賃貸マンション「敷金ってどれだけ返ってきますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 敷金ってどれだけ返ってきますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-20 00:05:20
 削除依頼 投稿する

3月末に4年間住んでいた賃貸マンションから引越し予定です。
初めての引越しなので、どの程度敷居金が返ってくるのかわかりません。
経験者の方、教えてください。
比較的綺麗に使っていますが、壁紙には所々指で引っ掛けてしまった跡があります。
全面張替えではなく、傷がある部分だけの張替え費用負担を要求できるのでしょうか?
台所、お風呂場は引渡しまでにピカピカにしたとしてもやはりクリーニングは入るものなのでしょうか?

[スレ作成日時]2005-01-30 11:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

敷金ってどれだけ返ってきますか?

162: 賃貸住まいさん 
[2007-06-12 00:46:00]
3年半住んだ1Kマンションを退出しようと思い色々調べております。
ちなみに仲介はハウ○メイ○で所在は千葉です。

ネットで色々調べているとガイドライン違反の請求が普通に行われている
という話が多くみられたので、私も対抗したいと考えております。

私は非喫煙者で、実家でも賃貸業を営んでることもあり部屋はかなり綺麗に
使ったつもりですが、唯一フローリングの上で直接OAチェアーを使っていたため
フローリングが一部痛んでしまいました。

ここの部分の修繕費は請求されても仕方ないかと思いますが、それ以外は払いたくありません。

やはりこの傷は通常の使い方とは言えないのでしょうか?
実際これの修理はいくらぐらい請求されるものなのでしょうか?

また、それ以外の費用を拒否することはできるでしょうか?

よろしくお願いします。
3年半住んだ1Kマンションを退出しようと...
163: 周辺住民さん 
[2007-06-12 09:26:00]
補修が必要なほどの傷ですか?深い傷でなければ1,000円くらいのワックス買ってきて丁寧に磨いてみましょう。目立たないくらいに消えますよ。入居時にもワックス掛かっていませんでしたか?退去時も全フロアーワックス掛けするくらいは常識です。わたしの場合も床に傷が何ヶ所か入りましたが特に何も言われませんでした。

そして敷金はきっちりと返してもらいましょう。
164: 匿名さん 
[2007-06-12 09:57:00]
まずは、椅子を使うのは通常でしょう?と言ってみる(言うのはタダです)

最悪負担する流れになっても、その面積分でしかも3年半分の減価償却後の金額以上を
支払う必要はありません。

ホームセンターへ行ってフローリングの価格を調べてみましょう。
またはいろいろググって見て。
165: 匿名さん 
[2007-06-13 00:01:00]
>>162
ハウスメイトの肩を持つ訳じゃないけど
ガイドライン云々の話と、貴方の「実際の使いっぷり」については
分けて考えないと交渉にならないと思いますよ。
喩えが悪いけれど、過去の罪歴をネタに相手を強請(ゆす)るようなもんです。
敷金返還に関しては色々と裏ワザがあるのは確かだと思いますが
ここで得た「業者としての姿勢」に関する情報を、そのダシには使うのは
少々いただけないと思いました。
166: 匿名さん 
[2007-06-13 10:56:00]
OAチェアーって足にキャスター付いてません?もし、キャスター付きなら「転がりによる傷などの発生は通常予測されることで、賃借人としてはその使用にあたって十分な注意を払う必要があり、発生させた場合は賃借人の善管注意業務違反に該当する場合が多いと考えられる。」とガイドラインに載っていますので、減価償却後の金額は支払う必要があると思いますが・・・
167: 匿名さん 
[2007-06-13 11:39:00]
>減価償却後の金額は支払う必要があると思いますが・・・

あの面積程度で、3年半の減価償却後だと、1万円以下じゃないかな
払ってもいいのでは?
168: 162 
[2007-06-14 18:32:00]
162です。

フローリングに関しては請求されれればきちんと払おうと思います。
なにも逃げようとしているわけではありません。
ただその他の分、自分に責任がない部分を払うのは嫌だということで
自分の正当な権利を主張しているつもりです。

回答ありがとうございました。
169: 匿名さん 
[2007-06-14 21:02:00]
クリーニング代については、管理会社や、大家と契約を交わすときに、契約書にクリーニング代について負担の有無が書かれていると思われます。もし、金額等がかかれていないようであれば、退去後にクリーニング代を請求された時点で、相場よりも高額(敷金1ヶ月分)であった場合、少額訴訟をお勧めします。
また、壁にひっかき傷をつけてしまったのが、どの範囲なのかわかりませんが、管理会社、大家の判断となるので、回答は難しいです。私も賃貸で壁にひっかき傷をつけたことがありますが、壁の張替え負担はありませんでした。
170: 匿名さん 
[2007-06-14 23:25:00]
>>169

クリーニングについては相場の金額云々以前に
支払うこと自体拒否できますよ。

消費者契約法(平成13年4月)施行以後の契約若しくは更新であれば法的に無効です。
つまり、消費者保護の見地から、業者と比較して一般的に情報量、交渉力で劣る消費者に対し、定型文であることを理由に不利な契約をさせることがある為、一方的に消費者に不利となる特約は無効となることが強行規定として決まっています。

私の場合も、契約書に特記欄に退去時のクリーニング費負担と
記載されていて、それに印を押してしまってましたが、
消費者契約法を言うと請求を引っ込めましたよ
171: 匿名さん 
[2007-06-16 00:42:00]
幹事会社の見積もりは高かった(2LDK、作業員2名で11万円)ので、ネットで一括見積もりをすると半額の見積もりの引越会社がありました。幹事会社に交渉すると流石に半額とはいきませんでしたが3万円値引してもらいました。
見積もりサイトは簡単に料金がわかるので交渉の材料になりますよ

http://www.hikkoshimitsumori.net/

引越し見積もりサイトをまとめていて便利でした。
見積もりをしても契約の義務もないので気軽に利用できました。
172: 匿名さん 
[2007-06-16 11:23:00]
>162
傷の深さが浅ければフローリング補修キッドを購入して
ラッカーで色ぬりしたらほとんど分からなくなりますよ。
1000円程度で出来ます。
173: 匿名さん 
[2007-06-16 16:28:00]
エ●ブルの仲介半額はくせものです。
入居時消毒料1万6千円、損害保険は鉄筋コンクリートマンション12万円で29,840円と店舗借り並みの高いクラスもの、結局半分、分捕られてるジじゃん(>_<)
退去時はエ●ブル規定清掃3万6千円ですって!ビニール張りの床にワックス1万円だって(>_<)勝手に規定にしてるし!
入居中、ゴミ置き場が荒れてるって電話したら何が言いたいんだって怒鳴られた事有ったし、
その他の相談も聞いて貰った事は無いし、訳分らん管理じゃ!?
174: 匿名さん 
[2007-06-27 03:00:00]
7/31に退室予定なんですが、管理会社はハウス○イ○です。
ここで書かれてる記事を読むと少し不安なんですが・・・

約12年住み続けましたが、途中に蛇口の水漏れとか床が腐って張替えとか
全て無料で直して頂きました。

現在の部屋の状況ですが、
ふすまボロボロ、室内トビラのガラス割れ、壁に10cm四方の穴一箇所、
壁紙にタバコのヤニ、網戸一箇所が破損(破れ)、クーラーの取り付け穴、
壁紙(北側の部屋、トイレ、洗濯機の横、玄関)の黒カビが目立った物です。

こういう場合でも敷金の返還請求は可能なんでしょうか?
出来るとしたら、どこまでの返還請求をしたら良いのでしょうか?

ちなみに入居時の敷金は約15万程度でした。
宜しくお願い致します。
175: 匿名さん 
[2007-06-28 14:20:00]
>>174

このスレを最初から読んでみましょう
176: 匿名さん 
[2007-06-28 19:04:00]
>>175
読みましたけど、カビとかはどうなんでしょうか?
177: 匿名さん 
[2007-06-28 22:57:00]
>>176
『読みましたけど、カビとかはどうなんでしょうか?』

・・・あなたの生活様式によります。

たとえば、入浴時に換気扇を回さず、風呂場の扉も閉めずに
使っていた、などということがあれば、発生したカビは
「通常の使用による損耗」に該当しませんから、
原状回復の費用をある程度負担しなければならないでしょう。

一方で、室内の換気に努めていたが、その物件自体が湿度の高い
土地にあり、どの部屋でもある程度のカビの発生がみられる、
ということであれば、「通常の使用による損耗」と主張できる
=原状回復の費用負担は不要、ということになるでしょう。
178: 匿名さん 
[2007-06-29 09:28:00]
そして、もし原状回復するとしても
新品代金を払う必要はない。
入居時に新品壁紙だった場合、住んだ年数分の減価償却後の金額を払えば
よろしい。
12年だと減価償却し尽くしてると思われます。
179: 匿名さん 
[2007-06-29 20:45:00]
>>177>>178
御返答有難う御座います。

本日、「契約解約届」が到着しましたが、

別紙に①ハウスクリーニング(3DK)3万円
   ②畳表替え4800円×12畳
   ③襖表張替2800円×4面
    襖裏張替800円×4面
    襖天袋張替1400円×2面
    ダン襖交換?面×6000円
以上は全室交換及び実施致します。
と記入されていました。

本契約書にも「退室の際、借主が負担」となってます。

これらも払う必要無いのでしょうか?


私的には①室内トビラのガラス割れ
    ②壁に10cm四方の穴一箇所
上の2つは、払う必要有りと認識しています。

再度、宜しくお願い致します。
180: 購入経験者さん 
[2007-06-30 00:30:00]
>>179

合計額は約13〜14万円でOK?
敷金額に合わせた典型的な見積もりですね。

ただ、>>174を読む限りは普段の掃除もあまりしていなかったと想像していますが正解?普通に掃除して自分の持ち物のごとく部屋を使っていましたか?
まず、全額返還は無理だと思います。私は敷金返還に大賛成の立場ですが、通常使用の場合に強い請求が可能だと思っています。
全額返還は無理ですが、認識の通りガラス破損、壁穴補修+αくらいの支払いで済むかな?といった所でしょうかね。

まずは電話でガイドラインの話をしつつ、請求額が高すぎる旨伝えてください。そして少額訴訟の話をほのめかして内容証明を送ると言ってください。あとはこのスレッドを最初から読み直し、いろんなサイトで少額訴訟までの手続きを勉強してみてください。わからないことがあればネットでたくさんの人がアドバイスしてくれますから一人で立ち向かうつもりにならずがんばってみてください。
181: 匿名さん 
[2007-06-30 09:35:00]
>>180
御返答有難う御座います。

合計額はそんな感じです。

部屋の使い方ですが、子供が小さい時に襖やガラスを破損してしまい
現在は中学生になったので、破損関係はなくなりましたが
共働きになって家に居ない時間が増えてから玄関等のカビが発生しました。

普通の部屋ならともかく玄関付近にカビが発生するのは建物に問題が
有るような気がしてなりません。

とりあえず、引渡し立会いの際にガイドラインの話をしてみて
相手の出方をうかがってみたいと思いますが、それでは遅いですか?

色々と相談にのってもらえて、とても感謝しております。
他にも何か方法が有るようでしたら、また御指導宜しくお願い致します。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる