三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ流山おおたかの森 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. 5丁目
  7. パークホームズ流山おおたかの森 ザ・レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-10-14 21:18:50
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1204/

<全体概要>パークホームズ流山おおたかの森ザレジデンス
所在地:千葉県流山市東初石5-137-2他
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅徒歩3分(東武野田線からは4分)
総戸数:258戸(非分譲1戸含む)
間取り:2LDK~4LDK、58.86~90.67平米
入居:2015年10月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:スレッド立ち上げ時点では未定
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2014-01-28 22:32:40

現在の物件
パークホームズ流山おおたかの森 ザ レジデンス
パークホームズ流山おおたかの森
 
所在地:千葉県流山市東初石五丁目137-2他(従前地)、流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行区域内C141街区2画地(仮換地)、千葉県流山市十太夫179の一部他(底地)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩3分
総戸数: 257戸

パークホームズ流山おおたかの森 ザ・レジデンス

22: 匿名さん 
[2014-02-03 19:15:19]
>20さん
近隣の駐車場って、いまおおたかの森駅近くの駐車場は月10,000円ですよ、相場。
マンション内の駐車場はおそらく500円から5,000円くらいまで。
差額の5,000円を三井が負担してくれるならそれでも良いですけど…
23: 匿名さん 
[2014-02-03 22:25:57]
>22さん
 ここの駐車場は機械式が多いので、その値段ではさすがに無理ですよ。維持費が出ません。
安くても機械式4,000円~、平置き8,000円~にはなるのでは? 100%ない場合は近隣相場も関係してきますし。
24: 匿名さん 
[2014-02-03 23:12:12]
平置きや待ち時間0秒の機械式駐車場は、三井は近隣相場と同額で設定するでしょう。
駐車場収入の全額が駐車場の維持費になるのではなく、管理費として運用されます。
26: 匿名さん 
[2014-02-05 12:43:31]
南口の超小さいパークホームズは投資用の人が多いだろうし賃貸に出す方が多いのも予想できてただろうから駐車場は無くても良かったのかもしれんが、こっちで駐車場100%確保できないのはまずいだろ。
なんでシティテラスより広い敷地で少ない戸数で駐車場がほとんど機械式なのに100%確保できないんだ?
建蔽率か何かか?

それとほんとに公営団地みたいな3棟平行配置になるの?ほんとに?
27: 匿名さん 
[2014-02-05 14:03:02]
21さんの書き込みが気になったので比較。


シティテラスおおたかの森ステーションコート
敷地面積:8377.75平米、戸数:328戸、駐車場:328台(全て自走式)

パークホームズ流山おおたかの森ザレジデンス
敷地面積:9882.12平米、戸数:258戸、駐車場:206台(自走式65台、機械式141台)


ステーションコートもかなり広い敷地と思ってたけどあれより広いのか。
なのに70戸も少ないとなると各部屋が相当高い販売金額になるんでしょうか。
駐車場も100%確保できない上に駐車場代も高い、純粋な販売金額も高くなる、となると
なかなか笑えない金額になりそうですね。
これで安い(妥当な)額で出してこれるとしたら逆に少し恐く感じるわ(笑)
29: 周辺住民さん 
[2014-02-05 22:16:06]
シティテラスの土地は、近隣商業地で容積率300%、
パークホームズは一種住居地域で容積率200%。
258戸は妥当な数字で、どこが作っても(三井でも住友でも)似たような戸数になるはず。

でも、平凡な団地にしか見えないA~C棟の配置と駐車場、なぜこうなった?という感じがします。

シティテラスみたいにL字型の棟配置すれば低層階の日照も多少マシ?になって、
自走式立体駐車場を全戸数分作れたと思います。

電車の騒音を考慮して、線路側を正面にして建てるのを嫌ったのか、
あるいは、住友と似たような構成にするのは三井のプライドが許さなかったのか。
30: 購入検討中さん 
[2014-02-05 23:20:06]
>28さん
わたしも建築基準法の基礎の基礎がわかっていない猿以下なので
猿以下にもわかるように御高説賜れますか?
御優秀であられるようなので、ぜひ猿以下の私にもわかるようにご説明いただけると嬉しいです。
買った土地は広いのに戸数が少ないから1戸あたりの負担額は増える
って違和感なくそうだよなぁって受け止めていたのですが
そう受け止めるのは猿以下とのことのようですし。
どうぞよろしくお願いいたします。
31: 匿名さん 
[2014-02-05 23:28:43]
同じ徒歩3分でも建ぺい率が違うと土地って安くなるの?
安くなるなら良いんだけど、関係ないならやっぱり広いのに戸数が少ないとなると値段は高くなるんじゃね?違うの?
やべ、俺も猿以下かw
32: 匿名さん 
[2014-02-05 23:30:25]
ウッキー。すねないの↑
でも、僕もわからないでちゅ。
33: 匿名さん 
[2014-02-06 00:01:19]
売り出し価格って建築基準法によって決められるんだ?
私も知らなかった…
土地の価格と戸数との兼ね合いで決まるもんだと思ってたけど違うのね。
34: 購入検討中さん 
[2014-02-06 10:36:09]
話の流れはわかりませんが、土地価格は用途地域や建ぺい率で変わってきます。土地の形もよくないですし、住友の土地よりは安かったのではないかと思います。ただ、資材費や人件費が上がっているので、坪単価は上がるかもしれませんね。
35: 匿名さん 
[2014-02-06 10:53:58]
駅から同じ距離でも用途地域や建ぺい率でも土地価格って違うんですね。
ひとつ賢くなりました。俺もこれで猿以下から猿程度にはなれたかな。

話の流れがわからないのは、賢い28さんがいなくなっちゃったからね(笑)

ここのマンションが完成するまでには北口も形にはなってくれるかな?
あの民家はいつまでいるんだろう?
流山市のサイトを見ると駅からパークホームズまでは一本道ではなくて多少クネクネしそうですね。
36: 匿名さん 
[2014-02-06 18:25:09]
北口もそうですけど西口はいったいいつになったら動き始めるんですか?
37: ご近所さん 
[2014-02-06 18:28:20]
36さん
それはスレ違い
同じこと思うけどここの話題じゃないですよ

38: 周辺住民さん 
[2014-02-06 22:10:38]
>35さん
"車道"はクネクネしていますが、
パークホームズから駅までの線路沿いには歩道があります。徒歩であれば、まっすぐ一本道です。
メインエントランスから改札近辺まで、という条件なら正真正銘3分で歩けます。


ところで、パークホームズの団地のような構成は、建設コストを抑えて分譲価格を安くするためでしょうか?
住友のように15階建てにするより、10階建て3棟の方が工期は短いはずですし。
39: 匿名さん 
[2014-02-06 22:30:24]
ごめんなさい。いま見直したら線路沿いに歩行者専用通路がありますね。
一直線でした。失礼しました。
42: 匿名さん 
[2014-02-08 05:34:27]
とうとう三井も長谷工を使うのか・・・
そうなると仕様は直床・外廊下かな?
43: 匿名さん 
[2014-02-08 09:51:04]
ポジティブな話題がほとんど出てこないな、この物件。
なんか無いのか?「三井であること」だけしか売りはないのか?
44: ご近所さん 
[2014-02-08 15:42:27]
あとは価格次第かな。
45: 匿名さん 
[2014-02-08 22:19:57]
まぁ三井価格で出てきたらまちがいなくアウトなんじゃね?
住友と同じ価格帯なら話にならん。
タカラレーベンより上、住友よりは下、そんくらいじゃない?
価格をあげられる要素がまるでみつからん…

ほんと、ないの?誰か、教えてくれ!
「三井であること」以外に、ここの良いとこを誰か教えてくれ!
46: 匿名さん 
[2014-02-08 23:44:32]
うーん、住友も質を下げつつ単価あげて売ってるから、市況を考えると、それより上がってもおかしくないかと思います。マンションは過去の物件と比較しても仕方がないですから。買う人は都内が高くてこっちに回ってくるケースが多いわけで、おおたかのなかで比べて高いといっても、都内通勤圏の他の街と比べたら、充分に競争力はあるでしょう。
47: 匿名さん 
[2014-02-09 19:25:22]
おおたかの森は、つくばエクスプレス、野田線と通っていて交通の便は
いいなと思っています。ま、つくばエクスプレスは乗車料金が高いので
そこは気になるのですが。秋葉原まで乗って、27分で着くのはいいけど
600円もしますからね。往復で1200円・・・・。安くならないのですかね。
48: 匿名さん 
[2014-02-10 07:40:40]
>47さん
現在の料金でも想定以上のスピードで利用者数が増えており
朝晩のラッシュもどんどんひどくなってきています。
現状では料金を下げるよりも先に8両化を進めないとまずい状況です。
仮に先に運賃を下げて利用者数がさらに増えてしまったら
今の設備では対応しきれないところまで来てますから。

もしTXの運賃がどうしても気になるようでしたらここのマンションは検討から外し、
例えば伊勢崎線とか常磐線沿線とか、他の路線で検討された方が良いかもしれませんね
49: 匿名さん 
[2014-02-10 12:00:38]
TXの料金が気になるなら
柏経由で都内に行けばいいです
秋葉原勤務でなければ、10分ほどの違いです
今年度までに常磐線は東京駅まで繋がりますから
今よりもっと早く都心まで行けるようになります
ここはTX、常磐線といろいろ選択できるのがいいですよ
50: 匿名さん 
[2014-02-10 12:26:25]
おおたかの森に住んでよかったこと、過去の住まいに比べて悪かったことってなんですか?
新築マンション自体の設備以外で。
51: 匿名さん 
[2014-02-10 15:00:47]
>>50
都内の下町から仕事場がこちらになりおおたかの森に越してきましたが、全く不満はないですよ。
子育ては都内より格段に良い環境。公園や歩道の整備などがきちんとされてます。
買い物も駅前にSCがあるのでかなり便利になりました。デパートも柏駅にはありますし。
街並みも新しいので綺麗だし、言うことないです。
強いて不満を言うなら、当たり前ですが東京に行くのが遠くなった事くらい。
あと、風が強い時があるかな。
クルマがあったほうが便利かもしれない。
52: 匿名さん 
[2014-02-10 15:47:51]
>>50
ここ10年で6回ほど引っ越しをし、いろんな街に住みましたが
おおたかの森は群を抜いて満足度が高いです。
現状でも満足度が高いのにこれから西口や北口が開発が進むことを考えると
楽しみではあっても不満はありません、というのが本当のところ。
あえて不満を挙げるなら渋谷に行くと帰りにくいことw

こんなピンポイントの不満を探し出さなきゃでてこないくらい不満が少ないです。
「不満」ではなく「不安」な点としては、
これから先、不満がてでくるような街づくりをしないでほしいなぁ
ってことくらい。
53: 匿名 
[2014-02-10 20:04:40]
>50
TXはJR常磐線より運賃が高いのがネックですが、秋葉原まで一本で行けるのが魅力。さらに接続路線もないので遅延が少ないのも良いですね。Wi-Fiも電車内接続出来るし。

個人的にマイナス面挙げるなら、ツタヤとかのレンタル店が全く無いのが不満。あと駅近に手軽なそば系(富士そば、ゆで太郎)も無いか…
54: 匿名さん 
[2014-02-10 21:45:34]
50です。みなさんありがとうございました。
満足度高いのですね。
きれいなのはもちろんいいんですけれど、私もやはり東京が遠い(現在より)のと、あまりに無菌っぽいかなあと
贅沢なこと。あともしかしたら生活費が高くならないかなあというような心配をしていました。
少なくとも運賃は高いということですね。
何事もプラスマイナスがあるし、プラスが多ければですからね。いろいろ検討したいと思います。
55: 匿名さん 
[2014-02-11 09:35:35]
街に不満は無いとなると
このマンションに不満が出てくるとしたら
それは街のせいじゃなくて三井のせいってことになるな

街同様、不満の少ないマンションを三井には期待してるよ
56: 匿名さん 
[2014-02-11 17:33:54]
ついでに質問させてください。
行政的にはどうなんでしょうか?流山市に住んだからよかったのか、おおたかの森だからよかったのか
どちらでしょうか?
57: ご近所さん 
[2014-02-11 19:48:25]
3年前からおおたかの森に住んでる者ですが、場所や事業主なんかよりも、流山のファミリーマンションで駐車場100%無いってのは信じられんね。
おおたかは車があって初めて住みやすい街になる。
レイクタウン、柏の葉、新三郷、柏が生活圏になるからね。駅前のSCだけじゃ生活なんてできないよ。
58: 周辺住民さん 
[2014-02-11 21:08:05]
流山市の記事です。
http://diamond.jp/articles/-/45759?display=b
おおたかの森に6年前から住んでますが、行政サービスにも不満はないです。
住まないとわからないと思いますが、対応はすごく早いし、市に意見を言えば個人的にすぐに返事があります。
市のホームページなどを参考にしてください。
柏駅までは渋滞が多く、駐車料金がかかるので、クルマより電車の方が良いですよ。駅近ならですが。
59: 匿名さん 
[2014-02-12 07:47:39]
行政に関しても不満はほとんどないです。
これは「おおたかの森だから」ではないですね。
流山市全域に於いて満足度は高いと思います。

市の窓口に直接相談したことも、メールを送ったこともあるのですが
とにもかくにも反応が早い早い。ちゃんと対応してくれるだけでもすごいのに
反応速度も早くて感動したことが何度もあります。

唯一?対応がめちゃくちゃ遅いのは
西口と北口に居座る人たちへの立ち退き対応ですかね。
いつまでやってんださっさと進めろ、と思うけど
これも真摯に誠実に対応しているからなのかもしれません。

なんか賛成意見ばかりで気持ち悪いけど
流山市行政に対する不満は本当にほとんどないですね。
おおたかの森でなくても流山市民なら同じように思ってる方は多いんじゃないかな?

あと車はあった方が良いです。
駐車場争奪戦、頑張ってください。
60: 匿名 
[2014-02-12 13:17:40]
皆さん仰る通り、流山市行政に不満は少ないかも。
まぁ西口北口のごねてる工場とか住宅は、どういう理由なのか分かりませんが…。

流山市役所の場所は、昔からの市街地にあるので、おおたかの森からだと車が必要。ただし、おおたかの森SC内にも出張所があるので問題ありません。

61: 匿名さん 
[2014-02-12 14:17:56]
流山市行政に不満は無いとなると
このマンションに不満が出てくるとしたら
それは流山市のせいじゃなくて(以下略)



みんなしてここまで街も市も持ち上げられているのを見ると
なんか粗を探したくなる天の邪鬼なんだが、
まじで不満ねーんだよなぁ、くそー。
62: 匿名さん 
[2014-02-12 15:53:41]
でも、子育て支援とかの具体的な場所とか、松戸市などにも水をあけられているし
図書館等の施設・蔵書や大小含めて公園施設などはやはり足立区・葛飾区・江戸川区などにもかなり
水をあけられていると思いませんか?
対応などはもちろんいうことはないですが、ほかの市や区がそんなに悪い対応かと言われれば
現在の首都圏どこもかなりいい対応になっているという気がします。
63: 匿名さん 
[2014-02-12 17:30:53]
>>62
足の引っ張りあいをするのは困っちゃうけど
他の自治体の良いところを学んで切磋琢磨しながら良くなっていくのなら
それは最高に良いことですよね。

そりゃハード面の話になったら
Aに関してはあの自治体の方が良い
Bに関してはあの自治体の方が優れてる
ってそれはいっぱいあるだろうけど、
それを含めて「不満がない」のならそれは幸せなことだと思います。

流山市よりも良い自治体は多くあるだろうけど、
そういうところからは良い部分を学んでもらって
さらに良い自治体になっていってほしいですね。
64: 周辺住民さん 
[2014-02-12 19:59:37]
松戸市は古くからのベッドタウン。常住人口はずっと減り続けてますよね。
松戸市が子育て支援を頑張っているのは認めます。ですが既に子供が住みやすい街の環境ではないという印象を受けます。
その点、流山市はもともと自然が多く、TX沿線で何もなかったようなところに街が整備されて、30、40代の子育て世代人口が増え続けています。
子育て支援も充実してます。
財政も今や東葛一健全だと言われています。
さらに将来持続的に発展していく仕組みづくりをしています。

個人的考えでは、有望なのは流山市の方かと思います。
65: 匿名さん 
[2014-02-12 22:10:38]
おっしゃるように仮に松戸市や柏市に成長して勝ったとして、23区にも勝つんでしょうか。
江戸川区や葛飾区といった城東地区でも行政や設備を思うと全然違うし、
もっと都心のマンションのスレッドを見ると数も多くて書き込みも盛況で驚くくらいの時があります。
でも、自分も含めてだけど、地縁のある千葉県内や地域付近だけで比べて見がちになってしまうんですよね。
66: 匿名さん 
[2014-02-13 07:31:33]
23区より勝る部分は多々ありますよ。
前もコメントしましたが、都内下町こそ昔からの個人所有の土地が狭く、隣近所と接するのではないかというような建物やビルの密集など、防災対策は山積みです。浅草より東は江戸時代に埋め立てられた場所で、地盤も弱いです。
実際首都直下の想定被害でも城東エリアは酷いことになってます。
その点下総台地にある東葛エリアは川沿い以外は地盤が安定しています。
人口構成を見ても下町は高齢者が極端に多く、最近になってファミリー層を集めるのに必死なようですが、将来的に税収を安定させるにはまだ不安があります。
クルマや公共交通機関の渋滞など、慢性的な問題もあります。
都内の児童施設が素晴らしくとも、実際子供がスポーツをして遊べるような公園は近くに多くありません。
保育所の不足はこちらよりも深刻です。

安全面や子育てや自然環境に関してはこの地域の方が優れている部分は多々ありますよ。


67: 匿名さん 
[2014-02-13 08:24:54]
城東の悪い地区だけじゃなくて、東京西部・湾岸開発地区・品川の再開発地区・水元公園を抱える地区などなど
もっと広く見ても都内だめなの?
子育て世代にとって施設だけ豪華で、スポーツもできるような公園もない地域ですか。
69: 匿名さん 
[2014-02-13 13:57:48]
67さん。
私は35年以上東京23区内に住み、働き、そして遊んでいましたが、東京23区内は子育てには向かない地域だと結論づけました。
一都民だった一人の意見です。
現在私はおおたかの森の子育て世代の住民で、ここの生活に満足しています。
東京西部はよく知りませんが、あなたが子育て世代で東京や流山に住みたいのなら、どちらもよく現場を見て、役所などにも相談することをおすすめします。

マンションのスレなのに、マンションの以外の話題で失礼しました。
70: 匿名さん 
[2014-02-13 15:05:11]
つか、流山は発展して優秀な公立高校もある松戸や柏が衰退していくだろうっていう未来予想図は、
東葛地区全体で見たら明るくない未来な気がする。
71: 周辺住民さん 
[2014-02-13 19:03:15]
柏市の場合、TX沿いの柏の葉を中心とした北部が発展していく可能性が高い。
東葛地域ではおおたかの森と柏の葉が大きくなって、今までの松戸、柏の拠点が分散するのもわるくないでしょ。
南の新鎌ヶ谷も発展してるし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる