分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン栗平ってどうでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン栗平ってどうでしょうか
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2021-04-09 19:36:28
 削除依頼 投稿する

250世帯の大規模な開発ですね。
プラウドシーズン栗平について、いろいろ情報交換したいです。
すてきな街になるといいなと思いますが、便利なところでしょうか。


所在地:東京都稲城市平尾十号1152番イの一部他
交 通:小田急多摩線 「栗平」駅  徒歩9分
    小田急線 「新百合ヶ丘」駅  バス約15分 上平尾バス停より 徒歩3分
総区画数:250戸
敷地面積:135.01m2 ~ 140.39m2
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主:野村不動産株式会社

物件URL:http://www.proud-web.jp/house/kurihira/

[スレ作成日時]2014-01-17 14:06:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

874: 購入経験者さん 
[2015-11-19 17:32:17]
リーフィア営業に聞きましょう。
875: 匿名さん 
[2015-11-19 20:14:46]
>>874

ブランド料いくらですか?


なんて訊けません笑
877: 匿名さん 
[2015-11-19 22:51:48]
>>876

じゃあ教えて下さい
878: 入居済み住民さん [男性] 
[2015-11-20 11:22:47]
もうすぐ入居1年になる者です。
参考になるかは分かりませんが、書き込んでみました。

まず、購入に踏み切った理由です。
栗平周辺で、土地購入~注文でも散々検討しましたが、
我が家の希望を叶えられる割合の多さを考えると、PSが最も、コストも含めて魅力を感じたからです。
この辺の土地は、大体、建ぺい率40%、容積率80%ですが、
ここは、50%/100%です。
同じ位の間取で考えようとすると、注文の方が広い土地が必要で、我が家の希望で考えると、トータル8000万位にはなってしまいそうでした。
土地だけ広くても、1台分で充分の駐車場が2台分になり、少し庭が広くなるだけかなと。
勿論、注文で思い通りの間取やデザインにしたいな、という思いもありましたが、たまたま希望に近い間取があったこと、ご近所の方々が同世代が多くなりそうなこと、そして、ローンの負担をあまり無理したくないこと、などから、PSに決めました。

住んでみての感想です。
気に入っている点:
・スカイバルコニー(食事、酒、昼寝等を楽しんでいます)
・マンションと変わらぬ、暑さ、寒さ(もっと冬は寒いと覚悟していました)
・子供達が楽しく遊べる環境(車通りの心配が少ない、近所に同世代の子供が多い)
・庭でのBBQ、ささやかなガーデニング(妻)
・隣家との距離
・駅までの距離(10分位で、坂も気にならず)
・風通し(特に夏)
不満な点
・収納(注文と比べて。色々買って解決しています)
・想像より遅い、入居具合
・駅までの道(歩道をもっと舗装してほしい)
・草むしり(わかっていましたが…)
といったところでしょうか。

今のところ、全般的にはとても満足しています。
ちなみに、営業の人は、最初の担当は感じよかったです。
確かに、期限を切ろうとするところはありましたが、決まらないうちは、無理です、と言い続けただけなので。
期もまたいで、結構長く検討しました。
その人が異動になり、後任は、頼りなく、動きも悪くていまいちでした…

長文になってしまいましたが、ご参考までに。

879: 購入経験者さん 
[2015-11-21 15:07:35]
↑いいですね。
880: 匿名さん 
[2015-11-22 15:26:14]
878さん、ありがとうございます。
営業担当者によって、かなり対応が違ってきてしまうのかというのはありますが…全般としては満足されているのでしょうか。
収納は建売の場合はもう仕方がないですよね。
最悪、庭に物置なども設置できるし、まだ柔軟性はあると考えてもいいのかもしれません。
881: 匿名さん 
[2015-11-22 18:00:01]
>>880

何回か現地に行っていますが、庭に物置を置くほどのスペースは難しいですよ。40坪に建ぺい率50パーだと意外と狭いです。

そーいえば、あまりこの掲示板にでてこないのですが、ここの地は区画整理事業地区で土地は3年くらい所有権ではなく保留地になります。するとネット銀行、地銀、信託などでローンは組めません。土地を抵当にできないためです。つなぎローンも発生するらしいです。また、区画整理事業だと土地が安く手に入るような話を営業さんから聞かれたかと思いますが、これからの開発費用ももちろん乗せて販売しますので、実勢価格よりも高めに土地代を設定することも少なくありません。
リーフィアと比較されて、上物はプラウドの方が良いと思いますが、上物は価格差がそこまで出ないかと思います。で、土地はリーフィアの方が広く、麻生区駅近なので圧倒的にリーフィアのほうが土地代が高いです。しかし、総額で見るとあれっ?という価格差。土地代と上物以外にかかる価格がありすぎて、いまいち決断できずにいます
882: 匿名さん 
[2015-11-23 00:47:15]
広告宣伝費上乗せ分ね。
883: 匿名さん 
[2015-11-23 00:51:33]
資産価値はリーフィアの方が高いね!駅が近いし!プラウドは250区画もあり駅から15分なら、将来売却する場合はにそれほど資産価値は高くない。
884: 購入検討中さん 
[2015-11-23 05:48:00]
>>882

広告宣伝費分もですね。街を車で案内するくらいですからね。歩くからその分下げてほしい。
するとブランド代もあるから相当分上乗せされてますね。
885: 購入検討中さん 
[2015-11-23 05:54:41]
>>883

東京で駅から15分なら近い方だとは思うけど、リーフィアと比べると資産価値はリーフィアですね。
あと気になっているのが洋瓦です。メンテナンス楽ですよ、しなくても大丈夫ですと営業さんから説明されたけど、築10年あたりから色禿げますよね?たまに洋瓦の色がはげてる家みますけど、250戸がはげたらと考えると、街並みの綺麗さなんて今だけなんだなぁと思います。壁も汚れるし
886: 匿名 
[2015-11-23 10:08:44]
>>883
リーフィア栗平って最近の物件は鉄塔の近くや高圧線の下だったりなんですが、そういう場所って資産価値高いんですか?
887: 入居済み住民さん [男性] 
[2015-11-23 13:20:30]
878です。
営業は、基本的には満足してました。
最初の担当は、突っ込んだ質問ても、すぐ答えてくれたし、分からない場合も、それを認めてすぐ調べてくれました。
後任は、知らないことばかりの上に、フットワークが悪かったです。
ただ、我が家の場合は、前任の時に、あらかた不安や潰していましたので、大きな不満はありませんでした。

リーフィアとの比較が多いですね。
リーフィアも、検討中、購入後、何ヵ所か売りに出てますが、いいと思える物件がありませんでした。
駅近は確かに魅力ですが、鉄塔の下は、資産価値もそうですが、そもそも住むときに、気持的に抵抗がありました。
最近出ている所は、間取り、隣との距離、車通りに面している、そもそも作りが好きになれない、等でないなーと思っています。
我が家としては、遠い先の資産価値よりも、住んでいる間の快適さを重視したかったので、そういう優先順位で決めました。
あくまで個人的にはですが、マンションはともかく、戸建てで資産価値にこだわりすぎても、きりがないのでは、と思ってしまいます。
上物は価値がなくなっていき、土地だけの評価になれば、半減するのは織込済ですし、そもそも、売る前提で買うわけではないので。
資産価値が最優先ならば、マンションを選んだ方がいいのでは…と思ってしまいます。

ちなみに、どなたかを批判したいわけでも、否定したいわけでもなく、こういう考え方もある、ということを言いたいだけです、念のため。
888: 匿名さん 
[2015-11-23 22:08:19]
ただし、23区内ビンテージ。
889: 匿名さん 
[2015-11-23 22:23:11]
>>887

23区内でもマンションの資産価値は怪しいですね。2020年を超えたあたりから一気に高齢化が進み、ゴーストマンションが急増します。
やはり、不動産に関しては土地が一番の資産になってくるでしょう。
890: 匿名さん 
[2015-11-24 00:11:16]
>>886

駅徒歩3分ですから、たとえ鉄塔があっても間違いなく資産価値は高いです。
891: 匿名 
[2015-11-24 00:14:25]
数十年後、ここの土地は売り手を見つけるのに苦労しそう。
永久住みなら良いけどね。
892: 匿名さん 
[2015-11-24 00:17:36]
>>889

そうですね!私も土地の方が資産価値はあると思います。プラウドシーズン、リーフィアは20年すれば建物は資産価値は0になりますが、土地はそのまま価値があります。そうなると結局駅近の方が良いですからね。リーフィアの方が資産価値は上でしょうね。
893: 匿名さん 
[2015-11-24 00:31:07]
資産価値を求めるなら、結局は大手ハウスメーカーの方が間違いなく高いですね。大手ハウスメーカーには、性能の高さのおかげで、移住住み替え支援機構によるマイホーム貸上げ制度もありますし、売却時にはスムスストック査定もありますから、建売にはない資産価値があります。

まぁ、別に資産価値目的で家は購入しませんでしたが、資産価値があるかないかの基準も選択肢の一つかなと思います。
894: 匿名さん 
[2015-11-24 00:36:03]
>>891

そう思います。同じように街が高齢化して、家が劣化するわけで、売りに出される時期も同じ時期に重なる可能性が高いとなると、なかなか売れなくなります。となると、資産価値は低いですよね。
これは、私がプラウドシーズン栗平にしないで、予算上げて大手ハウスメーカーで注文にした理由の一つです。
895: 匿名さん 
[2015-11-24 11:52:46]
だから、資産価値を言うなら23区内ビンテージだって。高齢化とか、田舎者がズレたこと言うからおかしくなる。
896: 匿名さん 
[2015-11-24 12:09:48]
>>895

秀和とか黒川とか?
ちなみにビンテージじゃなく、ヴィンテージね笑

そこらへんはもう資産価値的に上がりきっているので、買えればいいけど、買えたとしても築何十年のマンションなんて配管部分がやばいでしょう。あと、高齢化に向かっていく現代社会においてマンションに資産価値を求めるのはやはり違うと思いますよ。20年もしたら幽霊マンション続出ですよ。土地も余ってくるのに、マンションを敢えて買わないでしょう。お金が溢れんばかりある人以外にとっては危ない橋です。
897: 匿名さん 
[2015-11-24 14:37:06]
ごめん。あふれんばかりの人たちの板かとばかり思ってた。
898: 匿名さん 
[2015-11-24 14:43:55]
>>895

895の方がズレていると思う。23区内ビンテージ…
899: 匿名さん 
[2015-11-24 14:48:42]
>>897

プラウドシーズン栗平を買う人は富裕層ではない。ごく一般市民のみ。富裕層が買うわけないだろ。
900: 物件比較中さん 
[2015-11-24 15:17:16]
>>896さん
私は、高齢になったら、戸建には住めないと思っています。
戸建は、段差や階段が有りますね。
また、庭の手入れも大変です。
幽霊マンションも続出かもしれませんが、庭木も荒れ放題の幽霊屋敷も続出するでしょうね。
901: 匿名さん 
[2015-11-24 17:14:16]
>>899
そうなんですね…。
902: 匿名さん 
[2015-11-24 17:42:33]
>>900

子育て時期は戸建に住み、老後はマンションに住むのが理想ですよね。
ただ、老人マンションや幽霊マンションになってしまうと、管理費や修繕積立金の滞納や値上げ、さらにはしっかりと自分は支払っているのに管理修繕がなされない、そして売ろうにも売れないという状況になってしまいます。世田谷とかではすでに老人マンション問題が起きていて、中には300万でも売れない物件もあるようです。
また、都内マンションを資産として購入している富裕層の外国の方は管理費や修繕積立金を支払う習慣がないかたも多く、滞納がすごいらしいです。また、そういうマンションはあくまで資産なので実際は誰も住んでおらず、半分近くは無人というところもあるようですよ。
903: 匿名さん 
[2015-11-24 17:47:00]
>>901

どこから富裕層とするか、かと思います。援助なしに都内に6000万の戸建を買える層は年収1000万は超えてるかと。30代で1000万超えは富裕層だと、私は思いますよ
905: 匿名さん 
[2015-11-24 21:47:37]
ここを検討している方って色々検討した結果、平尾に住みたい方なんでしょうか?野村に住みたい方なのでしょうか。
稲城に住みたいのであれば、やはり若葉台!と思い、私はここをやめました。何度かプラウドにも足を運び、色々見せてもらいました。そのときはやはり野村ブランドというのがかなりプラスで、ほぼ購入の話まで進んでいました。しかし、新百合から若葉台に道路がつながると聞き、若葉台にも行ってみたのですが、若葉台と平尾では正直圧倒的に若葉台でした。仕事の上で特に新百合に出る必要性もないため、一瞬で気持ちが冷めてしまいました。プラウド栗平を考えている方、色々見た方がいいですよ。ただ、今若葉台ではリーフィア若葉台くらいしか新築がなく、比較するとプラウドの方が建物がいいのは確かです。ただ、リーフィアの方が安いので、その差額で10年後とか思いっきり内装リフォームかけることもできるのかなぁなんても思います。

また、京王堀之内の分譲はみましたか?多摩ニュータウン東山ではダイワハウスや積水、コロネットテラスではミサワやパナホーム、トヨタホームなどの大手HMが180平米以上の土地に建売や注文住宅を建ててます。プラウド栗平とほぼ同じ価格で、徒歩10〜15分とかです。野村や平尾にこだわりの無い方は絶対に見に行った方がいいですよ。大手HMの上物はさすがに違いますから。

さらに南大沢の分譲は駅から遠いところが多いので私は対象から外しましたが、リーフィア町田小山ヶ丘は悩みました。橋本までバスで数分、最悪歩いても20分かからないので、リニアが通る頃には相当価値のある土地になるかと思うと魅力的な地域です。
しかし、新百合バス圏内かつ最寄駅まで歩けるこの地域に住みたい方はプラウド栗平は最適かとは思います。
906: 物件比較中さん 
[2015-11-24 22:02:43]
>>905さん
来年の春から、稲城のプラウドシーズン南山がスタートしますよ。
907: 匿名さん 
[2015-11-24 22:52:21]
>>906

そこも結局野村なんですよね。で、稲城駅。
ただ、南山開発では野村は一部担当なので、他の会社も入ります。それ次第かも。野村は高いだけってのが他見てよくわかります。
また南山が若葉台みたいになるならいいんですけど絶対に無理なのは分かるし、府中市の霊園も作るらしいし、そもそも地元の人の大反対を押し切って開発したので、それがすごく嫌だし。。
908: 匿名さん 
[2015-11-25 00:14:20]
南山の一戸建ては野村不動産と大和ハウスで約400戸位販売する。南山の地権者の約40%の土地を読売と三井不動産で占めている、だけど三井不動産は一戸建てに参加しなかったんだよね。(読売はランドやゴルフコース持ってるので土地所有してたらしい。)
909: 匿名 
[2015-11-25 00:15:01]
イーストヒル側はトンネル開通したら車通りや消防車でうるさくなりそうな予感がしたのでパスしました。
センターヒルかウエストヒルが欲しいけどいつ売ってくれるかなぁ。
910: 匿名さん 
[2015-11-25 01:02:19]
>>905

私も同感でした!
プラウドシーズン栗平を購入するなら大手ハウスメーカー大規模分譲地ですね。家の造り、性能がそもそも全然違いました。よく検討した方が良いですよ。プラウドシーズンを建設しているのは3流メーカー。大手ハウスメーカーと比べ物にならないと思ってしまいました。
911: 物件比較中さん 
[2015-11-25 05:56:58]
はるひ野に積水ハウスのコモンヒルズが出来るようですね!
912: 匿名さん 
[2015-11-25 07:22:47]
>>911

はるひ野いいですね!ほとんどの家が170平米超えなので、車2台いけますし、なにより景観にゆとりがあります。学区等で川崎アドレスに不都合の無い方ならおすすめです。
ただ、はるひ野は相当高いですよ。小田急の分譲でも6000万は超えてきたので積水なら7000万はしそうです。

そーいえば、プラウド栗平って自転車どこに置くのですか?4人家族で一人1台欲しいとなると置けないですよね。しかも、バイクなんて絶対に置けなくないですか?
913: 匿名さん 
[2015-11-25 07:36:30]
立地と品質、どちらを選ぶかということですよね。
914: 匿名さん 
[2015-11-25 09:28:59]
>>910
その大手HMの家を実際に建てているのは地元の工務店だったり、
フリーの大工まがいの組み立て屋なんですけどね。

HMは軽鉄M木造も、工場で全部作って、現場は組み立てだけだから
構造等の肝心な部分の手抜きインチキは少ないですが、
それでも酷い大工にあたると悲惨ですよ。
住んでから何ヶ月も手直しが続いて、結局直らなかったりしますからね。
915: 匿名さん 
[2015-11-25 10:51:38]
>>914

そんなこと言ったら、どこでも同じことじゃないの?大手ハウスメーカー、地元工務店、酷い大工にあったら同じ。建売だって、建設中の時に確認も出来ないし、どんな手抜きされているかわかりません。要するに、そんな手抜き工事はどこでも可能性はあるわけ。
ただ、大手ハウスメーカーは地元工務店や、プラウドや他の建売よりも欠陥の可能性は少ないし、品質も高いのは間違いないですよ。地元工務店などでは、出来ない家を作れますしね。
916: 匿名さん 
[2015-11-25 12:09:34]
*覚書
プラウドシーズン栗平 ( 第4期 5次 )
販売時期 平成27年12月中旬 (予定)
STAGE150、153
917: 匿名 
[2015-11-25 17:55:52]
>>915
そんこと言ったらどこでも同じって事が書き続けられてる掲示板なんです(笑)
ちなみに上物に金がかかり過ぎてる注文住宅は長い目でみると一番資産価値下がります
919: 匿名さん 
[2015-11-25 18:30:24]
>>917

なるほど!やっぱり価値を考えるのであれば、土地なんですね。でもやっぱり暮らしを快適にするには上物にお金がかかりますよね。どこにかけるかによるってことですかねー。
屋根、壁、キッチン、床材、風呂釜などなど。私だったら屋根はカラーベストで壁は吹き付けでいいかなぁ。キッチンと家具、家電に金かけたい。で、贅沢付帯設備?はいらないかな。エネファームは設置料に対して元取れないし、実際は構造がまだ不完全?で、改善点が多いという話を聞きます。また太陽光は売電できるけど、不具合もそれなりにあるし、何より屋根がダメになるらしいですよ。
920: 匿名さん 
[2015-11-25 19:11:48]
>>917

鉄塔について、あれは風評被害的なものがあります。実際、近くで言えば新百合だって鉄塔が多いで有名な地域ですけど、癌が多いなんて調査結果、どこにもないですよ?また、調べたら癌が多かったという地域で大阪のある地域が取り上げられますが、その街の写真見たことありますか?鉄塔の量や密集さ、高さなど全く状況が異なります。気になる方はググってみてください。

あとよく鉄塔の話は出るのですが、あまり電柱の話は出ないですよね?実は電柱についてるバケツみたいなやつの方が電磁波やばいです。電柱についているので比較的近い位置にあり、2階の窓の目の前にあるなんていう戸建ありますが、鉄塔付近よりも2倍以上の電磁波だったりします。あと、最近多いのが鉄塔を建てず高圧電線地中化です。高圧電線は地上何十メートルより上に張るとか、高圧電線下には建物建てないとかの規制がありますが、地中下にはこのような規制はありません。3メートル下に電線があるとか普通らしいですよ。コンクリートや土は遮断できないので、鉄塔避けたのにむしろ高圧電線のすぐそばで電磁波浴びてますになります。

ちなみに私の自宅のマンション付近には鉄塔とかないし、電線地中化してるので電柱も一切無いのですが、なぜかちょっと離れたでかい鉄塔よりも電磁波の値が1.2倍くらい高いです。そんなもんです笑

ただ鉄塔のデメリットは景観が良くない、地震の時に倒れる可能性があるってとこだと思います。電磁波も距離の2乗に反比例して減衰するので、154000ボルトの鉄塔なら高圧電線から100m離れれば全く問題はありません。しかも高さ規制があるので鉄塔直下でも5、60mは離れてます。

なので、電磁波が気になる方は鉄塔よりも電柱や電線地中化とかを気にした方がいいですよ。ちなみに、電車や新幹線内は電磁波すごいです。でも職員に癌が多いなんて聞いたことありませんよね。
本当に身体に影響を与える電磁波の強さって鉄塔レベルの話じゃないです。IHやレンジ、Wi-Fiとかの方がむしろ気にした方がいいです。
921: 購入検討中さん 
[2015-11-25 21:14:06]
不動産の販売価格って、うまく出来てるので、所得に見合った買物ならきっと肯定できる。周りに同じ環境の人が多い方が良いとは思います。けどブランドも、上り下りの狭い歩道も、送電線も、全部おりこまれてるって。自分だけいい思いをしたい、自分だけは損したくない、そんな人達を格好の餌食にするようなどーでもいい意見、特にここに巣食う正体不明の人達にはむしろ注意したほうがいい(私もですが)。誰も想像つかないような未来の話をしてくれるのなら、参考にしてみても良いかも知れません。
PS栗平の住民ではないですし、リーフィアでも何でもいいです、ご近所になりましょう。都下から麻生に越してきましたが川崎かなり気に入ってます。これこそどーでもいいか。
922: 匿名さん 
[2015-11-25 21:43:20]
どうでもいいかどうかはおたくの氏素性いかんによるな。
おたくは、都内から麻生に越してきて、そして今、ここ「検討中」ってこと?
923: 匿名さん 
[2015-11-25 22:55:16]
>>921

何を伝えたいのかがわかりにくいです。。
924: 周辺住民さん 
[2015-11-25 23:00:28]
>923さん

少し前を読めばよくわかると思います。わからないのならあなたも”ここに巣食う正体不明の人達”です。
925: 物件比較中 
[2015-11-26 21:51:01]
>>920
レスが異常に早いんだけど、この板に張り付いてるんだね。販売員?
体に悪い電磁波ひとより沢山浴び続けるんだから、健康被害のリスクは高いって当たり前の事なんだけどね。
物件あげるって言われたら貰ってすぐに売りに出すけど、住まなきゃ駄目だったらどんな豪邸でも断るね。
なんだかんだ言ってあなたも手出さないんでしょ?
926: 匿名さん 
[2015-11-27 01:40:54]
なんか、話が電磁波とかどうでもいい話になってるね笑

長い書き込み、みんなお疲れ!

で、プラウドシーズン栗平は結局買うの?買いなの?買わない?そもそも買えるの?
929: 匿名 
[2015-11-27 19:42:04]
でも、結構売れてるプラウドシーズン栗平。
930: 匿名さん 
[2015-11-27 20:27:14]
買えるけど買いませんでした。
近所の大規模分譲地の建築条件付にしましたよ。
ダサいですけどね
931: 匿名さん 
[2015-11-27 22:25:57]
>>930

むしろ正解かもです。
932: 匿名さん 
[2015-11-28 01:35:01]
買えるけど、買いませんでした。
間取りと、品質、あとは建坪が31坪という狭さに不満あり。

近くの分譲地で、駅から10分以内の大手ハウスメーカーで建てました。プラウドシーズンよりは当然高額でしたが、好きな間取りと品質に満足です。
934: 物件比較中さん 
[2015-11-29 07:59:32]
善意で書いてくれてるんだと思う
935: 匿名さん 
[2015-11-29 17:40:54]
プラウドを含むブランド戸建の利益率、気にしたことありますか?正直びっくりする利益率ですよ。マンションは利益率が低いらしいのですが、戸建は。。。
936: 匿名さん 
[2015-11-30 00:35:16]
>>935

そりゃあ、そうじゃん。
プラウドシーズンの家のレベルが低いもの。あれで5000万以上とは…
どんだけコスト抑えているんだろう。
940: 物件比較中さん 
[2015-11-30 14:43:00]
ここに5000万以上払う価値があるか?と考えると皆さん悩まれるのでしょうね。
941: 匿名さん 
[2015-11-30 15:04:45]
地縁がある人なら有りかもしれないが、縁も所縁もない人が買う物件ではない。250も売れるのは相当先になるでしょう。
943: 匿名 
[2015-11-30 18:00:48]
人気物件の板は荒れないですよね。
944: 匿名さん 
[2015-11-30 18:50:37]
まあ、250戸あるから、気長にいきましょう。
945: 匿名さん 
[2015-11-30 19:10:40]
>>938
ここと注文比べる?
比べものにならんだろうが。
うそつくな。
948: 購入検討中さん 
[2015-11-30 23:14:35]
本気で検討している人はいない気がしますよ。やりとりを楽しんでいる人が多い気がします。
それくらい良くも悪くも注目されているということではないでしょうか。

家を購入するときは、買ってからも家探しはします。
理由は「自分の選択は間違っていなかったか」を確認するためです。
既に購入した方は良い書き込みを探して、自己肯定をします。悪い書き込みに対しては反論し、他の方から共感を得ることでやっぱり自分の選択は正しかったと思いたいのです。
逆に購入しなかった方は、実はおいしい話を逃したのではないかという気持ちから、やっぱり気になってしまうのです。注文で建てた方がいい、ブランド料が高いという書き込みをしたり見たりすることで自分は質を重視して正しい選択をしたと確認したいのです。

野村の物件を購入するのはブランド品を買うのと同じように思えます。
野村ブランドに価値を感じることができるかどうかかと。家に対してそういうブランドを作り上げた野村はすごいと私は思います。ヴィトンの財布を買うと、買い物のときにレジでお財布を出すのがちょっと楽しみという気持ちに似ているのかもしれませんね。

ちなみに私も何度か内覧しましたが、購入には至りませんでした。理由としては
①思い返すと野村ブランドに興味がなかった…笑
②費用対効果(平尾地区の土地購入注文住宅とさほど変わらない)
③実際、新百合ではない(笑)
④こういう街づくりは今はいいけど、維持できるかどうか。自分が植栽めんどくさいもので。。。他にも絶対植栽手抜きする方いるはず!と考えると、そのうち我が家を含め、庭が荒れ放題になるかも…涙

あたりです。ここの書き込みは何度も拝見し、両方の立場の意見を参考にさせていただきました。

購入した方もそうでない方も、どちらもその方の考えや生活にあった選択をされたのかと思います。
正解不正解はないですって。

購入しなかった方は購入に至らなかった経緯を、購入した方は購入しなかった方をディスるのではなく、買って住んでよかったことを伝えるようにすれば荒れないのではないでしょうか。
949: 匿名 
[2015-12-01 00:26:10]
>>945

注文と比較はいるんじゃないの?そりゃあ、比べ物にならないくらい注文の方が良いさ。でも、高いからプラウドみたいな建売で妥協するか考える。そして、妥協出来なくて注文にする人もいる。そういう人が見ているわけ。
950: 匿名さん 
[2015-12-01 09:24:25]
注文注文いうけど、この界隈だとそのほとんどが「間取りが選べる建売住宅(建築条件付の規格住宅)」でしょ。
大規模分譲地なんて例外無くソレ。クソ高いだけでロクでもない。
最低限の住居としての性能はあっても、手抜きテキトー迷惑工事で内外装悲惨。
となりに貧乏人が来ると、ひどく貧相な家が建って街並み崩壊で悲惨。
自分が貧乏なら周囲と比較し貧相な家しか建てられず惨め。近所からボロカス言われる。
近所の建築条件付の大規模分譲地見て来なよ。
貧乏人が無理したんだなぁって簡単に見て取れてる家がゴロゴロしてるし、
数年経過したところだとHMも売るのに飽きてか提案も工事も超適当。

まっとうな注文住宅建てるとなると、手間ひま尋常じゃなくかかる。
土地探しは運次第だが下手すれば数年。うちは半年探して諦めた。
HM工務店選びは並行して出来るが、その後の打ち合わせは最低半年。工期も半年。
最低でも1年以上かかる。
たまの休みも土地探しや打ち合わせの期間は全て返上といってもいい。
おまけに家族間で好みや考えも違うから間取りから内装までまぁ揉める。

とにかく時間拘束、かかる手間が尋常じゃなく、
土地を持たない普通の勤労世帯で、しかも子育て期間中とかならまず無理。

高いだ性能が低いだネガはあるけど、
自分の経験からすればPSが売れるのもよくわかる。
土地買って家を建てた人は尊敬するわ。
951: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-12-01 16:24:57]
平尾なんて、こんなもんでしょ。

価格
3,480万円
間取り
4LDK
土地面積
120.42m2(登記)
建物面積
99.36m2(登記)

http://m.realestate.yahoo.co.jp/detail/usedhouse/top?id=b0003574637&am...
954: 匿名 
[2015-12-01 18:49:47]
>>935
戸建それほど利益率高くないよ。適当なこと言うのはやめて下さい。マンションだと高い利益率狙えるけどね。桜上水の物件なんか結果的にかなり良かったのでは。戸建は実需中心だから都心のタワーマンションみたいな大きなキャピタルゲインは出せません。
955: 購入検討中さん 
[2015-12-01 19:01:36]
ずいぶん注文住宅で盛り上がってますね。PS栗平の情報が出て来ません。自分も片平の小田急の分譲地とか見に行きました(ただそこは低地で川のそばだったのであり得ない立地でしたね)。注文住宅だと敷地面積や外観、内装などトータルで考えると8000万ぐらい出せばこの辺りでもおっと思う邸宅になるかなと思います。あと、PS栗平の住人の方達は本当にこの板見て書き込んでいるとは思えないなあ。これだけ荒れている板に敢えて書き込まないでしょう。なので荒らしたい人とそれをからかっている人の応酬のような気がします。荒れる板に住民の方々の貴重な情報が入らなくなるのは残念です。
956: 購入経験者さん 
[2015-12-01 20:27:16]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
957: 匿名さん 
[2015-12-01 20:35:53]
>>954

マンションの利益率は25〜35パーセントと言われてます。一方で普通の建売の利益率も同じくらいです。それくらい頂かないと土地購入の際の利子や宣伝費、人件費とかがまかなえないのです。

で、951の物件とプラウドを比べてみて下さい。上物や外構、植栽などで差はあると思いますが、せいぜい数百万としても、相当な差がありますよ?
960: 匿名さん 
[2015-12-01 21:59:18]
>>959

抽選だった方ですか?
962: 物件比較中さん 
[2015-12-03 07:29:11]
うちは、収納の少なさに悩んで決めきれません。小屋裏って、使い勝手いかがでしょうか。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
963: 匿名さん 
[2015-12-03 07:40:40]
>>962

決して少ないわけではないと思いますよ。建物は110平米を超えていますし。ごく一般的かと。
うちは小屋裏収納についてはいらない派です。小さなお子さんがいらっしゃる場合、登りたくなりますよね?で、大人がいない時に何かあったら嫌なので小屋裏収納、ロフト、吹き抜けリビングは避けたいです。
また、歳をとったとき使えない。
あと重いものは下の収納に入れると思うと、我が家の場合、何を入れるのかがイメージできなかったのでプラウド栗平はうちには使い勝手が合わないかなぁと思っています
964: 匿名さん 
[2015-12-03 07:58:38]
963です。

仕様について賛否両論ありますが、悪くないと私は思いました。
2×4工法、弾性リシンは一般的ではありますが所々タイルが貼ってあってお洒落だし、焼き付き瓦も色褪せや塗り直しの心配ないし。
内装のタカラのホーローキッチンも中々の価格だと思いますよ。ハイサッシの窓もリビングに開放感があります。
しかし、この価格だったらシャッターを電動にし、外壁も塗り壁とかにしてより雰囲気を出し、フローリングもビニール?じゃなく(ワックスいらずだから手入れは楽なんですけど…)したりできなかったのかなぁと思うところもあります。エネファームとミストサウナは正直いらない。。

価格からして注文住宅の話も出てくるのはよくわかります。ただ、確かに時間と手間がかかりますよね。大手HMや注文住宅専門の工務店も注文住宅の仕様とさほど変わらない建売をやってることもありますので合わせて検討してみてはどうでしょうか。
965: 匿名さん 
[2015-12-04 14:00:02]
エネファームとミストサウナは必要性はあまり感じないですよね。
ミストサウナは介護の必要な親がいる友達が「浴槽に浸からなくても体が暖まるから助かる」という話を聞きましたので
家族構成によってはあると良いのかもしれません。
浴槽に介護が必要な人を入れるのってとても大変です。
966: 物件比較中さん 
[2015-12-10 01:04:15]
営業の人をFacebookで検索してみたら面白かった
967: 匿名さん 
[2015-12-10 13:38:01]
使い方次第だけど、うちはエネファームで助かってるけどなぁ。
これからの時期は水が冷たいからなかなか満水にはならないけど、
暖房にエアコン使ってるとエネファームフル稼働するから、
朝から稼働させていれば夕方には満水。その直前で風呂に吐き出して発電継続。
うちは毎日朝の5時から夜11時半まで稼働させて、消費電力の6割を賄えてます。
昼間だれもいない家庭だと使い道が限られるけど、
誰かいるなら良い設備だと思いますよ。
968: 匿名さん 
[2015-12-18 17:52:46]
プラウドシティ南山の掲示板でプラウドシーズン稲城はおよそ6000〜7000万という。
5000万代が多い栗平はプラウドの中では安い方なんだなぁと思いました。
969: 匿名さん 
[2015-12-22 13:23:02]
※覚書
プラウドシーズン栗平 ( 第4期 6次 )
販売時期
平成28年1月-月内時期選択- (予定)
Stage149, Stage154
価格
57,250,000円 ・ 62,670,000円
970: 購入検討中さん 
[2015-12-24 22:36:05]
>>957
そりゃ土地代と工事原価でしょ。それでも35%はまずないね。ここ買える人はリンク先は選択肢に入らないでしょう
971: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-12-25 03:06:38]
先日、見学してきました。

感想としては、街並みは期待していたように綺麗でした。
ですが、自分の中で他に魅力的に感じられるものがなかったです。
営業さんは「街並みを買う」と言っていましたが、うーん、それだけかって感じでしたね。

設備仕様は、一般的な仕様でしたので特に他の建売とさほど違いは感じませんでした。
街並み以外の魅力は何でしょうか・・・
972: 匿名さん 
[2015-12-25 07:52:18]
>>970

ということは60から70パーセントが利益?になるんですかね。実際には宣伝費や人件費などを引くと利益はぐっと下がるかもですが。
やっぱりブランドってすごいですね。。自分だったら勿体無いと感じてしまうので、プラウドは合わないんでしょうね
973: 匿名さん 
[2015-12-25 07:56:12]
>>971

街並みがいらなかったらプラウドだけでなく、大規模の戸建分譲はやめたほうがいいですね。街開発費も販売価格に上乗せしてるので。
974: 匿名さん 
[2015-12-26 15:30:05]
「プラウド」であることっていうのはこちらの場合は大きくなってくるのではないでしょうか。
大手の会社ですので、何かがあった時にもサポートしてもらえるであろうという期待といいますか。
それでわざわざというのはあると思います。
アフターサポートなどのフォローアップ体制、実際はどうなのでしょう。
入ってからじゃないとわからないことも多々あります。
975: 匿名さん 
[2015-12-30 22:29:46]
稲城駅南山開発地にもプラウドシティ南山だけでなく、野村の戸建が来年から販売されていきます。
南山の大規模開発に加え、稲城駅からのアクセス(調布、多摩センター、南大沢、橋本、新宿など)の良さもあり、そちらも魅力的です。
待てるなら南山の方が利便性が高いような気がします
976: 匿名 
[2016-01-27 18:22:36]
申し込み状況は、どうだったのでしょうか?
インフォメーションセンターを新百合ヶ丘に移転した効果は?
977: 購入検討中さん 
[2016-02-05 18:01:50]
以前の書き込みで、ここの地盤があまり良くないとありましたが、今日の地震はどうでしたか?
もし居住者の方がいらしたら教えてください。
978: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-02-10 22:19:30]
ホームページでいきなり販売中止になっていますが、何か問題が起きたのでしょうか。
知っている方がいましたら教えて下さい
979: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-11 01:15:28]
販売中止ですね。
一年超前に完成した物件だったから?
品確法がらみでしょうか。
980: ビギナーさん 
[2016-02-11 11:28:43]
あまりに売れないから?
981: 匿名さん 
[2016-02-12 07:39:39]
>>980

ここは売れてる方ですよ!
てか、売れなくて下げることは考えにくいです。

先着物件が完売し、次の期の販売が延期になっていると思われます。工期が遅れてるのではないでしょうか
982: 匿名さん 
[2016-02-12 10:51:45]
トンネルの工事も止まってしまってるのでしょうか。
983: 匿名 
[2016-02-12 19:49:37]
>>981
こういう書き込みを見ると、ここに野村の営業が常駐しているという話は本当なのではないかと考えてしまいます。
1年以上前に完成しているエントリーヒル、センターヒル東側の物件が未だにたくさん売れ残っていることも、これらがすでに1割以上の値引きに入っていることも、その影響でセンターヒル西側の物件(ここもすでに完全にして半年以上)を売り出すことが出来ないことも、少しここをフォローしている者ならみんな知っている事実ではないでしょうか?
984: 匿名 
[2016-02-12 19:51:07]
>>983
完全にして→完成して、の間違いです。
すみません。
985: 匿名さん 
[2016-02-12 20:53:07]
まあ南山がちらほら分譲開始し始め、夏にはプラウドシーズン南山が販売され始めることもあり、客足が止まったかな?平尾よりも南山の方が利便性が高いですからね。
それかプラウドシティ南山との兼ね合いとかもあるのかもしれませんね
986: 匿名 
[2016-02-12 23:55:42]
>>983
本当に1割以上の値引きが存在しているのでしょうか?
先日見学に行った際に値段の話もあがりましたが、そんな値引きしてくれるような気配はなかったです。
最近商談された方々は実際いかがでしょうか?
987: 匿名さん 
[2016-02-13 01:40:13]
>>986

私もです。昨年末から行っていますが、1年を超える、または超えそうなやつは紹介されませんでしたけど
988: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-02-13 07:41:48]
実際は値引するつもりはないのでしょうか、
でも売れないと利益はゼロですから、どこかで値引せざるをえないでしょう。
今日見てきましたがイーストヒルなんかはほとんどシャッター閉めていて人の住んでる気配がありませんでした。

町並みはきれいですから、ただ値段の問題でしょう。
栗平から遠く、稲城市のはしっこ、塀もなく、幹線道路に接していて、土地も一部は杭打ちとなれば、あまりいい物件とは言えないでしょう。

もっと駅に近いところで、幹線道路沿いですが、リーフィア11期がありますよー
989: 匿名希望 
[2016-02-13 08:14:11]
>>987
竣工して1年7ヶ月を迎えた物件を500万円引きで提示されましたよ。
我が家の希望の間取りとは違ったので断りましたけど。

990: 購入検討中さん 
[2016-02-13 10:07:15]
見てきてたけど、はっきり言って狭いから無し。
991: 入居者 
[2016-02-13 17:08:17]
>>989
ちなみにどのエリアですか?
野村に抗議したいです。当方、入居者です。
992: 匿名さん 
[2016-02-13 18:42:37]
>>991

どういった理由で抗議するのでしょうか?
こういった建売では売れない区画に関して値引きはよくあることです。野村に限らずです。
私はリーフィア町田小山ヶ丘も見に行きましたが500万値引きはありましたよ?
やっぱり区画や間取りが…という感じでしたし。
993: 匿名 
[2016-02-13 21:47:53]
他社情報ですが、販売延期の理由は、先日の地震でコミュニティハウスおよび一部の物件が傾いたかららしいです。
コミュニティハウスを見てきましたが、三角ポールで立ち入り制限してましたので、本当のようです。
994: 匿名さん 
[2016-02-13 22:06:18]
>>993

震度3程度なのに。。
平尾って地盤弱かったのでしょうか?
995: 匿名さん 
[2016-02-13 22:09:42]
地震波の波長と共鳴してしまったんでしょうね。
こればっかりは地盤が強くても耐震3級物件でも対策のしようがないため運が悪かったとしか言えませんね。
まあ野村ならしっかりとアフターケアしてくれるでしょう。
996: 匿名 
[2016-02-13 22:15:32]
>>991
992さんに同意です。
完成1年を目処に価格を1割引くというのはどこの業者でも普通ですし、ずっと空き家であり続けるより誰かが住んだ方が街の発展にもなると思います。

997: 周辺住民さん 
[2016-02-13 22:53:37]
>>333
地盤のことはこの辺りに。
998: 匿名さん 
[2016-02-13 23:12:29]
>>983
同感です。
見学に行きましたが、売れ残り物件を叩き売っているイメージでした。
エントリーヒル西側の建物について
「既に完成してるがある程度今売り出し中の物件が売れないと出せない」
と、営業の人が言ってました。
つまりずーっと売り出し中物件が売れていないと言うことです。
価格交渉の話はこちらからでは無く野村さんからしてこられました。
クラブハウスの地盤沈下を考えると例え2割引かれてもいらないかな。
高くても「買って良かった!」と心から思える物件を購入したいです。
今日新百合ヶ丘に行ったら改札前にあった大きなプラウドシーズンの看板が撤去されてました。
999: 匿名さん 
[2016-02-13 23:29:57]
あ、因みに違う営業の方がエントリーヒル西側について
「外工だけ完成していて中は未完成なので売れない」
と仰ってました。
嘘つきですね。
ファインコート相模大野も見学に行きましたが、内覧前に分譲する前の土地が何だったか、ハザードマップ、犯罪マップ(空き巣とか盗難件数を色別にした物)震度6が来たときにどの位揺れる地盤かを表したマップ等いろいろ資料を見ながら説明を受けました。
野村さんの売り方と随分違うなーと思いました。。
たぶん突っ込まれそうですが私はファインコートの回し者ではないですよ。
1000: 購入検討中さん 
[2016-02-14 00:03:23]
値引きはありますよ。
私も昨年に値引きを提示されました。どの物件かもわかります。
売れ残りでしょうね。500万以上値引きされましたね。4900万くらいになりました。物件が気に入らないのでやめましたけど。早く売りたいのが伝わって来ましたよ。
1001: 匿名 
[2016-02-14 00:04:35]
>>995
PS栗平は元々入り組んだ谷戸を埋め立てた土地なので、地盤は強くないですよ。
イーストヒル、エントリーヒルには杭打ち物件もあると営業さんが話していましたし、センターヒルのクラブハウスのある側はほとんどが盛り土で地盤改良しているそうです。
きちんと地盤改良しているので大丈夫です、と営業さんはおっしゃっていたんですが、傾いたんですね。
色々考えてしまいます。
1002: 匿名さん 
[2016-02-14 01:14:16]
例え傾きが見られない家でも、同じ分譲地内で沈下が見られるなんて、今後の資産価値にも影響しそうですね。
この分譲地、売り切れるのでしょうか?
既に購入されていらっしゃる方々、小さいお子さんがおられる方が多いですよね。
子供の為、楽しい未来の為に購入され今後何十年もローンを払い続けるマイホームなのに…本当に同情します。

購入者に野村さんからお詫び金って出るのかしら?
500万の値引きをして新たな被害者を出すのではなく、既に購入されていらっしゃる方に500万ずつ渡された方が良いと思います。
1003: 匿名さん 
[2016-02-14 01:26:01]
素人なのでどうも良く分からないのですが…
何故盛り土のエリアを断崖絶壁にして調整池にしたんだろうか?
素人考えですが、めっちゃ崩れやすそうな気がしてならないです。
現に傾いちゃってますし。
コストはかかっても、切り土エリアをズドーンとくり抜いて調整池を作った方が丈夫そう。
栗平の家に6000万円の値が着いているのを見て「あんな田舎の土地なのに、開発費がさぞかし乗っかっているのね」と思いましたが
こんなに開発費乗っけといて酷いわ。
1004: 匿名さん 
[2016-02-14 01:48:09]
正確には「稲城市平尾」の土地。
1005: 匿名さん 
[2016-02-14 06:41:52]
ここって切土じゃなかったっけ?

まあどっちにしても地盤調査はしてるし、改良が必要なところは地盤改良してるから地震がきたから傾いたという単純なことではないと思う。

谷戸ならば液状化を起こしてしまったのかもしれませんね。
1006: 匿名さん 
[2016-02-14 07:04:42]
センターヒルの西側(今から売り出す所)と調整池に沿った既に販売済みの所は盛り土と聞きました。
イーストとスカイは、私が行った時に販売物件が無かったので聞いてません。
1007: 匿名さん 
[2016-02-14 08:46:57]
>>1006

南山の物件も合わせて延期とかあるのかな?
正直平尾よりも南山のほうが魅力的ではあります。
今回のを受けて平尾のプラウドを考えてた人は南山のほうに流れる可能性が高そうですね。
1008: 匿名 
[2016-02-14 09:23:25]
>>994
地震が直接の要因、というのは確定情報ではないようです。
ただ、レーザーの傾斜計で調査した結果、コミュニティハウス周辺を
改めて調査しているのは事実。
野村の人に直接確認しました。調査状況は都度教えてくれるそうです。
他社情報や、このようなネットの口コミって微妙に違う部分もあるので
自分自身で直接確認しつつ、口コミも見つつ、後は総合的な自己判断
なんだなぁ、と思いました。
1009: 匿名 
[2016-02-14 09:29:26]
>>1006
センターヒル東側とイーストヒルは確か切り土だったと思います。
野村の営業の人に聞いたら、図面を出して教えてもらえました。
1010: 匿名さん 
[2016-02-14 09:39:11]
>>1008

確かに地震が原因なら震度、マグニチュードともに弱い地震でしたから他の要因の可能性が高く、濃厚な感じですね。
スウェーデン式地盤調査はボーリングほどではないですがしっかりとした調査方法ではありますから震度3程度で傾くようなことはありませんからね。
1011: 匿名さん 
[2016-02-14 09:40:29]
>>1009

切土ですね。
1012: 匿名 
[2016-02-14 10:24:42]
>>1008
直接確認情報ありがとうございます。
そうなると、なぜ、年度末という不動産が一番動く今、レーザー計測をしているのか、販売停止の上看板まで撤去しているのか、というのが気になります。
傾いたのがまだ売り出してない区画とコミュニティハウスだけなら販売停止する必要はないのではと思いますし。
1013: 匿名 
[2016-02-14 12:20:19]
レーザー計測をしているきっかけの詳細は分かりませんが、
野村の人は、以下のようなことを言っていました。
・コミュニティハウスだけでなく、全ての区画を念のため再調査
・入居前の家は調査済、問題ないところも確認済
・仮に何か問題あれば当然対策する。
・調査中の状況を隠して売ることは出来ない。 
あと、「販売停止なんですか」と言ったら「停止ではなく延期です」
とわざわざ言い換えていました。
まあ、あの横浜のマンションの問題があった後なので、念には念を
ということだと思いますが、確かに気にはなりますよね。
1014: 匿名さん 
[2016-02-14 12:32:21]
>>1007
延期になるか否かは分かりませんが…
「調査の結果、大丈夫でした!お安くしますので買って下さい!」
と言われても私は買う気になれません。。。
リーフィアやファインコートに比べてお得感が無いですし、小出しにする営業方針も不信感を覚えました。
あと分譲地の学区が気になりました。
私立でしたら自由ですが、もし高校も都立へ…となると東京の端っこなので通える学校の選択肢が少なすぎます。
一番近い高校は偏差値47とネットに出ていました。
こちらの高校は学区の中学校に隣接しております。
(今通われていらっしゃる方を不愉快にさせるつもりはありません。自分の中で少し不安だったので。)
1015: 購入経験者さん 
[2016-02-14 13:14:55]
これを機に、野村さんもよく調べるでしょう。
いずれ販売再開して、買う人は買うし、買わない人は買わない。
それだけのことです。
買えない人は相変わらず板荒らすだけ。これも仕方のないことです。
1016: 匿名さん 
[2016-02-14 13:27:45]
切り土って、どうなんですか!?
何も知らない者で、すみませんが…
1017: 匿名さん 
[2016-02-14 14:30:06]
>>1016
切り土は元々あった高い土地を切って均して平らにしたもの。
盛り土は高さの足りない場所に土を足して平らにしたもの。
っと、野村さんに説明を受けました。
一般的には切り土より盛り土の方が弱い認識だと思います。
1018: 匿名さん 
[2016-02-14 14:37:21]
すると、センターの東とイーストは切り土で安心!?で、これから販売のセンター西側は盛り土で心配と言う感じになりますかね…
でも、大規模だとどこも盛り切りしますよね。
地盤調査してるし大丈夫と信じていいですよね~?
1019: 匿名さん 
[2016-02-14 14:40:53]
>>1015
私は買えるけど買わなかった者です。
真剣に購入を検討して、やっぱり腑に落ちず止めました。
板を荒らすと言うのではなく、これから初めてPS栗平を検討しようと言う方達の参考になればなと思って意見を書いています。
重要事項説明時にはマイナス部分の説明も野村さんからされると思いますが、最初から知っていたら貴重な時間を無駄にしなくて済む事もあります。
地盤面、学区の事、営業の仕方(値引き等)、知った上でも「是非プラウドシーズン栗平を!」と言う方は購入するでしょう。
勿論個人の自由です。
分譲地のマイナス部分を書くと荒らし、野村贔屓の部分を書くと野村の回し者。
とても短絡的だと思いました。
1020: 匿名さん 
[2016-02-14 14:45:13]
>>1018
その辺は個人の判断かと。
切り盛りはどこでもすると思いますが、大丈夫だと野村さんが判断して建てた場所がすぐに沈下したと言うことは事実ですね。
その野村さんに大丈夫と言われても…と思うか、大手だから大丈夫!と思うかは人それぞれでしょうね。
1021: 匿名さん 
[2016-02-14 15:03:02]
>>1020

大手だから何かあればしっかり調査もするし、保証もしてくれます。
大丈夫だと判断するに十分なデータは揃っていたと思われます。今回のケースは野村にとっても想定外だったし、この地の分譲が三井だろうが大和だろうが小田急だろうが変わらなかったでしょうね。

ただ、上に書いてありましたが、平尾から南山への客の流れは避けられないでしょうね。南山の方が事業終了が先ですが、売れ行きによってはもしかしたら逆転するかもしれません。やはり利便性をとったら南山の圧勝ですからね。価格は高くなるでしょうけど、今回のことを考え安心料と割り切ると決して高くないと判断する人もいるでしょうし。平尾を購入する方はそれも踏まえて検討する必要があります。
1022: 匿名さん 
[2016-02-14 16:53:16]
何が何でも栗平か平尾でと言う拘りがなければ、そこまで執着するに値ないのでは?とフと思っちゃいました。
1023: 匿名さん 
[2016-02-14 17:39:20]
>>1022

まーね。
新百合にバスで一本で行けて、プラウドで6000万で買えるってのが唯一の価値な感じありますからね
1024: 匿名さん 
[2016-02-14 18:35:36]
>>991
売れ残り物件を値引きするのなんて当たり前なんだから抗議したって適当にあしらわれるだけで腹立つから止めておいた方がいいよ。
1025: 匿名さん 
[2016-02-14 19:40:42]
南山はマンションですから、栗平の戸建てと比較なはならないのかも。
戸建てを考えてる方には、やはり徒歩圏べんりですよ。
まあ、人それぞれですね。
1026: 匿名さん 
[2016-02-14 20:59:36]
>>1025

南山は夏くらいからプラウドシーズンの戸建の分譲が始まりますよ!
稲城駅徒歩10分くらいかなぁ。

確かに徒歩圏は便利!
1027: 匿名さん 
[2016-02-14 21:21:05]
>>1019
買えなかった人っていうのは、買えるけど買わなかった人ばかりじゃないでしょ?
あんたのこと言ってんじゃないの。
とても短絡的だと思いました。
1028: 匿名さん 
[2016-02-14 21:40:25]
栗平に関しては買えるけど買わなかった人が多かったりして。
少し冷静になれば、もっと駅近でリーフィアが買えるし、+500万の価格帯で新百合ヶ丘でも32坪位の土地+上物が買える。
わざわざ平尾に6000万円出す意味が分からないわ。
余程の地の縁か、職場が近い等の理由意外理解しがたい。
1029: 匿名さん 
[2016-02-14 22:49:07]
>>1028

まあその人によりますよ。
私はプラウドシーズン栗平はいいと思いましたけどね。ただちょっと強気価格かなぁ。ま、新百合は無駄に高いし、一応最寄り駅までは徒歩圏内で相場的にもよくわからん工務店の建売でも4000万は超える地域だし、ブランド代を入れると妥当ではあるかもですが。

私は逆に注文住宅にして上物に4、5000万以上かける人に理解しがたいです。住宅にそこまで金かけてどーすんだって思う。
1030: 匿名 
[2016-02-14 23:14:10]
>>1028
うちは買えるけど迷っている者です。
家のグレードだけ考えれば注文住宅、
栗平駅近の利便性を考えればリーフィア、
新百合にこだわればファインコート新百合ケ丘など、
と、選択肢は色々ありますが、
やはりプラウドの街並みは野村の大規模開発あってこそですので、そこをどう評価するか。
それにアドレスが稲城市上平尾であることや、今回の地盤沈下などの条件を加えて最終的には判断したいと思っています。
1031: 匿名さん 
[2016-02-14 23:21:32]
>>1030

私は今回のを受けて南山の戸建を待とうと思ってます。町並みでいったら南山の方が大規模に開発するので綺麗に整理されるし、駅近かつ利便性も高い(市役所も近いし、出張所や郵便局もできるらしい)ので。
1032: 購入検討中さん 
[2016-02-14 23:22:19]
プラウドシーズン栗平で満足出来ない人は買わないし、プラウドシーズン栗平で満足出来る人は買う。まぁ、買いたくても買えない人もいるけど。
最初はどんな感じか見に行ってみたけど、そんなに買いたくてたまらない物件ではなかったですね。

私は予算的に買えたけど、満足出来なかったから書いませんでした。建売で我慢するならもっと条件良い場所を探します。6000万どうせ出すなら、もう少し予算上げて注文にするかだな。

はるひ野の積水分譲が最近気になる。
1033: 匿名 
[2016-02-14 23:30:22]
>>1031
南山の戸建てですか。
夫婦ともに通勤の関係で小田急しか考えていなかったのですが、少し検討してみます。
ありがとうございます。
1034: 購入検討中さん 
[2016-02-15 00:09:35]
>>1029

私はプラウドやリーフィア建売と大手ハウスメーカー注文とで迷ってます。
大手ハウスメーカーの方が家のグレードが高いし、間取りも自由で憧れがあるのですが、高いです笑
上物4500万+土地4500で9000万とかだったら無理ですね。上物3500万+土地3500万で7000万がギリギリ…

お金があれば注文にしますが、予算もありますからね。プラウドやリーフィアの建売だとグレードは高くはないですが、その代わり街並みが良いんですよね。

住宅だけにお金を使っても確かに無駄な気がします。教育費もあるし笑

どちらを取るかですね。

まぁ、人それぞれです。どちらが良いでもなくその人が良ければ良いわけだ。結局、自己満!

私個人は、プラウド栗平は不満笑
残念ですが。
1035: 匿名さん 
[2016-02-15 00:15:46]
はるひ野、資料請求しましたよ。
大体トータルで7000万ちょい出せば買えそうですよ。
条件付土地分譲なので積水がお好みでしたらお得感あります。
なかなか自分では駅近の綺麗な土地を探せないので、私も「おっ!」と思いました。
建てている間、古くからいるご近所さんに気を使わなくて注文住宅を建てられるメリットもありますね。
積水さんの土地の審査はとても厳しいので、土地自体は非常に良い場所だと思います。
私は注文住宅なら林業でと思っているので残念です。
1036: 匿名 
[2016-02-15 09:53:29]
上の方で、野村なら傾いてもアフターケアしてくれる、との書き込みがありましたが、
販売前の物件ならいざ知らず、すでに入居済みの物件にまで対応してくれるのでしょうか?
一般的な理解では、地震で傾いた場合はメーカーは免責になり、入居者が自費や地震保険などで直すのだと思っていたのですが。
この辺り、すでに入居済みの方に野村からなんらかの連絡はありましたか?
1037: 購入検討中さん 
[2016-02-15 10:39:01]
今後震災クラスの地震があった場合、心配ですね。耐震等級3ではないみたいだし。
本当に大丈夫なんだろうか。
1038: 匿名さん 
[2016-02-15 11:21:01]
>>1037

地盤の問題なら耐震3でも関係ないですよ。
あれはあくまで建物オンリーの耐震ですから
1039: 購入検討中さん 
[2016-02-15 11:59:52]
>>1036
対応するのが当たり前でしょ
1040: 匿名さん 
[2016-02-15 12:29:14]

地震で傾いたのなら業者(野村)は免責じゃない?
津波で流されちゃった家、土地の基礎、野村が全額出しましたって話は聞かなかったわ。
それとも地震で起きた地盤の沈下は保証するけど、地震で起きた津波で土地が流されても知らんって事??
大手だからって何でも保証してたら会社が潰れちゃうわ。
1041: 匿名さん 
[2016-02-15 12:33:49]
いずれにしても既に住んでいらっしゃる方達か不安にならないよう、また、買って良かったと思えるよう対応してくれる事を願うわ。
うちらは購入しない選択肢があるけど、住んでいらっしゃる方達は今後住み続けなきゃですからね。
1042: 購入検討中さん 
[2016-02-15 12:37:30]
>>1035
はるひ野のあそこで7000万ですか。高いですね。若葉台の小学校がすぐ近くなのであそこが稲城市だったら良かったと思いますが暗いトンネルくぐっての通学がちょっと心配ですね。
1043: 購入検討中さん 
[2016-02-15 12:44:58]
>>1041
ここの住人ではないですが購入者への責任は野村が負う義務があります。ただここは土地区画整理地だから土地区画整理事業者と工事責任者である清水建設が最終的に責任被るのでは。
1044: 匿名 
[2016-02-15 12:51:55]
>>1000
具体的なステージ番号教えて下さい
1045: 匿名 
[2016-02-15 12:55:02]
うろ覚えなのですが、
東日本大震災の際に浦安で液状化がおき、三井のファインコートが結構な被害を受けて三井不動産を訴えていませんでしたっけ?
住民の主張は、通り1本隔てたURがビクともしなかったのに自分たちのところが沈んだのは、三井不動産の地盤改良が不十分だったからだ、補償してほしい、とのことでしたが、確か裁判では地震免責で住民が敗訴していた記憶があります。
間違っていたらすみません。
1046: 匿名さん 
[2016-02-15 12:55:11]
ところで本当に傾いてるんですか?
1047: 匿名 
[2016-02-15 12:59:23]
>>1044
そういう、個人が特定されるような内容は、こういう掲示板では訊かないものなのでは。
ことと次第では営業担当から顧客名まで分かる人には分かっちゃいますよ。
1048: 匿名 
[2016-02-15 13:01:02]
>>1046
傾いてるからレーザー計測しているのでは?
何もなければ販売停止にしてまで再計測しないでしょう。
1049: 匿名さん 
[2016-02-15 14:36:56]
>>1042
道路が南付けの土地が欲しいので、その条件で聞いてみました。
北側道路付けだと数百万下がると思います。
土地+標準的な建物(エレベーターとか変わったオプションを付けない)でそれくらいになると積水さんに聞きました。
外工や間取りに凝ると更に上乗せです。
でもここは敷地面積が広く、既に地盤の改良もしてある形成地なので…同じような土地を自分で探すのはかなり難しいと思います。
不動産屋さん仲介料もかからないので、そこまで高い買いものでは無いと思いますよ。
一度見てみると良いと思います~
1050: 匿名さん 
[2016-02-15 15:55:55]
これから先も販売していかなければならない地域ですので、今回のケースでは販売済物件も対応すると思われます。
全てが傾いたわけではなく、おそらく数棟だと思うし、レーザーだって目視で傾いているかどうかわからないから使用しているわけで。
調査結果によっては傾いたのは自治会ハウスだけの可能性だってあるかもしれません。
調査が終わるまではやたらと不安を煽るようなことはしてはいけないと思います。
1051: 匿名 
[2016-02-15 16:00:40]
>>1047
ガセネタかもしれないしまだ売れてないところなら構わんでしょ?
1052: 匿名さん 
[2016-02-15 16:25:47]
>>1050
目視で気が付き確認中です。

と、営業の方がおっしゃってましたよ。
1053: 匿名さん 
[2016-02-15 16:34:29]
ところでプラウドシーズン栗平を見てみて素敵でしたが…裏は山だし、前は畑で真っ暗ですよね。
トンネルを通って中学校の部活から帰宅…女の子は心配ではないのでしょうか?
住んでおられる方、夜のその辺りは怖くないですか?
日中の明るい時しか見ていないので、ちょっと心配です。
1054: 匿名さん 
[2016-02-15 17:44:07]
>>1053

数年後には街並みも雰囲気も変わるだろうし、気にすることは無いと思います。若葉台の方からもそこの中学に通わなきゃならない地域もありますが、稲城市自体の治安がいいため、何かあったとかは聞いたことないですね。

傾いたことについてですが、インフォメーションセンターに電話したけどなぜ販売延期かは知らされてないとのことでした。
あと南山の戸建事業とは関係ないから向こうは向こうで予定通りの販売になるとのことです。
1055: 匿名さん 
[2016-02-15 17:56:00]
これまでの野村の実績を考えると、価格は高め設定が多いが物件は建売の中ではトップクラスです。街並み作りは他の会社を引き離していると思います。価格は高いですが。。。
今回の件は野村はしっかり地盤調査もし、必要があれば地盤改良し、上物もその都度検査して管理してたと思います。なので傾きが本当であれば別のところに要因があると思われます。原因がわかり、しっかり対策をした上での販売開始なら私は欲しい人は購入してもいいと思ってます。
ただやはり南山の方が人気は出るだろうなと。生活の便利さが違いますからね。
1056: 匿名さん 
[2016-02-15 18:57:15]
>>1054
ありがとうございます。
スカイエリアに家が建ち、商業施設も入れば街も育ちますね。
発展していく姿を見守るのも楽しそうですね。
1057: 匿名さん 
[2016-02-15 22:28:45]
インフォメーションセンターが知らないはずないですよね〜
野村らしい対応だとは思いますが
1058: 匿名 
[2016-02-15 22:40:34]
>>1057
ホントにね〜
まあ、野村に誠実さを求めてはいませんが。
1059: 匿名さん 
[2016-02-15 22:50:49]
>>1058

野村に限らず、他の企業でも原因がわからない段階では同じような対応でしょう。
逆にペラペラ話してしまう企業の方が大丈夫か?と思います笑
1060: 購入検討中さん 
[2016-02-16 07:45:21]
傾いたのが本当なら、購入止めようかなと思います。冷静に考えるとそんな状況がわかっていて、購入は出来ないです。販売再開して問題ないといくら言われても、今回の件が起こる前だって問題ないって言っていたと思いますし。デメリットを最初から承知の上で購入するだけの魅力がよっぽどない限りは踏み出せないです。建売は栗平だけではないですし。購入候補ではありましたが、栗平は止めようと思います。
1061: 購入検討中さん 
[2016-02-16 07:47:50]
>>1044

知っていますが、教えません。ガセでもありません。その家を購入された人もいると思いますので。
1062: 匿名さん 
[2016-02-16 10:22:07]
>>1059
いやいや(笑)
インフォメーションセンターが
「知らない」って答えるのは可笑しいって
(笑)
「分譲内で沈下してしまっている箇所が見つかり、現在調査をしております。わかり次第ホームページ場でご報告いたします。ご迷惑をおかけしてしまいすみません。」

これが大企業の応対。
沈下しているのは本当なんだから、現時点で伝えないと。
逆にそれすら言えない重大事故が起きているのかと勘ぐってしまうわ。
1063: 匿名さん 
[2016-02-16 10:41:42]
>>1060
間取りやキッチンのデザインなど、後から自分で変えられる事
駅からの距離や道路の交通量など、時の経過によってある程度慣れる事
これらはある程度妥協する事も必要な時がある。
それ意外の【日当たり】【地盤】は妥協しない方が良い。後から後悔しても自分では
ではどうにも出来ません。
ってあるハウスメーカーの人が言っていましたよ。
なるほどと思いました。
予算内て家探しをしていると、なかなか完璧な家が見つかりません。
妥協できる項目は人それぞれだと思うので、自分で書き出してみては如何でしょうか?
1064: 匿名 
[2016-02-16 20:06:21]
>>1061
やはりガセネタだったのですね
1065: 近隣住民 
[2016-02-16 20:14:10]
>>1053
ここの近隣住民です。はっきり言って整備前のほうがかなり寂しいです。3月に工事が終わり新しい道路が使えるので助かります。稲城市はここと小田良と南山を開発してますが稲城市も大分住みよくなるでしょう。
1066: 匿名 
[2016-02-16 20:21:11]
>>1062
関係者には適切に連絡いっているようですよ。
1067: 購入検討中さん 
[2016-02-16 20:23:56]
はるひ野の積水見に行きました。はるひ野のあそこで7000万はあり得ない。
1069: 匿名さん 
[2016-02-16 20:30:24]
>>1067

はるひ野らしさはなく、寂しい感じがしますよね。
てか、若葉台やはるひ野は数年前あたりがピークな感じがします。マンションや施設、店が一斉に古くなってしまうためか、住んでいると年々寂しさが増してきてます。特にはるひ野は晴れなのに曇り感がするんですよね。
1071: 匿名さん 
[2016-02-16 20:42:39]
>>1068

リーフィア若葉台も私ならお勧めできない。
隣に鉄塔あり、旧ゴミ処理場の隣で平成18年に地下水からダイオキシン問題あり、近くに変電所、長峰高齢化、学区の長峰小は高圧線下、中学校は5中になるため徒歩25分、あすか創建の施設問題あり(近くを夜間にトラックがガンガン通る可能性があり、市と住民とあすか創建でもめてます)、隣が尾根幹線。
あんなに発展した若葉台で何故これまで何も建築されずに残った土地なのか、それにはそれなりの理由があるのです。
稲城市内なら南山、稲城長沼、矢野口付近を勧めます。
1072: 購入検討中さん 
[2016-02-16 20:43:02]
せっかく多摩急行に乗っても栗平で寒いなか各駅待ちしなくてはいけないですしね。
1073: 匿名さん 
[2016-02-16 20:43:05]
>>1065
新しい道路とは、どこへつながる道ですか?
1074: 購入検討中さん 
[2016-02-16 20:50:19]
>>1071
そうですか。南山は北斜面ですよね。南武線沿線はちょっと雰囲気が・・・
1075: 匿名さん 
[2016-02-16 20:51:07]
金程のファインコートは、プラウド栗平より安いんですかね~?
1076: 購入検討中さん 
[2016-02-16 20:53:53]
>>1064

がせではないですよ。
私も、値引きされましたよ。4900万くらいまで。ステージ何かもわかりますけどね。売れ残り物件でしたし気に入りませんでした。
他にも同じ条件で値下げを提示された人はいるのではないでしょうか。

さすがにどこかは誰も言わないと思いますよ、1064番さん笑
1077: 匿名さん 
[2016-02-16 20:56:49]
金程のファインコートは、栗平より安いんですかね~?
1078: 匿名さん 
[2016-02-16 21:00:26]
4900まで下げるとは…。
北道路ですね。
1079: 匿名さん 
[2016-02-16 21:19:59]
>>1074

南武線は随分雰囲気変わりましたよ。やっぱり武蔵小杉駅や川崎効果はすごいと思います。
稲田堤なんて70平米の土地に100平米の上物で5000万超えてますからね。
南山は北ひな壇ですが、北ひな壇地域は土地面積を広くして販売するため、日当たりは確保されそうですよ。
1080: 匿名さん 
[2016-02-16 21:21:40]
>>1078

私は5700を5000までいけますかと相談したらなんとかしてみますと言われました。結局諸事情により購入しませんでしたが。
1081: 匿名さん 
[2016-02-16 22:12:55]
うちも約500万ほどの値引きがありました。かなり悩みましたが営業の押し売り感が怖くなってやめました。

あの時買わないで良かった…
ここには同じように思ってる人が多くいそうですね。。
1082: 購入検討中さん 
[2016-02-16 22:58:30]
>>1081

営業の押し売り感…私もそう感じました。昨年見に行ったら、気に入った物件でもないのに、頼んでもいないのにドンドン値引きをして5000万を切り4000万台になり、びっくりしたのを思い出します。夫婦で、こんなに安くなるんですか?って聞いてしまいました笑
いくら安くても、その時に販売されていた物件には魅力を感じなかったので、お断りしました。
間取りを見て思ったのですが、けっこう同じような間取りが多いですね。場所が少し離れている所に同じ家がある感じなのかなと思いました。建売はやはりそんな感じなのでしょうか?
1084: 匿名さん 
[2016-02-16 23:39:49]
>>1081
うちは300万までならなんとか…と、言われました。
500万以上の値引き話が出てるなんて!
買ってないけど損した気分!!
1085: 匿名さん 
[2016-02-17 12:51:35]
値引き提案の事実があったとしても、書き込みしないのがマナーでは?
1086: 匿名さん 
[2016-02-17 14:16:04]
通常、見込みがありそうなお客に対して、最終段階で価格交渉をするはずが、
急いで叩き売ろうとして(上にも書いている人がいましたが)興味を示していない客にもガツガツ価格交渉するから、ネットの掲示板に書かれちゃうんですよ。
私も栗平に行きましたが価格交渉された側は野村に対し【押し売り感が半端ない】【怖い】と言った不信感しか残りません。
通常は値引きの話は営業担当さんや、定価で買われた方に申し訳ないので、公開しないのがマナーなのは同意です。
今回に関してだけは「値引きはあなただけじゃないよ!」「購入は慎重に!」と、警鐘を鳴らす意味で良いと思う。
1087: 匿名さん 
[2016-02-17 14:19:02]
それにしても栗平、街並みは素敵だったし、通勤も職場までまぁまぁ近かったので本当に残念。
1088: 匿名 
[2016-02-18 10:57:30]
>>1084
それが現実的なラインでしょうね。
1090: 匿名 
[2016-02-18 11:25:04]
>>1078
違いますよ
1091: 匿名さん 
[2016-02-19 21:49:46]
プラウドシーズン栗平、公式ホームページも無くなっちゃいましたね。
1092: 購入検討中さん 
[2016-02-19 23:46:41]
>>1091

本当ですね。ホームページも無くなるくらい深刻なのですかね?
検討してただけに残念です。
1093: 匿名さん 
[2016-02-20 08:00:49]
そうなんですよね。

南山の方がおそらくゴールデンウィークあたりから募集をかけ始めるような話をし、夏以降の引き渡しらしいので、それまでに栗平が解決しそうになかったら南山見にいこうかなと思ってます。
1094: ビギナーさん 
[2016-02-21 08:51:51]
新作のプラウドシーズン新百合ケ丘テラスも気になります。
1095: 匿名さん 
[2016-02-21 10:58:16]
>>1094

高そー。。
1096: 匿名さん 
[2016-02-22 09:58:30]
一気に書込みが少なくなりましたね。
1097: 匿名 
[2016-02-22 12:49:25]
新百合ヶ丘にできるのですか?

プラウドシーズン栗平の新百合ヶ丘サロンの間違いでは?
1098: ビギナーさん 
[2016-02-22 16:26:42]
>>1097
春の新作住戸発表みたいなDMで知りました。15区画のようです。
1099: 匿名 
[2016-02-22 17:41:58]
>>1024

文句言いたくなる気持ちわかります
普通売れ残りなんて僅かなもので、
こちらは数が多すぎるんじゃないでしょうか?
正確にはわかりませんが20~30位は今でもあるでしょうか?
それ全部売れませんでしたので、叩き売りしますじゃ、腹立つかも
更に地盤沈下も起きてたら更に拍車がかかりそうですし
何かしらの対応するのかわかりませんが、初期の購入者さん達の期待を裏切っているかんじですから
(売主が全て悪いと言うことではないけれども)
1100: 匿名 
[2016-02-22 18:37:17]
>>1099
すでに購入している方々は、価値と価格に納得して現在のお住まいを購入されたのでしょう?
売れ残りはやはり場所や間取りなど、なんらかの理由があって売れ残っているのですから値引きは仕方ないと思います。
購入された方は他の物件の価格など気にせず、今のお住まいを満喫すれば良いのでは。
1102: 匿名さん 
[2016-02-22 19:31:56]
>>1098さん
高石の物件ですね。栗平を売り切る目処がたったら販売すると聞いていましたが、こっちも寝かせられないのか、もう出すのですね。
北傾斜の立地なので、最多価格的は6000万~6500万と言うところでしょうか。
駅としては百合ヶ丘の方が近いかな。
1103: 匿名希望 
[2016-02-22 20:04:11]
>>1102
かなりの傾斜地に建ててますよね。
近くなので見に行ってみましたが、野村が誇る「街並み」とは程遠い印象でした。
あれなら隣りの平らな所に建ててるリーフィアの方がずっといいな。
値段も百合ヶ丘値段でしょうし。
1104: 匿名さん 
[2016-02-22 21:36:13]
>>1103

15区画だと野村らしさは出せないでしょうね。
1105: 匿名さん [男性 50代] 
[2016-02-22 21:57:05]
仮に地盤沈下がおきてたとして、それに絡む何らかのデータが改ざんされてたり不正があったら三井のマンションと同じって事になる?
ニュースに出たりして。。。
1106: 匿名さん 
[2016-02-22 22:14:07]
>>1105

戸建の場合、そのような不正は考えにくいです。不正のメリットがありません。
単純に不同沈下ではないでしょうか。こればかりはさすがに売主を責めるわけにはいきません。しかし不同沈下の場合、瑕疵責任の対象となりますので、大赤字覚悟で野村には対応してもらいたいです。
1107: 匿名さん 
[2016-02-22 23:58:13]
大規模分譲で販売中に不同沈下等が起こった事例って過去にあったのでしょうか?それに照らせば、今後の動向が予測可能かと思われます。
1108: 匿名 
[2016-02-22 23:59:56]
>>1105
考えられますよね。
孫請け業者がコストの都合で改ざんせざる得ない状況の可能性だってありますから…
1109: 匿名さん 
[2016-02-23 02:18:39]
ここ、確か地盤良くないのでマンションと同じように何本か杭打ち込んで建てたんじゃなかったっけ。
1110: 匿名希望 
[2016-02-23 07:19:45]
>>1109
イーストヒルとエントリーヒルの一部は杭打ち物件だと営業さんから聞きました。
また、クラブハウスのあるセンターヒル西側はほぼ全区画地盤改良はしているとのことですが、どの程度の改良かは発売開始前だからとのことで教えいただけませんでした。
1111: 住まいに詳しい人 
[2016-02-23 21:58:42]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
1112: 匿名さん 
[2016-02-24 00:27:04]
新百合ケ丘はいつから発売ですか?
1113: 匿名 
[2016-02-24 08:17:03]
新百合ヶ丘っていうか、高石だから百合ヶ丘でしょ
1114: 匿名希望 
[2016-02-24 20:22:32]
>>1113
まあ、明らかに百合ヶ丘なんですが、野村は新百合ケ丘と主張するでしょうね。
でもPS栗平よりは確かに新百合ケ丘ですよ。
新百合まで歩こうと思えば歩けますし。
1115: 購入検討中さん 
[2016-02-26 19:37:10]
急に販売されなくなりましたが、完売したのでしょうか?情報探してます
1116: 購入経験者さん 
[2016-02-27 13:18:41]
なんで皆さん大手にこだわるんですか?
家も野村の素敵な街並みに惹かれて長いことPS栗平検討していましたが、平尾という立地や学区、土地の広さ、また値段に納得がいかず
結局土地買って注文住宅にしました。徒歩圏ではないですが、最寄り駅が新百合ヶ丘です。
大手でアフター安心っていうのも確かにありますが、大手でも結局直施工ではなく、下請けの工務店が建ててるんですよ。
大手は宣伝費やそこで働く社員の給料やらたくさんのっかってくるので、高いのでは?
実質の物の値段相応の物を買うのが一番納得できるのでは?
1117: 匿名さん 
[2016-02-27 14:43:59]
>>1116

大手は宣伝費やそこで働く社員の給料やらたくさん のっかってくるので、高いのでは?

とありますが、あなたが購入されたハウスメーカーも同じなのでは?
どちらかわかりませんが、大手ハウスメーカーは建物価格は6割程度と言われてますよ。
ご自身のはあまり調べてない感じでしょうか?
1118: 匿名 
[2016-02-27 20:06:50]
>>1117
>>1116さんは工務店で建てたのでは?

新百合に注文住宅なんて羨ましいです。
1119: 匿名さん 
[2016-02-27 20:18:50]
どうなってんのココ?
1120: 匿名さん 
[2016-02-27 21:12:38]
>>1116
大手にこだわる理由は人それぞれ色々な理由があるのではな いかと思います。 一つに物を買うと考えれば、洋服や家電でも機能がさほど変 わらなくて多少価格が高くてもブランドにこだわる事は普通 にある事だと思います。
同様に同じような物なら安い方が良いって考えもありますしね。
あなたがおっしゃるようにご自身が納得すればいいんじゃないでしょうか。
1121: 匿名さん 
[2016-02-27 21:55:29]
>>1118

新百合ヶ丘の徒歩圏に大手ハウスメーカーの注文住宅なら羨ましけどね (笑)
1122: 購入検討中さん 
[2016-02-28 00:01:09]
>>1116

大手は確かに下請けが施工しますが、普通の工務店では出来ない工法などもありますよ。実際、工務店でも大手に似せた家は作れますが、それはそれなりです。耐震強度が出せなかったり、Q値などが低かったりしますから。大手注文でしか出来ない最新技術を取り入れた家は無理ですね。

安かろう悪かろうは当然あります。

お金があれば土地買って大手注文にしたいです。そんな金持ちじゃないですから、プラウドシーズン栗平で良いか考えてるわけですよ。プラウドシーズンくらいの家なら5000万でも高い。家のレベル自体は、その辺の建売とあまり変わらないからね。
1123: 購入検討中さん 
[2016-02-28 00:07:44]
結局、もう販売はしないわけ?

ホームページもないし、どうするんだろうね。もう、購入するかしないか迷っていたけど、とりあえず購入しなくて良かったよ。
1124: 匿名さん 
[2016-02-29 08:34:48]
土地購入、トンネル作って、家も建てちゃってるので流石に頓挫には出来ないでしょう…
既に購入されている方には「道が通ってお店も出店予定!これからが楽しみな街です!」って売ったんですから。
私にも営業の方がそう話していました。
1125: 購入検討中さん 
[2016-02-29 08:38:55]
>>1123
そもそも我々は買う資力がないわけだから関係なかったけどね。綺麗な野村の住宅はうらやましいって気持ちはありますね。
1126: 匿名さん 
[2016-02-29 12:06:12]
資力が無くて良かったじゃん!
いくら資力があっても沈下する土地(購入物件が沈下しなくても同じ分譲地内で沈下が発覚→資産価値が下がる)を買っちゃったらやっぱり不幸だよ。
私は栗平については街並み含め全く羨ましいとは思えないなぁ~
坂がきついし畑に囲まれてるし調整池は汚いし。。。
実際に見るまでは駅から徒歩圏の一戸建てで値段も手頃だから良いと思ったけど、安いからにはやはりデメリットも多かった。
調整池って夏になったら虫とか匂いとか大丈夫なんだろうか?
って言うかそもそも調整池の周りの地盤が沈下していてそれどころじゃないか。
1127: 購入検討中さん 
[2016-02-29 12:25:48]
1126さんは余程ここに不満があるよですね。
1128: 購入検討中さん 
[2016-02-29 12:28:34]
>>1127
そうですね。業者の回し者以上ですね。多分かなり心が荒んでいるかショボいところにお住まいなのでしょう。
1129: ご近所さん [女性] 
[2016-02-29 12:31:50]
ところでこちらの土地区画整理事業の進捗はどうなんでしょうか?早く道がつながって欲しいなぁと思ってます。
1130: 匿名 
[2016-02-29 12:34:12]
>>1128
あまり変な人間相手にしないでスルーしましょう。
1131: 近所 
[2016-02-29 12:52:51]
>>1129

まだ時間かかるでしょう。販売再開も不明だし、そもそも全部売れるのかね。完成して2年近く経ってもまだ売れない物件ですからね。さっさと売って道を作ってほしいわ。
1132: 匿名 
[2016-02-29 12:59:05]
>>1129
敷地内に信号の設置がありました。栗平へ開通するのは3月か4月らしいですね。
1133: ご近所さん [女性] 
[2016-02-29 13:08:36]
1132さん
ご回答ありがとうございます。敷地内は関係者以外立ち入り禁止なのでちょっときになってました。ところでこの近辺にスーパーができるという噂を聞いたのですが何かご存知ですか?
1134: 匿名さん 
[2016-02-29 13:43:02]
>>1127
不満は無いかな。購入していないので。
購入してしまっていたら不満に思っていましたね。
栗原の分譲地に見学に行っていたらさほど良い場所と思わないと思いますが…

私の意見、業者の回し者より変ですかね?
坂がきついのも畑に囲まれているのも調整池が汚いのも、分譲地を見た素直な感想ですけど。
1135: 匿名さん 
[2016-02-29 13:44:50]
栗原→栗平
変換ミスです
1136: 匿名さん 
[2016-02-29 14:53:38]
>>1134
調整池は私も汚いと思いましたよ。
池の縁にゴミや木などが積もっていました。
夏だともっと淀んで気になるかもねと主人と話していました。
小学生の子供が2人いるので、調整池の崖と畑が危ないとも思いました。
たぶんあなたの意見に噛みついている方は購入されてしまった方なのでは?
私もプラウドシーズンは否定しませんが栗平の分譲地には魅力を感じませんでした。

池(水害)も畑(暗いので治安が心配)も子供がいる親なら普通に避けたいと思います。
1137: 匿名 
[2016-02-29 15:21:46]
>>1134
何度もしつこく投稿しているあたりはちょっと怖いですね 1136さんと同じ方でしょうか?
1138: ご近所 
[2016-02-29 15:30:36]
>>1136
きれいか汚いかは近隣住民としては普通の調整池なのでなんとも思いませんし高いフェンスを越えて中に入るほどリスクはないかと。否定しないと言いながら否定しているところが面白いですね!栗平の分譲地に魅力がないならここに来なければ良いと思いますよ
1139: 購入検討中さん 
[2016-02-29 15:32:46]
>>1138
まあまあ、ところで1136さんはどの辺りががおすすめですか?
1140: 購入検討中さん 
[2016-02-29 16:11:47]
子供のことを考えると真っ先に交通事故が不安ですね。車通りが多かったり歩道が無いところは避けたいですね。
1141: 匿名さん 
[2016-02-29 17:16:43]
分譲地に否定的→同一人物もしくは他業者の回し者
分譲地に肯定的→野村の回し者

↑このごり押しレス、このスレだけでなくよく見かけます。
そもそもスレタイは「プラウドシーズン栗平ってどうでしょうか」だから自由に意見を書いて良いのでは?
喧嘩腰になること無いと思いますよ。
意見は意見、皆それぞれですから。

近所の方は栗平自体が否定されている気がして嫌なのかしら?
坂、畑、調整池、学区、治安等々、皆基準が違うので神経質に反応する事無いと思いますよ。
大きな買い物ですし、長い間住む家ですからつい辛口になるのかもしれません。
1142: 匿名さん 
[2016-02-29 17:23:10]
>>1138
〉栗平の分譲地に魅力が無ければここにこなければいい

魅力的に思った人しか書いてはいけないと書きたいのでしょうか?
ご自身でプラウドシーズン栗平を大絶賛するスレを立ち上げて下さい。
1143: 購入検討中さん 
[2016-02-29 17:47:15]
いろいろ議論がありますが、いずれにせよ、この掲示板にも書いてある通り、地盤が良くないって分かってるのに購入するのはどうかと思います。

1144: 匿名さん 
[2016-02-29 18:13:36]
そうですね…
地盤って見えないけれど一番重要ですね。
1145: 匿名 
[2016-02-29 18:40:16]
このスレはクローズとなります。

新しいスレを作成してください。
1146: 近隣住民 
[2016-02-29 18:45:46]
>>1141
何の根拠があって書いているのか分かりませんが栗平を否定したいことだけはよく伝わりますよ。その割りに調整池を見に来たり、ずっと批判的なご意見を何度もお書きになったりとストーカー気質が大有りですね。逆に栗平近辺をこき下ろす掲示板を立ち上げてはいかがでしょうか?、治安や安全性については適当なことをお書きになりすぎるのはお子さんがいらっしゃる方とは思えませんね。
1147: 匿名さん 
[2016-02-29 19:15:17]
むしろ1146が荒しに見える。
分譲地を気に入る気に入らないは人それぞれ。
それで良いんじゃないでしょうか?
喧嘩口調で書き込みしていて、見ていて不愉快ですよ?
一応書いておきますが私は1141では無いです。
1148: ご近所さん 
[2016-02-29 19:22:39]
買っちゃったんだろうなと思った。

お気の毒に。
1149: 購入検討中さん 
[2016-02-29 19:35:39]
買ってしまった人にお詫び金みたいなのって出るのかなぁ…
明日は我が身と言うか、もし購入した分譲地でこんな事が起きたら本当に嫌だわ。
1150: 匿名さん 
[2016-02-29 22:45:48]
>>1148
客観的に見て、購入された人に、わざわざ「お気の毒に」
というのもどうかと思いますよ。
1151: 購入検討中さん 
[2016-02-29 23:37:03]
皆さんの書き込みから判断すると、プラウドシーズン栗平はあまりお勧め出来ない感じですね。良い話がないし、地盤も良くないみたいだし。買った人は本当に残念でしょうね。安くはないから慎重になります。
1152: 匿名さん 
[2016-02-29 23:59:01]
ここは販売を一時的に中止しているのですか?
以前HPで販売延期となっていましたが、今現在検索して出てくるページには、当物件は完売しましたとあります。
時期が来れば販売を再開するという認識で良いのでしょうか。
1153: 購入検討中さん 
[2016-03-01 01:33:20]
ホームページが無くなる二週間程前に現地に行った者です。
完売どころかセンターヒルの西側半分
が丸々販売されずに残されていましたよ。
センターヒル東側も数件先着順で販売されていました。
完売とは程遠い状態なのになぜ完売表示を出すのか分かりません。
1154: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-01 07:22:56]
>>1153
確かに完売の表示が!
私の友人が、この物件を購入し居住しています。本人は何も言いませんが、今、ここで何が起こっているのか本当に心配しています。
1155: 主婦さん [女性 30代] 
[2016-03-01 13:37:58]
「お気の毒」正直、私もそう思います。

場合によっては傾いたマンション問題より深刻では?
野村のことですから・・保障もどうなるんでしょうね。
1156: 匿名さん 
[2016-03-01 15:17:27]
>>1153
情報ありがとうございます。
いずれ販売を再開するならば、HPは以前のように販売延期のアナウンス表示でよいと思うのですが、今の状態だと、完売したと勘違いする人もいると思うので、販売再開の予定があれば、なぜそのような表示なのか疑問でした。
数も多いので、長くゆっくり販売していくのかな?でも建ててしまった分は早く売ったほうが良いとも思うし、素人にはよくわかりません。よくわからないゆえ、変な憶測をめぐらせてしまいそうなので、HPなんかもしっかりして欲しいですね。
1157: 匿名 
[2016-03-01 17:35:38]
>>1155

そうですよね。
自分の家が大丈夫でも250戸のどこかが地盤沈下するのわかってたら誰も買ってないでしょうね。
1158: 購入検討中さん 
[2016-03-01 21:37:31]
>>1156
そうなんです。
謎の完売ですが、延期だと問い合わせが寄せられるでしょうし、何事もなく順調に売れましたよと世間にアピールするための【完売】なのかなと理解しました。

私が行った時は既に沈下が起きていたのですが、それでも普通に販売していたんですよ。
その日も契約は進んでいて、営業の方が「こことここは今日契約が入ったので中を案内できない」と言ってました。
大幅な値下げ交渉も行われたようですし、こうなる事は予想した上でギリギリまで売り込みをしたんでしょう。
1159: 匿名さん 
[2016-03-01 22:00:36]
>>1158

事実ならとんでもない事ですね!
これかなりヤバイいんじゃないですか野村
1160: 購入検討中さん 
[2016-03-01 22:10:56]
野村は地盤沈下していたとしたら、公表はしないのでしょうか?それとも、する義務はないのでしないのでしょうか?
1161: 購入検討中さん 
[2016-03-01 22:15:11]
私も「お気の毒」と思ってしまいます。

明らかに曰く付き分譲地かと。。
1162: 購入検討中さん 
[2016-03-01 22:28:06]
>>1160
公表する義務の有無は分かりませんが、購入者には重要事項説明をする義務があります。
沈下発覚後に購入された方は、その事実を聞いた上で購入に踏み切ったのでしょう。
私の場合は購入の意志を見せた後に「一応お伝えしますが…」と、沈下の話をされました。
なので購入者にはきちんと説明されていると思います。
1163: 購入検討中さん 
[2016-03-01 22:28:56]
本当だ、ホームページ見たら完売と出てる!売れ残ってたのに。
1164: 購入検討中さん 
[2016-03-01 22:34:50]
>>1158
あくまで私の妄想ですが、事実なら恐ろしいですね。
もっと怖いのは従業員総出で買い占めて本当に完売してたりして…
誰にも口出しさせないぜ的な。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる