住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-09 23:43:56
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

煽り投稿は禁止です。

[スレ作成日時]2014-01-26 17:31:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】

651: 匿名さん 
[2014-02-05 20:37:25]
>642さん
土地は何平米でしょう?多分、80平米に満たないくらいで、三階建てのペンシルハウスですよね。
うちも同じくらいの予算で、同じくらいの駅徒歩で探しましたが、80平米程度の土地しか予算的に買えないので、やめました。南が抜けている角地を見つけられたのは素晴らしいと思いますが、それでも残りの二方向は隣家で、窓から手が届くくらいの距離ですよね。
うちは三階建てのペンシルハウスにどうしても抵抗があったので、戸建はやめて駅直結のタワマンにしました。室内に段差がないこと、共用施設が充実していること、雨に濡れずにどこへでもいけること、などから自分の選択に満足しております。
ただ、メリットデメリットの理屈ではなく、戸建でないと自分の城と思えないという人がいるのも、理解はできます。
ちなみに、子どもに教育以外の財産は残さないつもりです。親の財産を当てにして生きている人や財産をめぐって争っている人を見てきましたので。
652: 匿名さん 
[2014-02-05 20:45:20]
>642
同じ予算でもっと立地の良いマンション買った方が資産価値残るのに。人口減、都心回帰の時代ですから郊外とか中途半端な都心の土地だと10年後、二束三文の可能性あると思います。
653: 匿名さん 
[2014-02-05 21:22:16]
642
何坪かしらんが角地南向き駅7分5000万だと随分郊外ですね…
30坪ぐらいですかね 厳しいですね
654: 匿名さん 
[2014-02-05 21:32:03]
アメリカのツィンタワーは飛行機ぶつかって火災、その後熱で溶けちゃいましたね。

マンションって熱で溶けるんですよ、常識、高層階の方は気を付けてね、ポキッって折れるから。
655: 匿名さん 
[2014-02-05 21:34:30]
一戸建てだと、飛行機飛んできたら、跡形すらないんじゃないの。
656: 匿名さん 
[2014-02-05 21:35:28]
家のマンションは、スプリンクラー付いてるけど、一戸建ては?消火器??
657: 匿名さん 
[2014-02-05 21:38:42]
>家のマンションは、スプリンクラー付いてるけど

邪魔臭いだろ?
658: 匿名さん 
[2014-02-05 21:39:30]
安心ですよ。消火器だけだと、いざと言うとき、心配でしょ。
659: 匿名さん 
[2014-02-05 21:40:17]
最近の戸建もマンションも防火耐性強いから燃えないよ、マジで。ニュースの火事ってボロマンションやボロ戸建しかないでしょ
耐火ボードの威力はすごいよ
660: 匿名さん 
[2014-02-05 21:42:12]
昔よりマシって程度。
661: 匿名さん 
[2014-02-05 21:45:53]
都内マンション。暖房なし。室温、現在、20.2℃。快適。
662: 匿名さん 
[2014-02-05 21:53:21]
都内戸建 暖房なしで19.7℃ 快適
断熱性が高いといいね、やっぱり。
冬なのに暖房に金がかからない。夏はあついけどなぁ
663: 匿名さん 
[2014-02-05 21:55:23]
>>660
知らないんですね、最近に耐防火性能。ちょっとじゃないですよ。
664: 匿名さん 
[2014-02-05 21:55:37]
>661
上下左右の部屋から他人の家族の温もりと騒音自慢されてもねぇ、、、
665: 匿名さん 
[2014-02-05 21:56:21]
戸建てはチョットだと思うよ。
666: 匿名さん 
[2014-02-05 21:57:22]
>>659

ここ20年以上変わってないよ。
マンションでも一戸建てでも、最初に燃えるのは家財だもん。
その火に30分程度はボードが防ぐってだけ。
その頃には1000℃以上に温度が上がって、構造に影響が出るってだけ。
そうなっちまうと、鉄筋も鉄骨も柔くなって使い物にはならなくなるし、運が良ければもうしばらくは崩落はしない。
木造軸組なら、その後1時間は柱の表面30mm程度が焼けるだけだから残りが90mm有れば、自立出来る。
まぁ150mmの柱を使えばって事だがな。
667: 匿名さん 
[2014-02-05 21:58:56]
>662
夏暑いってことは、断熱、効いてないでしょ。
668: 匿名さん 
[2014-02-05 22:01:32]
>>642

> 逆に、なんでわざわざマンションなんかに住んでんだろって思う。
> まあ、ウチが戸建てに居る理由は広さ。

散々出尽くしているけど、便利で快適な付帯設備、共用施設。

最初は広さが欲しいから戸建て見てたけど、戸建てと変わらない広いマンションが出てきたら、
戸建てに広さの優位性は無くなって、マンションは便利な施設のメリットしか無いからマンションにした。
669: 匿名さん 
[2014-02-05 22:01:52]
>>667
そうなの?日当たり良すぎてエアコンつけないとほぼ外気温だよ…
エアコン着けたら快適だけどね
670: 匿名さん 
[2014-02-05 22:03:22]
日当たりで、マンションに勝てるわけなし。
671: 匿名さん 
[2014-02-05 22:05:03]
一戸建て1階北部屋は、かび臭い。
672: 匿名さん 
[2014-02-05 22:09:04]
戸建の人で土地だけは残るから資産になるっていってる人ってネットで毒されてるだけでなにもわかってないんだね。戸建の土地なんよほど好立地じゃない限りそもそも買い手がつかないことに。
673: 匿名さん 
[2014-02-05 22:12:17]
>>671
それは通気性や建材に問題あるんじゃ?
うちは快適だよ トップライトあるから日も当たる
674: 匿名さん 
[2014-02-05 22:17:06]
RCのマンションが、木造住宅より断熱に優れているって論文出して認められたら、表彰されると思うけど。
675: 匿名さん 
[2014-02-05 22:20:00]
一階北部屋はワインセラーと趣味のハーブ飼育部屋です(笑)
676: 匿名さん 
[2014-02-05 22:21:34]
マンションが暖かいのは、上下左右、外気に触れてないからだよ。一戸建てさん、勘違いしてない?一戸建ては、6面外気でしょ。
677: 匿名さん 
[2014-02-05 22:23:27]
いまどきの戸建は暖かい。戸建が寒かったのはもはやかこのこと
678: 匿名さん 
[2014-02-05 22:24:23]
>675
結局、使えない部屋が1つできちゃうってことですよね。
一戸建ての場合。
679: 匿名さん 
[2014-02-05 22:25:11]
>677
昔の一戸建てより、暖かいかもしれないが、
30年前のマンションより寒い。
680: 匿名さん 
[2014-02-05 22:25:21]
低レベルな争いでなくもっとまともな会話で議論したいな。誰かまともなマンション派いない?
681: 匿名さん 
[2014-02-05 22:27:09]
確かにワインカーブは湿気が必要なので、一戸建て1階北部屋は、適していると思う。
682: 匿名さん 
[2014-02-05 22:31:26]
あら?
RCは蓄熱性と伝導率がとても優れているのですが?
その上、一方向からしか採光が取れないから、窓が大きくなる為、そこからの放熱が増える。
ペアガラスを使っても、金属製サッシを使っているため、そこからの熱伝導が増えてしまう。
ってのは、建築を少しでもかじると教わるんだけど?
違うってなら、論文出した方が良いよ。
一戸建ての場合は、内側が樹脂製のサッシが出てるんだよね。
683: 匿名さん 
[2014-02-05 22:33:16]
>682
で、結局、暖かいのはマンションでしょ。
684: 匿名さん 
[2014-02-05 22:35:29]
ヒートショックで年間1万人以上の方が亡くなられているそうです。
一戸建ての方は、注意しましょう。


日本家屋は木造住宅が多いため、浴室やトイレ以外にも廊下等温かい室内との温度差が大きな場所があることもヒートショック現象が多いことの一因と言われています。健康に問題がなく、今までまったく元気だった方にも起こる危険性のあるヒートショック現象。節電も求められる今年の冬ですが、命を守るためにも対策を取ることを忘れないようにしましょう。「出典:http://www.imc.or.jp/column/mame1202.html
685: 匿名さん 
[2014-02-05 22:42:00]
>683
いかにも何も知らず営業の口車に乗っかって買った典型っぽいですね。
戸建てはLow-eガラスや木製窓にも出来る場合もあるよ。断熱材にこだわる事も。
ところでここの宣伝マンションいくつか見たが、マンションってペアガラスなだけでLow-eでもないのばかりだね。
686: 匿名さん 
[2014-02-05 22:49:06]
>>683

いくら断熱だ、Low-eだって言っても建築構造、システムを理解してないのが丸わかり。あなたこそパンフレットでの知識丸出しじゃん。同じ構造、条件じゃないことくらいわかるでしょ??
687: 匿名さん 
[2014-02-05 22:50:03]
間違えた。>>685
688: 匿名さん 
[2014-02-05 22:52:30]
ペアガラスでも、Low-eでも良いんだけど、結局、暖かいのはマンション。
689: 匿名さん 
[2014-02-05 23:01:11]
>>686そのシステムを教えてください。
690: 匿名さん 
[2014-02-05 23:02:38]
昔の戸建ての最低基準に使われてた
グラスウール10Kの100mmが
コンクリートスラブ厚3,200mmと同等

http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/kigou-K.htm

今の戸建ては、この基準の2~3倍の性能で建てるので
コンクリートスラブ厚10m相当になるようです。

691: 匿名さん 
[2014-02-05 23:08:19]
>689
マンションは、上下左右外気に触れてないからですよ。
一戸建ては6面外気でしょ。
この差に比べれば、断熱性なんて、どっちが高くても良いんだけど、無視できるレベル。
692: 匿名さん 
[2014-02-05 23:10:36]
>>679
最近の戸建の断熱性能しらないならいちいちそういうつっかかり方しない方がいいと思います。
693: 匿名さん 
[2014-02-05 23:11:24]
だから、30年前のマンションの方が、新築一戸建てより暖かいことも、十分あり得る。
694: 匿名さん 
[2014-02-05 23:15:01]

アハハ ないない 今はHM戸建てはマンション以上に断熱性は有るみたいよ。 ハハッ
695: 匿名さん 
[2014-02-05 23:16:31]
その程度の発言がシステム?同一人物?
696: 匿名さん 
[2014-02-05 23:18:17]
>694
だから、断熱だけが、暖かさを決める因子じゃないんですって。
むしろ、マイナー因子。
697: 匿名さん 
[2014-02-05 23:18:43]
>694
根拠なし。
698: 匿名さん 
[2014-02-05 23:18:49]
暖かハイムはあったかそうね

マンションと同じ作りならもっと安く出来るHMも有るよ
鉄筋コンクリート作りの一戸建てメーカーあるよ チョイださかな
699: 匿名さん 
[2014-02-05 23:22:12]
マンションは断熱性じゃ無く周りの居室の環境を共有するから暖かいし騒音伝わるし揺れるのよ。
解ってるよね、安いマンション構造なんですから。
700: 匿名さん 
[2014-02-05 23:22:54]
昼間にたっぷりと太陽熱を蓄積するRC。
夏の夜でも暖かです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる