株式会社大京 本店の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 北山田
  7. 5丁目
  8. 《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-09-24 11:42:29
 

ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの契約者専用スレです。
楽しく情報交換しましょう。

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358161/

所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
    神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番以下未定(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:2LDK+S~4LDK
売主:株式会社大京
   近鉄不動産株式会社

物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2014-02-04 19:06:12

現在の物件
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
総戸数: 221戸

《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート

701: 契約済みさん 
[2015-07-31 00:18:34]
>>700
公式ページ・・・そうなんですよね。そこがちょっと立ち遅れている感じがします。

大京はその物件独自の掲示板を用意し評価されているそうですが、「販売後の意識の高さ」という意味では公式HPを残すのもとても効果的ですね。
グループ会社とは言えアステージに主導が移るため、販売時に使用したサイトの維持をまわしにくいのでしょうか。

竣工時の良好な姿(イメージ)を残すと、買主の物件に対する維持意識が下がりにくくなりますし
買主の意識が高まるとアステージも管理運営がしやすく、売買の際にはリアルドの販売にも貢献しますよね。

なにより、そうやって健全に維持される物件が増えればブランドイメージが高まりますので、デベロッパーである大京(販売部門)のプラスにもなると思うんですよね。
特にこうした大規模で大京にとってもシンボリックなプロジェクトではそう言えるかと。

せっかく作った販促物です。有効に使えるといいですね。
やはり買主のひとりとしては公式サイトは残していただきたいと思います。
702: 契約済みさん 
[2015-07-31 06:58:42]
>>701

入居後の外部向けサイトの維持メンテナンスは如何お考えでしょうか?
もし外向けサイトをもつなら、当然管理主体は入居者の代表である管理組合になります。入居者同士のコミュニケーション向上目的の内部サイトとはちがい、資産向上目的の外部公式サイトとなると結構大変だと思います。
費用を払って大京に委託することも有りでしょうが、それは本来のあり方ではないと思います。
管理組合の負担も考え、我々入居者同士が考える問題だと思います。
703: 匿名さん 
[2015-07-31 14:45:05]
管理会社がフォローしてくれるかでしょう。
ノウハウはあるでしょうから。
704: 契約済みさん 
[2015-07-31 16:30:32]
>>702

ご意見ありがとうございます。
言葉足らずでしたが、私が書いた公式HPというのは完売前にあった物件の販売サイトの事です。
申し訳ないです。
699さんのおっしゃる「公式ページ」の認識と若干ズレがあり699さんにも失礼致しました。

入居者向け資料としてこれを保存すると、ライオンズマンションの場合は入居者向けサイトが発達しているので結果的に699さんのお話しも含んだ様なサイトに近い役割を果たすかもしれません。

例えば大京グループオーナーズサイトの「くらしスクエア」がありますね。
https://www.kurashi-s.jp/
そこの、住まいのカルテ→建物情報→パンフレット これに類するお話しです。

販売時の公式HPを残す場合、権利は大京グループが保持するため、全てを残してもらえるとは限りません。
それでも単純な紙媒体とは異なり非常に良く出来た物でしたし「保存の価値がある」という事です。
ただ、現在販売していない広告を「そのまま一般公開はしない決まり」だったかと思うので権限のある人のみがアクセス可能な様にする必要があるのかもしれませんね。=くらしスクエア内のパンフレット的な扱い

もしこれを一般公開する場合は他社例↓ですと「全戸引渡済物件」として公開しているようです。
http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/nakameguro/index.html
更新はされませんが、特に大規模物件では「一定の効果と意味」を持つと思います。


ところで、「くらしスクエア」では契約時以降に利用できるコンテンツとして、
マンションでの生活上必要な情報など『非常に多岐にわたる』オーナーへのサービスコンテンツがあります。
これは大変素晴らしい取り組みだと思っています。

ですが残念な事に、現時点で今回の物件に対しては「くらしスクエア」はまだ稼働しておりません。
ここは長期計画のため販売当初にはまだサービス対象ではなかった、という事でした。(各自入居後順次対応)
その代わりに上記内容の一部を紙媒体で送ってくださっていましたね。

この様な取り組みに公式販売ページの保存が含まれ、後に見る事が出来たとして
それが大京グループ側とオーナー双方にメリットがあると判断出来るなら、検討してみて欲しいというお話しでした。

引き渡しまであと一ヶ月、このマンション全体についてはとても満足している部分がほとんどですが
これを機にその先の事も皆さんで考えてみるのもいかがかと思い文章に致しました。

なお、キャンセル住戸メールのサイトが表示されなかった件ですが、私の確認時既に売れてしまっていたからだそうです。
705: 契約済みさん 
[2015-08-03 11:41:07]
先日アートに見積もりをお願いしました。
平日夕方家族3人で67000円でした。
我が家はアートの見積もりの前に数社見積もりをお願いしていて最安で52000円の会社の見積もりを武器にして交渉しました。アートで10万前後が多い中満足いく金額となりました。
ただ、金額は納得できたのですが担当の営業マンが酷くて見積もり前日に時間の連絡をしてこず、当日早朝に何の連絡も無しに訪れてそんな朝早くにノーアポで来るとは思わず出れず…。
そのあとアートに電話して担当にすぐに連絡させますと言いながら全然連絡来ず、再度催促の電話してやっと繋がったと思ったら今日はもう20時しか無理ですと。
子供も小さいのでそんな遅くに困りますということで次の日に振り替えて貰いましたが時間が9時から13時の間とざっくり過ぎてびっくり。
他の引越し会社はぴったりまたは1時間ぐらいの幅だったのに。おそらく昼前後になるといいながら結局来たのは9時でした(笑)
ろくに謝罪も無いまま見積もりスタート。他社の話も出しつつ交渉したところ、他社のネガティヴキャンペーンが過ぎる(笑)聞いていて気持ちのいいものではありませんでした。
引越し直前でタスクがたくさんある中アートに振り回された土日となりました。
幹事会社じゃなかったら見積もり以前に断ってると思います。
706: 匿名さん 
[2015-08-03 15:59:37]
>>704
くらしスクエアは、ほとんど誰も見てないので、今後どうなるかわからないそうです。
707: 契約済みさん 
[2015-08-03 19:44:11]
>706さん
物件ごとに購入者層は大きく異なるので、だれも見ない物件があっても不思議じゃないですね。

実際、私の母は最近の大規模タワーマンション住まいで類似した管理サイトがありますがあまり見ません。
が、周りの人は皆若いせいか活用していますよ。<土地柄が都筑区に似ています。
先日も駐車場の空きが出てサイトで公開され、あっという間に埋まりました。母はあとで紙を見て・・・後の祭りでした。
規模が大きくなるほど紙では追いきれません。

北山田の地域性は若い家族の多さです。
情報へのアクティブさを考えると、利用する傾向かもしれません。
実際、ここを見る事が出来るほどPCに明るいなら使った方が有利、なので自分は使います。

「今後どうなるか」は「住人自身がどうするか」ですね。
708: 契約済みさん 
[2015-08-03 20:08:27]
<火災保険について>

私たちは下記サイトで基本的な仕組み等を見直しました。
http://housingloan.jp/ct_homeloan/index6.html

ここの立地なら専有部について風、雪、水没はないでしょうからそれはカットしたいんですよね。
709: 契約済みさん 
[2015-08-03 23:02:51]
うちは中層階中住居を契約しましたので水災、風災、家財補償のない盗難破損は必要ないと感じ交渉しましたがそういうプランはないということで他の保険会社と契約しました。必要ない補償を外した分ほぼ同程度の金額で家財補償を手厚くできたので概ね満足できる契約ができました。
710: 匿名さん 
[2015-08-04 00:44:55]
>>707さん
きちんと運営されている間は、使うのがいいと、私も思います
どこまで住民自身が利用できるものか…わかりませんけど
711: 契約済みさん 
[2015-08-04 02:00:58]
>>709
大京さんオススメのもワンストップで手厚く良いですが、色々考えるとカスタマイズ出来る会社じゃ無いと自分の希望に合わないみたいです。
ちょっとややこしいと言っても車のネット保険よりは分かりやすかったですし。
712: 契約済みさん 
[2015-08-04 02:06:28]
>>705
67000円ですか!
羨ましいです。うちは近々見積もりです。50万越えにはさすがにならないとは思いますがピンキリなようなので安くなることを祈ります。
それにしても担当者に当たり外れあるようですね。当たるといいなぁ。
713: 契約済みさん 
[2015-08-04 02:16:12]
>>710さん
ちょっと他のライオンズの例を調べてみています。
やはり物件の活用度には極端な差がある様です。
住民同士が使いこなしを考えて主導してやっているところが成功してますね。

使い方については皆さんが入居、登録後相談しながらやっていけば良いですね。
そうなるとちょっと先ですが。
ある物はネガディブに捉えるよりはガッツリ使ったり改善したりしていけば良いかと思っています。
管理会社おまかせじゃ自分達の住まい、資産は守りきれないかな、なんて他の物件を眺めていて感じています。
714: 匿名さん 
[2015-08-04 20:29:33]
友人に聞きましたが、住人がどうこうするようなサイトでは無いみたいです。
内容も特に変わらないと言ってました
715: 入居予定さん 
[2015-08-05 16:47:01]
アート見積り19万でした。
都筑区内、3人家族うち1人は3歳児、平日、昼間、エアコン取り付け無しです。
ウーンです…。
716: 匿名さん 
[2015-08-05 18:24:52]
>>704
くらしスクエアを使ったことがありますが
オーナーズサイトというよりも
大京アステージが、オーナー向けに広告したいだけのサイトのようでした
どうでもいい商品などの宣伝のメールが頻繁に来ます

ほとんどの事は電話しないとわかりません
多岐にわたるサービス? があるとは思えません

新築だと違うかもしれませんが、必要なお知らせが来たり来なかったりでした
717: 契約済みさん 
[2015-08-05 20:03:51]
>>716さん

そうなんですね。

ちなみにここでの「くらしスクエア」は2014年に改変された現行の「管理組合別サービス」の事です。
直近物件に順次導入中で当物件はこれからの対応です。(発売開始時未始動)

こんなものです↓
http://www.daikyo.co.jp/dev/files/20140218.pdf

不満点があるのでしたら、それを解消すべく働きかけないといけませんね。
私もこの物件のサービスは注意して見守っていきたいと思います。
718: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-08-06 20:16:50]
いよいよ今月鍵の引き渡しですね。
皆さんはフロアコーティングしますか?
当初はするつもりなかったのですが最近段々気になり出してます…
宜しければ教えて下さい。
719: 契約済みさん 
[2015-08-06 23:01:05]
715さんへ  アート、やっぱり高いですよね。大手の日通、サカイ、アリさんなどで、見積もりとってみたら比較できると思いますよ。我が家は、アートで20万超えていましたが、大手の他社で20万以下でできました。同じく都筑区内、平日です。エアコン脱着2台ありです。
720: 契約済みさん 
[2015-08-07 06:43:31]
ちょっと焦ってます。皆さんは、もう火災保険は契約されましたか?私は、大京からなんかしらの案内があると勘違いしてました。昨日、大京に問い合わせたら、各自個別に契約をするとのことでした。お盆休み前にして、まだ大丈夫でしょうか?
721: 契約済みさん 
[2015-08-07 07:36:04]
>>720
保険は大京おすすめの物でなくても良く、私も先日手続き開始したばかりです。
まだ大丈夫かと思いますが、鍵渡し時に保障スタートならそろそろ決めた方が安全ですね。^^;
※我が家も大京提携でなく他社の保険にしました。
722: 契約済みさん 
[2015-08-07 09:48:32]
705さんのアート67000円いいなぁ。
うちも平日夕方家族3人なのに10万でした。

火災保険は富士火災が大京提携のものより補償範囲も広く安く契約できました。
723: 匿名さん 
[2015-08-07 10:30:29]
火災保険は代理店で値段が変わるものでもありません。
信用できるところで、当然に商品を理解してる人から買ったほうがいいです。
大京さんは商品知りません
724: 契約済みさん [女性 20代] 
[2015-08-08 19:01:40]
いつも拝見しております。
初めて投稿しますが、皆さん家具はどうされてますか?
うちはほとんど買い替えようと思っております。ソファとベッドとカーテンや小物を探しており、大塚家具やCrastinaやModa en casaやニトリ等周っていますが、中々決まりません。来週末に大桟橋のルームズのバーゲンに行く予定です。

お勧めあればご教授の程よろしくお願い致します。
725: 契約済みさん 
[2015-08-08 23:42:18]
>>724
unicoやKEYUKA、無印良品、ワールドポーターズの家具屋、OKAYなどで揃えつつあります。
部分的には楽天でも探せば口コミが良い家具もあるので購入しました。
来週末は我が家もイベント参戦する予定ですよ。
726: 契約済みさん 
[2015-08-09 01:03:41]
色々名前が上がり、悩んでいる時が楽しいですね。
重ならない様に名前を書いてみます。

ソファは・・・ムラウチ(センター南)、Noce(センター南)、IKEA(港北)あたりがこの辺りのお手頃な実店舗ですね。
ちょっとハードなイメージのBoconceptが入っているセンター北プレミアビル内もちょっと面白いです。
都内ですがNoyes(青山)も若い方は好きな雰囲気です。

我が家ではソファのNoyes、食器棚のパモウナ(ムラウチ発注)が今回の大きな家具でした。
カーテン、ベッドはネット購入ですが、マットレスはフランスベッドにする・・・とかで寿命を稼ごうとしています。

小物はIKEAは嫌いじゃないです。組立部分を強化したり、削ったり塗ったりするのも楽しいので。
他の日用雑貨はスーパーやコーナン、センター北と南、コストコが頼もしい限りです。
727: 契約済みさん 
[2015-08-09 03:07:23]
竣工前だから敢えて。
エントランス入って右のソファセットの白い石の机。
納品時、既に角にヒビが入ってたのでしょうか。
そして補修しないのかな・・・ほんと細いけれど。
誰も何も言わないものんだなぁ・・・と思ってました。
共有施設もまた皆さんの財産なので手入れした方が良いと思います。
728: 契約済みさん [女性 20代] 
[2015-08-09 08:58:25]
皆様、貴重な情報ありがとうございます。非常に参考になりました。
KEYUKAとNOYESとワールドポーターズに行って見ようと思います。
ムラウチは今週末パシフィコでバーゲンなんですね。行ってみます☆

コストコは前まで買うものないなーと思っていましたが、
今行くときっと欲しいものがいっぱいありそうです。
729: 契約済み 
[2015-08-09 10:45:45]
>>718さん

フロアコーティング悩んでおります。
フロアコーティング、お値段もそれなりにしますし、ツヤ感があまり好きではないのと、子供もペットもいないのでやめておこうかと思ってはいますが。

それと、内覧時床の傷がかなりたくさんありました。全部直してもらいましたが心配です。
730: 入居予定さん 
[2015-08-10 12:08:10]
フロアコーティング、我が家はしませんでした。
あのマットな質感もよかったので^^
コーティングされた方、されなかった方同じくらいいらっしゃるんじゃないでしょうか。

ただ、個人的な考えですがしないですーっごく後悔するということはあまり無さそうな気がしています。
731: 契約済みさん 
[2015-08-10 13:36:18]
子供やペットがいなければしなくていいと思います。我が家は子供2人でまだまだ食べこぼしなども多いので念の為しておくことにしました。あとこちらに決める前に中古物件を何件か見てまわったのですが子供のいる家ではやはり床の傷が気になったもので…
732: 匿名さん 
[2015-08-10 16:11:26]
コーティングもパキパキになってきてみっともないですからね
733: 契約済みさん 
[2015-08-10 23:35:23]
再々内覧の際にビオトープに行ったのですが、植樹祭で我が家が植えた植物がなくなっていました…
我が家が植えた周りも前回より少し減ったような気がします
大京のの方になぜかは聞きませんでした

ただ、今回案内してもらったときに東棟からビオトープへの出口で土が階段に落ちていて、それを見て担当の方が「猫がたまに入ってきて荒らすんですよ」って言っていました。
内覧以前に様子を見に行ったときに、ビオトープのあたりで猫が交尾しているのを見たことがあります。
あと、今住んでいるマンションでは鳩が多くて困っていたので尋ねると、鳩はいないけどカラスが多いと言われました。

人が住みだしたらどうなるか分かりませんが、入居後は猫やカラスに対する対策が問題になりそうな気がしました。
734: 契約済みさん 
[2015-08-11 13:06:20]
>>733さん
植えた植物が・・・? それは残念ですね。(><;)
でも最近の異常な高温で根付く前に枯れるケースもあるかもしれません。
エントランス前の植物も幾つか枯れたのを見かけましたが、こういうことは根気が要りますね。
せっかくですし、入居後連絡をして再度植えられるように言ってみてはいかがでしょうか。
もしくはそういう機会を管理組合に提案するか。
植樹などに住人自身が積極的なのは素晴らしいと思います。<そのための植樹祭でしたし。


現在も近所に住んでいますが、鳥類は多様ですね。
ただ、その中で人間のテリトリーに入りこむのがカラスと鳩でしょうか。
鳩は餌付けする人がたまに居て、、、そうなると「糞害」に発展するので要注意ですね。
近所の知人のマンションでは止むを得ず鳩対策にネットを張っています。
私なら、まずヘビのオモチャでも置いてみますかね^^;)(未経験)

カラスは居るには居るんですが主に路上脇等のゴミ置場を探し回っているようで。(主に早朝)
そういうところに集まりますが都内の様にうるさくはなく、不思議です。

なお、猫についても鳥と同じで対策は餌付けしないことだと思います。
735: 契約済みさん 
[2015-08-14 10:18:31]
提携手数料って、こんなにお高いんですね。今更ながらもうちょっと調査すれば良かったかなと思っています。
すみません。つまらないつぶやきです。
736: 契約済みさん 
[2015-08-14 11:37:01]
>>735
何の提携手数料ですか?
737: 契約済みさん 
[2015-08-14 11:45:53]
諸費用のうち住宅ローンの提携手数料です。
738: 契約済みさん 
[2015-08-14 19:39:00]
フラット35はお手頃料金でした。
739: 契約済さん 
[2015-08-14 21:43:41]
イコール団信費用ですね。保険と思えばいいと思います。
740: 契約済みさん 
[2015-08-15 01:34:16]
みなさん火災保険は東京海上さんにしましたか?
741: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-08-15 18:19:11]
私もそう思ってたんですが、SBIさん調べてみたら直接でも2%の手数料とられるみたいで、
提携ローンでもそうでなくてもあまり変わらなさそうでした。

https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/hl_charge_p

諸費用の半分程度がローン手数料なんですねぇ。
743: 契約済みさん 
[2015-08-15 18:48:21]
ところで・・・
スレッドの上で書かれていた駐車場周辺の床の変色が少し綺麗になってましたね。
オーナー達の声が届いたのかな?引き渡し前に直してくれて良かったです。
744: 契約済さん 
[2015-08-15 21:46:52]
>>742
住信SBIさんの提携優遇は金利-0.05%ですね。手数料優遇はないです。三井住友銀行だと手数料にあたる部分は繰り上げで返戻されますが、住信SBIはないですね。一方他社だと金利プラスになる8大疾病付きというメリットがあります。長期に返済する計画の方には良いと思います。
745: 契約済みさん 
[2015-08-16 11:12:00]
皆さんはピクチャーレールは付けましたか?
今更ながら付けたくなり、オプションや別途業者で付けられた方は参考までに値段等を教えていただけないでしょうか。
746: 契約済みさん 
[2015-08-16 13:48:42]
私は玄関の姿鏡が欲しくなりリフォーム業者に見積もりをしてもらいました。
ピクチャーレールも、どこにお願いしてもエルデザインさんより高いことはまずないので安心して下さい。
747: 契約済みさん 
[2015-08-16 14:28:27]
>>745さん
業者さんは大体1万円ちょい位からではないでしょうか。

>>746さん
姿見鏡、良いですね。
玄関周りですと、つい壁に手をついてしまいがちなので手すりも合わせて検討中です。
こういうのは引っ越し後でしたら邪魔になりませんし。
748: 契約済みさん 
[2015-08-17 14:10:32]
>>745.746さん
ありがとうございます。
業者を探してみようと思います。
749: 匿名さん 
[2015-08-17 17:32:44]
大京を挟むとべらぼうに高くなりますね
750: 契約済みさん 
[2015-08-17 19:56:36]
エルデザインさんを使えば流れ作業に乗れるので楽なのはいいんですが、とにかく高いですね。
3割は高いです。ひどいものだと倍違います。

我が家は、提携法人ポイント使ってリビングエアコンをタダ同然で買いましたがそれ以外は全て自己調達しました。
751: 匿名さん 
[2015-08-17 21:01:27]
管理会社もそんな感じなんでしょうかね
752: 契約済みさん 
[2015-08-17 23:44:54]
管理会社も質が悪ければ変更可能なはずです。
まずはしっかりコミュニケーションとって上手くやっていきたいですね。
753: 匿名さん 
[2015-08-18 00:26:04]
3~5割高いと思っていた方がよさそうですね
754: 契約済みさん 
[2015-08-18 01:57:25]
>>752
おっしゃる通りですね。もし仕事ぶりがよろしくなければそうなるのが自然です。

ただ、ここは非常に手の込んだランドスケープや共有施設を備えた大規模マンションですので、どこの会社でも容易に管理出来る訳では無いとも思います。
ですので、今回は管理会社というより「大京グループさん」そのものの総合的な手腕に大変注目しております。

新しい要素が多いからこそ、どういうお仕事ぶりであるのか、しっかり見極めたいところです。
関わる会社も多く複雑ではありますが、それらのサービスを使いこなせる様に助け合っていければと思います。

暑い中の引っ越し準備は大変ですが、、、皆様今後とも情報共有等よろしくお願いします。
755: 契約済みさん 
[2015-08-18 07:16:19]
皆さん、引越の準備は進んでますか?早い方だとあと2週間くらいですね。
まだまだと後回しにしていて、ここに来て慌てています。今は支払い関係を慌ただしくしています。
皆さん、地震保険は入りますか?聞いたら、地震も程度によっては支払われない可能性もあると聞きました。入るべきなのでしょうか?
756: 契約済みさん 
[2015-08-18 17:18:09]
我が家は地震保険は入りません。
我々が心配している地震のレベルは、阪神淡路や東日本レベルの巨大地震が関東南部を直撃するようなケースだと思います。
その際に求める保証は、地震保険の保証範囲の専有部分ではなく、建物の歪みの修復など、共有部分の抜本的な改修ではないかと考えています。
リスクと保証範囲が合っていないと我が家は考えています。
757: 契約済みさん 
[2015-08-18 19:02:42]
>>756
775です。
地震により、火災が発生した場合は通常の火災保険はおりないんですよね?
火災も地震も発生しないことを望んでいますが。なかなか難しいですね、色々考えるときりがないのかもしれませんね。
758: 契約済さん 
[2015-08-18 22:03:08]
共済の保険だと1年単位なので、とりあえず地震も入って、不要と思ったら翌年はやめるなど出来ますよ。安いし。
759: 契約済みさん 
[2015-08-18 22:16:25]
>>756
もともとマンションの火災保険や地震保険は家財の為に入るようなものだと思います。
さらに、757さんがおっしゃっているように、地震による火災は補償外です。
大丈夫ですか?

760: 契約済みさん 
[2015-08-18 22:29:52]
皆さん言っているように地震保険は入っておいた方がよいですよ。
地震時の火災ももちろんですが、いざというときに入っていないと本当に泣きをみます。
5年単位ですが、1年で割るとそれほど大した出費ではないと思います。

ちなみに、東日本大震災時に我が家は横浜市内ですが一部損で地震保険がおりました。
場合によっては(壊れたものによっては)おりるものですよ。
761: 匿名さん 
[2015-08-18 22:30:08]
>>754
大京としては、大きなマンションは力を入れていかない方向と聞きました。
タワーマンションも修繕になった段階で、他社に任しているようです。
762: 契約済みさん 
[2015-08-18 22:35:55]
地震保険は決してコスパは良くない気がして悩むところです。

また、日動さんの場合は提示されたプランそのままだと自分には必要のない保障も多く、かなり相談してカストマイズし妥協点を探りました。
763: 契約済みさん 
[2015-08-18 23:24:25]
>>762
地震保険がコスパよくないって…
よくこのマンション買えましたねwww
764: 匿名さん 
[2015-08-18 23:33:28]
地震でも火災はそうそう起きないでしょう
古びた戸建てと同様の地震保険に入るというのは
正直どうかと思いますね
765: 契約済みさん 
[2015-08-18 23:37:28]
横浜は30年以内大地震の発生確率78%以上で首都圏ではトップです
この確立と単純火災の発生確率とを天秤にかけてみて、地震保険をコストカットのためになくすのは私は考えられません

火災と比べてコスパがよくないのはそれだけ地震が起こる発生確率の方が圧倒的に高いからです
地震保険は火災保険と違って国が定めているもので、首都圏が他の地域より高く設定されているのは人口のせいも多少ありますが、圧倒的に発生確率起因です
地震保険はケチるところではありません
毎日コーヒー飲むより安い料金です
766: 契約済みさん 
[2015-08-18 23:45:24]
自分の身は自分で守る。
それでいいと思います。

地震保険すら入れない人が家を買うのは如何なものかと思われる気持ちも分かりますが…
767: 契約済みさん 
[2015-08-18 23:46:13]
>>764
一戸建てとマンションは同様の保険ではありませんよ。
768: 契約済みさん 
[2015-08-19 00:50:04]
保険に正解はないですから。
他者の考えを否定するのはナンセンスです。そういう考え方もあるんだなぁーと思うだけにしたほうがいいです。
他者が入っていないことを心配なんてしなくていいと思います。そういう人もきっと全てのリスクを保険で回避していないはずです。
保険とはそういうものです。
769: 契約済みさん 
[2015-08-19 02:04:27]
今のご時世地震は誰でも心配ですよね。
地震保険が火災保険より高額なのは、発生率が主な要因ではないですよ。
火災保険より契約者が少ないにも関わらず、万が一大地震が発生した場合は広域で契約者への支払いが発生しますから高額なのは当たり前です。普通の算数です。
保険屋さんって、給料いいですから。儲かってるんですよ笑
770: 契約済みさん 
[2015-08-19 02:16:27]
762です。
こんな機会ですし、火災保険・地震保険について考えるきっかけのひとつになったのなら良かったです。
掲示板で話すには些か細かい部分が多いですが。

巷の保険についての情報を再度学ぶ中で、一般論としてコスパの話を出しました。
特に地震保険の場合は全壊、半壊、一部損壊等の保障範囲と比率が今後どうなるか興味深いです。
※なお地震保険非加入ではありません。諸々御心配にはおよびません。ありがとうございました。

数ある保険商品の中には「バランスを欠くかな」と感じるものもある一方で、まだ今のタイミングであれば「長期一括」で割安感がある商品もある、といったメリットもありますね。
我が家ではその分を他の部分の保障強化にまわしたりしています。
771: 契約済みさん 
[2015-08-19 08:22:37]
>>769
地震保険は発生確率ですよ(笑)
765が記載している通り、地震保険は火災保険と違って保険会社が提供しているのではなく、国が提供している保険です
だからどこで契約しても値段は同じ

>保険屋さんって、給料いいですから。儲かっているんですよ笑
中途半端な知識のひけらかしは恥かくだけですよ
保険はちゃんと内容も含めて吟味しないと
772: 契約済みさん 
[2015-08-19 09:20:53]
このタイミングでマンション購入となると少なからず大規模地震については心配ですよね。
熱くなられている方もいらっしゃるようで。

保険についてはここを拝見していても本当に考え方次第だなと思います。
私は、火災・地震に限らず保険は資産形成の一つという位置付けで考えていますので、今回も長くお付き合いしているFPさんと諸々の試算をして契約をしました。
意外だったのは、FPさんって結構多くの方が地震保険に入っていないことでした。私は心配性なので最低限は入りましたが。
773: 契約済みさん 
[2015-08-19 10:02:39]
地震保険が国提供の保険なのは事実、都道府県によって値段が異なることから発生確率であることも事実。
地震保険はそういう商品、それはそれで理解すればよいとして、入る入らないは個人の自由でよしとしましょう。
火災保険は加入してないと周りに迷惑をかける可能性がありますが、地震保険はいざというときに困るのは本人のみです。
774: 契約済みさん 
[2015-08-19 10:11:39]
>>771さん
横からすみません。
地震保険の保険料は発生率だけで算出しているわけではありませんよ。
損害保険料率算出機構の資料とかわかりやすいので一読されるといいかと思います。
念のため、地震保険は約半数の購入者が加入しますし、771さんのご契約を否定しているわけではありません。
775: 契約済みさん 
[2015-08-19 11:26:03]
>>774
その損害保険料算出機構に記載されてます。
「基本料率」の項に、「居住用建物の所在する地域については、地震危険が地域別に異なることから、全国を都道府県別に1等地から4等地までの4つの等地に区分しています。」とあります。
この基本料率を元に建物構造による割引があるだけです。

ちなみに基本料率は横浜は圧倒的に高く、北海道とは3倍近く、関西とも2倍位異なります。
一読されると…と人に言う前に、、という感じです
776: 匿名さん 
[2015-08-19 12:00:36]
自分の地震保険で担保されるのは部屋内の建物部分だけですからね
その上、保険金の5%ないしは50%というところでしょうから
入らないというのも選択肢の一つだと思います
777: 契約済みさん 
[2015-08-19 13:23:27]
>>775さん
等地区分は、地震リスクを「保険」としての側面と社会的な「連帯」の仕組みとしての側面のバランスを鑑みて3区分に分けています。
そもそもおっしゃっている発生確率の算出精度自体が学問的に完全ではありませんから、それだけで区分が決まるわけではないですよ。
778: 契約済みさん 
[2015-08-19 15:35:51]
>>777
端から見ててもそろそろ苦しくなってきてますよ

完全じゃないけど、今はそれ以外信頼できるデータがないですからね
779: 契約済みさん 
[2015-08-19 17:21:43]
すみません。
話がだいぶ変わるのですが、このマンションのキッチンは御影石ですよね。
それで専用の洗剤を今から探しているのですが、なかなか見つかりません。
普通の中性洗剤などを使うとどうやらすぐ痛むらしく、長持ちするために今のうちに見つけたいのですが…
お詳しい方はいらっしゃらないでしょうか。
780: 契約済みさん 
[2015-08-19 18:26:05]
玄関のストーンコーティングを自分でやろうと思うのですが、玄関石は人工大理石とかですかね?
キッチンの御影石も自分で簡易なコーティングしたいのですがオススメのコーティング剤があれば教えて頂きたいです。
781: 契約済みさん 
[2015-08-19 18:33:54]
そこまで気にしますか?全く考えてなかったです。
白山屋 御影石で検索してみて下さい。
かなりの価格でした。
782: 契約済みさん 
[2015-08-19 19:06:09]
>779さん
私もそんなに詳しくないのですが、、、
汚れっぱなしや濡れっぱなしというのを避け、よく乾拭きをしていれば大変優秀な素材という認識でした。
見た目的にも沢山キッチンを見た中で御影石の佇まいが一番好きですし。

汚したらすぐ中世洗剤で洗った後、水拭き>よく乾拭き>乾燥で良いという石屋さんの情報もあるようです。つまり、あまり気を使わなくて大丈夫という説も目にします。

水垢は目立つので濡れたままにしないという注意は必要なのと、なにせ硬いので・・・食器の置き方は丁寧にする癖をつけたいです。
783: 契約済さん 
[2015-08-19 23:39:39]
雨ざらしの墓石と同じ素材なのであまり気は使わなくて良いかと。
784: 契約済みさん 
[2015-08-20 02:15:34]
間取りによって異なるかもしれませんが、玄関側の洋室の入口ドアの高さをご存知の方いらっしゃいますか?
785: 契約済みさん 
[2015-08-20 18:16:14]
皆さん、内覧会は終了されましたか?
私は、4回目になります。三井住友から大京への受け渡しが24日と聞いています。先方も焦っているようですが、ここは譲れないのでしっかりと確認をしようと思います。
786: 契約済み 
[2015-08-20 19:13:32]
>>785
お疲れ様です。。大変ですね。しかしどこをそんなに直されたんですか?
787: 契約済みさん 
[2015-08-20 19:20:20]
それはすごい。初回に業者を内覧会同行させたとかですか?
788: 契約済み 
[2015-08-20 19:21:29]
>>786
私も、参考迄にお聞きしたいです。
どうすれば4回も…。
キズやヨゴレでしょうか?
欠陥箇所等を発見されたのでしょうか?
私はこんなもんだろうで一回だけクロスのへこみを指摘しただけでした。
見方が悪かったのかも…。
789: 契約済みさん 
[2015-08-20 19:41:10]
>>785
うちも4回目ありますが、引渡し日の確認と言われました。
引渡し前に4回目の確認でしょうか?

新たなキズなど、直っていなかったりと色々我が家はありました。
790: 契約済みさん 
[2015-08-20 20:38:49]
我が家もクロス関係で細かい指摘が長引き、先日までかかってしまいましたが無事終了しました。

最初は発見出来なかったのに、後日明るい環境で発見し指摘するなど、多々申し訳ない部分がありました。
でもここまで徹底して見れば、ある日家具の配置を変えて見たらがっかり・・・という事はありません。
担当の方々に感謝しております。

最終の確認に行った時には各世帯のオプション工事のまっ最中で慌ただしい雰囲気。業者さんの車で混み合っておりました。
また、たぶんうまく根が張れなかったのでしょう。木や芝も植え直し作業をしていました。
エントランスもコーヒーや製氷機が入ったり、整ってきています。<パン屋さんの話はどうなったんでしょう。
791: 契約済みさん 
[2015-08-20 23:38:53]
9/1の午前中引越しの方もいらっしゃるんですもんね!
いよいよですね。
792: 契約済みさん 
[2015-08-21 01:09:28]
阪神淡路大震災の経験者です。
今回マンション購入にあたり地震保険に入りましたが、我が家もかなり悩みました。戸建であれば迷うことなく加入していたと思います。地盤の良い地域、新築鉄筋コンクリートマンション、造りも重厚でしっかりしている。一部損ではたいした保険料も出ないし、ここが全壊半壊となるような地震ならば自分の専有部分だけを直したところで住み続けるのは難しいのではないかとの判断です。上でどなたかが 「リスクと保証範囲があってない」と言われていましたが、我が家も同じ考えです。それでもやはり最終的には念の為入ることにしましたが・・・。
地震での火災を心配されている方も多いですが、通電火災というものをご存知でしょうか。大地震時に停電していた電気が復旧する際、倒れたり壊れた家電製品、コンセントから発生する火災で避難などで住人不在の場合かなり被害が大きくなります。阪神淡路の時もこの通電火災が火災原因の半数以上と言われており、マンションに住む上で地震時にもっとも注意しなければならない火災原因かと思われます。対策としては大地震で停電した際にブレーカーを下げることなのですが、パニックになりそこまで気がまわらないこともあります。地震時に自動でブレーカーが落ちる簡単な装置など売っておりますので、心配な方はそういうものを取り付けることをお勧めします。我が家も取り付ける予定です。
793: 契約済みさん 
[2015-08-21 07:21:31]
785です。
主にはキズや汚れですかね。床、クロス、キッチン、お風呂、ベランダ等細かくは確認しました。指摘したところが補正されたかと思うと、別の箇所がまた増えてるような感じです。
私も最後は入居時に確認して下さいと言われました。
あと、どなたかも投稿されていましたが、室内のオプションが設置され始めていました。玄関のミラーが思っていたのと異なっていました。担当者に確認しましたが、変更出来るかは分からないと言われました。おそらく、多くの方は鍵の受け渡し後に確認をすることになるかと思います。私は、残念な感じでした。最終的に電話で発注確認でしたので、言った言わないの世界になってしまいました。
794: 契約済みさん 
[2015-08-21 15:37:27]
>>793
玄関のミラーが異なるとは
採寸が違うのですか?
形ですか?
取付位置?
私もオプションミラー注文したので不安です。図面と違ってたら驚きですね
795: 契約済みさん  
[2015-08-21 21:49:22]
我が家もエルデザインでミラーをオプションでつけました。…不安ですね。
796: 契約済みさん 
[2015-08-21 22:29:33]
高いのにイマイチだったらショックですね。
797: 契約済みさん 
[2015-08-21 23:08:27]
内覧会後の新しいキズには要注意ですね!
798: 匿名さん 
[2015-08-21 23:20:43]
通常の倍の金額しますから
依頼したものと違ったら、直してもらうしかないでしょう。
799: 契約済みさん 
[2015-08-22 00:33:56]
ミラーを頼む家は多いですよね。
我が家もです。
恐ろしくなってきました…
800: 契約済みさん 
[2015-08-22 08:58:08]
我が家はフレームレスのシンプルなミラーを注文したので何事もないことを祈ります。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる