西日本鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「I TOWER(アイタワー)[旧:(仮称)福岡超高層タワーマンションプロジェクト]について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. I TOWER(アイタワー)[旧:(仮称)福岡超高層タワーマンションプロジェクト]について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-05-04 13:44:36
 

I TOWER(アイタワー)について、情報交換しましょう。
九州最高層、楽しみです。

所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉3丁目26ー30(地番)
交通:西鉄バス「アイランドシティ中央公園前」徒歩4分

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kyushu/fukuoka/
売主:西日本鉄道株式会社 株式会社NIPPO 住友不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:西鉄不動産株式会社

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.4.17 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-28 12:49:16

現在の物件
I TOWER(アイタワー)
I
 
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉3丁目26-30(地番)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 バス11分 「アイランドシティ中央公園前」バス停から 徒歩4分 (西鉄バス)
総戸数: 285戸

I TOWER(アイタワー)[旧:(仮称)福岡超高層タワーマンションプロジェクト]について

851: 匿名さん 
[2015-04-02 21:32:13]
確か29Nは都市高速に乗らないヤツだったような。
千早までのバス&JRなど、家を出る時間で選択してもいいかもね。
で、天気によっては徒歩や自転車使うとか。
852: 匿名さん 
[2015-04-03 04:56:59]
都市高速乗らないのは29でしたね。
29Nは名島から都市高速でした。
失礼。
853: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-04-05 17:44:03]
不動産に関係ない質問ですみません。アイタワーのTVCM曲は、誰のなんていう曲ですか?耳に残ってしまって気になって、どなたか教えてください。
854: 匿名さん 
[2015-04-05 21:51:07]
CMしているということは、販売が芳しくないということでしょうか。
855: 匿名さん 
[2015-04-05 23:33:45]
先日、宮崎に行ったら、デッカイ広告看板が立ってました。
飛行機の機内誌にも広告があったらしいし、幅広く宣伝してますね。
856: ご近所さん 
[2015-04-05 23:34:52]
>>854
あなたの理論ではテレビでCMすると、販売が芳しくない事になるのですか? それでは、今TVで流れてるCMの会社全て、業績不振ですね。 馬鹿馬鹿しい。
857: 匿名  
[2015-04-06 10:07:27]
販売が好調か芳しくないかは兎も角、宮崎での広告や機内紙への広告は、投資目的購入者をターゲットにしていることは明白ですよね。
賃貸入居者ばかりが多くなることは覚悟しておく必要がありますね。
折角、購入した物件が雰囲気的に賃貸では私としては嫌ですね。
大分、迷ってましたがこの物件はパスするつもりになりました。
次の物件を待ってみます。
858: 匿名さん 
[2015-04-06 12:35:05]
>>857
良いご判断と思います。
859: 匿名さん 
[2015-04-06 13:40:03]
そもそも、HPの言語に英語はともかく、中国語を用意している時点でお察し。
860: 匿名さん 
[2015-04-06 15:12:51]
>>856
企業のイメージCMを流すのは、ブランド価値向上の狙いがありますが、個別の物件のCMを流すのは売れ行きが良くない証拠ですよ。
861: 匿名さん 
[2015-04-06 16:20:42]
だから?そんなに叩きたいなら、街頭演説でもしてろよ。
CM流してお前に迷惑かかるのか? 何が証拠だよ。評論家かお前は。
862: 匿名さん 
[2015-04-06 16:25:53]
どうせ他所の業者でしょ。放っておきましょうよ。
863: 匿名さん 
[2015-04-06 16:35:10]
せっかく落ち着いたスレが続いてたのに、くだらない事で批判する方がまた現れましたね。856さん861さん、このような方々を相手にするだけ時間の無駄です。何かみつけては、批判する事しか出来ない憐れな人達なんですから。
無視が1番です。
864: 匿名さん 
[2015-04-06 18:33:39]
856みたいな間違った反論するから、誰でもレスしたくなるよね。
そして861の反応。856=861ですかね。
865: 匿名さん 
[2015-04-06 19:15:41]
>>629で、照葉小新1年生が6クラスとありました。
今県内で一番のマンモス校が高取小で、
今年度からついにプレハブも建てました。
ここも大体一学年6クラスです。
照葉の校舎のキャパはどれくらいなんでしょうか。
近い将来溢れそうですね。
866: 匿名さん 
[2015-04-06 21:07:48]
タワーで285世帯もあれば半分ぐらいは投資目的の購入になるのは想定内です。それだけ注目される物件だし、売主や建設会社も信頼性高いので住まなくなった時の買い手も通常のマンションより有利だと思います。中国の人が買って賃貸に出しても、普通の人が借りて住んでくれれば問題ありません。
867: ご近所さん 
[2015-04-06 21:12:15]
>>864
だから?
868: 匿名さん 
[2015-04-06 22:15:03]
>>865
正直、6クラスはデメリットが大きいです。
高取での運動会は人多すぎで子どもの姿を見るのが大変だったし、何かと先生の目が行き届いてないところも出てました。

照葉は2校目の小中一貫校が計画されてますが、いつ頃開校するんだろう。
869: 匿名さん 
[2015-04-06 23:23:27]
>>867
反論するなら、嘘は駄目ってことでしょ。
反論のレベル低すぎ。
870: 匿名さん 
[2015-04-07 00:34:08]
>>868
先生はクラス毎にいるでしょうから、変わらないのでは?姿を見るのは親の都合でしょう。子供にとってはデメリットが多いとは言えないような気がします。
871: 匿名さん 
[2015-04-07 07:03:55]
>>869
それで?
872: 匿名さん 
[2015-04-07 08:43:16]
>>870
・6クラスだと常に1クラスあたりの人数がフルに近くなる
・担任以外の教師の目が行き届かない(個人任せ)

子どもの成長が最優先ですが、年数回の子どもの晴れ姿をじっくり見たい親の気持ちも多少あっていいじゃない。
今後も照葉で6クラスが続くなら、2校目を考えて欲しいなあ。
873: 匿名さん 
[2015-04-07 12:14:20]
第二小中学校が現校舎の北側に建つことが決定してたと思います。
874: 匿名さん 
[2015-04-07 15:24:36]
>>871さん、私は貴方に同意します。
875: 匿名さん 
[2015-04-08 03:04:58]
マンモス校は百害あって一利なし。
先生も人間ですから、忙しくて余裕ないと気が回らなくなります。
人数が多い分、トップ校の合格者数が多いことがクローズアップされますが、同様に問題児が同学年に出てくる確率も高くなる。
同級生が直接被害を受けることもあるし、先生達も対策会議などで時間を取られます。
876: 匿名さん 
[2015-04-08 07:44:54]
>>875
イメージですか?
877: 匿名さん 
[2015-04-08 08:47:18]
>>874
869の様にくだらない事を持ち出しては批判する輩は一定数はいます。そんな輩の戯言は気にしない様にしましょう。そもそもここは検討する場であって、ディベートの場ではないですからね。
878: 匿名さん 
[2015-04-08 12:11:11]
>>875
学校や先生云々では無く、各家庭での生活環境ではないでしょうか? あなたの意見は学校に丸投げして、良くも悪くも学校や先生のせいにしている様に見えます。
マンモス校でも成績優秀な子もいるんですよね?それは学校だけでは無く個人の頑張り、家庭の学習支援からくる結果じゃないですか。問題児もしかりだと思います。
とても利己的な考えだと思いました。
879: 匿名さん 
[2015-04-08 16:41:22]
個人の努力や家庭でのバックアップだけでなく、学校での影響も少なからずあるとは思いますよ。個人差はありますが、そうでなければよい影響も学校内で受けないことになりますよね。良くも悪くも影響されて育っていくのが子供です。
880: 匿名さん 
[2015-04-08 17:18:37]
生徒数が多いとクラス数も増えるでしょ。
1学級の児童数は40人までと義務標準法で決まってますから。
そのぶん担任教諭の人数も増える訳だし。
881: 匿名さん 
[2015-04-08 17:42:37]
>>879
もちろん学校の影響がある事は判ります。
良い影響を伸ばし、悪しき影響を正すのは親の役目ではないのでしょうか。
それを、マンモス校だから先生に時間がない、問題児が多い、百害といって学校のせいにするのは如何なものかと。
教育、躾等の子育てを学校だけに押し付けるのであれば、親としてどうなんですかね。
882: 匿名さん 
[2015-04-08 21:51:58]
だったら学区にこだわる必要ないじゃん。
家庭が同じレベルで躾をした上での話。
子どもに気持ち良く学校生活送って欲しいもの。
883: 匿名さん 
[2015-04-08 22:02:38]
>>880
例えば、極端な話で1学年5000人いる場合と50人の場合・・・以下略。
884: 匿名さん 
[2015-04-08 22:30:16]
>>882
誰が学区に拘ってますか?一言も学区について書いてませんが。
学校がどうであれ、各家庭での子育ての問題を何でも学校や先生に責任転換する事が、親として責任を果たしていないと言っているのですよ。
児童数が多いと子供が気持ち良く生活が送れない理由はなんですか?
885: 匿名さん 
[2015-04-08 22:33:10]
>>878
どう読んだら学校に丸投げして、家庭で何もしていないように見えるのでしょうか。
単に学校側の事情を説明しているだけでしょう。

全く学力や治安が同等の学校があったとして、マンモス校とそうでない学校なら、マンモスでない学校の方が良い。
それだけの話。
886: 契約済みさん 
[2015-04-08 22:37:47]
>>883
50人ならそれなりに先生の数も減りますよね。
アンチでも良いですが、少しは頭使ったら。
飛躍し過ぎで馬鹿丸出し。

887: 契約済みさん 
[2015-04-08 22:49:39]
>>885
それはあなたのお考えでしょ。
そう思うなら、マンモス校でない校区を検討されて下さい。ここを検討する必要は有りませんよね。
ここは検討スレですよ。
888: 匿名さん 
[2015-04-08 23:19:35]
>>886
飛躍し過ぎたのは貴方に説明するためです。
もう少し分かり易く説明した方がよかったのでしょうか。

1クラスの人数が教育の質に関わることはよく言われているところ。
50人だと2クラスで25人。イジメも発生し難い人数です。
人数が増えるほど、1クラス40人に近くなります。

889: 匿名さん 
[2015-04-08 23:47:52]
>>888
まあ少人数で色々かまってもらってどうにかなったとしても、社会に出たらドロップアウトかもね。
890: 匿名さん 
[2015-04-09 00:39:15]
生徒が多いのは百害なんて大袈裟すぎて笑っちゃう。最大で40人でしょう?多様性の認知や自主性(先生が見てなくてもちゃんとやる)が育つだろ。多人数クラスを執拗に否定するのは学校に過剰に期待し過ぎ&不安がりすぎ。一大事でも何でもない。つまりは親が人間として未熟なんでない?
891: 匿名さん 
[2015-04-09 00:40:22]
自分の子供が40人学級では構って貰えないから、先生に構って貰える程度が良いとの事ですね。
出来る子供はどんな環境でもやるんですよ。
それが出来ないから、人数に執着するんですね。


892: 匿名さん 
[2015-04-09 01:10:25]
最近の子は構われ過ぎの傾向があるから、自分が大勢の中のひとりに過ぎないって感覚も時には大事かもね。
893: 匿名さん 
[2015-04-09 01:28:12]
照葉の開発で学校がマンモス校になる事は想像できると思います。その上で百害だの、50人だのって書いてる人って何がしたいのですか?
これから購入を考えている人なら、地域を見直すなり、私学を検討するなりしますよね。私学に合格する学力も無くマンモス校化を非難し、教育の質だとか言っているのであれば、丸投げと見られても仕方がないのではありませんかね
894: 匿名さん 
[2015-04-09 04:59:50]
マンモスじゃない方がよくない?
金出して英会話などの学校選ぶ時、同じ系列だとして私ならば少人数のところを選ぶし。
同じ照葉を検討するものとして、早めにもう一つの学校出来て欲しいのは望むところ。
895: 契約済みさん 
[2015-04-09 05:58:04]
今、学校の たられば 話しをしても仕方がないと思います。
親目線だけでなく、子供の意見も聴いたら如何ですか?
育成には色々な刺激も必要と思います。小学生は友達100人作りましょう!長い人生ですからね〜
896: 契約済みさん 
[2015-04-09 06:23:43]
>>895
子供の意見は大切ですね。私も小学生時代 教育熱心なな親の影響で校区とは違う附属小学校、中学に通いましたね。地元に帰った時近くに同級生の友達が居ないのは寂しく感じますね。一個人の意見としては、少数派は塾でいいんじゃ無いですか?学校でも少数派であれば、常に緊張感が生まれ逆にストレスを感じてしまいそうですね。子供目線で考えてあげると良いですね。
897: 匿名さん 
[2015-04-09 06:58:57]
>>888
例えば
1学年80人だと2クラスで1クラス40人ですが、
1学年90人だと3クラスで1クラス30人ですよ。
898: 匿名さん 
[2015-04-09 08:14:20]
ニュースでやってたが、千代中は新入生38人ですってよ。
利便性も良いし、今後もさほど増えないでしょうし、
コンパクトで888さんにはお勧めではないですか?
899: 契約済みさん 
[2015-04-09 08:15:40]
>>897
当たり前でしょう。書く意味無い。888さんイジメの定義教えて下さい。何か博識の研究データか統計ですか?3人いれば十分イジメは成立します。
900: 匿名さん 
[2015-04-09 08:45:03]
知り合いの教師曰わく、40人のクラスと32人のクラスで疲労度が全然違うらしいですよ。
どの校区も中学校では多人数環境に慣れますから、成熟にバラつきの大きい小学校までは少人数の方が理想かな。
職場もそうですが、適度な人数の方が団結力が強いようにも思います。
昨今はトラブル回避の機会を増やすためか、毎年クラス替えの流れですし。

ただ、それでも照葉の学区は市内トップの教育環境という評価は変わらないと思いますよ。
901: 匿名さん 
[2015-04-09 12:45:04]
>>899
その当たり前のことが理解出来ていない頭の弱い方がいらっしゃるから説明してるんでしょ
902: 匿名さん 
[2015-04-09 13:04:12]
学校が唯一の魅力だというのに、そこ否定されるときついです。
903: 匿名さん 
[2015-04-09 13:15:49]
人工島って、学区は今後どんどんレベル下がってくる流れなのは
確実でしょ?
大衆的なマンションがどんどん林立して
そういう層が増えるんだから当然ですよね。
904: 匿名さん 
[2015-04-09 13:33:00]
>>901
イジメの定義早よ。
御自慢の理論で早よ。

御高説お願いします。
905: 匿名さん 
[2015-04-09 13:47:11]
荒らしも新手の攻め方でやってきたね
その悪知恵を別の方面で活かせばいいのに
906: ご近所さん 
[2015-04-09 15:45:42]
>>905
荒らしているのは質問を無視し、書いてる人を頭が
悪いと侮辱する人では?
または、悪知恵と一括りにしてしまう貴方みたいな方でしょう。
前々から都合の悪い質問が出ると、途端にその件について書き込みをしなくなり、次の粗を探しては非難しまくる方がいましたが、貴方ですか?
907: 匿名さん 
[2015-04-09 16:54:56]
荒らしに反応すること自体がスレを荒らしていることになってるのに。
ミイラ取りがミイラになってるのに気付かないのかな?
908: 匿名さん 
[2015-04-09 17:27:04]
>>907
意味分かってますか?
909: 匿名さん 
[2015-04-09 20:15:09]
>>903
どんどん、どんどんって笑。語彙が乏しくていらっしゃる。お宅のように単純思考でここを敬遠するの方がいらっしゃるお陰で学力の低下は顕著には現れないと思いますよ。
910: 周辺住民さん 
[2015-04-09 20:23:12]
煽り耐性無さ過ぎ
911: 匿名さん 
[2015-04-09 20:27:59]
遊んでいるんですよ。
912: 匿名さん 
[2015-04-09 20:57:37]
>>909
ここを敬遠するの方…お宅の様に語学力がない方がいると、学力低下は顕著に現れるでしょうね。
人を小馬鹿にする前に、御自身を見つめ直しましょう。
913: 匿名さん 
[2015-04-09 21:01:41]
>>910
そうやって煽って、何がしたいの?
現実社会で誰にも相手されないから、せめてネット社会では構ってもらいたいのかな?

914: 匿名さん 
[2015-04-09 21:09:04]
>>912
すみません。「の」が予測変換で入ったみたいですね。それくらいで語学力云々言われて楽しいです。
915: 匿名さん 
[2015-04-09 21:15:08]
さて…、まともな情報交換板に戻りません?ちゃんと検討中の方だけ残って…。
916: 匿名さん 
[2015-04-09 21:46:16]
>>914
自分の事は それくらい…ですか。
まあ、喜んで頂け幸いです。
917: 匿名さん 
[2015-04-09 22:22:34]
915さんの言うようにまともな情報交換板に戻りましょう。
お願いします。
918: 匿名さん 
[2015-04-10 00:34:39]
検討中でない方も注目の物件、そして地域であることがよくわかりました。
919: 匿名さん 
[2015-04-10 09:17:04]
>>914
903の方は敬遠するって書かれてますか?
貴方が勝手な解釈するから、語学力と言うより読解力が無いと思われますよ。
どんな表現があっても良いじゃないですか。
万人が貴方言う語彙が豊富と思わない事です。
ひけらかし恥をかくのは貴方ですよ。
920: 匿名さん 
[2015-04-10 12:02:34]
>>919
せっかく情報交換に戻りましょう、となったのにまだ引っぱろうとして、状況無視して恥を晒しているのは貴方ですよ。
921: 匿名さん 
[2015-04-10 12:25:16]
>>920
相手にしないがよろしい。
922: 契約済みさん 
[2015-04-10 12:54:36]
完全にアイタワーのスレから内容が外れてきましたね。
別の場所でお願いしまう。
923: 匿名さん 
[2015-04-10 13:55:38]
>>920
貴方も反応しなきゃいいのに。
なんだかんだと、乗せられレスする貴方も恥さらしですよ。
これに反応する私もね。
924: 契約済みさん 
[2015-04-10 13:59:50]
内覧会でカーテン、エアコンなどを決めるらしいのですが、ニトリやヤマダなどでオーダーするのとどちらがお得と思いますか?
925: 匿名さん 
[2015-04-10 14:19:59]
価格を考えるとニトリやヤマダかなと思いますけど、工事の事を考えると内覧会の業者の方が安心出来るのかなと思ったりします。
悩むところですね。
カーテンは現物を見てから決めようと思ってます。
926: 匿名さん 
[2015-04-10 14:32:01]
カーテンは好きな店で好きな柄をオーダーしたいなと思っています。
927: 匿名さん 
[2015-04-10 14:42:38]
工事については電気業者さんが設置するので、大差無いと思います。
内覧での指定業者に依頼すれば、引渡し入居前に設置が出来る点が利点ではないでしょうか。その分、割高かも。
いずれにしても、量販店などで見積を準備して、比較するのがベターかと思います。
指定業者さんが何処のメーカーに強いかも関係する事もありますね。エアコン、カーテン、照明を考えるのは大変ですが、楽しみでもありますね。
928: 契約済みさん 
[2015-04-10 14:55:29]
ご意見有難う御座います。一度事前に見積りをお店で取っておいた方が、比較し易くなりますね。
929: 匿名さん 
[2015-04-10 18:20:22]
>>924
ディべにオーダーしたら、引き渡し時には設置済みになります。
引っ越し作業もエアコン有りでできるのは、時期によってはGood。
カーテンも、入居してからオーダーしたんじゃ、しばらくカーテン無しに成っちゃいます。ディべにオーダーしないなら、内覧会でサイズ測っておきましょう。

ちなみに…
ニトリとかのオリジナルカーテンはコストパフォーマンス悪いです。
サンゲツとか川島織物の高級なシリーズの方が定価は高いけど割引率が大きく、結局、安かったりしますよ。
930: 契約済みさん 
[2015-04-10 19:48:39]
>>929
有難う御座います。引越し代に加え新たに家電や家具の買替えも考えており資金配分に頭を悩ませています。参考にさせて頂きます。
931: 匿名さん 
[2015-04-10 22:01:30]
>>930
サンゲツ等のメーカーは、ネットオーダーだと50~70%割引なんてのがありますもんね。
ショールームが市内にあるし、そこで品選び、生地サンプルゲット、内覧で色見検証、サイズ計測、ネットでオーダーが良いですね。
932: 匿名さん 
[2015-04-11 04:54:43]
>>931
ネットですか。
地元で買いましょうよ。
せめて一言ネットの値段に合わせられるか確認くらいはして欲しい。

933: 匿名さん 
[2015-04-11 08:16:40]
指定業者は929さんが書いてる様に、入居前に完了できる強み?を持ってますので、敢えてネット価格に合わせる事もしないし、合わせる必要もないでしょう。
事前見積を持って、内覧時に検討ですね。
勿論、同等品での比較で。
業者によっては、他社の見積より安くみせる為に、グレードの低い物を提案しますから、見極めも大事です。
932さん、価格の確認位、御自身でされて下さい。
934: 匿名 
[2015-04-16 13:49:33]
サンゲツ福岡ショールームは営業時間が今月から10:00~17:00に
変更になりました。
https://www.sangetsu.co.jp/showroom/fukuoka/
935: 匿名さん 
[2015-04-17 04:53:15]
>>933
私の言ってる確認はネット価格に合わせられるかの確認(交渉)のことです。
私が買った時は、指定業者も頑張って安くしてくれましたよ。

あなたはいつもネットで買い物されてるのでしょうけど、価格が近い時は地元の店で買いましょうよ。
地方衰退を少しでも緩和する意識をもって欲しいです。
936: 匿名さん 
[2015-04-17 09:23:46]
>>935
だから、その確認は御自分がされれば良いでしょ。
交渉するかどうかは、人それぞれですよ。
頑張って安くと言われますが、その分上乗せ価格だったって事です。業者も利益が無いなら断りますよ。或いは、質を落とされたかです。
地元推しの理由が良く判りませんが、良い品質の物をより安く求める事は良い事でしょ。地元のお店がそうであれば、そこで購入しますよ?

937: 匿名さん 
[2015-04-17 11:13:57]
932は「ネットオーダーする方も、注文する前に地元の指定業者と交渉してはどうですか」
と提案しているのであって、933、936の
「価格の確認位、御自身でされて下さい。」「だから、その確認は御自分がされれば良いでしょ。 」
の発言はズレていますよ。
938: 匿名さん 
[2015-04-17 11:31:34]
その交渉はあなたがすればいい、と言う事で、人に押し付けないでと言っているのでは?
比較検討はするでしょうが、交渉するしないは自由でしょ。それに、交渉して安くなら最初からその金額だせばって思います。下げる事で手抜きされるかもって心配もします。ならば、人件費の掛からないネットでって思いますけどね。それこそ個人個人で考え方も違うのだから、交渉だの地元だのを言う事がズレてると思うよ。
939: 匿名さん 
[2015-04-17 11:46:33]
「提案」は「押し付け」ではありませんね。何をエキサイトしているのやら。
940: 匿名さん 
[2015-04-17 11:54:41]
>>931=>>933=>>936=>>938
悪い言い方して申し訳ないですが、貴方は自分が最高の結果が得られればいいという考えが強いのでしょう。

何でも相手の立場になれば分かると思いますが、商売する側にとって利益は重要な要素です。
最初から最安値で提供するのは、売る手間をかけてないネットくらいなもの。
後から値下げするのは、貴方が思ってるほど悪いことではありませんよ。
私は行き過ぎてるかもしれませんが、3000円程度の差ならば地元です。

ちなみにカーテンを仕上げるのはメーカーなので、同じものをオーダーするなら質は一緒。
もし、カーテンレール取付もお願いするならば、指定業者の方が一斉工事できる分、ネットより安くなるかもしれませんよ。
941: 匿名さん 
[2015-04-17 11:57:36]
提案と取るか押し付けととるかも、人それぞれ。
何をどう読めば、エキサイトしてる様に見えるの?いつもの煽り荒らしの方ならば、出て来ないで下さいね?
目障りですよ。
942: 匿名さん 
[2015-04-17 12:10:14]
>>940
業者?
945: 匿名さん 
[2015-04-17 12:44:32]
地元って言ってますが、マンション近隣の事ですか?
福岡全般の意味ですか?
もし、優良なインテリア関係のお店をご存知なら、教えて下さい。
大塚家具に頼もうかと思っておりましたが、あの騒動で…
946: 匿名さん 
[2015-04-17 12:57:56]
947: 匿名さん 
[2015-04-17 13:11:10]
>>946
カッシーナですか。ありがとうございます。
手がでるかは、物次第でしょうが覗いてみます。
948: 周辺住民さん 
[2015-04-17 17:49:38]
博多駅の近くにある松装さんはいかがですか?色んなメーカーさんを一度に見ることができます。レール取り付けまで手配してくださいますよ。
949: 匿名さん 
[2015-04-18 11:03:21]
>>948
ありがとうございます。
予約して相談してみます。

950: 匿名さん 
[2015-04-18 19:11:23]
私は川島織物セルコンで買いました。
良いカーテンありましたよ。
博多駅近くだけど、駐車場もあります。

小洒落た某インテリアショップで柄を気に入ったカーテンも買いましたが、仕上がり微妙でした。
カーテンはカーテン屋が良いと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる