株式会社大京 本店の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 北山田
  7. 5丁目
  8. 《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-09-24 11:42:29
 

ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの契約者専用スレです。
楽しく情報交換しましょう。

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358161/

所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
    神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番以下未定(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
   横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:2LDK+S~4LDK
売主:株式会社大京
   近鉄不動産株式会社

物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2014-02-04 19:06:12

現在の物件
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
ライオンズ港北ニュータウンローレルコート
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
総戸数: 221戸

《契約者専用》ライオンズ港北ニュータウンローレルコート

201: 契約済みさん 
[2014-11-03 06:22:25]
ありがとうございます。
やはり、来年の税制がどうなるか気になりますので、
機会があれば参加してみようと思います。
202: 契約済みさん 
[2014-11-03 06:27:23]
小さな子供がいるので、近くに良い小児科や小児歯科があればと思います。
マンション前にクリニックビルがありますが、どうなんでしょうか?
203: 契約済みさん 
[2014-11-03 09:22:32]
>>202さん
向かいのクリニックビルに入っている耳鼻科は子供が世話になっていますが、丁寧で良いクリニックと思います。
歯科と眼科もあったかと思いますが、こちらはまだ行ったことはありません。
小児科は近辺に沢山あります。
木曜休診が多いですが、木曜に敢えてやっているクリニックもあり、とても助かります。
夜間休日の診療所もセンター北近くにありますし、医療の面でもかなり充実していると思います。
204: 契約済みさん 
[2014-11-03 09:23:32]
皆さんは大京の営業マンと定期的に連絡をとられていますか?
私は契約以降、さっぱりで担当も代わり今誰に担当してもらっているのかもわからない状況でして…
そろそろローンの話を相談し始めたいなと思っております。
205: 契約済みさん 
[2014-11-03 10:59:59]
釣った魚にエサはやらないみたいですね(笑
ウチも音沙汰なしです。ローンについては5月ごろ相談会なので今は銀行主催の相談会やセミナーなど個別に動くしかなさそうですね。
個人的には先日ニュースになったフラットの優遇枠拡大に期待してます。
206: 契約済みさん 
[2014-11-03 12:28:07]
何方かがおっしゃってましたが、工事現場は綺麗に整理整頓されてました。丁寧なお仕事をして頂いているようで安心しました。
何方かがおっしゃってましたが、工事現場は...
207: 契約済みさん 
[2014-11-03 22:03:17]
先日、営業担当の方から担当物件が移動になったけど引き渡しまで営業担当として対応しますとの連絡を受けました。そういえば、引き渡し後も営業担当が引き続き対応にあたるって言ってましたけど既に変わっている方もいらっしゃいますし、実際の所ははどうなんですかね。とてもいい方だったので出来る限りお願いしたいと思っています。
営業担当の事情も様々だと思いますが、MRの人件費の掛け具合からも好評な様子が伺えますね。

おすすめの小児歯科ですが、都筑区だと唯一日本小児歯科学会認定専門医が院長を務めるクローヴァ歯科クリニックがおすすめです。学会認定専門医がいるだけに、小児歯科にかなり力を入れている方だと思います。
208: 契約済みさん 
[2014-11-04 01:28:09]
この物件は、頑張ってセールスかけなくても自然に売れるので営業は購入希望をよく聞いてバランスの良い物件を勧めるだけで良いみたいです。
もちろん希望が同じ物件に集中しないように分散は心がけているみたいですが。
営業の人数もそろそろ減らすでしょう。
209: 契約済みさん 
[2014-11-04 08:36:58]
おっしゃる通り、フラット35はこれだけ金利が下がってきていることに加えて優遇幅も増えるとかなり魅力的ですよね。
契約時は絶対変動金利の最も安いところを選ぶつもりでしたが、かなりゆらいできました。笑
いずれにしても、ローン金利の面でもなにを選択しても損はなさそうないわゆる買い時物件でしたね。
210: 購入検討中さん 
[2014-11-04 12:36:36]
>>209
金利がこれだけ低いと総支払額は7.8年前とは数百万違ってきますからね。つくづく良いタイミングだったと思います。
211: 契約済みさん 
[2014-11-04 19:09:16]
MRは既に営業さんは減っている様で。
私の担当も他物件と兼任になりつつ、引き継いだ方が普段の対応をしてくれてます。
話の内容は良く通っているので大丈夫でした。

MRは4月末まででなく、2月末までで閉じるっぽいですが、余分なコストがかかるより、
節約しつつ残りの部屋をバランス良く販売する計画なんでしょうね。

そうなるとローン相談等はどこでやるんでしょうね。なにせ大勢なので。
212: 契約済みさん 
[2014-11-04 19:24:25]
先日、中川でのインテリアを見に行ったんですが、エアコンの価格にビックリしました。本気ですか、エルデザインって会社は⁉
その足で、家電の量販店に見に行ったら、普通に割り引かれた価格より安かったんですけど。
あれが、普通なんですか?
通常価格だとメーカー価格は、あの価格なんですか?
バカにされてるようで、何も言えませんでした。
213: 契約済みさん 
[2014-11-04 20:23:47]
量販店の様にメーカーからの販売額に応じたリベートやら販売応援も無いでしょうし、あれが目一杯なんでしょうね。むしろエルズとかいう子会社やめて大手量販にインテリアフェアを運営してもらって上がりの何パーかもらう方が利益出せるじゃないのかな。顧客満足度も上がるだろうし。
214: 契約済みさん 
[2014-11-05 00:45:27]
自分はセルフセレクト相談会以来まったくMRに足を運んでないのですが、皆さん足繁く通われているのですね。
やはり、事前予約必須ですよね?

住宅ローン相談会までには取り壊されてるみたいですし、採寸と称して最後にMR見に行ってカフェでも頂こうかな(笑)
215: 契約済みさん 
[2014-11-05 07:56:26]
MR見に行くのも予約がいります。
ふらっと立ち寄りたいですよね。
営業さんに言えば、スケールも貸してもらえますよ。

ただ、MRの部屋のタイプと購入された部屋のタイプが全く一緒じゃないと、やはり間取りに微妙なズレがあるので、どんなに採寸されても意味が無いと思います。
私は購入した部屋とのタイプが違ったので、MRで採寸したのはドア幅や天上の高さにして、後の細かい部分は最初に貰った間取り図で一生懸命定規で測りましたよ。
1/60スケールの物をみなさん頂いたと思います。

測るのが面倒だったので、寸法が書かれた物が無いか聞いたのですが、やはり無いようで自分で測るしか無いと言われました。

皆さんが足繁く通ってるのは、家具を買うのに部屋の雰囲気を確かめたいからでは無いでしょうか。
216: 契約済みさん 
[2014-11-05 08:04:01]
212さん
私の印象では、エアコンの値段が一番ましだったと思います。
今の季節家電量販店に行くと確かに安いですが、それは今がシーズンオフだからと家電量販店の方に言われました。
なので比べるべきではないです。
私達がエアコンを買うであろう4〜8月は、エアコンがよく売れるシーズンなので、今店頭に並んでる価格より数万高いそうですよ。
そこを鑑みた上で、支払い方法の選択と店頭ポイントを貯められる家電量販店での購入と、取付けに立ち会い不要で一定の値段で最新モデルをつけてもらえるエルデザインと、どちらがいいのか選ぶべきだと思います。
217: 契約済みさん 
[2014-11-05 09:33:08]
私もエアコンの価格はマシだと思いました。入居日に確実に施工完了しているメリットあるので、そこをどう評価するかですね。

他のものが高すぎるのですが、、、
218: 匿名さん 
[2014-11-06 23:43:17]
何か大京社員だらけみたいな感じですね
ただ入居前に取り付けらるだけで暴利をむさぼっているだけにしか思えません
それこそ入居説明会に販売店の人間を一人置いておけばいいだけです
買ったら何でも買わせようという話でしょうかね

まずは管理会社の見直しから始めた方が良いと
今回の値段を見て強く思いました
219: 契約済みさん 
[2014-11-07 09:29:40]
>>何か大京社員だらけみたいな感じですね
皆さんがリサーチした結果を報告してるだけだと思いますよ。どの発言に対して仰ってるのか分かりませんが、すごく悲しいですね。
220: 契約済みさん 
[2014-11-07 22:47:07]
高いのは皆さんわかってるんじゃないですかね。
わかった上で面倒臭さをお金で買うって感じではないでしょうか?
221: 匿名さん 
[2014-11-10 00:15:32]
採寸は内装完成してからならやってくれますよ
現状で測っても、図面で測っても仕方ないです

何にしろ今決めるものでは無いでしょうね
222: 契約済みさん 
[2014-11-10 00:30:09]
そうなると、カップボードなんかは皆さんどうするんですか?
223: 契約済みさん 
[2014-11-10 01:59:38]
カップボードは日々目にするもの。長持ちして愛着の持てるものにしたいです。

エルズは表面硬度が高いそうで。でも他は普通に見えます。無難ですよね。
いわゆる「造作家具」よりはずっと安いですが、それでも最近の市販品にコスパでは勝てないかな。
一方で、引っ越し前に設置され、工事に安心感があるのは美点ですね。

なんにしても、選べるお店も周辺に沢山あり、良い意味で迷えるのは良いですね。
224: 契約済みさん 
[2014-11-10 02:22:47]
223追記:採寸についてはそれぞれのお部屋の設計図(タイプ別)で割り出せますね。
※部屋の質感、雰囲気などはMRほどはわかりませんが

おおまかな家具の配置などはスケールを使って実際の寸法をシミュレーションしました。
(ホームセンターに売っているもの)

全体的に汎用性のある寸法であまり癖がなさそうです。

厳密には、やはり来年の内覧時に『実物を見て採寸』しようかと思います。
ただ、カップボード等はよくある市販品もそのまま入る場合が多いかもしれません。
225: 契約済みさん 
[2014-11-10 07:30:38]
インテリアフェアでカップボード見ましたが私にはイマイチでした。ホームセンターで売ってるカラーボックスで作ったような作りです。家具屋さんで見たパウモナシリーズのほうがしっかりした作りで天板や表面がツルツルで掃除しやすそうです。
226: 契約済みさん 
[2014-11-10 09:39:17]
私もカップボードは確実にパウモナなど家具屋で購入します。
デザインバリエーション、価格ともに圧倒的に市販品が優れています。
227: 契約済みさん 
[2014-11-10 11:40:25]
パウモナですか、全然知りませんでした、貴重な情報ありがとうございます。
HPを見る限り、ショールームのような下の収納と上の部分が分離するタイプではなく一体型のタイプですね?
たしかに一体型であれば市販品のほうが安くていいものはあったのですが、ショールームのように分離型で探すとやはり高価になり、エルズキューブに今のところ落ち着いています。
228: 契約済みさん 
[2014-11-10 11:57:17]
私もパウモナは初耳でした。
さっそくカタログチェックしてみます。

私は某北欧家具屋さんで買う予定なのですが
皆さん高価な物を買われるようで、不安になってきました、
229: 匿名さん 
[2014-11-10 12:24:37]
>>228

> 某北欧家具屋さんで

「イケア」と書けない理由でもあるのですか?
230: 契約済みさん 
[2014-11-10 12:36:25]
パウモナさんで買っても、インテリアフェアよりもお手頃になるんでしょうか。
231: 契約済みさん 
[2014-11-10 16:07:59]
パモウナのシリーズは良く聞きますね。
カップボードでググるとすぐ出てきます。

最近引越した友人が購入したので見せてもらったんですが、ごく普通にちゃんとした物でした。
エルズとは雰囲気が違い少しモダンよりなデザインです。
それをどう解釈するかは完全に好みですね。

こういう家具で個人的に気掛かりなのは組立がきっちり出来ないと扉がズレたりすること。
組立と言えばIKEA。良さそうな物は沢山有りますね。
ただ精度を問うならプロにお願いした方が良いと思います。
なにせ組立家具屋さん。物によっては面倒でそこが良し悪しかと。
IKEAに頼んだ場合は購入金額の2割増しという仕組みの様です。
なお、サンプルの組立が実に雑なのが神経質な私には気になります。

エルズもパモウナも購入者が組み立てない点は良いですね。
どちらも精度良く出来ていました。

市販品でエルズの様に上下分離の物が減るのは設置工事費が発生するからでしょうね。
壁の鉄骨とうまく合わせないと強度が危ういので。
分離型のスッキリ感は造作家具的な雰囲気があって良いですが、その辺も完全に好みです。
ただ、組立や設置工事等がしっかりしないと地震の時怖いのでそこは注意したいですね。
エルズの場合のメリットはそこかと。
232: 物件比較中さん 
[2014-11-11 00:15:44]
カラーバリエーションが断然市販品の方が多いです。安いし。
233: 契約済みさん 
[2014-11-17 17:38:34]
以前どなたかが書かれてましたが、契約する迄は頻繁に電話を頂いたのに何の音沙汰も無くなりました。
大丈夫でしょうか?
234: 契約済みさん 
[2014-11-17 18:03:44]
>>233
そんなもんですよ。
営業マンの仕事は基本的に契約取るまでですから。
後は内覧会の時くらいでしょう。
ローンは事前審査で支払能力を見るところまでが営業マンの仕事。後は銀行との契約なので、相談会までは個々で研究が必要ですね。
235: 契約済みさん 
[2014-11-18 00:01:35]
>>233さん
少し前に聞きたいことがあったので、担当さんに連絡してお話してきました。
丁寧に対応していただきましたし、聞きたいことを聞けてよかったです。
担当さんからは特になにもありませんが、なにか疑問点があれば連絡なさってみたらいいと思います。
丁寧に対応してくださると思いますよ。
あとは4月以降にローンだったり駐輪場や引越し時期についてなどのお話があるんじゃないでしょうか。
236: 匿名さん 
[2014-11-18 00:39:54]
取るだけ取って、後はなにもしない会社なんだとしか思わないですね
住んだ後はしっかりとした目線で考えようと思います
237: 匿名さん 
[2014-11-18 16:59:19]
>>236
用も無いのに頻繁に電話されたら迷惑じゃね?
238: 匿名さん 
[2014-11-18 23:24:12]
気づかいはあってしかるべきもんだと思います
239: 契約済みさん 
[2014-11-18 23:37:19]
なるほど、デベから積極的にフォローのアプローチを望む人がいるという事なんですね。
たしかに、建築レポートや郵便物は届きますけど向こうからの電話は普段はないですよね。
(今はまだ残りの販売活動が残っているので。)

電話してくれば良い仕事をしてる、、、というものではないと思いますが
それらの対応についてもそれぞれ好みがあるのでしょう。

自分の場合、いざいろいろ質問をすると極めて丁寧に調べてくれましたけどね。
知りたい事は沢山あって自分じゃ調べきれなかったんです。

もちろん、もし不明点に曖昧な答えをしてるなら、それは正すべきです。
雑多な点は4月のローンの話等々が始まるバタバタの前に解決しておきたいです。
240: 匿名さん 
[2014-11-19 00:09:07]
>>238
基本的にデベの営業は売るのが仕事です

もちろん、客からの質問に誠意をもって答えたり
引渡しがスムーズ終わるように段取りを付けるのは仕事だと思います


ただ気遣いで連絡というのは明らかにサービスです
もし引渡し後も気遣いで連絡がずっと続いたらどう思いますか?

おそらくストーカーといわれるのでは・・・?


今後のスケジュールやレポートは届いているのだし
特に疑問等が無いのなら十分だと思います

日本人は企業に過剰なサービスを求めすぎだと思います
241: 契約済みさん 
[2014-11-19 21:21:27]
買った後に何かして欲しいことありますかね?
要件があれば電話すればいいわけで。

お元気ですかー?とか、何かご心配ございませんかー?とか、そんな感じですかね。
242: 契約済みさん 
[2014-11-21 17:47:36]
>>241
同じ契約者さん?
感じ悪…。
243: 契約済みさん 
[2014-11-21 22:31:08]
221 戸あれば色々な人が集まりますよね
感じ悪い人、愛想悪い人や子供嫌いな方もいらっしゃると思います

チョットした一言が相手を不愉快にしたりするものです
トラブルなど起きないように、どうにか上手く生活していきたいですね
244: 契約済みさん 
[2014-11-22 14:55:47]
話が変わってすみません。
表札ってつけますか?
245: 契約済みさん 
[2014-11-22 15:06:12]
悩みどころですよね。
今のマンションは賃貸なのでつけてませんが、
購入したらつけるべきなのかなーと漠然と考えてます。
本当はあまりつけたくないので、入居してから様子を見ようと思っています。
周りに合わせる感じにします。
246: 匿名さん 
[2014-11-22 22:33:06]
大京社員ばっかりがいるようですね
240は言葉づかい直した方がいいですよ
247: 契約済みさん 
[2014-11-23 01:02:58]
246さん、大丈夫ですか?
抽選から漏れてしまったんでしょうか、、残念でしたね。

表札は私も様子を見ます。
一軒家は割と表札つけるのが普通という感じがしますが、マンションはそういう風潮はない気がします。
248: 契約済みさん 
[2014-11-23 01:23:11]
245さん、247さん 有難うございます。
表札の件、私も様子をみてみます。
249: 契約済みさん 
[2014-11-24 21:00:23]
客呼ばわりしてるのは大京社員だと
私も思います
250: 契約済みさん 
[2014-11-24 21:44:16]
工事の様子です
南棟です
思ったより道路から離れています
工事の様子です南棟です思ったより道路から...
251: 契約済みさん 
[2014-11-24 21:47:51]
東棟脇の道から
陽当たり良さそうです
252: 契約済みさん 
[2014-11-24 21:49:02]
東棟脇の写真
東棟脇の写真
253: 契約済みさん 
[2014-11-24 21:52:25]
すみません、こっちが東棟です
すみません、こっちが東棟です
254: 契約済みさん 
[2014-11-24 21:53:30]
北棟です
撮影は昨日の13時頃です
北棟です撮影は昨日の13時頃です
255: 契約済みさん 
[2014-11-26 00:54:17]
250さん
写真ありがとうございます。
道路からの距離は10mくらいですかね?
建物を囲む木もあるようですし、高層階はそこまで騒音の影響ないのかな。
256: 契約済みさん 
[2014-11-26 01:17:40]
いつもお写真ありがとうございます!
騒音もですが、排気ガス気になりませんか?
洗濯物を外に干したら臭くなったなんてことがないといいのですが...
257: 契約済みさん 
[2014-11-26 10:31:48]
何階かにもよると思います。
さすがに影響なしとは言えないかと。
そのかわり将来的な日照の確保や建物内の移動の利便性などのメリットがありますので。
その辺りの判断はみなさん悩まれたのではないでしょうか。
258: 契約済みさん 
[2014-11-26 11:10:16]
257さん、ありがとうございます。
おっしゃる通りですね、
でも、段々建物が出来てきてワクワクしてきましたね!
このまま無事に工事が終わることを祈っています。
259: 契約済みさん 
[2014-11-26 14:16:18]
現場写真ありがとうございます。わかっていたことだけど北棟の西側の1、2、3階は冬の日当たりは日中でも望めないみたいですね。。。
260: 契約済みさん 
[2014-11-26 14:32:38]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
261: 契約済みさん 
[2014-11-26 16:35:06]
>253,254
やっぱビオトープ薄暗いっすねぇ。なんとなく想像はしてましたが、日が短い季節はやむなしか。
262: 契約済みさん 
[2014-11-26 17:03:10]
季節も関係ありそうですよね。
日が入らないと水辺はあんまり繁栄しなさそうで不安ですね。。
きっとその辺りも計算して設計してあると信じたい!
263: 契約済みさん 
[2014-11-26 22:06:04]
今幹線道路沿いに住んでいます。
排ガスすごいです。
ベランダの手すりも床も真っ黒になります。
でも洗濯物の匂いは特に気にならないです。
日が出ていればお日様のいい匂いがしますし。
匂いよりも、やっぱり汚れが…
なんとなく、タオルが黒くなるのがはやいような気がします。

何度か現地に行っていますが、北棟寄りはぐんと騒音が減っている印象です。
幹線道路から一本細い道に入ると閑静な住宅街ですね。
工事がお休みの日には、設置してある騒音計が40〜50とかで北棟側に行くほど騒音が気にならないかな、と思います。
264: 契約済みさん 
[2014-11-26 22:25:41]
南棟は道路から10m近くあるように思えます。
確かに排ガス騒音気になって南棟を避けたのですが、気にする程でも無かったかもです。
目の前の道路は週末の主に夕方に渋滞しますが、渋滞するのは246方面なのも救いですね。

北棟西側は冬でも午前中は陽が当たると思われます。ビオトープは厳しいかもですね。
今度は午前中に撮影してきますね。
南棟は道路から10m近くあるように思えま...
265: 契約済みさん 
[2014-11-26 22:45:17]
私は南棟にしました。
もちろん幹線道路沿いというのは気になりましたが、上の方の階を選んでそこは妥協しました。
もともと実家が都内で、現在の港北ニュータウンは私の幼い頃の都内に比べれば格段に排ガス等の影響は少ないので私は許容できました。
これはあくまで私の許容範囲の話なので、みなさまに当てはまる話ではないかもしれませんが。
266: 契約済みさん 
[2014-11-26 23:26:24]
2020年東京オリンピックに向けクリーンエネルギーで各社水素エンジン搭載の車を開発販売します。今後水素エンジンが主体となり、幹線道路の環境は飛躍的良くなる傾向にあり!勿論、南棟を購入しました。休日の10時~18時を除けば交通量は、思ったより少ないですよ~!


おみさんより
267: 契約済みさん 
[2014-11-27 01:07:20]
私が南棟を購入したのは第1期で値上げ前でした。
デザインも自由に選べ、予算内で高層階を購入できました。
自動車の技術も日々進化していますので、10年後にはより環境デメリットも少なくなることを期待しています。
268: 契約済みさん 
[2014-11-27 09:42:34]
私は2期に南等を購入しました。
デザインは私も自由に選べましたが
値上げの話題は初耳です...
高く買ってしまったんでしょうか
269: 契約済みさん 
[2014-11-27 12:05:10]
私達は一期一次契約でしたが、既に価格は始めに見たより全体的に上がっていました。
価格はコスト、ニーズ、周辺相場等が要因で変動しますが
その後の周辺物件だと仕様を大きく落としても価格はそれ以上に上がりました。
その相場だと直近の価格でもここを割安に感じさせます。
268さんも色々調べられると納得出来るかもしれませんね。

デザインとかに関しては一期なので選べたのですが、迷った結果ほぼ元の設計が最も合理的だと思いました。
そこも一つのコスパ要素に思えます。

設計関連は幸いよく動いてくれる方にあたり、様々シミュレーションが出来ました。
ただでさえ費用は膨らみがちなので不必要な設計変更は無いに越したことはないです。

これから先もまだまだ家具等色々な誘惑が有りそうで…
こちらも参考にしつつじっくり勉強していきたいです。
270: 契約済みさん 
[2014-11-28 05:42:03]
おはようございます。ご参考ですが、現在割と交通量の多い道路に面した東向き6階からの住み替えです。高さ15mくらいのケヤキやカシの木がマンションと道路の間にそれなりの本数植えられてます。排気ガスは上がってこなくても車の往来の音は割と大きく、近くのも、遠くのも結構聞こえます。窓を開けたままの生活は無理ですが日当たり考え南棟に決めました。
271: 契約済みさん 
[2014-11-28 23:32:27]
排気ガスの影響もさることながら、やはり騒音が気になりました。
南棟は歩道橋からの目にかなり触れるため、日中カーテンを開けられないと思い北棟にしました。
実際に歩道橋からの現在の状況は、ギョッとする近さで建設されたので驚きました。
何を重要視するかによりますよね。
南棟の高層階は素晴らしい景色だと思いますし、早期契約のため値段も手頃だったはず。
一方で、北棟は窓からの景色がまだ未知数です。
南棟への近さ…想像しているくらいだと良いのですが…
272: 契約済みさん 
[2014-11-29 03:20:59]
>>271
私が想像するに北棟の方がカーテンは開けづらいかと。
南棟の歩道橋は柵を立てるようなこと言ってましたし、北棟よりの西棟のベランダ、東棟の通路から北棟全ての階が言い方悪いですが覗き放題かと。
同じ住民とはいえリビングから人が視界に入る距離がどのくらいの近さかですね。
自分は交通量の多い土日の日中はほぼ家にいないもしくはベランダ開ける機会も少ないので南棟にしました。
機械式駐車場の動く音と人の声も中庭は反響しそうなので騒音に関していえば、西東北南の順になるかも。
273: 契約済みさん 
[2014-11-29 08:53:34]
道路向こうの建物との距離以上に南と北の間は空いていると説明されました。いわゆるお見合い部屋ではなく、見えるのは玄関側なのでさほど気にならないとおもいますよ。
自分は値段的に合わなかったので北棟は断念しましたが。
274: 契約済みさん 
[2014-11-29 12:42:37]
自分も幹線道路向かいのマンションと南棟の距離より、北棟と南棟の方が離れていると同じ説明を受けたので大丈夫だと思いますよ。
まぁどんなマンションでも、覗こうと思えば正直都会はどんな部屋もマンションなら覗けますよね。
見られる相手が敷地共有者か、全く知らない相手に見られるかの差なだけですね!笑
北棟は一番トータルバランス良かったですが、残念ながら我が家も値段合わずでした。
営業マンも一番オススメと言っていたので少々無念です…
275: 契約済みさん 
[2014-11-29 19:44:19]
私は北棟にしたのですが、東棟ってお得感あるんじゃないかと思います。
見通しも良いですし、環境も良く、朝の日光を浴びる生活は健康的で。
276: 契約済みさん 
[2014-11-29 19:50:11]
営業さんもその時々でうまくアピールポイントを散らしているんでしょうね。
私の時(一期)では南西棟が総合的に見て一番オススメ、と言っていました。
ちなみにその時は南、西のみの販売。
まぁバランスよくそれぞれの棟で長所、短所はある物件ですよね。どこがベスト、というよりもその人にあった棟を選択することが一番だと思いました。
277: 契約済みさん 
[2014-11-29 20:24:39]
北棟うらやましい〜!
しかしおっしゃる通り、
どの棟も魅力的ですよね〜
278: 契約済みさん 
[2014-11-29 21:16:07]
東棟の高層階は買い得感ありますね。日産が撤退することはないでしょうし、見合う建物もなしで眺望よし。あれだけ抜けてれば日照時間少なくても明るいでしょうし、幹線道路からは距離がある。
279: 契約済みさん 
[2014-11-29 21:21:24]
平均坪単価が高い南棟の上層階が良いと思いますが、予算を鑑みて北棟上層階にしました。
お買得感のある東棟上層階と最後まで迷いました。
280: 契約済みさん 
[2014-11-30 00:06:01]
話題が変わってしまって申し訳ないのですが、今日明日開催のファニチャーフェアに行かれた方いらっしゃいますか?
次回開催の際に、行く価値があるイベントか内容等を簡単に共有いただけると嬉しいです!
281: 契約済みさん 
[2014-11-30 10:48:02]
ファニチャーフェアすっかり失念してました。間に合うかな。思い出させていただいて、ありがとうございます。
282: 契約済みさん 
[2014-11-30 13:43:17]
私も今週は都合がつかず、次回あるんでしょうか?
283: 契約済みさん 
[2014-11-30 15:18:57]
基本的に売りつけイベントですから、自分でも足を使って探しながらお得なものだけ厳選するスタンスが正解だと思います。
284: 契約済みさん 
[2014-11-30 15:53:33]
ファーニチャーフェアいってきました。
個人的にはたいしたものはなく、わざわざ新宿まで行かなくてよかったというレベルでした。
大京さんが提携しているインテリア会社が何社かあり、カリモクなど、そこで定価から20%オフは契約者は受けられますが、フェア来場者はさらに5%オフとのことです。
目的のインテリア会社が提携されているか確認された上でいかれると割引の恩恵はあるのでしょうが、定価からのオフなので通常のまとめ買い割引とくらべても魅力的なのかは若干疑問だと思います。
285: 契約済みさん 
[2014-11-30 16:43:35]
特別な物があるわけではないと思いパスしました。
でも用事と絡めてならありかもですね。
どういう方々が契約なさったか分かります。
286: 契約済みさん 
[2014-12-01 16:58:05]
うちはフローリングを一番濃い茶色にしたのですが、ソファの色で迷います。
黒のレザーが無難と思いますが、、、
サイズも大きいのが欲しくなり予算が跳ね上がる一方です 笑
287: 契約済みさん 
[2014-12-01 19:41:41]
近くでオススメの幼稚園ご存知の方いらっしゃったら教えてください
来年の夏引越なので、二年保育にするか途中入園にするか悩み事です
同じ年のお子様がいる契約者さんいらっしゃいますか?
288: 購入検討中さん 
[2014-12-01 23:12:07]
大半の幼稚園は基本受け入れないのでは?
プレで通うことを前提にしてる幼稚園もあり
倍率高いみたいです。
289: 周辺住民さん 
[2014-12-01 23:17:19]
エクレス幼稚園はいいですよ
今は年少さんで20人待ちとのこと
Let's try
290: 契約済みさん 
[2014-12-02 00:38:35]
中学校は公立だとどこになるんでしょうか?
291: 契約済みさん 
[2014-12-02 19:55:35]
天気が良かったので物件前歩道橋からパノラマ写真を撮ってみました。
一旦拡大して左右にパンすると普通に見られます。
スマホではPC版で表示させると拡大で見られます。
天気が良かったので物件前歩道橋からパノラ...
292: 匿名さん 
[2014-12-02 22:31:36]
291です。補足です。
スマホでのPC版表示はご覧のページを一番下までスクロールして下さい。
すると「PC版」とあり、このスレッドの名前が記されています。
そこをクリックした表示が画質劣化無しに拡大表示可能となるPC版表示です。

お手数をお掛け致します。
293: 契約済みさん 
[2014-12-02 22:57:07]
>>290
東山田です。この近辺は小学校は多いのですが中学校は少なく、特にこの近辺のエリアはどこの中学校も遠い中間点にあります。近隣の町ですが学区は指定校とそれ以外に選択可能な学校が案内されています。
以前の投稿にあるように割と近い私立のサレジオや中央大学付属に通わせる家庭も多いです。
294: 契約済みさん 
[2014-12-03 00:19:01]
子供が来年小学校に入学しますがマンションの入居が9月なのですが途中転校するのが可哀想なので4月から横浜私立北山田小学校近くに家を借りて引っ越しします。同じく小学校入学の方いらっしゃいますか?皆様はどうなさりますか?通学?転校?引っ越し?
295: 契約済みさん 
[2014-12-03 00:31:07]
横浜市立北山田小学校入学予定の方いらっしゃいますか?皆様は、通学?転校?引っ越し?どうなさりますか?
296: 契約済みさん 
[2014-12-03 14:15:47]
来年 4月新入学で北山田小学校に入学予定でいます。
同じ境遇で入学予定の方がいて、良かったです。
うちは学区外からの入学になるので、先日 北山田小学校に連絡してみました。
来年2月4日に入学説明会が予定されているようですよ。
ちなみに時間は15;00~16;00と聞きました。
297: 契約者 
[2014-12-12 12:36:03]
>>294
私の子供も来年の4月から小学校です。北山田に住んで五年ですが本当に良いとこですよ。近いのですが、地域外なので9月までは朝は学校まで送っていきます。
先日に北山田小学校に行ってきましたが、ローレルコートからの新小学生一年生は今のところ4人とのことです。
同じ小学校に通う同級生がいて嬉しいですね。
298: 契約済みさん 
[2014-12-24 12:59:31]
昨日散歩がてらに現地を見てきました。
祝日でしたが、絶賛建設中で作業員の方も大勢いらっしゃいました。
少し驚いたのは、外枠のフェンス(白い壁みたいなもの)のそばに生えている雑草を一生懸命抜いている作業員の方が2名ほどいらっしゃいました。
建設に関することは素人なのでわかりませんが、丁寧な仕事をして頂いていると思いましたね。
北棟は外観はほぼ完成しており、他の棟も6~7階ぐらいまでできてきていました。
299: 契約済みさん 
[2014-12-25 02:08:05]
冬休みに入りますし、私も近辺散歩に行こうと思います。
300: 契約済みさん 
[2014-12-25 20:30:09]
また建築リポートが届きましたね。
もう屋上・・・(北棟でしょうか)早いものです。

6つの層を重ねている様ですが、それでもこの直下の部屋は夏場は多少温度が上がりそうですね。
太陽光発電設備の真下の部屋だとそういう事も少ないでしょうか。


このレポートも今回で12回目。
いつも「PCで見られると良いのにな・・・」と思っていました。
(契約者さんのパスワード付きpdfとか)
紙だとせっかくの画像が綺麗に見られないのが残念です。

新築の場合はこうした思い出(記録・記憶)も資産のうちのひとつなのかもしれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる