賃貸マンション「敷金ってどれだけ返ってきますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 敷金ってどれだけ返ってきますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-20 00:05:20
 削除依頼 投稿する

3月末に4年間住んでいた賃貸マンションから引越し予定です。
初めての引越しなので、どの程度敷居金が返ってくるのかわかりません。
経験者の方、教えてください。
比較的綺麗に使っていますが、壁紙には所々指で引っ掛けてしまった跡があります。
全面張替えではなく、傷がある部分だけの張替え費用負担を要求できるのでしょうか?
台所、お風呂場は引渡しまでにピカピカにしたとしてもやはりクリーニングは入るものなのでしょうか?

[スレ作成日時]2005-01-30 11:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

敷金ってどれだけ返ってきますか?

42: 匿名さん 
[2005-12-16 18:36:00]
>>41
ところが、畳は色んな規格(サイズ)があったりする;;;
43: 匿名さん 
[2005-12-16 22:11:00]
敷金って、畳の張替えとか壁紙の張替えとかで取られるもんじゃないよ。
普通に人間が住んでる限り、故意に破いたり傷つけりしたんじゃなければ、法的には敷金から払わなくていいんだよ。
私は5年住んで全額30万返してもらいました。
44: 匿名さん 
[2005-12-16 22:54:00]
>>42
そうですか・・・残念ですが、購入先のマンションの畳を
張り替えか何かで対応することにします。
こうなったら畳代は敷金からは一切ださんよw
45: 匿名さん 
[2005-12-16 23:02:00]
>>43
去年は大家さんに14万の敷金ぜんぶもってかれたよw
どんな汚くしてもうちは14万ぽっきりで決まってるから、とか
うまいこといわれて。そんなに汚してないけど
もともとガタガタだったし、ドア硝子も割ったし、あれは修繕
かかるわと思った。でも俺が入ったときもろくなリフォームしてかったが。
まあいいかわと思ったが・・・
46: ?1/4?3@ 
[2005-12-17 03:41:00]
他の部屋と畳を交換するって...

借りものを持ち去るわけですから、無条件で立派な犯罪です。

自分の法的な権利を主張するのであれば、まずは自分が法律を守っていただかないと。
47: 匿名さん 
[2005-12-17 12:26:00]
原状回復費用の敷金からの相殺について、最高裁の判断がでましたね。

『賃借人が社会通念上通常の使用をした場合に生ずる物件の劣化、
 価値の減少を意味する通常損耗にかかる投下資本の原価回収は
 通常、減価償却費や修繕費などの必要経費分を賃料の中に含ませて、
 その支払いを受けている。』

・・・要するに、
原状回復に必要な費用は、すでに家賃に含まれているから、
退去時にあらためて負担する必要はない、ということ。
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2005121601002417_Detail.html
48: ?1/4?3@ 
[2005-12-17 14:23:00]
特約で自然損傷を入居者負担とすることを認めていますので、手放しで喜べる内容ではないですね。

正確な判決文はこちら。

http://courtdomino2.courts.go.jp/judge.nsf/dc6df38c7aabdcb149256a6a001...
49: 匿名さん 
[2005-12-17 14:28:00]
特約を確認しないで契約するような人までは面倒を見きれませんよ、ということですね。
あたりまえといえばあたりまえですが。
50: 匿名さん 
[2005-12-17 21:09:00]
特約に『自然損傷を入居者負担とする』と書いてあったら、借りなければいいだけでは?
51: 匿名さん 
[2005-12-18 03:02:00]
48の判決は差し戻しで結局自然損傷を賃借人の負担というのはおかしいという判決ではないでしょうか?
52: 匿名さん 
[2005-12-21 02:27:00]
51さん正解
53: 退去13日目 
[2005-12-21 12:38:00]
賃貸を引き払って13日目、不動産屋から連絡がありました。
リビングのクロス(床から1Mくらいまでのところ)に引っかき傷があり、
あちこちにあるため全面張替えますとの連絡。クロス張替え代だけで7万円だそうです。
他、ふすま張替え、畳張替え(交換?)ハウスクリーニング費用などを取られ
合計すると18万円ほど敷金から引かれる計算と連絡がありました。
確かに絵を飾ってた部分に額と擦れた跡はあったと思うけど他には心当たりがありません。
あげくにはペットを飼ってましたか?と疑われております。
子供は居ましたが、ペットも飼ってないです。まぁ、ふすまは子供が穴を開けたためビリビリでした。
これって文句行った方がいい?
54: お節介さん 
[2005-12-21 22:17:00]
こんな愚問にレスつける俺ってヒマだな(藁)

18万円がはした金なら別に文句いう必要ないよ。
1円でも多く回収したいなら、↑読んで交渉すれば?

でも、この主体性のない質問。
退去日に不動産屋と立ち会いチェックしない愚行。
あまり期待しない方がよいかもね。
55: おおやさん 
[2006-01-01 16:44:00]
契約書に書かれているとおり
おそらく原状回復はしないといけないと思います。

ただ入居者のお知り合いでルームクリーニング業者が
あれば私はお見積もり施工されてもかまわないと思ってます。
もちろん、不動産屋さん、大家さんに許可は必要。

私は見積もり見るとき成人男子日給8時間*日数でいいと思います。
地域によって日当は多少違いますが、、、
むしろ大家さんも自分で掃除するわけではないんで業者に出します。
だいたいが大家さん----不動産屋さん----業者-----下請けに頼みます。

もうひとつ考え方ですが、入居時きれいだった部屋は今回あなたが払った敷金だと思えば
結構納得していただけると思います。
それ以上高いと感じたときは交渉しましょう。
56: 匿名さん 
[2006-01-03 09:00:00]
↑あー 勝手な大家の理論展開中ね;;

クリーニング代なんて払う必要ないし、「現状回復」って何かわかってるのかなー
57: 匿名さん 
[2006-01-05 11:12:00]
殆どのケースで訴訟を起こせば敷金は全額近く戻ります。
これが現実です。
時代は変わったことを認識しましょう。
需給面では圧倒的に借手市場ですしね。
58: 匿名さん 
[2006-01-09 09:29:00]
「原状回復」という言葉もまぎらわしいから変えたほうがよいと思う。
清子さんへの「一時金」と同様。
59: 匿名さん 
[2006-01-09 14:19:00]
現状回復するというのは、和室→洋室 に換えてしまった
とうレベルですよ。
60: 匿名さん 
[2006-01-09 23:30:00]
原状回復って、別に「住み始める前の状態に戻せ」ということではないですよね?
普通に住んで、普通に起こりえる損耗(畳の日焼けとか、たたみや壁についたタンスの跡とか)
の補修は、大家の負担ということですよね?
「通常の損耗の回復についての費用は家賃に含まれているのだから、
退去時に改めて請求することはできない」というのが、さきの最高裁の判断だったかと。
61: 匿名さん 
[2006-01-17 13:55:00]
構造的に結露がひどくて、痛んでしまった窓枠付近の木材修復はどちらが負担?
2,3日に一回程度は結露を取る、拭く等の措置はしているんですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる