住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-09 23:43:56
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

煽り投稿は禁止です。

[スレ作成日時]2014-01-26 17:31:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】

451: 匿名さん 
[2014-02-02 13:45:42]
建売の場合はどうせ7年ぐらいしたら立て付けとかもわるくなって外壁もぼろぼろで
10年ぐらいでちょうど住めなくなるから別にどうでもいいのよ。その工事は。
452: 匿名さん 
[2014-02-02 14:49:06]
なんだかんだ言って建築技術が高いマンションがいいね
453: 匿名さん 
[2014-02-02 14:51:27]
戸建てって坪単価の安いのと高いので建物自体の造りが大きく違うの?価格の違いの大部分は内側の仕様かと思ってたが。
454: 匿名さん 
[2014-02-02 14:55:52]
戸建は所有権は最強だが建物設備環境は最弱
455: 匿名さん 
[2014-02-02 15:07:20]
戸建って、建売の事を言っているの?
建売でも、旧公庫物件とか一般の物件で仕様が全く違うけど?
軸組工法の公庫物件なら、通し柱は120mm以上で、安い一般物件は105mmですましちまってるとか。
普通に公庫を使っていても、中間検査だけうけてその後はいい加減に変えて、完了検査を無視しちまうとかw
ひでぇ業者なら、設計通りに作らない物だから、中間検査すら通らないとかw
まぁ色々あるわ。
建築を理解出来ないなら、土地だけ買ってプレキャストのハウスメーカーを勧めるわ。
後は、真面目な設計者を探し出して、設計から管理まで頼むかだな。金はかかるけど。
456: 匿名さん 
[2014-02-02 16:23:07]
やっぱり戸建て派が区別した③の輩が大騒ぎしてるな(笑)(>>344
457: 匿名さん 
[2014-02-02 17:14:35]
建売かうぐらいならマンションってのはもう結論が出ているのでこれ以上議論することはない。
459: 匿名さん 
[2014-02-02 17:18:52]
注文は、買った途端、資産価値2割くらい減らない?同じ価格の建売の方が、仕様も高くて、良いと思うんだけど。
460: 匿名さん 
[2014-02-02 17:44:52]
>>459
そのように思うのであればどうぞ建売を買えばいいだけでの話です。
誰も止めはしません。化粧だけにお金をかけて中身のない建売は普通の人はごめん被る状態です。
マンションはいけてます。
461: 匿名さん 
[2014-02-02 17:55:41]
マンションは、財閥系が良い。
462: 匿名さん 
[2014-02-02 18:14:32]
三菱でも?
463: 匿名さん 
[2014-02-02 18:15:25]
マンションも建売だけどな。
464: 匿名さん 
[2014-02-02 18:19:57]
三井、三菱、住不。
何かあっても、ちゃんと補償してくれるでしょ。
何かあったら、3流デベは倒産の可能性あるから。
465: 匿名さん 
[2014-02-02 18:21:36]
>463
だから、建売の方が、良いんですって。
注文は、個人の思い入って、無駄金払い過ぎで、
資産価値としては低い。
466: 匿名さん 
[2014-02-02 18:25:31]
>464
普通、デベに何かあった場合の保険をデベ負担で加入してるでしょ。
467: 匿名さん 
[2014-02-02 18:28:05]
保険が適用される補償なし。
財閥系で決まり。
468: 匿名さん 
[2014-02-02 18:37:40]
>467
は?
世間知らず?
財閥系が保障するより保険の適用の方が効力か強いでしょ。
財閥系と云えど、所詮は一企業。
469: 匿名さん 
[2014-02-02 18:39:22]
>467
プッ。
470: 匿名さん 
[2014-02-02 18:45:38]
理想と現実。
471: 匿名さん 
[2014-02-02 18:48:48]
予算があれば財閥系。
なければ、それ以外。
簡単な話だと思う。
472: 匿名さん 
[2014-02-02 19:20:54]
>>445
>>建築構造上どうしようもないからちゃんとこうやって明るみに出る。
こうやってってまともな検査や監査で明るみに出たんじゃなくて、現場の作業員かなんかがネットに書き込んで、それを見た契約者が売主の三菱に猛抗議して真贋を確かめさせたら鹿島の酷い施工が明るみに出たって話だぞ。
全然「ちゃんと明るみに」出てない。その書き込み無ければ全員「無事」入居してたんだぞ。
473: 匿名さん 
[2014-02-02 20:13:50]
欠陥マンションって多そうだね。
知らぬが仏。氷山の一角ですね。
474: 匿名さん 
[2014-02-02 20:22:21]
>>472
だから居住人が多く目が多い事がそういった問題を早期に発見できるのもマンションのメリットだって
いってるじゃん。
475: 匿名さん 
[2014-02-02 20:25:22]
戸建にするなら建売りはやめておいたほうがいいが、建売でもブルーミングガーデンシリーズだけは別格。
あれはコスパも最強で品質は他の建売なんかががおもちゃみたいなぐらいだ。
476: 匿名さん 
[2014-02-02 20:30:12]
マンション買うなら安心と品質で考えれば大京でしょうな。
次点が野村のプラウドか三井のレジデンスか。
477: 匿名さん 
[2014-02-02 20:44:02]
コスパが最強なのは一建設だろ!
478: 匿名さん 
[2014-02-02 20:53:56]
港区で三菱地所さん やっちゃいました どこが財閥系がいいの?
479: 匿名さん 
[2014-02-02 21:22:54]
>>474
このケースだと住民の数は関係なかったじゃん。
作業員だか下請けだかの人がネットに書き込んだから発覚したんだろ?
早期に発見できなかったから手遅れで修復もできず、今大騒ぎしてる。
住民が何千人いても、このリークしてくれた人が居なければ一人も気が付かなかったんだから同じじゃん。
まあ、住民が多いからその「書き込みに気が付けた」って後ろ向きな意味なら解るけど。

戸建だったら例え建売でも修復不可能って有りえない。それに重大な瑕疵なら瑕疵保険で建て直しできる。
あと、建売なら修復困難な重大な瑕疵ならたとえ全額支払って受け渡しも終わって入居後でも売買取り消しで全額返金のキャンセルできるって法で定められてる。
480: 匿名さん 
[2014-02-02 21:46:02]
>>479
今回の場合はたとえ現場の人間が書き込みしなくてもどのみち配管工事はできなかったわけだから
いずれバレるでしょう(笑)
483: 匿名さん 
[2014-02-02 22:20:22]
穴あけて工事してたらしいよ、鉄筋切断した後も有るんだと、恐いね~

知らなきゃ3月から億のお金払って欠陥マンションに住んでる人多数。

で、手付金の三倍返しなんですって、手付金1000万なら3000万が還ってくるんだ。スゴ!
484: 匿名さん 
[2014-02-02 22:46:27]
>>481
戸建てで、基礎や支柱に穴を空けて、何するの?
そんな事をするのって、意味不明過ぎるわ。

今まで見た、一番酷い手抜き工事って、
布基礎のかわりにCB並べてモルタル塗って、コンクリートっぽくした奴だったなぁ・・・
プロが見れば一目だけどな。
485: 匿名さん 
[2014-02-02 22:53:46]
実際マンションの手抜きはあるってことだよね。
486: 匿名さん 
[2014-02-03 10:47:48]
手抜きはどこでもあるよ 大事なのはあった場合にリカバリーできるかどうか
487: 匿名さん 
[2014-02-03 11:48:33]
結論が出つつあります。

①注文戸建て(庭付き・土地、建坪50坪以上)

 >

②高層マンション(100平米以上・共用施設充実) 

 >> 

③戸建て(100平米以上) = マンション(80平米以上)

 >>>>>

④ミニ戸建(100平米未満) = ミニマンション(80平米未満)

①は少ないだろう。②は好みもあるからねえ。比較的に田舎で③、都会で④って感じの比較になるのかな。
488: 匿名さん 
[2014-02-03 12:21:32]
三菱地所のマンションなんかがいい例だがマンションは住民多いから無視できないし目もおおいからこうやって問題を発見できるし対処も紳士だよね
戸建だとこうはならない
489: 匿名さん 
[2014-02-03 12:30:49]
そうそう、浦安の液状化もマンションでは地盤改良工事がちゃんとされていて被害が少なかったけど
戸建宅地はボロボロだったしね。

デベロッパVS多数のマンション住民、デベロッパVS個人じゃ
後者のほうが弱いし。
490: 匿名さん 
[2014-02-03 12:38:11]
マンションだと、基礎等の見えない部分の手抜きやミスをチェックする事すら出来ないが、戸建てなら基礎はおろか地盤調査すら簡単に出来る。
とも言えるんだなぁ。
万が一見つけたら、建て替えるのも簡単だし。
491: 匿名さん 
[2014-02-03 12:51:29]
>>488
対応が紳士????
強度不足になるの無視して鉄筋を切断してミスを隠ぺいしようとしてたのに????
この隠蔽も施工ミスに対する紳士的な対応なの?????
それを言うなら、「バレちゃった時の対応が」紳士的だっただけ。
それも「引渡し前の発覚」だったからこうなっただけ。
入居後だったらどうなってたことかね?
俗にいう「億ション」だったしね。購入者は知識も力もあるそれなりの立場の人が多い訳だし。
「たかがネットの書き込みに対する抗議によって検査が受け入れられた」理由にもも大きく関係してるんじゃないの?
最多価格帯が6000万程度のマンションならどうなってたかね?

多くのマンションの確認不能な瑕疵(欠陥)は、隠ぺいして紳士的に販売成立してる。
今回のケースも共有部の隠ぺいだから、解体か建て替えまで誰も気が付かなかった可能性が高い。
管理、メンテナンス会社ってその財閥系とやらが選んで委託してるんじゃん。建て主の子会社だよ。
マンションって隠ぺい管理も完ぺき。
個人の「マンション販売モラルに反するリーク」が無い限り、「安心、安全な住い」なんだよ(笑)
492: 匿名さん 
[2014-02-03 12:59:38]
設計値よりも杭が短いマンションで建築業界で有名な所って、掃いて捨てるほど有るんだぜ。
>>489の書き込んだ所やその周りでも、かなりあるわ。
打ち込みを請け負ったアホな親方が、あそこはいくら儲かったとかペラってたからな。
493: 匿名さん 
[2014-02-03 13:11:05]
マンションの庇護はすぐわかるし致命的なら紳士的に対応してくれる
戸建はそれがない わかりきったこと
姉歯でわかってるじゃん
494: 匿名さん 
[2014-02-03 13:11:27]
木造戸建ての欠陥なんて、部屋の石膏ボードはがせば一発で判明する。一か所なら10万程度の修復費を覚悟すれば素人でもできる。天井裏や床下も点検口で目視できる。当然、べた基礎を手で触ることも可能。

現在、地盤調査していない新築戸建ては実質存在しない。地盤調査なしには瑕疵保険に加入できないから。
瑕疵保険未加入の戸建てを買う人はいない。
フラットなどローン金利優遇や公的補助も受けられないし、家そのものの価値が半減するから。
瑕疵保険未加入の戸建てはそれだけで訳あり物件。わざわざそんなの買う人はいないし、建てる人も業者も居ない。

件の浦安の戸建ては、現在だったら地盤改良しなければ建築できない。でも、当時は可能だった。しかも造成を県が行い、県が分譲許可した土地だったから、それを理由にもめているらしい。
普通にいえば、安いとはいえ埋め立て地なんかに住んだのが悪いと思う。都内でも城東では戸建ての地盤改良で数十メートルの鋼管を埋めるのも珍しくないとか。(普通は長くても10メートル程度)
住む場所は利便性だけで選んではいけない典型。
495: 匿名さん 
[2014-02-03 13:15:13]
>>493
姉歯のマンション住民は全員泣き寝入りでした。
それが問題になって品確法が改定されて瑕疵保険が重要になりました。
496: 匿名さん 
[2014-02-03 13:34:58]
八重洲・日本橋辺りで、一軒家とマンションのどちらに住みたい?って聞かれれば、マンションに住みたいって思う。
山手で一軒家とマンションのどちらに住みたい?って聞かれれば、一軒家に住みたいって思う。

働いている内は都心部のこぢんまりしたマンションで、リタイアしたら山手の一軒家に住んで、
身体の自由が利かなくなったら、都心部のこぢんまりしたマンションに戻るってのが良いなぁw
497: 匿名さん 
[2014-02-03 15:33:23]
>>495
誤解させたかもですが、姉歯事件でわかったことは、
建築住宅業界はやはりブラックでいかんともしがたいこと、なんかあった場合に助けになるのは同じ境遇の住民と体力がある売主ってことですよ。
姉歯物件の住民が泣き寝入りになったには零細企業から物件を買ったからです。
あれが財閥系なら今頃住民はホクホク笑顔のはずです。
戸建はマンションにように仲間がいないのでアウトです
498: 匿名さん 
[2014-02-03 16:00:23]
>>497
マンションで住めなくなって取り壊しになっても、残るのは1㎡程度の土地だけど、一戸建てなら丸々土地が残るモンなぁ。
建て替えてもたかが知れているよなぁ。
499: 匿名さん 
[2014-02-03 16:13:23]
マンションの場合、震災などで半壊した場合の修繕や建て替えなど揉めて何も出来ませんよ。
阪神淡路の時もそうでした。保険下りても今でもスズメの涙。
一戸建てなら自分の意思と資金で自由自在。
500: 匿名さん 
[2014-02-03 16:25:43]
>>498
なんで住めなくなるわけ?(笑)
建て替えたり補修修繕で自分が死ぬまでは住めますけど
>>499
震災で半壊するようなマンションはいまはありません 古いやつだけでしょう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる