました。
半年後退居の予定があり内容を読み返したところ、「退居時の原状回復と費用負担」の条項の特約として、「入居期間に係わらず、室内のクリーニング代は借主負担」との記載がございました。

私は管理会社に電話して、以下を理由に特約の修正を相談しました。
・退居時の状況等を考慮せずに一方的に貸主の負担を義務付けるのは、消費契約法反するのでは?
・国土交通省のガイドラインでは原状回復を基準にしている。清掃して引渡しても、なおクリーニングをするのであれば、原状回復の為ではなく次の入居者を募集するための費用であり、借主負担はおかしい。

管理会社の回答としては、
・法律に書いてない部分を書いてあるのが特約であり、お互い納得して契約していただく。
・納得できない場合は、ご自身の判断で更新するかどうかを決めればいい。(特約を認めない場合は退居ということか、と聞くと、ご自身の判断で決めてください、と繰り返されました)

こちらの書き込みに、退居時に法律に反した契約内容であることを主張して敷金返還を要求した事例もあったのですが、上記特約について管理会社に相談しているので、そのうえで契約更新に応じれば特約を認めたことになり、費用負担に応じなければならないかと不安です。

管理会社に特約の修正を求めることは可能でしょうか。また、有効な方法があれば教えてください。

何卒よろしくお願い致します。
202: 匿名さん 
[2008-06-16 11:22:00]
相談までしなら、それがガイドライン違反だと知っていることになります。
となると
それを納得して契約する or 契約しない
しかないですね。

知らなかった場合のみ消費者契約法が活きてきます。
203: 匿名さん 
[2008-06-18 02:52:00]
っていうか、こちらに書いてある借主さん。いかにも借りている側が損をしていると思っているようですが、退室の度に大家さんがどれだけの費用負担で内装をしていると思っているの。クリーニング代くらい払いなさいよ。明らかに借主に不利なものでなければ特約を付けれるし、不満だったら修正ではなく、契約をしなければいいでしょ。借り手有利とか貸し手有利とかではなくて、双方有利でいこうよ。そのために借主は賃料の半月から1カ月分は払ったほうがいいよ。人としての常識的に借りたのだからきれいにして返すのは当然。また、素人とプロの掃除は全然違う。
この手の話をすると、「賃料にその分の金額が入ってる」なんて話をする人がいるけど、そもそも借りる時にそこまでの価値を入れて決めていますか?正直後付けですよね。「この物件に住むならこの家賃」って決めてますよね。せこいよ考え方が。
ちなみに私は大家ではありません。賃貸借主歴12年。その間引っ越し7回。すべてクリーニング代は当たり前。クロス代を支払ったこともあります(常識の範囲内の金額)むしろいいお部屋に住めて、大家さんと不動産屋さんに感謝です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる