防犯、防災、防音掲示板「怒!【騒音問題】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 怒!【騒音問題】
 

広告を掲載

不眠症 [更新日時] 2009-09-27 13:39:08
 
【一般スレ】マンションの騒音問題・騒音対策| 全画像 関連スレ RSS

騒音で悩む人多いと思うのですが、
どこに立てたらよいか、わからなかったので、
ここに新しく立てました。

もちろん、被害者で困っています。
けっこうこういうトラブルは、多いと思うのですが、
対処法のABCみたいな情報どっかないですか?
法的に訴えるとか、脅すとか、、
教えてください。

【賃貸マンション掲示板から防犯、防災、防音掲示板へ移動しました。2013.10.23 管理担当】

[スレ作成日時]2001-08-13 20:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

怒!【騒音問題】

82: 匿名さん 
[2004-07-20 03:38:00]
>>79
好きでもないのに見栄で飼ってるだけかも。
83: 名無し 
[2004-07-20 15:30:00]
隣の住人(男)が気持ち悪い。咳、咳払い、くしゃみがうるさくて年間通じてずっと鳴り止みません。
それと、昼夜関係なく稀に奇声を発します。バイトか仕事してるんでしょうけど在宅率が高いようです。
継続しないのかな。会話丸聞こえで、金ない、とか布団のセールスで60万のバイトがどうの言ってる。
母親らしき人が定期的に来て、掃除やら布団を干しております。日が当らない廊下手すりに干すのも謎。
さらに、ワンルームの狭い部屋にその母親らしき人が連泊していきます。

84: 匿名さん 
[2004-07-20 15:58:00]
あたしは某有名Rマンションに住んでいます 高かったです・・・でも「騒音がうるさくてつらいより、生活が苦しくなっても機密性の高いマンションに住んでる・・・」
って思い、思い切って購入したんです でも、上の階の子供が一日中走り回ってる音が聞こえます 正直がっかりしました 高い金払ってこんなもんの造りなん???って 子供が走りまわるのは仕方ないことなのかも知れないとは思いますが、夜の9時くらいを過ぎたら
親が寝かしつける努力くらいはしてほしいもんです・・・・
85: 名無し 
[2004-07-20 16:44:00]
84さん。
自分も購入とまではいきませんが、気密性の高い賃貸を探していました。今住んでる所は昔学生の頃からずっと住んでいて、今は社会人になり経済的にも安定しているので、もっと良い物件に越そうと考えました。
周囲からは、それだけ払うなら買ったほうがいいよ、とか勿体無いと言われています。購入といっても独り者ですし、でも自分も住居にかかる費用が増しても静かな環境が欲しい気持ちです。
ただ、自分のライフスタイルなどとは関係なく、隣人の事で引越しなど悩まなければならないのが嫌です。


86: 匿名さん 
[2004-07-21 12:54:00]
85さん。
そうですよね あたしは関東にお嫁に来たのと、結婚を機に旦那と話し合い、東海エリアの実家へ帰るときの便利さ。都心へのアクセスのよさ。など考えに考え
購入したのにこのありさまです。実際マンションを購入してしまうと、騒音などの問題点が出てきたときに、簡単に引越しもできないし、85さんの言うように他人の
事によって気に入っていた場所から引っ越さなきゃならないっていうのはちょっとふにおちないですよね。 じつは友達10人くらいんに「上の階の子供の走る音がうるさいの」
とメールの相談をしたところほぼ全員が「ただ、がまんする」って回答。 「最近の世の中変な事件も多いし、逆恨みされたら怖いからね」と、アドバイスもくれました。
正直、あたしも数年たったら、子供もでき、自分家が騒音をだす側になるかもしれません。
でも、下の階に「いつもうるさくてすみません・・」と、気遣いの挨拶はするつもりです。友達に言わせれば、「とくに都会は誰がすんでて、自分がなにしようと干渉しないもんなんだよ」
とアドバイスされ? あたしのやろうとすることは馬鹿正直なのかな?ってかんがえさられる点も多々ありましたが・・。
87: nanasi  
[2004-07-22 02:10:00]
86さん。
確かに、逆恨みはこわい。86さんの仰る、自分も迷惑かけるかもしれない、と気遣いの挨拶をもし自分がされたなら嬉しいです。個人的な意見ではありますが、たとえうるさくなっても全然印象は違います。大切な気持ちだと思います。でもお友達の仰る事も事実ですね。関わらないのが一番と思う時はしばしばです。
家庭をもっている人達が住んでるなら、そう変な人も居ないからと、思ってしまいがちでしたがそこではそこの問題が発生するのですね。子どもが悪いというわけではないですしね。難しい。自分の住んでるマンションは単身者から学生までいろいろですが、隣の出す奇怪な咳等の音に悩んでおります。普段は他人の事は気にもとめませんがこうなると一体何してる人なんだろうと疑心暗鬼になっています。
88: 名無し 
[2004-07-22 02:11:00]
86さん。
確かに、逆恨みはこわい。86さんの仰る、自分も迷惑かけるかもしれない、と気遣いの挨拶をもし自分がされたなら嬉しいです。個人的な意見ではありますが、たとえうるさくなっても全然印象は違います。大切な気持ちだと思います。でもお友達の仰る事も事実ですね。関わらないのが一番と思う時はしばしばです。
家庭をもっている人達が住んでるなら、そう変な人も居ないからと、思ってしまいがちでしたがそこではそこの問題が発生するのですね。子どもが悪いというわけではないですしね。難しい。自分の住んでるマンションは単身者から学生までいろいろですが、隣の出す奇怪な音に悩んでおります。普段は他人の事は気にもとめませんがこうなると一体何してる人なんだろうと疑心暗鬼になっています。
89: 7743 
[2004-07-25 12:36:00]
感じ方や伝わり方が様々なのでホント難しい。

90: 限界ぎりぎり 
[2004-08-01 00:37:00]
何年も前から、上階の子供のドタドタッという走り回る音に悩まされ続け、
最近さらにエスカレートしてきました。
毎日イライラが募り、少しの音にも反応してしまうようになり、
心臓が激しく鼓動するようになってしまいました。
気にし出すと、もう止まりません。
私は学生で、両親と住んでいるのですが、父親は苦情を言いに行っては
くれません。
以前、上階の住人が駐車場のマナーで回覧板に直接名前を載せられて
いたことがあり、そういったモラルの無い人間だということがわかりました。
そういう無神経な人間なので、父親はトラブルになりたくないと考えている
のか、ただビビッてるだけなのか・・・。
私は今にも爆発しそうなのに・・・。いつでも怒鳴りこんでやってもいいと
思っていますが、家族のことを考えると、私一人で勝手な行動はできません。
ウチの両親は特に、近所の目が気になるみたいですし・・・。
ほんと、泣き寝入り状態。
今日も、23:30頃、子供が以上に走り回っていたため、104に電話して、
上階の電話番号を聞きましたが、登録していないとの事。
今のところ、両親が直接抗議したくないのなら、電話しかないと思うのですが、
番号の調べようがありません。
あ〜も〜、こんなしょうもない事で悩みたくないのに・・・。
そのうちストレスで頭ハゲるんちゃうか・・・。
なんとか穏便に過ごしたい。
どうすればいいのでしょうか・・・。
91: 匿名さん 
[2004-08-01 00:46:00]
不動産屋に言えばいいのに。
直接怒鳴り込む、電話するといった類を行うことではありません。
92: 限界ぎりぎり 
[2004-08-01 15:48:00]
91さん。
私のマンションはかなりの規模なので、こういった近所のトラブルは
それぞれ個人で解決しろということなので、それはできません。

104以外で電話番号調べる方法どなたかご存知ありませんか?
93: 匿名さん 
[2004-08-01 23:16:00]
手軽なのはトラッシングかな。
平易に言うとゴミ漁り。
捨てられたゴミを持ち帰って
中から利用明細などの郵送物に
書かれた電話番号を探すってやつ。
94: 限界ぎりぎり 
[2004-08-04 14:46:00]
ひぇ〜!
それはちょっと・・・。
そこまでできないッス・・・。
95: Mr.ちゃうてい 
[2004-08-05 16:48:00]
限界ぎりぎりさん。
上階の住人は、限界ぎりぎりさんが騒音に悩まされていることを自覚していないと思われます。向こうが気付いていなければ何の改善にもなりませんので、まずは丁重に、静かにして頂けるようお願いしてみましょう。はじめは丁重にです。
その後、何度言っても何度言っても改善されなければ、内容証明郵便で警告する方法もあります。
96: 限界ぎりぎり 
[2004-08-08 14:29:00]
Mr.ちゃうていさんへ。
あ・・・そうかもしれません・・・。
確かに、こちらが一方的にカリカリしてても仕方ありませんもんね・・・。
やはり、一度冷静にお願いしに行ってみようと思います。
なんだか気がスッとしました。
冷静に冷静に対応していこうと思います。
本当にありがとうございました。
97: ↑ 
[2004-08-14 10:52:00]
怒鳴り込む人よりも静かに一分の隙もない抗議をする人のほうが凄みがあるもんね。
98: 限界ぎりぎり 
[2004-08-16 21:16:00]
↑さんへ。
結局、管理会社に電話しました。
担当者がお盆休みで19日に折り返し電話していただけるようです。
そのときに、直接管理会社が上階の住人に電話するか、書面で伝えるかを
相談して決めるそうです。
きっとこれからが大変になるかも。
でも、こっちは完全に被害者。
絶対に屈しません。
99: 匿名さん 
[2004-08-17 07:54:00]
何かのときに備えてすばやく録音や撮影を開始できるものを
手の届くところに用意しておくといいかもしれません
100: Mr.ちゃうてい 
[2004-08-17 13:58:00]
99の方のアドバイスに付け加えて...
何月何日に、上階の住人にどのようなことを言ったのか、言われたのかを、また、管理会社にいつ依頼し、いつ返事が来てどのような回答だったのか等、一連のやり取りを、大変ですが、箇条書きで逐一記録しましょう。
のちに、内容証明郵便での警告や法的手段に訴える場合に必要となってきます。
また、地元の弁護士会に相談してみてはどうでしょうか?
101: 限界ぎりぎり 
[2004-08-17 18:14:00]
99さん、Mr.ちゃうていさんへ。
アドバイスありがとうございます。
録音、撮影等は訴える際に役立つのですか?
私の今の家計状況は決して良いとはいえません。
そこで、少額訴訟というものがある事を知りました。
基本的な質問ですが、少額訴訟というものはどういった作用があるのですか?
こういった騒音問題は起訴できるのでしょうか?
もし、管理会社からの警告を受けても態度が変らなければ、
こういった手段でどういった結果が得られるのでしょうか?
慰謝料ですか?退去命令なんか無理ですよねぇ・・・。
質問責めですみません。
ご存知の方よろしくお願いします。
102: 新妻 
[2004-08-18 00:18:00]
限界ぎりぎりさんへ。あたしは86でレスを立てたものです 本当に上の階の騒音って辛いですよね
実際、自分たちもだしているんでしょうが・・・ 子供ってのは走るのが仕事??ってよくいいますが、限界がありますよね
わがやのマンションでも20時から23時まで飛び跳ねる?感じの音がひっきりなしで、我慢するのも限界で、今日は近くの本屋に出かけました。
旦那と、直接文句というか「子供に言い聞かせるのは中々むずしいし、昼間ならいいんですが、21時すぎたら寝るんで、少し協力
してください」と、言いに行くつもりです。 ちょっと癖のありそうな夫婦っぽいんですが、言わないほうが落ち着かない性格なんで・・・笑
お互い頑張りましょうね。
103: Mr.ちゃうてい 
[2004-08-18 10:15:00]
限界ぎりぎりさんへ。
私は弁護士ではありませんし、法律に明るい者でもありません。
しかし、私も上階の子供の暴れる騒音に悩まされた者ですが、先日ついに退去させました。上階の者自ら出て行きました。
私ごときで宜しければ、情報をお伝えすることはできます。
まず、少額訴訟は貸した金を返せとか、未払いの給料、交通事故の損害賠償などに対して、行なうもので残念ながら、今回の件では使えません。
限界ぎりぎりさんのマンションが賃貸か分譲によっても対応が変わってきます。
賃貸ならば大家さんにお願いできますが、分譲の場合は自分でするしかありません。
一つの方法として、民事調停があります。
但し、内容証明郵便も民事調停もいきなり行使しては効果がありませんし、訴訟まで行く覚悟がなければできません。
また、これらは、時間をかけて何回も抗議して初めて効果があるものだと思います。
104: 匿名さん 
[2004-08-18 12:40:00]
ペット問題とか住民自体のモラルが原因(爆音で音楽聞くとか)であれば同情の余地はないけど、
>>103 さんに追い出された人に同情するけどな。

「躾がなってない」とか言われるけど
家で騒ぎまわるような小さな頃って、躾より個性の方が強いからどうにもできないこともあるし。
夢のマイホームってことで手に入れたマンションを下の苦情で追い出されちゃうのか。

悲しいね。
105: 限界ぎりぎり 
[2004-08-18 21:54:00]
新妻さんへ。
お互い苦労ですね。
私も、直接行って苦情を言いたいのですが、まず初めの一歩として
管理会社と明日話をしてみるつもりです。
でも、新妻さん、お互い我慢はやめましょうね!
どんな相手であろうと、こちらは何も悪いことしてないんですから!!

Mr.ちゃうていさんへ。
少額訴訟できないいんですか?!
インターネット情報なのですが、少額訴訟で上階の子供の走り回る音に関する
少額訴訟が行われたという記事を見たのですが・・・。
その記事によると、度重なる注意をしても改善されないため、市役所で
騒音を計測する測定器を市役所から借りて、正確な測定は業者に20万ほどで
してもらって、様々な騒音記録とともに少額訴訟で勝訴したというものでした。
・・・ということで、てっきりできるものだと思っていました。
Mr.ちゃうていさんはどれくらいの金額がかかりましたか?
私は分譲に住んでいますので、なにかと厄介なことになるのでしょうか?
お返事お待ちしています。
106: 新妻 
[2004-08-19 01:17:00]
中々、集合住宅に住むのって難しいですね あたしはずっと一軒家にすんでたからこんなに難しいって思いませんでした。
たしかに上の階の子供の足音にイライラして、我慢もしてたんですがもぅ限界って言うのも本音。 でも実際、数年たって自分に子供
が出来て、同じ思いを下の階の人にさせるかもって思ってみたり、友人の「子供に走るなって言って聞かせるのなんて無理だよ。
 だってまだ意味わかってないもん」っていう実体験にもとずいた意見も確かにあるってのも本音。なんです。 だからまず、自分を騒音を出す側 と自分が
騒音を受ける側においてみて じぶんなりに考えた結果 管理人さんに上の階の人が 話合いをして分かってくれる人なのか?とか確認をして
まず旦那と話し合い、手紙をだすことにしました。まずは自分の気持ちを分かってもらわなければね・・・

104さん はじめまして 104さんはもしかして既婚者でお子さんいるんですか?なんとなくそんな気がして・・・
良かったら教えてくださいね。
107: Mr.ちゃうてい 
[2004-08-19 11:06:00]
限界ぎりぎりさん。
少額訴訟の件はすみません。私も知識不足なのかもしれませんし、私が正解とは限りませんので、まずは弁護士に相談すれば的確なアドバイスをくれます。相談料はおおよそ30分5,250円位だと思います。
私のケースは、たまたま上手くいっただけなのかもしれませんし、このようにすれば必ず解決できるというものでもありません。
が、私の場合は民事調停で、費用は1万円強でした。
108: 防音問屋 
[2004-08-20 16:30:00]
もし、防衛という面で防音をお考えの場合、無料相談をうけたまわって
おりますので、ご利用ください。http://www.geocities.jp/songman_here/
 騒音問題の間に入り、これまでも防音工事や防音相談を承ってきましたので、
もしかしたら、お役に立てることもあるかと思います。
109: 匿名さん 
[2004-08-21 06:17:00]
110: 匿名さん 
[2004-08-23 00:03:00]
あまり品の良い業者さんではないようですね。
111: 新妻 
[2004-08-24 15:59:00]
先日、上の階の住人に手紙をだしました。そうしたら、粗品を持って謝りにきてくださいました。
こどもさんは3歳と小学校低学年でした。上の階の方は「うちは今まで社宅の最上階に住んでて
、上からの騒音に縁が無かったんであまり理解がなくバタバタすみませんでした。なるべく静かにさせます
また、謝りにこなきゃいけなくなったときはよろしくお願いします。」と、実際おこさんを連れて謝らせてくれました。
 話をわかとうとしてくれる人でよかったです。後、3歳ってことで「昼間はあたししかいないんで、夜の
21時以降には静かにしていただければ結構ですよ」という話で和解?しました。実際は21時過ぎても静かで
ない日もりますが、前よりも静かになった気がしますし、相手がこっちの気持ちを知ってるんだ。ってことで少し自分の
なかのイライラも解消し気持ちにユトリがでたきがします・・・・・。
112: 匿名さん 
[2004-08-24 17:42:00]
新妻さんへ
そうそう。お互い様なんだよね。
毎日毎日早朝体操をするとか、夜中にお経を読むとか、あまりに非常識な時間帯に非常識な音を出している以外の生活音は我慢するしかないですよね。

113: 新妻 
[2004-08-24 18:57:00]
匿名さんへ
そうですね・・・・また、気になってそのうちイライラして上の階の人に文句をいいにいくかもしれませんが 爆
でも、匿名さんとちょっと違うのかな???一つ言える事は上の階の人がうるさくって我慢する?我慢しない??って
きっちりわけることはしないで、ちょっとでも認知してもらうって事が必要?って思いました。
今日もめっちゃ子供が走りまわってました。でも、上の階の人が「子供の友達が遊びに来て走りまわる日もありますが・・・」
って言ってくれてあったんで「まぁ・・友達が遊びに来る日もあるわなぁ。。」
って上の階の人の事情もわかってたんでなんか気持ちにユトリがでたっていうか・・・上手く書けないですが
伝わるといいです^^;
114: 限界ぎりぎり 
[2004-08-24 22:36:00]
新妻さんへ。
よかったですねぇ、きちんと謝罪して来てくれる方で(ToT)
確かに、生活音は仕方ない部分はありますよね。
でも、相手の方が謝罪してきてくれるだけでも気持ちの持ちようが
違いますよね。
以前より静かになったということは、上階の方もそれなりに気を使ってる
証拠ですしね。
まぁ、ピタッと騒音がやむ事は無いでしょうね。
その中で、お互い少しの思いやりが肝心になってきますよね。
115: 限界ぎりぎり 
[2004-08-24 22:36:00]
ところで、私の方は、相変わらずさんざんです。
今もドンドンいってます。
一昨日なんて、午前2時近くまで走り回ってましたよ。
もう不眠症どころの話ではなくなってきました。
以前言っていた管理会社ですが、昨日にやっと電話がかかってきました。
(19日の約束だったのに・・・。)
そこで今の被害状況を話したところ、
「失礼な言い方ですが、限界ぎりぎりさんのおっしゃる事を鵜呑みにする事は、
限界ぎりぎりさんの一方的な意見ですので、今のところ出来ない。
とりあえず、調査をします。(・・・調査って???)
そして、生活音はどこのマンションでもあります。特に子供さんがいる家庭は
子供が大きくなるまでは仕方ない面もあることを、理解してください。」
でした。
その時は、被害状況を話すのに必死になっていて、興奮してしまい、
冷静に聞けず、「わかります」と言ってしまいましたが、
家族に伝えたところ、「確かに、生活音は仕方ないけど、夜中1時2時まで
走り回るのも、子供がいるから、で理解しろというのはおかしい。それに、ここを
購入する際、騒音はしないのが一番の売りだったのに・・・。」
ということでした。
確かに・・・。ある程度は目をつぶりますが、子供がいるから、で全てを許すわけにはいかない!!
管理会社に言いくるめられてしまった形です。

それで、一応、まず匿名で、「お願い」という形で注意?してくれるそうです。
それで少しはおさまればいいけど・・・。
無理だろうな。
一週間以内に連絡してくれるそうです。
116: 匿名さん 
[2004-08-30 09:11:00]
117: 匿名 
[2004-08-31 18:52:00]
>111さん
よかったですね〜 理解のある住人さんで。
大人の対応ってこうゆうことだよね。
118: 一姫二太郎のパパ 
[2004-09-04 23:00:00]
>111さん
子供は実際しょうがないです。3歳なんて言う事聞きません。
たっぷり昼寝でもした日の夜はまず寝ません。
残業で遅くに疲れて帰ってきても、子供が寝てないと大変です。
とりあえずパパ見て元気倍増・・。寝ろっていっても寝ないし。。
自分も寝かせてもらえません・・。
夜、上階でどたばたしてたら、
”あ〜またつきあわされてるのかあ。疲れてるのに大変だな〜”と
余裕ぶちかましてあげてください。
119: つかれる 
[2004-09-06 08:16:00]
どこも騒音なんですね。私も隣の騒音に悩まされて一年。
やはり、子供の走り回ったり、飛んだりの音です。

言っても改善されず、逆に静かにしてくださいと言うことが、
迷惑だと感じて、自分達が被害者だと言ってきました。

最悪なのは、騒音は1件挟んだ家がお宅に響くんだと言い出したり、
お宅の斜め下の家がお宅に響くんだとか。。。とりあえず、
子供が居る家庭を列挙して転化し始めた。

ずっと、うちは騒音を出していないの一点張りでした。

この時点で終わりが見なかったので、相手の言い分を全部聞きました。
それで、どうしたらいいですか?と言ったら答えに窮していた。
文句言ってすっきりしたみたいでして、落ち着いて、冷静になったようでした。

だから、防音の絨毯を勧めたら、購入すると言ってくれました。
とりあえず、ここで自分のほうから分かってくれたと思い握手を求めたら、
確かにうるさい時期もありましたと認めた。

この野郎と思いましたが、とりあえず話は終わった。

しかし、騒音は出すと思います。
なぜなら、一年も何も変わらずに、責任転換したり、嘘を言ったり、
逆に被害者意識を持つのは、自覚をもてない意識の幼さなさ。
それに尽きると思います。


・・と自分は正しいかは分からないですが、そう結論をつけました。
それで、隣は赤ん坊も居るので、その子の成長考えたらゾッとするので、
引越しをします。当初は悔しいきもちでしたが、今書いたような気持ちを
持ったり、考えたりするのが、一番の損だと思いました。
120: 匿名さん 
[2004-09-06 10:26:00]
騒音を気にしないのも才能のひとつだと思うよ。
酷い奴にバシっといってやるのも大事だけど、
気にしないでやり過ごすのも才能。キチガイを構ってるのは時間の無駄だし。
121: つかれる 
[2004-09-06 18:32:00]
120さん
そうですよね。

一番は、時間の無駄だということと、
また、騒音を気にしない才能というのも大事なんですよね。
122: ほんと 
[2004-09-06 20:01:00]
そうなんですよね〜 でも気になりだすとそうにもならない・・
相手もわざと出そうとしてる訳でもないでしょうからね。
私が子供の頃とは違って躾に関心がない親が多いのかな?
ファミレスで走り回ったり大声出したり平気でぶつかってきたり。
私の親はゲンコツ一発でおとなしくさせていましたが。
今は「OOだからやっちゃだめでしょ」「OOさんが困ってるでしょ」
と、そんなに理由が必要なのかと思うしかり方です。
こうやって書くと「おじさん」って言われるのかな〜 まだ30なのに(笑)
123: 匿名さん 
[2004-09-07 14:45:00]
某大学で心理学を教えています。このスレは「子どものしつけ」がテーマではありませんが、関連するので意見を
言わせてください。言葉の分からない年頃の子どもに言葉でしつけをしても効果がないというのはその通りです。
しかし、そうだからと言って、言葉が分かるようになる年頃まで、子どものなすがままにさせておくなならば、子ども
は社会のルールや親の志向性としての「やっていいこと」と「悪いこと」を学ぶのが遅くなるだけでなく、ものごころが
つくようになるころには、その修正が難しく、わがままな子どもになってしまうケースが多々あります。当然、集合住宅
でお住まいの場合は、近隣の方々にご迷惑をお掛けすることになるでしょう。言葉の分からない年頃の子どもをしつける
には、すべきではない行動を子どもがとった際、その後「すぐに」子どもにとって嫌な刺激を与えることです(これを随伴
刺激といいます)。つづきは下へ。
124: 匿名さん 
[2004-09-07 14:46:00]
言葉の分からない年頃の子どもの場合は、身体的刺激(ゲンコツやたたくなど)と大きな声(怒鳴り声)
がそれに該当します。親の怒った顔は、はじめは効き目がありません。怒った顔と随伴させて嫌な刺激(たたくや大きな声)
を与え続けていれば、そのうち、怒った顔だけでも、子どもににとっては嫌な刺激としての効果をもつようになります(これを
条件刺激といいます)。私は体罰否定派ではありませんが、もし、体罰はどうも...という方であれば、大きな声を刺激として
与えるのがよいと思います。我が家の場合、妻の声はあまり効き目がないようです。子どもが「つらい」と思うほどの嫌な
刺激になっていないのでしょう(声があまり大きくない)。ただ、私の大声には非常に反応し、一瞬、その「すべきでない行動」
が止まります。また同じ行動をやろうとすると、また大声を出して叱ります(当然、怒った顔も随伴させて)。これを親として
つづき: 辛抱強くやれば、言葉の分からない年頃の子どもに対してもしつけができます(身体的刺激を与える方が効果はありますが)。
昔の親達は当然のようにこのような叱り方をしていたのですが(体罰も普通でしたしね)....。現在、わたしの子どもは2歳に
なっていますが、今では声を出さずとも、わたしの怒った顔だけで「すべきでないこと」をやめるようになっています。
子どものいる方々、どうぞしつけをあきらめないでください。 わたしも集合住宅に住んでいますので、近隣の方々にできる限り
ご迷惑をお掛けしないように辛抱強く子どもをしつけております。一緒にがんばりましょう!
125: かっちー 
[2004-09-09 17:44:00]
みなさん裁判を見学しに来ませんか?!

日時:平成16年9月10日(金曜日)15時30分より 明日です!
場所:千葉簡易裁判所 第104号法廷(法廷棟1階) 千葉県千葉市中央区中央4丁目11番27号
TEL:043−222−0165(内線3276)
交通:JR千葉駅より徒歩約20分。
   JR千葉駅より県庁経由行バス(②③乗り場)で降り徒歩約3分。
   JR本千葉駅より徒歩約10分。
   京成千葉中央駅より徒歩約10分。
   千葉都市モノレール県庁前駅より徒歩約5分。
126: おかしいね。 
[2004-09-10 16:25:00]
123、124の心理学教えている人はほんとかなあ。まあ、学者で人間が
未熟なやつはゴロゴロいるからなあ。親としては並以下だろうな。刺激を
与えるだと。馬鹿らしい。サディストだ。真面目に書いているなら、これから
子育てに苦労する事だろう。謙虚になって、子供の成長と一緒に勉強してくれ。
そのやり方が正しいなどと思って意固地になってると、子供が歪んだ人間に
なってしまうぞ。かわいそうだ。偉そうな事を言うんだったら、子育てが終わって
からにしてくれ。
127: ↑ 
[2004-09-10 16:38:00]
別にいいじゃん。学者の意見は学者の意見で。
なぜこうやってすぐ噛みつく人がいるのかしら。
理解に苦しむワ! 欲求不満なのかしら?
128: 匿名さん 
[2004-09-10 16:41:00]
だって所詮、机上の戯言だからね。
129: 匿名さん 
[2004-09-10 17:02:00]
いくら言って聞かせようが、叱ろうが、絶対良く無いですが、かりに叩こうが
それで分かるのは早くても3歳近くなってからです。118さんの仰る通りで
心理学のセンセイより、よほど立派な方です。付き合って遊んであげるしか
ありません。できるだけ音を出さない様にですが、少しはましなはずですし、
上の階の方も下の方もお互いに気を使ってあげてお付き合いすれば、気も
安らぐはずです。問題なのは、しつけの良し悪しよりも、相手に気遣いがなく
うちは悪くないと言い合うような大人の対応です。迷惑は犬の無駄吠えと
同様でも、しつけなど子供と犬を同様にはできません。ただ、困っている
と言う事は毅然と相手に伝える必要があります。まともなご家族なら、
ほとんどの場合、迷惑をかけている事に気が付いていないだけで、そうと
分かれば、誠実に対応するはずです。犬なら刺激を与えるなどのしつけも
できますが、人間の子供です。確かに生活のリズムが崩れたり、うるさくて
くつろげないのはたまりませんが、子供の親自身もうるさい、眠れない事に
変わりないのです。特に3歳と小学低学年では、あまり厳格にしても、
かわいそうなだけです。ご自分にお子さんができて同じ経験をされるまでは
実感が無いかも知れませんね。うちの子なども男の子ふたりは3歳までは
夜中2時まで寝ない事はしばしばありましたが、自然とそんなこともなくなり
ました。子供にも、しつけと言うよりは、思いやりを大人が身を持って教える
ことの方がよほど大事だと思います。
130: 127 
[2004-09-10 17:06:00]
127.ひょっとして学者はあんたか。子供に当たるなよ。
131: 124、125です。 
[2004-09-10 20:43:00]
124、125です。すみません。私のせいでとんだ方向に行ってしまったみたいですね.....。
誤解があるようですが、私は個人的な思いこみに基づいて述べているのではありません。
心理学で明らかにされてきた知見というのは、心理学者が勝手に頭で考えたものではありません。
多くの調査サンプルから得たデータを統計的に分析し、客観性を付与した上で心理学の
知識体系はできあがっているのです。したがって、心理学は机上の空論でもありません。
生きた人間を対象とし、観察、面接、実験、質問紙調査等、複数の方法論を用い、膨大なサンプルから
得られたデータを元に人間行動を解明していくのです。当然、統計を用いますので、得られた
知見がすべての人に当てはまるわけではありません。それが人文科学と自然科学の違いです。
ただし、統計的検定というのは95%を限度としています。つまり、100回やってみて95回以上
そうなれば、それは心理学的知見として採用するように決められています。
 もうこれ以上はレス致しません。横道にそれた話を長々としてしまい、申し訳ありませんでした。
追伸  わたしはいつも厳格にしているわけではないですよ。かわいがるときと厳格にするときの
メリハリをつけるようにしているだけです。厳格にするのは「この行動は絶対にすべきではない」
と思われる行動だけです。それ以外の行動であれば多めに見るようにしています。やっぱり
子どもはかわいいですから....。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる