注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その5
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-09-16 14:05:10
 

荒らしはスルーして、引き続き情報交換しましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9452/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/64521/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82300/

[スレ作成日時]2014-02-12 14:19:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その5

501: 購入検討中さん 
[2014-09-29 20:51:34]
>>提案された間取り、建築違反だったぞ!他のHMに行って指摘された。
都市型住宅に特化したへーベルですから、、、
他社営業の指摘だけで判断は早計かもね
502: ぽぽ 
[2014-09-30 07:29:44]
実家が築32年のヘーベルです。
古い家なので現在は改善されているところはあるかと思いますが、只今リフォーム中なので、あなたが将来、ヘーベルに住み続けるための維持費などの参考にもなるかと思います。 結果的には、私だったらヘーベルを選びません。以下は長所と短所です。(主に短所,・・・愚痴かな?!)
長所:丈夫な作りだったようです。
 軽量鉄骨2階建て、過去に両隣で大型マンションの建築があり、ときには大きく揺れたりしました。周辺戸建の木造建築では外壁などに亀裂が発生していたようですが(各建築時に保険審査員が言ってました。)我が家はトイレのタイルにヒビが起きた以外は問題が見つかりませんでした、ヘーベル版のつなぎ目の目地材がしっかり振動を吸収うしてくれていたのかもしてません。2013年の地震時も、特にゆれの大きな所でしたが、全く建物に破損はありませんでした。5年前に近くに建てた、ALC7階ビルは地震後雨漏りが発生し、外壁の換気扇口接続部に亀裂が入っておりました。
 短所:・修繕費がメーカーでの対応の為、高額。
    ・冬場、屋内は外より寒く、夏は外より暑い。
この度のリフォームで内壁を剥がしたら、案の定、断熱材がまともに入っていませんでした。「リフォーム」か「建て替え」かの検討のため住宅展示場に行きましたが、やはり、社員さんを含め、会社全体、他社と比べて未だに「次世代エネルギー対策」断熱に対する改善意識が薄いようです。また、大手住宅メーカー特有の仕入れ建具メーカーとの癒着、利益共有が施主そっちのけで垣間見れました。

 ヘーベルハウスは外壁の塗装や目地材の交換、屋上防水張替えが定期的に必要になります。(今までは15年ごと、現在はもう少し寿命が延びたそうです。)只、メーカーパターン化されたヘーベル建築は、他の建物と違いヘーベルでのリフォーム、メンテが必然になるため、とにかく高いです。その呪縛は永遠に続きます。築15年で一度外壁塗装と屋上などの防水張替えをしました。その際は、壁、屋根それぞれ平米2万近く取られました。
 前回から15年以上経過し、再度メンテの時期がきました。しかも今回は、30年寿命の目地材交換もプラスされます。 ヘーベル認定の下請けさんを探し直接頼めないか探したのですが、見つかりませんでした。只、ヘーベルの部材は全て厳重にヘーベルからの納入のようです。コーキング材すら、大工頭さんの持ちこみでなく現場監督(社員)が用意するようです。躯体の作業員も材料とともにやってきて、廃材すら間髪入れず持ち帰ってました。
 同様の要望が他にもネットで出ていて、ヘーベルじゃなくてもALC建築業者でリフォーム可能のようなコメントを見ましたが、ヘーベルは地震などの揺れを各油圧のようなブレスで吸収しているので、特に目地に関しては通常のALC軽量鉄骨より収縮が起きるようなものを使わないといけないかと思います。天井の防水材も同様かと。その点を踏まえどなたか業者さんの情報有りましたらください。
 
 今まで、オモテの犬小屋と変わらぬ劣悪な環境改善と高額な電気代削減の為、内装(お風呂、キッチン、リビング)リフォームも一緒にしました。年老いた両親が内訳を理解出来なかったようで、私が関わる前に「増えた消費税分を割引します。」と「大手なので、機器などは定価の3割引ご提供致します」という建築業界のふざけた定価表示に騙されて、残念なことに印鑑を押してしまっていました。工事が始まり、あまりに内容に関して不明瞭な両親に慌て、私同席で一度、営業に内容の説明に来てもらいました。実際に発生した工事と記載項目で説明のつかないもの多々。「寒いけど丈夫な家で家族を守ってくれた」と奇特にも感謝していた両親に、全てを疑心暗鬼に落とし込む契約内容。その姑息さに投稿してます。
営業:躯体基本工事費30万は「ヘーベル板の開口作業があると発生する項目です。」
私: では後ろに載ってる「ヘーベル撤去費」「ヘーベル敷き込み費」ってなんですか?
   「躯体」の定義を言ってください。(建物の強度に関わる梁などは一切いじっていません。)
営業:「・・・ でも皆様にお支払い頂いているものなので・・・」
   
営業:分割工事加算 6万7千は 入居中のリフォーム工事では家具を移動しながらなど、
   便宜上1つの作業が分割されて発生してしまう工事に対してです。
私: キッチン、リビング 全て明け渡して、スケルトンの状況です、
   どこにわたくし共の生活事情で工事が分断される要因があるのですか?
営業: ・・・・

私: すべての機器が3割引の約束なのに、都合の良いものだけ定価を記載、エアコン定価63万⇒36万(価格.com19万から22万の商品)ヘーベル仕様のユニットバスというものを作り、一般リフォーム屋での販売価格60万円のもの20万の給湯器をくっつけ、浴室乾燥機、ハンガー、椅子など、余計なものを標準装備にし、ヘーベルパックという定価記載なしのものを作り出し、組立設置費別で180万。(全て足しても100万相当)「内訳とこれが3割引だと証明してください」という要望も、「全てセットなので、、、、、」「今まで、特にご高齢の施主様にはこの仕様の考え抜かれた配慮が大変好評で、感謝のお言葉をいただいております。」の一点張り。「それだけ、碌でもない寒い家を提供してきたのは御社でしょ!」今までそんなに老人を騙してきたのか)
元の古いタイル壁風呂にTOTOのユニットバス1618を入れて270万円って、皆様、妥当なのでしょうか?
 検索すると、ヘーベルでのリフォームは一般業者の2.3割増しとのコメントがありますが、そんなものではありません。

 長々と述べましたが、残念なのは、ヘーベルの躯体に手が加わるリフォームや修繕は、正規部材がヘーベルでの管理のもとに現場に提供される独占供給の「魔のループ」であり、それが付随する工事で選択できるのはヘーベル言い値のOEM商品「ユニットバス」「トイレ」「システムキッチン」「壁紙」なのです。

 新築時も同様でヘーベルをお考えの方は以上を踏まえて、契約前にOEM外の商品採用を交渉してください。(只、強く施主支給は拒否されます。施工業者の都合を上乗せした、メーカー希望価格で提示します。) そして将来の修繕費は多めにきちんと積み立てておきましょう。
503: lolo 
[2014-09-30 07:42:55]
ヘーベルは勧めません。将来の修繕費が高いし、悪徳です。
今リフォーム中の両親が理解できなかった内訳内容を訂正してもらっていますが、。出るは出るは、不当な請求内容。姑息です。
504: 物件比較中さん 
[2014-09-30 08:17:16]
>No.501
>都市型住宅に特化したへーベルですから、、、

私も無知でしたが、道路斜線制限ががっつりかかっていたよ。
2世帯3階建てを売りにして、その分背がデカくなるんだから、当たり前に考えないとね。
ま、都市型特化だからね、ズドーンと真四角しか考えないんだね(笑)
屋根作れないし、斜めにできないし、積水ハウスは普通に対応できますって言ってたけどね。


>他社営業の指摘だけで判断は早計かもね

ヘーベルはお得意の営業が提案。
他社はは営業でなく、設計(建築)士が確認し、その結果をもって指摘。
他社の営業も確認する前から、その間取りは無理だと思いますけど、確認しますって言ってたし。
しかも3社ほど。
505: マンション投資家さん 
[2014-09-30 08:26:25]
車の種類や服装で態度が違うので本気で買う予定の人は注意してください、自分は展示場に入っても無視されたりまともに対応してもらえなかった、他社で建てたけど服装で客の収入や財産を判断してるHMが多いのは事実だ、軽トラで普段着の金持ちが多いのは知らないのかな。
506: 入居済み住民さん 
[2014-09-30 15:27:15]
ヘーベルは住宅にマンション管理を持ち込んた卓越住宅。

30年超えてもまだ30年行けちゃう、とってもおいんだよ住宅でぃ。

平均的スクラップ40年住宅と比べられてもね。

507: 匿名さん 
[2014-09-30 15:51:00]
>>No.505

確かに!農家の大地主は軽トラ所有しているもんな。
ステータスだよ!
508: マンション投資家さん 
[2014-09-30 21:11:33]
10億以上の資産がある人はみんなケチだよ30年以上前の軽トラに乗ってるのも居る、見栄を張ってるのは金のない奴ばかりだ
俺は親戚の十分の一以下だけど見栄張る君より一桁以上多い、へーベルの営業が後から来て猛烈に売り込んできた。
509: 購入検討中さん 
[2014-10-01 00:30:11]
>>504
まぁ別にどうでもいいけど
文章から察するには単純に相手にされなかっただけだと思うよ
510: 匿名さん 
[2014-10-01 01:00:45]
>>502
大手が高いのは当たり前、実はタマなどのローコスト系もメンテは高い。相見積もりが無いからボリたい放題だしね。さらには、もっと安価な建売系パワービルダーも悲惨

現実的には名前の無い地場ビルダーにオープン工法で建ててもらって、他社と相見積もりとりながら安くメンテナンスしてもらうのが一番うまい方法
むしろ建ててもらった会社が潰れていたほうが、メンテで相見積もりとりまくれるぶん安く安全にメンテができてしまうという頓珍漢な業界
511: 匿名さん 
[2014-10-01 08:59:57]
見積もりなんてどこも曖昧。自分で市場単価調べたらわかるよ。定価なんか商倍。アレコレとぶっ掛けてるのが現実。
512: 物件比較中さん 
[2014-10-01 12:22:03]
>No.509

土地まで見に来て、描いたんだけどね。
親まで取り込み、出会って2週目に契約しましょう。と、
王道パターンでしたよ。
おもしろすぎ~

あれ?洗脳できないぞ?思ったんだろうね。
結果、相手にされなかった。でいいけどさ

さよなら、ヘーベリアーン
513: 入居済み住民さん 
[2014-10-01 13:37:22]

他のメーカーの絵を見てアラ探しするところもありえない感じデツね。


予算内で理想の絵、未来地図をかけないようなメーカーはステージにたてませぬ。

ハイ 次 です。

いろいろあるでしょうけど、イイイ家になればいいですね。
514: 匿名さん 
[2014-10-01 15:48:41]
>予算内で理想の絵、未来地図をかけないようなメーカーはステージにたてませぬ。

さすがへーベルのことわかってらっしゃる。
515: 入居済み住民さん 
[2014-10-01 22:58:20]


大開口な開口部、ド級ホールリビング・アンド吹き抜き。
屋上楽園とヤンキーリーゼント顔負けのベランダの飛び出し。
重厚な外壁でファジーなヘーベル版の艶やかな陰影と朝と夕方で色が変わる塗装。
優れた耐震、耐火性。などなど、構造的優位をいかした設計ご提案。
      ↓
数%の割引と、サービスキャンペーンの提案。
      ↓
少しねちっこい追い込み。。。高い買い物成りて施主殿たちは決めれない現実有りて少々強引なり。
      ↓

      成約 

王道とは? こんな感じか。 
なんかレスくれ。







516: 匿名さん 
[2014-10-02 12:53:52]
成約

解約
517: 匿名さん 
[2014-10-02 22:57:47]
施主に検討させる時間を与えない追い込みがウザく、成約前に競合他社に決める。うちの場合は。
518: 入居済み住民さん 
[2014-10-03 03:10:00]
ヘーベルが契約迫ってきたら、仕事忙しいの一点張りで逃げればよろしいかとおまいますぞ。
営業殿には宿題を絶対与えない。どうですかとかの質問にもMaybe be be曖昧に接する。
奥様に接触して来ると思いますが、決定権は主人にありますので私一人では会えませんと断る。
これで営業の主導権から、施主ペースとなるでしょう。
519: 入居済み住民さん 
[2014-10-06 13:52:48]
契約迫ってきても、買う人はその時点で買うだろうし、
その時点でイヤイヤするひとは買わないんだろうな。
へーベルに関しては○か×で△(保留)なんて無いんだろうな。
520: 匿名さん 
[2014-10-06 14:05:19]
ウチの場合は保留にしていたら、担当者が転勤になって、そのままです・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる