分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン栗平ってどうでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン栗平ってどうでしょうか
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2021-04-09 19:36:28
 削除依頼 投稿する

250世帯の大規模な開発ですね。
プラウドシーズン栗平について、いろいろ情報交換したいです。
すてきな街になるといいなと思いますが、便利なところでしょうか。


所在地:東京都稲城市平尾十号1152番イの一部他
交 通:小田急多摩線 「栗平」駅  徒歩9分
    小田急線 「新百合ヶ丘」駅  バス約15分 上平尾バス停より 徒歩3分
総区画数:250戸
敷地面積:135.01m2 ~ 140.39m2
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主:野村不動産株式会社

物件URL:http://www.proud-web.jp/house/kurihira/

[スレ作成日時]2014-01-17 14:06:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

292: 購入検討中さん 
[2014-10-07 11:07:52]
291です。
すいません。
287さんではなく、>>285さんでした。
293: 検討中の奥さま 
[2014-10-07 14:44:37]
>292
一度でも野村に行けば、最初に説明されることですよ。もしご存じなければ、大切な事なので早急に行くべきですね。HPにも保留地であることは明記されていますし、平成30年3月まで土地区画整理事業は続きますのでその後、換地処分されるからです。
294: 購入検討中さん 
[2014-10-07 20:40:35]
>>293さん

ありがとうございます。
何回かインフォメーションセンターに行っていますが、野村の営業からは一言も聞いたことがありませんでした。
保留地の換地処分でしたら転売や住宅ローン先に制約がありますが、あまりデメリットにならなそうなのでよかったです。
295: 検討中の奥さま 
[2014-10-07 22:10:08]
>294さん
そんな営業もいるんですね。私の担当の方は会って1番最初にこの事を話されました。他にも保留地の説明を受けてる方をお見かけしたので、てっきり行けばされてるものと思いました。失礼いたしました。おっしゃる通り通常の住宅ローンでは通らないかもしれませんので、野村の提携先銀行が良さそうですね。東京三菱や三井住友など数社あったはずですから、利便性に合わせてお選びになると良いかと思います。当方も特に気にするようなデメリットとは思いません。
296: 検討中の奥さま 
[2014-10-07 22:47:43]
そう言えば、この2期からシーズンメンバーの倍率優遇が始まるようなので、もし気に入った物件があれば早目に要望書入れる必要がありそうですね。1期のように上手く分散できると良いのですが。あとは営業力に任せるしかありませんね。
297: 周辺住民さん 
[2014-10-08 15:14:09]
今日、若葉台に「コーチャンフォー」という大型店がオープンしました。100万冊揃える本屋と20万アイテムの文具屋、10万アイテムが揃うミュージックショップ、200席以上完備のドトールコーヒーの複合店です。駐車場も1時間無料で、買い物をしたら2時間まで無料のようです。大型の本屋が出来たのは嬉しいです。
298: 購入検討中さん 
[2014-10-08 19:24:18]
>>297
ありがとうございます!
こういう情報は購入検討者にとって一番有り難く、物件購入における参考となります。良くも悪くも、こちらのスレッド暫く荒れてましたから!
297さんに感謝!!
299: 匿名さん 
[2014-10-09 15:46:14]
さっき公式ホームページを見たら、実際買われた1期の方々の声が載ってますね。皆さん小さなお子さんがいらっしゃるようです。色んな意味で参考になります。
300: 周辺住民 
[2014-10-11 19:59:23]
地味ですが、多摩のあの近辺は杉の植林が多く、
春先は花粉症の方には辛いということは頭に入れてもいいかもしれません。
駅近なのに大規模開発できる土地があったのには事情がありまして、もともと平尾団地付近と栗平は距離的には近いのですが高低差により崖のような土手があって交通できなかったんですね。
ところが、今回再開発事業にともない、交通が整備されて平尾のはずれだった土地が駅近の土地に化けたわけです。
従って、皆さんご指摘の通り坂が多い土地柄ということになるわけです。
あとは、この物件のウイークポイントは買い物事情だと思います。250戸増えたことでスーパーなどが整備されれば最高ですが、今まで平尾台団地というそこそこ大きな団地があってもスーパーヤマザキが生命線だったくらいですので‥‥
301: 物件比較中さん 
[2014-10-11 22:38:48]
スーパーは近くにヤオコーができるような話を聞いたような気がします・・・
確かイーストヒル右の道路から若葉台に行く方向かと思います。
でも、みなさん車をお持ちだと思うので、週末に新百合のイオンとか若葉台の方に
家族でまとめ買いに行ければ問題なさそうなきがしました。
302: 物件比較中さん 
[2014-10-13 09:04:28]
第二期の価格帯を教えて下さい
303: 周辺住民さん 
[2014-10-13 22:14:02]
個人的に、価格に見合った良い物件だと思います。
確かに、野村不動産でなけれぱ、4500~5000万円(手数料除く)程度の物件だと思いますが、何もない山をあれだけの価値ある街に変身させるのは、野村レベルの大手でないと無理かなと。
確かに、リーフィアはより広くて、駅から近いですが、ベストな場所はもう開発されていてないのと、二世帯であれば広くて良いのですが、価格が高過ぎて手が出ない方が多いかと思います。
王禅寺も区画が大き過ぎて、売れ行き良くないと聞くので、今日的なニーズに沿った提案を、野村はしていると思います。素晴らしい。
マーケティングでは、小田急<野村不動産(圧勝)ってことですね。
あと、子供を育てる環境としては抜群です。
都心も1時間あれば出られますし、その中で、自然豊かで静かな環境はなかなかないかなと。
あと、この辺りは、結構ちゃんと人が多く住んでいるので、変な人を見たことがないですね(笑)。
比べたら変ですが、都内の下町と雲泥の差ですね。
また、娯楽施設が皆無なのが、本当に素晴らしい!
論点ずれますが、坂が多いので、自転車が少なくて逆に安全だったりもしますし。

個人的には、多摩急行があるので、新百合ヶ丘から15分以上歩くんだったら、絶対栗平の方が価格落ちるし◎と思います。

唯一?なのは、栗平の名前を使っているとこで、稲城市平尾の価値が低いことの裏返しみたいで、よくある手法とはいえ、プラウドシーズン平尾で勝負してほしかったなあと(笑)。
知らない人たちの食い付きは、確かに栗平の方が良いでしょうが、実は平尾と知った時のショックは、徒歩で駅から9分(入口まで)で行かれないのと同等に罪は思いかと。

長く書きましたが、相場からは500~1000万円程度、高いのが現実ではあるものの、小田急ブランドよりは価値あることを踏まえると、決して無茶苦茶高くはないかなと。
但し、自分ならブランド料より、注文住宅へのコストアップを選択しますが、相対的には本当に良い物件と思います。

色々書かれてますが、事実としてはこんな感じです。
たま、この事業のおかげで、インフラが整備されているので有難いですし、これから更に街の価値が上がるで小から、本当に楽しみです。

304: 匿名さん 
[2014-10-14 12:36:26]
事実ではなく、私見ですよね。
305: 物件比較中さん 
[2014-10-14 17:57:06]
小田急線の中でイラストの中吊り広告を見ましたが、ちょっと離れると何のコマーシャルなのか分かりません。目立たないですね。
306: 物件比較中さん 
[2014-10-15 07:27:33]
第二期の価格帯、5000万なのですか?第一期より安いようですな…周辺の物件価格からしても、あのクオリティでこの価格なら、お買い得だと思いますよ。
307: 買い換え検討中 
[2014-10-15 09:45:29]
>>306
そんなに安くないと思いますよ。
平均価格は5500~ 5700万あたり、物件によっては、6000万超も多数ありかと…
308: 周辺住民さん 
[2014-10-16 23:20:58]
おせっかいかなと思いつつ、書き込みしてみます。
住所は東京都稲城市平尾。「栗平」は神奈川県川崎市ですから、税制面など違いが多くあります。ご確認を。

平尾でいいなら建て売りは3千万後半から4千万前半が相場です。野村のような家がいいなら、注文住宅にして2千万円台で土地を買って好きなハウスメーカーで自由に家を建てるのもいいかも。新百合徒歩圏で5千万以内で収まります。土地は今現在も絶賛販売中ですよ。調べられる方はチェックしても損はないでしょう。

小学校は平尾小学校。のびのび系ですが中学受験される人は皆無です。ほぼ全てが稲城2中へ進学。あまり勉強には力を入れていませんので、中受を考える方には逆境です。ちなみに隣の麻生小(新百合駅前)は9割が中受します。稲城市内近辺だと若葉台小も受験組が多いですが、それでも2〜3割ほどです。
また、平尾小学校は平尾団地の子が多いです。よって、保護者の層もいろいろです。
309: 買い換え検討中 
[2014-10-17 21:59:50]
↑このひとアンチプラウダー?

書いてることが無茶苦茶。

3千万円級の建売って、怪しげなビルダーが売ってる極小細長ハウスでしょ。
栗平でマトモな物件、ましてや野村不動産物件がそんな値段で買えるわけないでしよ。

中学受験が皆無なんて小学校、この辺りで聞いたことありません。

とんでもない書き込みに惑わされず、周辺環境は自分の目で見て、確認することを是非お勧めします。
310: 匿名さん 
[2014-10-18 01:01:59]
プラウドが上位にきてリーフィアがこないのは、野村営業はここに常駐しているからですよ。
わたしの担当もここに良くない情報があがると、後追いで打ち消す説明してくるし、自分が営業なら、毎日みますよ(笑)
そもそもここのスポンサーのスーモに野村は出資してるし。
311: 物件比較中さん 
[2014-10-18 21:24:28]
結局野村が出資してるとか、相場がどうではなくて、
いいと思うから買うんだと思います。
高いとか安いとか、比べてるものが違えば価値観もちがいます。
ちなみに野村不動産の物件他、大手の物件をみてきましたが、安いなんてことは一度もなかったです。
でも売れてるってことは、やっぱりいいんでしょうね。
312: 匿名さん 
[2014-10-19 09:53:58]
いいから売れてるんじゃないでしょ。無知あるいは素人だから信頼性にお金を払ってるんじゃ。
建設関係にお勤めの方(知識やコネのある人)は、戸建ての場合はたいてい地元の工務店でローコスト住宅を建ててるみたいです。
313: 匿名さん 
[2014-10-19 10:28:43]
>308
私はおせっかい発言に感謝します。購入を決めてる人にとっては耳の痛い情報かもしれませんが、これからのひとは重要な情報です
314: 匿名 
[2014-10-19 13:26:35]
ネットでググれば、私立中学への進学状況はわかりますよ。
小学6年生の人数と翌年の中学1年生の人数を比べれば、減っている人数がだいたいの私立進学者数になります。
転校生もいるので概数ですが。
315: 匿名 
[2014-10-19 13:41:48]
ちなみに私立進学率の高いエリアは、公立中学の治安が悪化したり過疎化しがちなので(もちろん因果関係が逆の場合も)自分たちのライフプランと突き合わせたほうがよいですね。
子供をどんな環境で育てたいかによりますよね。
私立も公立もメリデメはあるので。
316: 周辺住民さん 
[2014-10-19 22:53:36]
本当に何も考えていない、能天気な方が多くて困ります。確かに同じ栗平でも、富裕者率が高い隣の麻生区とでは私立進学率などで違いはありますが、それでも稲城市の教育レベルが低いなんてこと、これっぽっちもありませんよ。
317: 匿名 
[2014-10-20 00:01:44]
親の年収と学歴は比例するという調査もありますし、麻生区のほうが学力高いのは周知の事実では?
稲城の教育レベルが高いと聞いたことはないのですが、どちらと比べているのですか?都下では武蔵野、三鷹、国立くらいしか。。
318: 匿名 
[2014-10-20 00:06:11]
リーフィア栗平でも話題になっていますが、駅前コンビニに夜ヤンキーが集まっているとか、教育以前に躾のレベルも低い印象です。
319: 周辺住民さん 
[2014-10-24 20:14:25]
駅前でヤンキーなんて見たことありません。
というかヤンキーという言葉自体、死後かな(笑)
320: まぎー 
[2014-10-26 20:16:13]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
321: 検討中の奥さま 
[2014-10-27 20:18:45]
正直、業者様間のやりとりに見えます。単に情報を取りたいだけです。

第二期は価格どのくらいなのでしょうか
322: 買い換え検討中 
[2014-10-28 08:07:56]
第一期に比べて第二期は動き的に静かな印象を受けます。販売センターは盛り上がってるのでしょうか?
これから寒くなり、不動産の動きは低調になりますし、冬の平尾は尚更寒いし…
323: 購入検討中さん 
[2014-11-01 17:56:27]
苦しいですね。
ターゲットをファミリー層にしたのでしょうか。
これから冬になり見学者の動きも鈍るので、当初予定の販売スケジュールが遅延しないか心配です。
バスもまだ、正式リリースがないですし、予定どおりの街並みになりますか?
324: 申込予定さん 
[2014-11-02 18:08:58]
値段が折り合わない人の苦肉の下げスレが目立ちますね。
気に入らないなら掲示板に立ち寄らなきゃいいのに。理解不能です。
325: 匿名さん 
[2014-11-02 23:33:17]
たしかに他の人気分譲の板では、こんなにネガティブ書き込みはありませんね。やっぱりここは賛否がわかれてしまう分譲だということでしょうか。。。
326: 買い換え検討中 
[2014-11-03 08:26:13]
先日見学してきました。
思っていたよりも街が出来ており、家族連れで賑わってました。
昼頃に着いて、夜帰りましたが、、
普通にいい住宅地でしたよ。
治安も良さそうでした。

街中にはクラブハウスも立ってきてましたし、
周辺は子育てにもばっちりでした。
少し高いかもしれませんが、
引き渡し後のサービスも充実してて、安心出来そうなので
検討したいと思ってます?
327: 契約済みさん 
[2014-11-04 07:28:21]
買いたい人かつ買える人が買う。
それ以外は諦めも肝心なのでは?

非常に素敵な街並みで、建物も安心できる作りだと思いますよ。
328: 購入検討中さん 
[2014-11-05 22:12:27]
12月10日から入居する1期の方たちは、何世帯くらいいるのでしょうか?
329: 契約済みさん 
[2014-11-06 22:45:57]
入居は、年明けみたいですよ。年内はゼロかと。
330: 購入検討中さん 
[2014-11-07 19:44:40]
いい物件です。買える人が羨ましい。
331: 匿名 
[2014-11-09 23:33:07]
地盤はどうなんでしょうか?
基礎は杭うったりしてるのかな?
332: 住まいに詳しい人 
[2014-11-11 10:37:27]
地盤は強いみたいですよ。もともと山なので、しっかりしてます。ただ調整池側は、不明です
333: 周辺住民さん 
[2014-11-12 00:08:15]
ベタ基礎で建てているようです。布基礎ではありません。
杭は打ってないのでは?
地盤ですが、稲城砂 や 梨畑の土水はけ で検索するとよくわかると思います。
334: 契約済みさん 
[2014-11-12 17:46:10]
>no.333
この物件の事よく知らないのに適当なこと言うのにもほどがありますね。
イーストヒル内でも、地盤改良している家は10m近い杭を数十本打ってます。
(家を買えば、どの部分が補強されてるのか竣工図一覧としてもらえます。)

地盤検査は、スウェーデン式サウンディング(SS検査)を行ってると、野村から
最初に貰うクオリティーブックにも書いてあります。

いい加減な情報で不安をあおりたいのでしょうが、実際エントリーヒルも当初の
販売予定数が埋まりそうで、急遽増やしているくらいですからご心配なく(笑)

どなたか野村が張り付いてると言われましたが、こんなこと書かれてもレスない
位なので張り付いてないですね。
335: 匿名 
[2014-11-12 20:54:08]
杭うってるんですか。。
ベタ基礎なら買いでしたが、杭を打たなくてはならないような軟弱地盤ならパスします。
情報ありがとうございました。
336: 契約済みさん 
[2014-11-12 21:21:01]
建築の事何も知らないのね。
杭打って地固めした後に、ベタ基礎をやってるに決まってるじゃない。
地盤が軟弱じゃなくても補強はどちらでもやってますけど。
山切り開いて作ってるんだから、平地にするには土地改良や補強は
当たり前ですよ。
本当に買う気なら、何か不安があればこんなところで聞くより、野村に
聞いた方が早いんじゃない?
no.335さんは、杭なしの家があれば良いね。
337: 購入検討中さん 
[2014-11-13 08:21:36]
この価格帯は妥当だと思いますが、ただの一般家庭だと、
ちょいと苦しい。
憧れの多摩線沿線なのですが…。
宝クジ当たらないかな。
338: 契約済みさん 
[2014-11-13 15:26:21]
杭うっているのですか?当方契約者ですが、はじめて聞きました。。。説明なかったですよ。

334さんは、野村さんですか?
詳しいので、そうかと。
339: 物件比較中さん 
[2014-11-13 17:46:02]
>>338
私もこれ業者だろうって思った(笑)
340: 契約済みさん 
[2014-11-13 17:49:57]
>no.338さん
野村不動産とは全く関係ない、残金支払待ちのイーストヒルの住人です。
ブルーのファイルに入ってなければ、改良なしかもしてませんね?
ただ重要事項説明会では、条件に応じて「該当者には入ってます」と言われてたと思います。
杭の件は、STAGEによって状況が違うので詳しいことは直接担当者に聞いてください。

土地の改良は、三井や小田急さんでも地盤検査後必要に応じでやってることです。
当然、注文住宅で建て替えの場合も地盤検査して補強したという話はよく聞きます。
大切なマイホームなので、環境や家自体についても、いろいろご自身で調べるのは重要ですね。

買ったからこそ分かる色んな情報があっても書き込めば「野村」と言われるし、真剣に検討してる
方の為を思ってレスしても批判的な意見を言われるし、掲示板って真面目な意見はいらないんだな
と感じました。
今後は書き込み遠慮いたします。大きな買い物ですのでご自身の目でしっかり選ばれると良いですよ。
長文失礼いたしました。






341: 契約済みさん 
[2014-11-13 20:45:37]
338は契約者じゃないだろ。

ついでに329もデタラメなので契約者ではないですね。
342: 匿名 
[2014-11-17 23:56:03]
他物件購入したけど、区画によって少し弱い値が出たところは杭打ちしてるところがあると、重要事項説明のときにいわれた。当初希望していた区画は杭打ちして地盤改良していたので、なんとなくやめて他の区画にしました。
343: 検討中の奥さま 
[2014-11-19 07:44:07]
第二期の価格が発表になりました。第一期より、高くなっているため、少し後悔してます。
なぜ高くなったのでしょうか。。。
344: 物件比較中さん 
[2014-11-19 21:39:29]
第1期って40戸販売でしたよね?
それでも多いと思いましたが、今回の第2期でまた40戸も売り出すんですね。しかも値上げして。
確かに営業マンは第1期を一番安くすると言っていましたが・・・
それだけ売れてるってことでしょうか。私はどうしても栗平駅までの坂が気になり、踏ん切りがつきません。
実際1期で契約された方々は何が最終的な決め手だったのでしょうか?
345: 匿名さん 
[2014-11-20 00:41:40]
営業マンは、1期は値段を控えめにするかわりに、契約した方々にプラウドシーズン栗平の広告塔になってもらうと言ってましたよ。2期以降訪れるお客さんに生活しているところをみせたいそうです。私も総合的にこの物件(立地や敷地の狭さなど)は値段に見合わないと感じていましたが、この営業マンの言動で完全に見送ることにしました。
346: 物件比較中さん 
[2014-11-20 06:20:33]
私も生活感を出すために序盤は安めに設定し、徐々に上げていく予定だと聞いていました。
単なる営業トークで、結局は売れなくてお値段据え置きかと思っていましたが、実際に高くした上で再度40戸販売は意外でした。
他の物件を見に行った際もここの売れ行きが良いという話を聞きましたが、よく理由がわかりません。
347: 買いたいけど買えない人 
[2014-11-20 19:26:53]
地元民です。池の辺りは元水田、畑、山でしたよ。家立つのが驚き。←探検ゴッコでドジョウ、トンボ取ったりした。

寺じゃ無くて、杉山神社。お正月は甘酒、おみくじとか、小さなお祭り?もあるほっこりな場所。(小山頂上)

新百合ヶ丘の演出とはかけ離れた位置に家あるから。

栗平からも一番近い位置の家からでも10分以上。上がり→坂下り坂ですし、平坦少ないです。
反対側ならかなり栗平駅までかかる。

新百合ヶ丘までバスも、新百合ヶ丘→稲城駅までは病院、女子大があり、女満員ミッシリのバスに…。
あなりウルサイ、地元民は乗れなかった経験あり。(時間帯によりガラガラ)
麻生警察前のセブン辺りから渋滞の場合あり。徒歩で抜かすほど。
新百合ヶ丘まで徒歩は30~40分以上。無いわ。

新百合ヶ丘はOPA、ビブレ(映画館)、ヨーカドー、TSUTAYA、BOOK・OFF、ペットショップ、飲食店とあります。

地元ならヤマザキスーパー、コープ、ファミリーマート。栗平駅前OX、スリーエフ、ファミリーマート、ドラックスト
ア、北欧(パン屋)、栗の木(パスタおいしい)

価格高っ!!!!!!!¥5000万円台とか、¥6000万円台!!!あの場所で?
大規模だし、大手だし素敵なんだけど、駅から近いって感じは無いので驚き価格でした。
新百合ヶ丘からもかなーり離れてますのでご注意下さい。




348: 元、平尾住民 
[2014-11-20 23:48:50]

【栗平駅からの徒歩ルート】
 個人的には最寄り駅と言われる栗平駅まで「分譲地の最も栗平駅に近い位置から徒歩9分」という部分には非常に違和感を感じます。
 分譲地からまず自転車で登るのをためらうような勾配の坂道を上り、都県境の尾根の信号機を過ぎるとそこからは小田急の分譲地を下ります。
 コンビニと本屋さんのある交差点まで下ったら左折し、小田急OXや駅前広場に向けてまた上り坂。
 駅前広場の無駄な広さも毎日の通勤ではボディブローのように効いてきます。

【新百合ヶ丘までのバスの便】
 現在の時点では分譲地の最寄りになる「上平尾」のバス停は新百合ヶ丘~稲城駅(駒澤学園)の路線が通りますが、平日朝の始発バス便は7:05。
その後7時台はたった2本、8時台になれば11本通りますが、都心への通勤ではバスが役に立たないと思います。
 また、上記の路線で新百合ヶ丘へ出る際には、必ず「平尾団地」の折返所へ入ってゆくので、どんなに急いでいてもまっすぐ新百合ヶ丘へ行ってはくれません。
 以前にも書かれていらっしゃる方がいますが、朝の7時半を過ぎると世田谷町田線と交差する新百合ヶ丘に程近い「麻生警察署前」交差点を先頭に大幅なタイムロスは避けられませんので、今後分譲地にとって利用しやすいバス便が増設されたとしても、この部分のボトルネックが解消されることは期待できないと思います。

【生活の拠り所としての若葉台】
 現在、分譲地から若葉台へは鋭意、都道をつくる工事を行っています。
 ですが、それまでは峠道のような細いルートを抜けて若葉台へマイカーで抜けるか、栗平駅・黒川駅の大回りするルートをマイカーで抜けるかしないとたどり着けません。
 また徒歩で若葉台へ抜ける場合は、長い階段を稲城第二中学校に向けて「登山」してから、若葉総合高校まで先ほどの峠道をビュンビュンと抜け道を急ぐクルマに注意しながら歩き、若葉総合高校からは細い通学路や細い階段を通るルートしかありません。

【栗平駅の使い勝手について】
 個人的には栗平の駅前にある小田急も値段の割には選択肢がなく、はっきり言って車で新百合ヶ丘か若葉台に買い物へ出かけないと何も揃わないと思っていました。
 多摩急行は停まりますが、今後小田急多摩線が相模原・上溝方面へ延伸し、新百合ヶ丘へ横浜市営地下鉄が延伸したら、今のように「新聞を読める程度の混み具合」から、地獄のような通勤になるのは時間の問題ではないかと考えます。

以上、参考になれば幸いです。
349: 元、平尾住民 
[2014-11-20 23:58:28]
連投失礼します、大事なことを書き忘れました。

分譲地から栗平駅までの徒歩ルートで、都県境の尾根を越えてから、小田急の分譲地を抜けてコンビニと本屋さんのある交差点までの、歩道の路面状況がとにかく悪いです。

旅行や出張などでキャスターの付いたトランクを引いて歩くことが難しいくらいに凸凹しており、雨の日の水はけも悪く、とにかく毎日の通勤のことですのでストレス要因になると思います。

また、栗平駅から分譲地までの帰路も、余裕ある区画で設計された小田急の分譲地を抜け、尾根を越えると真っ先に昭和40年代の古びた団地がいやがおうにも目に入り、その脇を下りながら帰宅するたびに色々とエネルギーが吸い取られてゆくような気になると思います。
350: 匿名さん 
[2014-11-21 09:11:53]
>>349
だから何なんですか?
あなたの書いてることには、事実も含まれてるとは思いますが、完璧な条件の物件なんて、なかなかありませんよ。あったとしたら、それ相応の価格でしょうし。
今週末が第2期の申込開始だから、ネガティブキャンペーン投稿で検討中の方の購買意欲をそぎたいのでしょうが、投稿内容の真意が理解できません。
よいと決断できる方は買えばいいし、そうでない方はやめればいい、それだけです。
皆さん、自分の感覚を信じるべきです。
351: 匿名さん 
[2014-11-21 09:12:48]
必死だね(笑)
352: 購入検討中さん 
[2014-11-21 12:43:35]
待望のバスが新設されます!
詳しくは小田急バスホームページを。
上平尾区画整理発637 715 755 835 です。 9時、10時代は運行なし・・・。
所要時間は13分です(渋滞加味なし)。
帰りは新百合ヶ丘駅2045が最終です。
353: 匿名さん 
[2014-11-21 12:51:02]
誹謗中傷や虚偽の情報はいけませんが、ネガでもポジでも思いつかなかった視点から情報を頂けるのは、この板のいいところだと思いますが。自分で調べるキッカケになりますから。
354: 匿名さん 
[2014-11-21 13:07:11]
>>353
350です。353さんの考えには同意です。
ぜひ、348=349さんに、平尾に住んでいた方として、よいところもご紹介いただきたいものです。
私には、投稿での1つひとつのことの表現の仕方が、誹謗中傷にしか見えませんでしたので。
355: 買いたいけど買えない人 
[2014-11-21 21:30:36]
バス増えるんだね。ならマシなのかな?
バス利用者で新百合ヶ丘に出る位なら、絶対栗平使うなぁ。
渋滞して遅刻怖いもん。

近い場所からすぐに上がり坂→坂上(団地の端)信号~下り坂です。
絶対に現地で歩くべきですよ。夢見がちならヒクから。
私のイメージだと、成人男性で15~25分の位置。
チャリキツいです。イキナリ上がり坂。

上がり下りの歩道幅は、カサさして二人は並べない道(車道と歩道にわかれてる)

348→349さんは地元だなぁ。
嘘じゃ無いよ。

団地ってイメージ悪いのか…………。
平尾団地が地味って言われると、まぁそうかもだけどさぁ。

平尾位置なのに『栗平』『新百合ヶ丘』演出されるのが地元民はスゲー違和感だけど。(建設地場所は山、栗平駅も見えない、新百合ヶ丘ははるか彼方)

その大規模な場所ダケはキレイなんだと思うけど、子供が平尾団地ど真ん中の小学校に行く事、『セレブな子供』と『団地な貧乏』(親子の付き合い)なんか大変そう。
ココ買える購入層は、団地住み親子(半分は分譲団地)下に見るだろうし。
子供居るならその辺考えてみたら?

中学受験者は少ないはず。

稲城2中は心臓破りの坂上だし。(もしかして今はあのルート無かったりする?)
制服が変わって無くて残念なんだよなぁ。

栗平までルートだけど、キャリー引っ張りガタガトで大変なのは私も経験した。
駅キレイになったし、エレベーターついたし。

まぁ、平尾イメージ悪いなら、若葉台方面、新百合ヶ丘にお買い物で。

図書館は第三図書館、稲城の人は麻生の図書館使えるよ。蔵書多いです。
役所関連は、平尾団地中に出張所、隣に郵便局(対応激悪い) 三井住友ATM。
近隣公園の夏盆踊り大会、ヤマザキのあなた誰?演歌歌手来たりなお祭りもあります。

あと、ヤンキーなんて見ないから(笑)
コンビニ前に居るとしたら、 塾帰りの肉マン買い食い子供とかだから。
そうかも言った意味では多摩や町田なんて………ねぇ。
治安は悪く無いと思うんだけど。
平尾団地端~販売地域までのルーマニア暗く無い?
団地外周って明るいんだけど、ラーメン屋までの外周が。

あ、知人の家族がこの住宅買います。
元々が平尾住民なので、金さえあればね。(凄い高いと思う。この価格で売り切れるのかなぁ~と思う。)
ただ、今住みより駅ルート辛くなるけどね。

356: 買いたいけど買えない人 
[2014-11-21 22:03:58]
ルーマニアって………ルートです。(T_T)

平尾って、殆どが京王線使わない、小田急使う、神奈川の麻生とか、新百合ヶ丘、栗平を生活に使うから、稲城市役所関連、税務署(日野)とかそういうの面倒。

麻生郵便局はATM時間や時間外受付もあるから便利。

麻生警察裏にデッカイ総合病院出来ました。
平尾団地脇に、交番、隣に平尾診療所がありますよ。

新百合ヶ丘は近いし、ユニクロとかスタバ、ミスド、ケンタ、マック、とかあるから平尾(地味)にこだわらずにね。
テレビチャンピオン優勝したパン屋さんYukiが、紅茶パン。
(月)10%クーポン券出るし。

駅からの徒歩、新百合ヶ丘までのバスの通勤通学関連は、不動産屋の公式は無いわ~です。
駅までに信号4個、坂道である事、信号待ち時間無しでも、無いわ~。





357: 買いたいけど買えない人 
[2014-11-22 04:00:23]
以前子供にストップウオッチ持たせて計ったけど駅まで10分掛からないって言ってた人がいたような…
今考えるとあれも業者かなあ。
358: 匿名さん 
[2014-11-22 17:16:59]
販売場所より手前から栗平駅利用してますが、
15分前に家出て、栗平駅です。

信号待ちあり、上り下りの坂道があるので、子供で9分?個人差はあると思いますが、疑問です。


駅から10分以内が業者の売りなのかもしれないですね。




359: 匿名さん 
[2014-11-22 18:45:49]
>>357
しかも駅からイーストヒルまで10分掛からないって書いてたから明らかにガセ。

ここに書かれていることは嘘と真実が混在してるから惑わされずにしっかり自分自身でリサーチして後悔の無い買い物をしなくちゃね。
360: 匿名さん 
[2014-11-22 19:13:38]
30代男性です。
先日、栗平駅から現地まで、計測しながら歩いてみました。
現地入口(守衛さんが立ってるところ)まで7分半、そのまま、クラブハウス、インフォメーションセンターの前を通って、イーストヒルのいちばん東側(工事してる道路)までがぴったり12分でした。
皆さんおっしゃる通り、確かに栗平駅からの信号やアップダウンはありますが、野村さんの公表している数字も、そこまで大ズレはしてないとは思いますよ?

あ、私、業者でもなんでもありません(笑)
361: 購入検討中さん 
[2014-11-22 21:18:33]
わたしも、インフォメーションセンターから栗平駅前まで歩いてみましたが10分くらいで行けましたよ。個人差はあるかもしれませんが、許容範囲かなと感じました。ただ、アップダウンがありますね。
362: ご近所さん 
[2014-11-22 21:49:48]
80メートル1分換算でよろしくです。
363: 物件比較中さん 
[2014-11-22 22:59:29]
家を出てから電車乗るまで夫の足なら15分、私の足なら20分みようかなというイメージですね。
364: 匿名さん 
[2014-11-23 00:21:07]
近所なんで随分前に一度見学に訪れましたが、
狭いなぁ、の一言につきました。
結局70坪の土地買って、のべ床は50坪、駐車場二台となりました。
365: 匿名さん 
[2014-11-23 09:29:15]
>>364
そんなに大きな延床の建売なんて殆どない。
ここを見に来ること自体が間違ってる。

と釣られてみました。
366: 匿名さん 
[2014-11-24 12:34:40]
この掲示板は色々な情報があり参考になります

駅徒歩9~14位で土地41~42坪5000万円前半から6000万円半ばの値段は、これだけで判断するとかなり高いと思います(500万円位高い?)

これは私の勝手な考えですが、買われている方は家の設備(エネファームや瓦屋根)、大規模分譲、大手不動産物件(野村プラウド・ブランド)、綺麗な街並み、陽当たりや風通しと言った環境、その辺りに価値を見出だしているのかなと。。。

私のような庶民にはその価値観がとても難しい部分で手が届きませんが

#私は業者じゃありません 笑
367: 購入検討中さん 
[2014-11-27 09:11:29]
>>357さん
バス少ないですね。
でも、今回も売れちゃうかな。
368: 購入検討中さん 
[2014-11-27 12:01:24]
確かにもっとバスの本数を増やして欲しいですね!
通勤時間帯だけでも。
駐車場が1台しかないので、新たに駐車場が出来るのも期待してます。
369: 検討中の奥さま 
[2014-12-01 20:05:04]
第二期完売したのでしょうか?あまりあれば、検討したいです。情報ください
370: 主婦さん 
[2014-12-01 22:26:53]
こちらの区画整理内に生活利便施設などは誘致されるのでしょうか?
371: 周辺住民さん 
[2014-12-04 18:01:24]
二期はまだまだ残っているのでは。小田急線の中刷り広告を出しているよ。しかも11月のイベント案内まで掲載してます。
372: 匿名さん 
[2014-12-04 21:24:15]
この板の更新頻度の急低下が、すべてを物語っているように思います
373: ↑ 
[2014-12-05 08:19:59]
荒らしの方々が、飽きて立ち寄らなくなっただけですよ。
374: 匿名さん 
[2014-12-05 21:35:59]

あと、情報持ってる人も書き込んでも良い事ないってのありますね (笑)
375: 匿名さん 
[2014-12-08 12:44:10]
370さん、私も気になっています
誘致されると暮らしやすさは格段に上がっていくとは思うのですけれど…
この辺りも悪くはないんですが
大きな買い物は新百合ヶ丘まで行かないとって感じなので
近隣で済ませられれば便利になっていきますよね
376: 購入検討中さん 
[2014-12-08 21:39:56]
>>375
数年後に商業施設ができるという話は聞きましたよ。ただどれほどの規模なのか詳細は不明です。
377: 主婦さん 
[2014-12-08 23:32:43]
>>375さん

私も同意です。新百合ヶ丘まで出ずとも近所で気軽に買い物が出来る施設が充実してるかそうでないかはだいぶ違うので・・
街は素敵になるでしょうが、住宅街でしかないと日常の生活が不便になってしまいますよね
378: 主婦さん 
[2014-12-08 23:37:04]
>>376さん

情報ありがとうございます。
やはりまだ詳しくはわからないのですね。
出来ればスーパーやドラッグストア、飲食店などが一つに入った複合商業商業なんかが、できてくれると嬉しい感じがしのですが・・・
379: 匿名さん 
[2014-12-10 08:15:54]
第3期に変わってますが、第2期は完売したのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。
380: 匿名さん 
[2014-12-11 15:47:53]
第2期売れ残ってますよ。
250戸も売れるのかなあ…
381: 購入検討中さん 
[2014-12-12 22:11:54]
いくつかはあるんだろうけど。
販売のペースが小田急さんと比べてもケタ違いな気がします。
382: 検討中の奥さま 
[2014-12-15 19:47:21]
第一期の方がすまわれてますね。全数ではありませんが、素敵な街並みでした
383: 入居済み住民さん 
[2014-12-20 00:18:45]
80戸供給ってどないやねん。
そりゃ供給ならどんな値付担当でもできるわ。
完成在庫抱えすぎ。
384: 匿名さん 
[2014-12-31 17:58:22]
誰かが高嶺の花とかいってましたが。。。
385: 物件比較中さん 
[2015-01-07 08:52:39]
小田急線の中吊り広告をプラウドがジャックしてますね。
新百合ヶ丘の駅にでかい看板ありましたし、住宅情報サイトのバナーも。これらも価格に上乗せされてブランド代として間接的に回収するのでしょうか?
386: 匿名さん 
[2015-01-07 12:34:26]
385さん
当然上乗せです。
387: 匿名さん 
[2015-01-08 17:16:39]
あと200戸近く完売するのかね?
ゴーストタウンにならなければいいけど…。
388: 匿名さん 
[2015-01-08 21:45:51]
>>387

逆にもう50棟は売れてるって事?
嘘でしょ?
389: 匿名さん 
[2015-01-08 21:46:54]
>>387

逆にもう50棟売れてるって事?
嘘でしょ?
390: 周辺住民さん 
[2015-01-08 23:42:03]
どう考えても高すぎる。
中古で売る時のことを考えれば、買えない。
本当の資産価値は、購入額の何%になるか。

391: ご近所さん 
[2015-01-08 23:56:57]
家はどれだけ資産価値が残るかが重要。
購入額が高くても資産価値が高いままであれば、実質的には安い買い物。ここは、20年後のリセールバリューはどのくらいだろう。同時に作られた住居はどれも古くなり、新しい家が建つこともなく、街全体が寂れてくる。子供が家を出て、その時に売ろうと思っても、いくらになるか。
だから、ここを買うより都内の駅近のマンションの方が住まいの実質的なコストとしては安く済む。
買うならこういうところまで、考えて買うべきだよね。
大きい買い物はメリットよりもデメリットにどういったことがあるのか、洗い出してから買うべき。想定外のデメリットをできる限り、少なくしておくことは重要だと思う。
392: [女性 30代] 
[2015-01-09 09:05:16]
≫388
第1期40棟完売じゃなかった?
393: 匿名さん 
[2015-01-09 20:48:18]
>>390

余裕のある方が買ってるんでしょうね。。。
394: ご近所さん 
[2015-01-10 00:41:32]
住み始めた方は昨今の寒さに打ち震えていることかと思います。
マイナス5℃は普通ですからね。
駅まで歩いていると、寒さでつま先が痛くなります。
風が強いときは地獄です。
395: [男性 40代] 
[2015-01-13 14:10:04]
新宿から乗ってきた寿司詰めの急行電車を新百合で降りて、えっちらおっちら階段を
登り降りして多摩線へ乗り換える時は雨だったのに、栗平で電車を降りたら雪に変わ
っていたということは多々ありますからねぇ…。
丘陵地なうえ、クルマ生活は避けられないので、冬はスタッドレスタイヤが必須です。
396: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-01-14 19:25:00]
ネガティブな誇張がだんだんデマの範疇に入ってきましたね。
プラウド付近在住ですが、-5℃になることなんてほぼ無いし、スタッドレスタイヤは持っていませんが、不便に感じたことはありませんよ。
確かに23区内よりは寒いですが、そんなの都心からの同じ位の圏内なら、どこも変わらないでしょう。
ちなみに、人づてに聞いた話ではありますが、第1期の既に入居された方が、非常に快適で、満足だと言っていたそうですよ。

そんなにここが嫌いなら、23区内に引っ越せばいいのに。
買う気もないのに、なんでわざわざ書き込むんですかね?
買えないのを僻んでいるのか、近所に綺麗な町並みができるのが羨ましいのか、はたまた自分の住処を荒らされた気持ちなのか知りませんが…
(私を含め)本気で購入を考えている人は、少しでも情報を得ようと、ここを見たりもするだろうに、事実でないネガティブ情報ばかりで、非常に不快です。

長文失礼しました。
397: 匿名さん 
[2015-01-14 21:33:09]
>>396

この掲示板頻繁にチェックして隙あればネガティブ書き込みする、それを生き甲斐にしてるんでしょうね (笑)
いますよ、そういう人(笑)
398: ご近所の奥さま [女性 30代] 
[2015-01-15 16:36:13]
マイナス5度が普通、は言いすぎですね(笑)

4年ほど前に近隣に引っ越してきました。
それ以前は、都心寄りの23区内に住んでましたが
そこまで気温の違いは感じません。
さすがに雪が降った日は辛いですが・・。
でも、年に数回のことです。

単身者はあまり魅力を感じない場所かもしれませんが、
のびのびと子供を育てたい世帯には
なかなか良い場所だと思います。

399: 物件比較中さん [女性 30代] 
[2015-01-21 16:00:32]
資産価値くらい自分で調べられます。
路線価で検索しましょう。

栗平の資産価値がわかります。

今の物件価格がいかに高いかもわかります。

400: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-01-21 16:12:34]
まあ、ないよ。
よっぽど金に余裕があって、今の家がひどい人だけ買うのかな。

野村不動産が高めに売れるだけ売って利益確保しようと
してるのは明らか。

そんなにいい立地じゃない。
1度駅まで歩いたらいいよ。
坂もきついし。

401: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-01-22 20:05:56]
野村不動産から送られてきた冊子、「今家を買わないといけない理由」みましたか?
金融機関勤務の私には、目から鱗でした。大手不動産がここまで、売り手側のメリットを強調し、購入者のことを考えていないのは意外でした。
あらゆる条件が売り手な有利な条件設定で、きちんとリスクを説明していません。
候補にあがっていたのですが、信用がなくなり買う気がなくなりました。
きちんとして下さい、野村さん!
402: ビギナーさん [男性 40代] 
[2015-01-22 23:04:58]
ネガティブな書き込みが多いって言ってる人がいましたが、果たして本当に買おうとしている人が、こんな掲示板に買う動機を促進するような情報書くと思いますか?
ある意味ライバルですよ?
野村の人がなりすまして書いてることもあるので、プラス情報だけ信じても後悔しますよ。
403: 匿名さん 
[2015-01-24 01:38:47]
ここ見に行ってバスで周りを案内されたよ。夕方行ったら貸し切り状態のバスだった(笑)
でも、バスで案内してくれた営業さん、なんか小田急不動産を小馬鹿にしてたなー、喧嘩売ってるとか言ってたし。印象あまりよくなかったよ。小田急沿線で喧嘩売ってるのは野村じゃね?
一方の小田急不動産の営業さんは、野村に敬意を示してたし、一切悪口言わず、好印象だったな。人によるのかもしれないけど、野村のイケイケな感じは好みじゃないな。
404: ご近所さん 
[2015-01-24 09:05:18]
>>396>>398
販売員さん乙です。

>>396
>>プラウド付近在住ですが、-5℃になることなんてほぼ無いし、

>>398
>>マイナス5度が普通、は言いすぎですね(笑)

>>それ以前は、都心寄りの23区内に住んでましたが
>>そこまで気温の違いは感じません。

適当なことを言わないでください。
うちの車の温度計がしょっちゅう-5℃になっています。
本当に付近に住んでいるのでしょうか?どこですか?
ここは平地ではないので府中より寒く、八王子と同じくらいの気温です。
嘘は大概にしてください。

気象庁の観測データを見ても明らか。
ちなみに、アメダスは地上1.5mで気温測定しているため、実際の地表付近の気温は、
このアメダス測定値より低い(だから足先が寒さで痛い)。

気象庁の観測データ
【1月の最低気温】
日  大手町  府中  八王子
1 0.7 -1.6 -3.8 ←実際にはマイナス5℃
2 -2.2 -4.1 -6  ←実際にはマイナス5℃
3 -1.1 -4.7 -5.1 ←府中ですらマイナス5℃近く
4 -0.4 -3.4 -3.3 ←実際にはマイナス5℃
5 1.3 -2.5 -2.3 
6 5.8 2.7 2.1
7 3 1.7 -1.7
8 2 -0.4 -2.9 ←実際にはマイナス5℃
9 3.5 -3.3 -4.2 ←実際にはマイナス5℃
10 1.9 -3.2 -4.4 ←実際にはマイナス5℃
11 0.2 -2.8 -3.9 ←実際にはマイナス5℃
12 2 0.6 -3  ←実際にはマイナス5℃
13 2.5 -1.7 -3.5 ←実際にはマイナス5℃
14 1.2 -2.6 -3.7 ←実際にはマイナス5℃
15 3.4 3.3 2.8
16 4.9 3.2 0.4
17 1.3 0.9 -1.8
18 -0.5 -2 -4.5 ←実際にはマイナス5℃
19 -0.7 -2.8 -3.2 ←実際にはマイナス5℃
20 2.7 -0.9 -2.7
21 1.5 0.7 -1.3
22 3.2 2.9 2.8
23 3.7 2.9 -0.2

都心とこんなに気温差があるのに気温の差を感じないとは随分と鈍いのですね。
ここの車は凍結で真っ白になっているときでも、世田谷の車は凍っていないのは、
小田急で新宿に向かっていれば分かるでしょう。

>>396
>>確かに23区内よりは寒いですが、そんなの都心からの同じ位の圏内なら、
>>どこも変わらないでしょう。

>>スタッドレスタイヤは持っていませんが、不便に感じたことはありませんよ。

東京近郊でも横浜や千葉など海に近いところは寒くないですよ。
何を言ってんだか、無知すぎる。地方出身者ですね。

冬季の自動車の折込広告に「4輪駆動車です。多摩地区に最適!」って書いてありますよ。


寒さが気にならない地方出身者は読み飛ばしてください。
この地に住んで、冬の寒さを実感した私が、参考情報を提供しているだけですから。
405: ビギナーさん [女性 30代] 
[2015-01-24 12:01:45]
>>404
ムキになりすぎですね(笑)
406: 匿名さん 
[2015-01-25 00:26:26]
栗平に住んでるけど、そこまで寒くないよ(笑)
スタッドレスなんて持ってないし(苦笑)
まぁ都会より寒いのは確かだけど。
407: 匿名さん 
[2015-01-25 09:21:07]
前も誰かおっしゃってましたが、嘘ではないネガティブ書き込みは買う人にとってはありがたい情報ですから
出尽くしてる感もありますが、新しい情報があれば書いてもらえばいいと思いますが
408: 主婦さん 
[2015-01-25 22:11:46]
同じく栗平ですが寒いですよ。朝、車で出かけるときマイナス3度はよく見ます。がすぐに慣れますよ!もちろんスタッドレス履いてます。
409: 購入検討中さん [男性] 
[2015-01-25 23:48:32]
八王子でも府中と1度くらいしか変わらないことはわかった
410: 匿名さん 
[2015-01-26 02:13:19]
断熱仕様はどんな感じ?
411: 本物の麻生区栗木住民 
[2015-01-26 19:25:17]
ここ数日、米軍機が上空にぎやか!
412: ビギナーさん [男性 30代] 
[2015-01-28 10:52:16]
寒いから安くすべき、という考えなのかな?
それよりも寒さ対策にお金が掛かる分、他の物件よりも
住んだ後の費用をみておくべきですね。
光熱費もバカにならないし。
マンションと違って戸建てはほんと寒い!

私は子供がいるので、学校を気にしてます。
小学校、中学校まではいいけどな。。。。
413: 周辺住民さん [男性] 
[2015-01-31 23:44:30]
栗平あたりって、私立思考が強いのでしょうか??
414: 周辺住民さん [女性 40代] 
[2015-02-10 19:01:57]
出身地は東京都内です。こちらには10年近く住んでいますが、寒さはさほど気になりません。
プラウドの近所を散歩しますが、とても良い町並みになっていますよ。
近くに公園があったり、児童館があったりと小さいお子様をお持ちの方はお友達を作る環境も整っていると思うので、ぜひお勧めします^^
私立中学に行く子供は、若葉台に比べるとかなり少ないと思います。
415: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-02-10 19:26:43]
栗平、いいですよ。
一回、駅周辺を歩いてみて下さい。
本当に幸せな気分になります。ここに家を買った自分を褒めたくなります。

変な能書きは、ここでは記載しません。
一度、栗平のまちを歩いてみて下さい。

分かる人には、分かります。
416: 匿名さん 
[2015-02-10 20:36:36]
栗平じゃなく、本分譲は平尾ですよね
417: 匿名さん 
[2015-02-11 14:24:52]
駅周辺を、と書いてあるんだから栗平でいいでしょ。
新百合ケ丘と言ったらそりゃ突っ込むけれど。
418: 入居予定さん 
[2015-03-02 07:35:16]
結局のところ、売れ行きはどうなのでしょうか。当初ほど書き込みもないですし、やや高い設定だったのか…
419: 匿名さん 
[2015-03-09 22:04:47]
一応、3期分までは完売している状況ではないでしょうか。先着順販売はしていない状態ですから。4月にまた4期の販売があるみたいで、今はそれに向けてモデルルームを公開している状態。4期にどれくらいの数を出すのかまでは判りませんね。
安くはないけれど、需要もあるのかな。
420: 周辺住民さん 
[2015-04-06 04:57:36]
かなり田舎です。所詮稲城市平尾です。
何もないです。子育て世帯には適さない地域だと思います。高齢者ばっか…これから変わらないと思います…
421: 購入検討中さん 
[2015-04-14 21:11:31]
栗平駅からの途中の公園の周りの小田急分譲の方たちって結構いい車
乗ってますね、ドイツ車目立つ、いくら位の分譲だったんですかね。
422: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-04-17 22:40:32]
リーフィア栗平の中でも高く、7000万円台が中心だったよ。だから、最近分譲されたリーフィア栗平の5000万円台はかなりお得だよね。土地も広いし。家建ててなければ買ってたな。
423: 匿名さん 
[2015-04-23 22:53:40]
久しぶりにホームページを見ましたが、4期?の値段設定は、1期とかよりも少し安くなってませんか?
1期が一番低い値段設定にしていると営業マンが言ってたと思いますが。どうでしょう。
424: 匿名さん 
[2015-04-25 01:01:29]
>>423
そんなことはないですよ。
1期でも、今回の4期のいちばん価格が低い区画より高い区画も中にはありましたが、全体的にはやはり1期の価格帯のほうが低めだったというのが事実です。
当然、現在公表されている4期まででいちばん価格が低い区画も、第1期のものです。
そこを覆してしまったら、「いちばんお買い得」と説明されて決断した第1期契約者の皆さんはたまったものではありません。野村さんも、さすがにそこはわきまえてるでしょう。
425: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-05-06 23:19:17]
お隣の小田急分譲の白鳥4丁目のような街並みになってくれればいいのですが。
分譲住宅に加え、適度にマンションやおしゃれな注文住宅が混在しているところがグッド。
426: 通りすがり 
[2015-05-22 08:24:12]
>>417
新 百 合 ヶ 丘 の 一戸建て
と推してますね。
徒歩だと40分くらい?朝のバスは駅に向かう道は渋滞が激しいと思います。

ただしくは、新百合ヶ丘(に向かうバス停がある)の一戸建てですね。
427: 検討中 
[2015-05-25 22:19:23]
>>426
ギャラリーから栗平駅まで歩いて見たら10分48秒でした。街中は綺麗だし拝見した間取りは使い勝手が良さそうでした。後は価格と今後作られる商業施設が気になります。さすがに新百合ヶ丘まで歩く距離ではないですね。
428: 匿名さん 
[2015-05-26 00:19:31]
>>426
417は415、416に対するリプです。
だから駅といえば平尾じゃなくて栗平であってるよねってだけで、新百合ケ丘推しとか新百合ケ丘まで歩くとかバスがどうのとかは全く関係なく、栗平駅周辺っていいですね、って話でしょ。
429: 匿名さん  
[2015-05-26 08:21:49]
小田急不動産は、狛江と経堂に新築戸建販売する計画があるよね。
新宿方面勤務なのでそちらも値段次第で比較検討してみたい。

はよ値段発表されないかな。
430: 通りすがり 
[2015-05-27 20:08:50]
>>428
販売手法が新百合ヶ丘推し過ぎてるって事じゃない?
野村が得意そうなやり方だけど。
なぜか一生懸命フォローする人がいるのが不思議だ…
431: 匿名 
[2015-05-29 19:40:25]
興味があってホームページをフォローしてるのですが、第4期2次が最初は5月下旬からだったのが6月初旬に、今は6月中旬表示になってるのはなぜなんでしょうか?
432: 入居済み住民さん 
[2015-05-30 07:31:00]
建物は機能的でスタイルに合った間取りがあれば快適に居住できると思います。
若葉台へ繋がる道ができれば、格段に生活の利便性は向上するでしょう。プラウドシーズンはほんの一部、広い範囲にわたって開拓されています。
433: 通りすがり 
[2015-06-02 14:56:35]
>>431
今度は6月下旬になったみたいですよ
売れてないんじゃない?
434: 入居済み住民さん 
[2015-06-03 01:26:38]
はやくも竣工から一年超の物件が。

こうやって値を下げるしかないんだが。
じゃないと先住民との不公平が発生するからね。

さて、覚書、覚書。
435: 入居済み住民さん 
[2015-06-03 08:04:51]
覚書ってなんのことですか!?
教えてください!
436: 匿名さん 
[2015-06-03 12:00:35]
424や434さんの書き込みにありますように、初期に購入した方との不公平性をたまに目にしますが、値が下がることを予想できなかったのだから仕方ないと思いますが。。。
437: 匿名 
[2015-06-03 20:33:12]
ウェストヒルの着工するタイミングが要因と思います。
438: 匿名さん 
[2015-06-03 21:22:02]
野村は値引きっていっても、3桁はしないから
439: 匿名 
[2015-06-03 21:26:36]
その点小田急さんは引いてくれますよね
440: 買いたいけど買えない人 
[2015-06-13 00:40:00]
ゴーストタウン
441: 申込予定さん 
[2015-06-13 00:46:17]
たまたま↑見た。
何が?
いい街だが。
442: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-13 10:16:47]
栗平の街自体はあまり活発な街とは言えません。あくまで若葉台のほうがメインになるかと思います。

変動利率で(計算して)契約して後からローンが払えなくなって手放すことのないように、ある程度は固定利率ど組むプランのほうが良いと思います。(私はこれから利率があがっていくと思います。)

駅から遠く、周りもあまり栄えてないので、値段が下がれば購入も考えられるのですが・・
443: 通りすがり 
[2015-06-13 14:26:31]
>>441
よく分かります。
建ってすでに1年近く経つ家々が、住む人もなく大量に放置されているのを見て私もそう思いました。
植木等が手入れされているので、ディズニーっぽい人工感も感じますが。
いずれにせよ、人の気配がないんです。
実態と価格が見合わないのだと思います。
500万前後下げれば買い手もつくのだと思いますが。
444: 購入経験者さん 
[2015-06-13 16:16:19]
下げないよ。PSにふさわしくない輩に買ってもらうわけにいかないんです。
445: 通りすがり 
[2015-06-13 16:41:40]
>>444
PSにふさわしい輩、ふさわしくない輩というより、
物件価値と価格が見合うと判断した人は買う、合わないと判断した人は買わない、ということかと。
結果的に販売があまり進まず、他の建築済みの物件の案内が出来ないのでしょう。
446: プラウド 
[2015-06-13 21:35:58]
>>445
おっしゃる通り!
447: 通りすがり 
[2015-06-13 23:01:04]
うちは街並みが気に入ってこちらの物件をフォローしてますが、やはり立地と価格のバランスが悪いんですよね。
戸建はやはり土地が資産価値だと思うので、同じPSでも江田の方に気持ちが傾いてます。
田都のブランド価値は安定しているので。
448: 匿名さん 
[2015-06-14 08:58:17]
最近公開された地盤サポートマップも参考に。
449: 物件比較中さん 
[2015-06-14 10:47:50]
地盤的にはPS栗平はかなり問題ありですよね。
まあ、平尾の谷戸を埋め立てて作っているので仕方ないですが。
逆に平尾住宅の方が地盤が盤石過ぎて笑えます。
450: 購入経験者さん 
[2015-06-14 16:37:52]
445みたいな評論家タイプがいつまでも家買えない件
451: 匿名さん 
[2015-06-15 09:58:55]
多少のアップダウンはあるものの駅から歩ける大規模な戸建てで、しかもプラウドなら悪くないと思うけど。。
452: 匿名さん 
[2015-06-15 14:28:21]
だから、ゴーストタウンだってば
453: 匿名 
[2015-06-15 17:50:57]
そりゃまだセンターヒルの半分は半分してないから当然でしょ。 
454: 検討中 
[2015-06-15 17:53:43]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
455: 入居予定さん 
[2015-06-16 23:22:55]
値引きあるよね。
提携で最低でも3%は引くから5千万なら150万は引くよね。
覚書は値引きしたことを口外しない覚書でしょう。
竣工1年後は新古物件になるから、大幅値引きで捌くのでしょうね。
456: 匿名さん 
[2015-06-16 23:23:10]
検討してますが、贔屓目なしで意見を述べると


・モノは良い。建売としては立派
・立地は、新宿勤務の私にとっては良い
・駅は地味
・価格は少しだけ高い気もするが、ほぼ妥当
・街並みやコミュニティは良さそう
457: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-16 23:37:48]
リーフィア栗平第7期が売りに出されたので、うちはこっちを検討する。どうしても野村の価格には、その価値を見出せない。

路線・最寄駅 小田急多摩線 栗平駅 徒歩7分 
価額 4,800万円台~5,400万円台(※100万円単位)予定
総戸数 8戸
間取り 4LDK
土地面積 133.30㎡(約40.32坪)~149.56㎡(約45.24坪)
建物面積 96.77㎡(約29.27坪)~105.19㎡(31.81坪)
販売開始
予定時期 2015年7月上旬販売開始予定
459: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-06-17 19:10:56]
458さん

どこまでが本当の事かってのはありますが、
検討中の人にはありがたい情報も含まれているかなと。
特に2 3の手付金払ってまでキャンセルするのは稀な事だと思いますので詳しく教えて頂けませんでしょうか?
460: 物件比較中さん 
[2015-06-17 20:43:05]
>>459
458番ではありませんが、自分の経験ですと、地盤改良している土地であるかどうかについて、ギリギリまで明示されなかったことがあります。
他社ではその手のことは物件を絞り込む前に顧客に伝え、比較の材料にさせてくれるんですが、野村は不利な情報は徹底的に隠します。
そういう会社だということが分かっていれば対策も立てられますが、知らない人はかなり不信感を持ちますね。
461: 匿名さん 
[2015-06-17 20:53:53]
リーフィア6期を見に行った時は最初から高圧線と建築制限の説明がありましたが、PS栗平はもう何度か足を運んでいるのに保留地条項の説明すらないですね。
一体いつ言う気なんだろう。
知ってるから別にいいけど。
462: 検討中 
[2015-06-17 21:58:03]
>>457
金額にひかれてリーフィア栗平7期の物件を見に行きました。アパートのとなりで栗平のあのあたりの戸建としてはちょっと物足りない気がしました。道路からすぐ玄関でリビングは道路から丸見え、後ろの戸建は道路沿いの戸建に隠れ間口は狭い感じです。小田急の営業方は正直さを感じ好感が持てました。プラウドシーズン栗平を意識はしてましたが建物はプラウドシーズンの方がいい材料を使っているとはっきり言ってましたね。プラウドがリーフィアの価格なら良いのにと思いましたがなかなか思い通りにはなりませんね。

463: 近隣住人 
[2015-06-17 22:11:51]
>>458
手付金の話は458さんの実体験でしょうか?
464: 購入検討中 
[2015-06-17 22:26:36]
>>461
自分は営業の担当より最初に保留地である説明は受けましたよ まあ物件概要には当然記載されていますが。それより地盤についてお詳しい方、根拠も含め教えて欲しいです。稲城市役所に確認しましたが何ら問題なかったので。
465: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-06-17 22:30:21]
460さん
461さん

契約上、手付金まで不利な情報を隠す事に問題はないのでしょうか?
聞かれなければいいとか?
素人ですいません。
467: 匿名さん 
[2015-06-18 12:11:02]
地盤については稲城市のHPで上平尾土地区画整理事業の設計図が公開されていますよ。
こちらを見れば、元の地形が大体分かります。
468: 物件比較中 
[2015-06-18 12:28:37]
>>465
460です。
うちは手付けを払う前に発覚したので金銭的被害はありませんでした。
しかし毎週毎週呼びつけられ、物件を絞り込み、ローン担当の説明、現在のマンションの売却の工程表まで作らされた挙句、最後の最後に杭打ってますと。
おそらくこちらが聞かなければ契約時の重要事項説明に5秒くらいの説明を紛れ込ませるつもりだったんでしょう。
別にいいんですよ、重要事項説明の際に言えば法的には違法ではないです。
でもそれまでのこちらの労力を考えれば、そんな大事なことは物件を絞り込んでいる段階で判断材料として伝えるべきではないかと思います。
小田急や三井からはそういう不誠実な態度は感じられませんでした。
6000万超の買い物をするのに信用できない会社から買うのは抵抗があります。
ですのでうちはリーフィア、ファインコートに乗り換えようかと考え中です。
469: 購入検討中 
[2015-06-18 18:05:29]
>>466
手付金を取られたことが事実なら痛いですよね。何とか返して貰えないのでしょうか?
470: 匿名 
[2015-06-18 18:13:05]
>>468
地盤改良とは具体的にどのようなことでしょうか?盛土、杭打ち等ですか?他の大手不動産の物件も検討中ですがそちらは一部盛土ですが不動産会社からは特段問題ないという回答だったので
471: 物件比較中 
[2015-06-18 18:34:13]
>>470
うちの場合は杭打ちです(盛り土物件もあります)。
全体情報としては出してきませんが、物件絞り込みを終えてあとは契約のみという段階で分かりました。
不動産会社が問題ない、というのは当然かと思います。
問題あると言ったら売れませんから。
が、将来転売する際には当然価格に影響しますし、場合によっては建て替えにも支障があります。
だから重要事項説明では告知の義務があるわけです。
気にしない人は気にしないのかもしれませんが、うちは分かっていれば最初から検討対象にはしませんでした。
472: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-06-18 22:02:28]
皆様、貴重な詳細情報ありがとございます。 とても参考になりました。

466さん 厚かましくて恐縮ですか、あなたのご判断は間違ってなかったと思います。お体はどうぞ大事になさって下さい。 ご家族皆様に良いことがありますように。。
473: 匿名 
[2015-06-19 10:13:25]
>>471
貴重な情報ありがとうございました。比較検討中の他社物件(野村不動産のライバルであるM)について確認したところ盛り土に加え杭打ちもあることが分かりました。ちょっと残念だったのですが、あとはどのくらいのリスクがあるか判断します。
474: 検討中 
[2015-06-19 10:34:43]
>>466
458さんは結局入居者なのですか?それともキャンセルして手付金だけ取られたのでしょうか?
475: 入居済み住民さん [男性] 
[2015-06-21 18:56:00]
最初から分かっていたら検討もしなかったというくらいなのに、なぜ最初に質問しなかったのか謎。
山谷走る小田急沿線でしかも要壁だらけの街並見たら、地盤についてはまず聞くでしょうに。
私は最初に営業さんに聞いたら、こうこうこういう基準をもって盛り土杭打ちを
している、という説明されましたので、あとは自分のリスク判断で妥当だと思ったので購入を決めました。

特に他のメーカーと比べ公正に情報開示されてない感じはしませんでしたが。。
476: 匿名さん 
[2015-06-21 19:37:09]
情報を隠すような売り手ではないと思いますが。

こことはるひ野、東京森都心と迷ってます。比較検討された方はいらっしゃいますか?
477: 匿名さん 
[2015-06-23 08:49:59]
普通にプラウドシリーズとして売り出しているので、
変に情報を隠したりとかなんていう事はしないんじゃないかとは思いますが…。
信頼があるブランドですので。
尋ねれば教えてもらえるし、別に隠し立てもないかと。
こちらもこちらで勉強をして行って、どういう事をチェックしていけばいいのかなっていうのは知らないとならないですが。
478: 匿名 
[2015-06-23 13:14:19]
>>476
検討しています。
ただしうちは、新都心は外しました。理由は駅が遠いからです。
479: 匿名さん 
[2015-06-23 23:59:21]
建売じゃなく注文で土地買うときなんて契約して工事始まるまで地盤調査すらしてもらえないからね。
地盤改良とか杭打ちとかいうワードに偏見持ちすぎなんじゃないでしょうか。
480: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-06-24 07:32:59]
購入検討してるものですが、第1期〜第4期までの価格はいくらくらいでしょうか?やすくなっていたら、教えてください。
481: 匿名さん 
[2015-06-24 08:06:43]
>479
大地震が起きても、建物は大丈夫でしょう。道路はグニャグニャになるのでは。
482: 匿名 
[2015-06-24 09:07:27]
>>481
浦安はえらいことになってましたね。
483: 匿名さん 
[2015-06-24 13:59:07]
>>481
だからそれはその分譲地や地域の問題で最初に検討すべきこと。自分が買おうとした区画が杭打ちだったから、騙された金返せ、ってのはちょっと理解に苦しむ。

>>482
浦安は埋め立て地ですから。。
484: 匿名さん 
[2015-06-24 17:49:46]
>>483
杭打ちと返金は別の方だったかと思います。
485: 購入検討中 
[2015-06-24 17:56:10]
>>480
第1期〜4期を通じて5000後半から6000前半が大半かと。
立地などに問題がある物件は5000前半の場合もあります。
また、建築してから1年以上経つ物件は新築ではなく未入居物件としての案内となるので、かなりの大幅値引きが行われているようです。
486: 匿名さん 
[2015-06-24 20:15:55]
>>484
483です。
騙された金返せ!ではなく、騙された時間返せ!でしたね。

返金の方は削除されたんでしょうか??
487: 購入検討中さん [男性 50代] 
[2015-06-24 21:32:07]
485
確かに、イーストヒル?は、建築して一年が経つようで値引きされるのであれば、よいかもですね。ただ、まだ空きあるのでしょうか?またオススメの地区あれば、情報ください
488: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-25 21:18:34]
487さん

イーストヒルは、さすがに完売したと思いますが、販売は後になりましたが、意外にセンターヒルあたりは、早く完成していたと思います。
そろそろ、一年経過する頃かと…
489: 購入検討中さん 
[2015-06-26 12:31:26]
イーストヒルもまだ残ってたと思いますよ。
490: 通りすがり 
[2015-06-26 23:56:16]
>>489
残ってますよー
491: 物件比較中さん 
[2015-06-27 00:19:04]
残ってます残ってます。
492: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-27 06:57:40]
残っていて安くなるなら検討も考えますね、リーフィア栗平に比べたら駅から遠くなりますが、土地区画は少し大きいですね、
公園って広々したのができあがるのでしょうか?
493: 検討中の奥さま [女性 20代] 
[2015-06-27 11:22:06]
リーフィア栗平ですが、8期、9期が作られてるみたいですね。それを検討に入れても良いかもしれないです。
494: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-27 12:49:45]
残っていて安くなるなら検討も考えますね、リーフィア栗平に比べたら駅から遠くなりますが、土地区画は少し大きいですね、
公園って広々したのができあがるのでしょうか?
495: 検討中の奥さま [女性 20代] 
[2015-06-27 14:01:12]
リーフィア栗平ですが、8期、9期が作られてるみたいですね。それを検討に入れても良いかもしれないです。
496: 検討中の奥さま [女性 20代] 
[2015-06-27 14:03:00]
リーフィア栗平ですが、8期、9期が作られてるみたいですね。リーフィア栗平の掲示版にかいてありました。それを検討に入れても良いかもしれないです。
497: 匿名 
[2015-06-27 17:17:39]
>>496
リーフィア第9期はどこにありますか?
498: 入居済み住民 
[2015-06-27 18:10:34]
>>492
公園については、イーストヒル側とエントリーヒル側の事業地入口付近にそれぞれ大きな公園の設置が予定されていたと思いますが、完成はまだ先になるみたいです。現時点で使えるようになってるのは、センターヒルとウエストヒル建設予定地の間にある小さな公園のみ。遊具の設置はされてますが、公園としては狭く、憩いの広場という感じでしょうか。ちなみに、イーストヒル側の公園の予定地にあるのは、関連業者のトラックと、消防署の派出所建設を知らせる看板のみ。。

誰のための街なんでしょうか。
販売側が、家を売るということを、大金の動く「モノ」売りとしか考えておらず、そこに住んでいる、あるいはそこに住むことを検討する「人」を見ていないと思います。

公園があればそこで遊べる年齢の子どもが既にたくさん入居しているのに、公園の方がまだない。公園で楽しそうに遊ぶ親子たちを見て、「多少駅から距離はあるけど、この街に自分たちも住んでみたい」と思ってくれる人がたくさんいるはずなのに、肝心の公園がまだないから、心をつかめない。

販売中のセンターヒルや、これから建設の始まるウエストヒルをアピールするための公園など、誰も要らないのです。公園は、親子でキャッチボールしたり、自転車の練習させたり、そんな中でたくさんの出会いが生まれて、街が活性化されていく、そういうものであるべきです。そして、そうした光景は、それを目の当たりにした物件検討中の人に響く魅力になるのではないでしょうか?

計画が頓挫せず、何年後かに公園ができたとしても、その分、子どもたちは歳が上がっていってしまいます。何年後かではなく、今なのです。もし、野村不動産の関連の方がこの掲示板を見ていたりするなら、販売サイトのブログ更新やイベント企画もいいですが、公園の完成~開放について、再考してもらいたいと強く希望します。

公園は街の「顔」です。入居してみて、この街は、やり方を間違えなければとてもいい街になると確信していますので、期待を込めて投稿させていただきます。
499: 検討中の奥さま [女性 20代] 
[2015-06-27 22:39:29]
すみません。ブラウザの調子が悪かったので何度も同じようなことをかいてしまいました。リーフィア9期は、栗木台小学校の隣です。四角の土地に6件ほど建つみたいですよ。土地の形は理想的です。いま、建て始めてます。庭もプラウドシーズンより広いと思います。プラウドシーズン栗平と比較検討されても良いかと思います。
500: 入居済み住民さん 
[2015-06-28 07:04:59]
>>498
入居中の身ですが、非常に同意します。
それにしても、いつになったら次の販売をするのですかね。
初期入居者向けに安くすると営業していたので、次回どんな価格設定になるのか…
一線の営業マンはもはやずっと不在ですよね。どうしているのですかね
501: 購入検討中さん 
[2015-06-28 22:24:31]
最近プラウドの購入を検討し始めたものです。
センターヒルの既に建築済みだがまだ販売開始していない区画で気に入ってるところがあるのですが、いつ販売を開始するのか営業の方に聞いてもはかばかしい回答が得られず、
でも毎週電話がかかってきては、イーストヒル、エントリーヒル、センターヒルの先着順物件を勧められます。
どれも公式には完売済みとなっている区画なので理由を伺うと、契約者の都合でキャンセルになった物件だと。
そんなに契約者都合のキャンセルって出るものなのでしょうか?
その上、情報が小出しで、全ての先着順物件と価格を開示してくれるわけではないので、一度に物件の比較をすることが出来ず、なんだか疲れてきました。
住宅購入は初めてなのですが、どこの不動産屋でもこれが普通なのでしょうか?
502: 匿名さん 
[2015-06-29 17:39:42]
そうやって掲示板に書き込んでること自体、すでに普通じゃないとおもってるからでしょ。
他の建売、分譲もみてきたらどうですか。
503: 物件比較中さん 
[2015-06-29 18:28:46]
>498
昨年秋くらいの説明では、公園ができるのはまだまだ先と聞いてました。
それでも構わないから購入したのでは。
延期されてるってことでしょうか。
504: 土地勘無しさん [男性] 
[2015-06-29 22:42:36]
契約者都合キャンセル=売れ残り物件のカモフラージュ
505: 匿名 
[2015-06-30 17:39:53]
>>503
まだ先、と聞いていたのに、センターヒルとウェストヒルの間の公園だけ先に完成したので、不信感を感じてるのでは?
すでに入居済みの街区より、人が住んでいない街区を優先するのは確かに不自然だと思います。
506: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-06-30 20:54:13]
建てて一年すると、新築として売れなくなるそうです。
そうすると余計に売れなくなって、値段が大きくて2割は下げざるをえないそうです。
250区画もあるので、私はまだ待ちたいと思います。

野村さんがいくら強気といっても、最後は需要と供給のバランスで値段が決まります。

もちろん建物、外構、道路の作りとかがいいので、購入を検討していますが
駅から遠い、新百合ヶ丘からも遠い、稲城市中心からも遠い
、まして杭打ちもある等を考慮した価格設定を望みます。

この暗い帰り道だと子供を駅から帰すのは危ないので、お迎えが必要だし、駅前は老人ホームが多く、子育てにははるひ野や若葉台のほうがいいでしょう。
507: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-06-30 21:36:47]
二割引なら俺でも買う! (笑)
508: 近隣住人 
[2015-06-30 21:59:02]
近隣から住み替え検討中ですがこの近辺の治安は問題ないですよ。新百合ヶ丘駅近くでひったくりが数年前にありましたが平尾でそのような話は聞いたことはないです。子供はいるので変に不安を煽らないで欲しいです。
509: 主婦さん [女性 20代] 
[2015-06-30 22:11:38]
そもそも栗平に価値がないですからね。
駅前って言っても何にもなくスッカラカンだし
高圧線地獄だし、アップダウン半端ないし。
PSはまともな場所なら少々高くても売れますから。
510: 匿名 
[2015-07-01 00:49:39]
>>509
509さんはさぞかし素晴らしいところにお住まいなのですね。羨ましい~。
511: 物件比較中さん 
[2015-07-01 06:52:09]
ここは3000でも買わないな。
512: 物件比較中さん 
[2015-07-01 06:52:20]
ここは3000でも買わないな。
513: 匿名 
[2015-07-01 12:39:50]
>>512
3000なら俺でも買う(笑)
514: 匿名 
[2015-07-01 17:32:47]
>>512
3000なら買うけど6000なら買わないです。
515: ご近所さん 
[2015-07-01 20:51:02]
栗平はいいところですよ
516: 物件比較中さん 
[2015-07-01 21:54:27]
手動シャッターってのがねぇ。一度電動シャッター使うと手動にはもどれないよー。あと、ここの地域は窓に針金いれないといけないんだよねー、残念っ
517: 匿名 
[2015-07-01 23:17:11]
>>515
栗平はいいところですけどあそこは稲城市上平尾なので。
518: ご近所さん [女性 30代] 
[2015-07-02 12:02:23]
平尾に住んでおりますが、栗平も平尾も静かで住み良いところだと思いますよ。
利便性や賑やかな場所を好まれる方は物足りないかも知れません。
519: 物件検討中 
[2015-07-02 12:18:05]
>>516
今の居住中の物件の1階リビングが電動シャッターなのですが壊れたことがありました。プラウドシーズンの天井高だったら、はっきり言って自分は手動で十分です。それならもっと他に金をかけて欲しいです。
520: 匿名 
[2015-07-02 14:20:50]
>>519
外壁にお金かけてほしいです。
栗木台のプラウドシーズンが築10年くらいらしいのですが、周りの家と比べてみても信じられないくらい外壁が汚れてて、見ていて気の毒なくらいです。
高級感ゼロです。
吹き付け素材の問題なのでしょうか?
521: 物件比較中さん 
[2015-07-02 19:46:13]
>>520
栗木台のプラウドシーズンは、何丁目のどの区間にあるでしょうか?
522: 匿名 
[2015-07-02 22:52:08]
>>521
栗木台1丁目です。
近隣に住んでいるので見に行きました。
見ればすぐに分かります。
80戸ほどの分譲だったようです。
このサイトに板もあります。
当時購入を考えていた人の高揚感が切ないくらいの劣化ぶりです。
プラウドシーズンを購入する収入帯の人が通常程度のメンテナンス費用に困るとは思えないのですが、一体どういうことなのか。
523: 物件比較中さん 
[2015-07-02 23:40:26]
たしかに、栗木台のプラウドは外壁が汚れちゃってるね。でも、10年で塗り直しなんだし、そんなもんでは?あそこの洋瓦はおしゃれで統一感もあり好きかな。汚れちゃってるけど。
そういえば、プラウドシーズン栗平は、10年しか保証ないんだよね。それはちょっとね〜。
524: 匿名 
[2015-07-03 10:40:53]
>>523
確かに10年経てば汚れも出てくるとは思うのですが、周辺の戸建はそこまで劣化してないのです。
周りは洗浄や塗り直しをしているけど、プラウドシーズンの住民はしてないということなのか?
でもプラウドシーズンの購入層はメンテナンス費用を出せない収入帯ではないと思うのですが。
それとも吹き付け素材が汚れを吸着しやすいタイプを使用しているのか、謎です。
525: ご近所さん 
[2015-07-03 21:23:08]
>>468
杭なんて教えるわけないじゃん。
自分で調べ尽くすのが常識。
526: ご近所さん [女性 30代] 
[2015-07-04 17:48:58]
>>524

下地が白なたげのはなしでしょ
小田急の物件も最初から古びた色してるだけで
苔だらけで超汚いよ! (笑)
527: 匿名 
[2015-07-04 23:33:45]
>>526
そうなんですか。
でも、汚れが目立たないって、長期保有する不動産には大切なことかと思います。
塗り替えってそんなに頻繁に出来ないと思うので。
528: 匿名さん 
[2015-07-06 13:05:02]
汚れを防ぐことってどうしても難しいと思うのですが、定期的にメンテナンスが難しいのであれば、やはり最初に汚れが目立ちにくい色を選ぶのはとても大切な事だと思います。
白い壁の街並みとかってほんと、清潔感があってとってもきれいなんですけど、汚れが目立ち始めると、一気に古い感じが倍増してしまいますから。
529: 匿名 
[2015-07-06 14:39:06]
>>528
たしかに、プラウドシーズン栗平は、今は白い壁の街並みが清潔感と高級感があってとても良いと思うのですが(野村の言う「街並み主義」ですね)、栗木台のプラウドシーズンの現状を見ると、あれが250区画規模で広がるのかと思うと一気にテンション下がるんです。
価格が相場より1500万以上高いのが許容出来るのは街並みあってのことなので。
530: 匿名さん 
[2015-07-06 15:03:56]

私も外壁について当初懸念しておりましたが、築10年くらいの他のプラウド戸建てを見に行くと、栗木台と違ってなかなか綺麗でしたよ。なんであんなに栗木台汚れてるんでしょう。。
531: 匿名さん 
[2015-07-06 20:15:16]
昨日見学に行きました。
建物はさすが野村といった感じ。
街並みも綺麗に統一されてる。
周辺環境はパッとしないですが、戸建て住宅地はどこもこんな感じなので悪くないと思いました。買い物施設も一通り揃っていて、再開発で新しいのが出来ると解決。
あとは価格かな。
532: 購入検討中さん 
[2015-07-07 08:02:35]
小学校ってどうなんでしょう?
533: ご近所さん 
[2015-07-07 09:19:58]
>>532
小学校はいたって普通ですよ。娘が通っていますが、特に困ったことはないです。比較的校舎も綺麗ですし。
534: 匿名さん 
[2015-07-07 21:13:36]
プラウドとかファインコートとか、
見栄っ張りガチャガチャデザインの戸建ては
後々のメンテが超大変だよね。

普通に総タイルとか、彫りの深いサイディングとかにしときゃメンテ簡単だし、
塗りならもっとシンプルにしとかないと大変でしょ。

運良く汚れが付かない土地柄なら良いけど、
うちの近所のリーフィアもスッゲー汚いよ!
中華屋の裏面みたいな外壁さらして可哀想!!
535: 購入検討中さん 
[2015-07-08 00:26:49]
みんな、注文住宅は検討しないの?40坪の土地で6000万とかだったら
プラウドよりもずっと質のいい家が一回り広く作れると思うけど・・・
街並みは確かに魅力的ではあるけれど。
うちは本当の新ゆりアドレスに注文住宅にしましたよ。
536: 購入検討中さん 
[2015-07-08 00:30:07]
プラウド栗木台は地が真っ白というより、少しクリームがかった色じゃなかった?
栗平よりも少し色がついていたような・・・
栗平は真っ白だから更に経年で汚れが目立つんじゃないかと思います。
537: 不動産屋 
[2015-07-08 12:55:22]
>>535
新百合ケ丘で注文が6000万?笑

上物が単価90万(ハウスメーカーレベル)×35坪=3150万
土地が残りの2850万で45坪確保しようとすると土地の坪単価が63万ということになります。新百合ケ丘駅15分の戸建て用地でもだいたい単価100万なので、よほど酷い土地か、よほど酷い建物なんですね。
538: 購入検討中さん 
[2015-07-08 14:24:35]
すみません・・・新ゆりアドレスはちょっと言い過ぎだったかもしれません。

確かに徒歩15分圏内ではありませんが、展示場に入っているようなハウスメーカーで37~38坪で建てる予定です。
外壁総タイルです。
駅徒歩10分ではないですが、プラウド栗平よりも距離的には新百合ヶ丘に近いです。

プラウドは統一感があって確かにお洒落な街並みですが、上物に3000万もかかっているようには思えません。
(アルミサッシ・断熱性も特によさそうでもないし、塗り壁高メンテナンス費、)

プラウドも新百合ヶ丘じゃないんだし、新百合ヶ丘にこだわらなければ近隣の駅で十分立派な家が建てられると思いますよ。

街並みをとるか、家の充実度をとるかというところですかね。
かくいう私もどちらをとるか悩みに悩んだ一人です。
539: 匿名 
[2015-07-08 15:07:45]
>>538
謝る必要なんて全然ないですよ。
野村の言い過ぎに比べればたいしたことないです(笑)
ポジティブな情報もネガティブな情報もとても参考になってありがたいです。
538さんのおっしゃることはよく分かります。
うちの場合、夫婦共働きでかなり忙しく、自分で土地を探したりハウスメーカーを決めたり建材を選んだりする余裕がないので建て売りを検討しています。
本当は駅近マンションの方が向いてる生活スタイルなのですが、子供のためには静かな場所に建ってる戸建が良いかなと思いまして。
540: 匿名さん 
[2015-07-08 19:58:34]
平日の夕方に見に行ったことがあります。
小学生くらいのお子さんが街の中でわいわい遊んでいて、良い雰囲気。こんな環境で子育て出来ると良いんだろうな。
うちはもうマンションを数年前に買ったばかりなので今すぐに買うことはありませんが、いずれ住めれば良いなと思い、たまに覗いています。
541: 物件比較中さん 
[2015-07-09 23:34:14]
>>529
街並みのために1500ですか。
価値観ひとそれぞれですが、売主のおもうつぼですね

542: 匿名さん 
[2015-07-10 08:01:30]
>>540
平日の夕方に見に行ったことがあります。
小学生くらいのお子さんが街の中でわいわい遊んでいて、良い雰囲気。こんな環境で子育て出来ると良いんだろうな。
うちはもうマンションを数年前に買ったばかりなので今すぐに買うことはありませんが、いずれ住めれば良いなと思い、たまに覗いています。

→子育てファミリーにとっては、こういう環境が有難いですよね。

543: 物件比較中さん 
[2015-07-10 12:00:28]
>>540,542
PS栗平にかぎらず、他の分譲でもできることです。
544: 物件検討中 
[2015-07-10 13:43:58]
>>542
自分もプラウドシーズン栗平に行きました。確かにいい街並みだし子供達が仲良く遊んでいる姿をみると子育てにはいい街だと思います。戸建だと昔から住んでいる方達と溶け込むのに悩みますが街全体が新しいと安心感はありますね。
545: 匿名 
[2015-07-10 13:46:25]
>>541
相場より1500万も高い根拠は?具体的に1500万はどのように算定したのでしょうか?
546: サラリーマンさん [男性 30代] 
[2015-07-10 14:04:05]
比較的近くに住んでいるので検討し、何度か足を運びましたが、周囲から浮き立つ街並みと、物件にもよりますがそそり立つ擁壁に圧倒されました。街全体が新しいのは良いのですが、規模が大きすぎて、この先を考えると前向きになれません。

それと、営業やらイベントのメールがしつこかった。芸人呼ぶイベントなどの広告宣伝費、どれくらいかかっているのかが、気になります。

547: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-07-10 16:58:40]
>>545

541ではないです

根拠なんてないと思いますよ
この手の書き込みは検討したが条件が折り合わず諦めた人の腹いせなんでしょうから
文面みれば大体わかるかと
あまりに酷い盛りすぎ書き込みで、不動産屋が登場する始末ですから (笑)
548: 匿名 
[2015-07-10 22:23:27]
>>547
545です。ご返信ありがとうございます。真面目に検討しているのですがこの板は特定の方が敢えてこきおろそうとしている気がしました。役に立つ情報を欲しいものです。
549: 物件比較中さん 
[2015-07-10 22:53:42]
ここが売れないと、新百合ヶ丘駅徒歩アドレスのプラウドシーズンが売り出せないよね。
寝かせすぎ。
550: 匿名さん 
[2015-07-11 20:05:23]
多少の坂があるとはいえ小田急線から徒歩10分圏のプラウド戸建てが5,000万円台で購入出来るなら、悪い物件ではないと思ってます。
あとは百合ヶ丘の7,000万アリオンテラスと8,000万のリーフィア王禅寺。
551: 周辺住民さん 
[2015-07-12 12:45:11]
>>550
リーフィア王禅寺さすがに8,000万はしないでしょう。実際に歩くと分かりますが、坂道で25分はキツいですから、7000万〜7500と予想。
552: 物件検討中 
[2015-07-12 14:11:32]
>>550
アリオンテラスは7000万ですか。百合丘の側と言えど高いですね。今はどこも値上がりしてるのですね。自分は5000万台しか無理ですけどパワービルダーは避けたいと思います。
553: 物件検討中 
[2015-07-12 14:14:11]
>>549
新百合ヶ丘徒歩圏のプラウドシーズンはどの辺りに計画しているのですか?
554: 入居済み住民さん 
[2015-07-13 08:47:05]
小学校と中学校が近くてお友達もたくさんいて、住んでみるとなかなか良い街ですよ。
主人もこれまでより10分だけ通勤時間が伸びましたが、歩いて駅から帰れてますからあまり気にしていません。
555: 匿名さん 
[2015-07-13 09:38:37]
>>554
実際にお住まいになられて、困った事などあれば参考にさせて頂きたいです。
556: 入居済み住民さん 
[2015-07-13 12:59:10]
>>555
困ったことは、実家のある京王線までアクセスしにくくなったことと、子供の転校ですね。前の学校より環境は良さそうですが、それでも転校はストレスだったみたいです。
逆に、買い物とかは予想に反して色々便利だったので、それは嬉しい誤算でしたね。
557: 匿名さん 
[2015-07-14 14:11:01]
556さん、詳しく教えていただいてありがとうございます!
子どもがいる場合はどうしても転校という事が起きてきてしまうんですよね。
クラス替えだけでもストレスなのに、ましてや学校ごと変わってしまうと…という所なのかなと思います。
でも、子供は順応性ありますから、時期に楽しく学校に通えるのではないでしょうか。
558: 入居済み住民さん 
[2015-07-14 17:16:49]
>>557
いまは近所の子達と仲良く通ってますよ。子供も引っ越して良かったと言ってくれてひと安心です。
559: 匿名さん 
[2015-07-15 19:44:57]
ウェブサイトに価格や販売区画を公開しないところに不信感を持ってしまいます。なぜ事実を伏せるのでしょうか。契約者に考慮しているからでしょうか?
560: 匿名 
[2015-07-15 21:02:03]
>>559
契約者への考慮ではないと思います。
販売区画、各戸の価格、売れ残りの物件を明らかにすると値引き交渉をしようとする買い手がいるので、できる限り現状が分からないようにして、野村のペースで売り抜けようとしているのだと思います。
561: 物件比較中さん 
[2015-07-15 22:12:55]
とりあえず、見学に行くと価格を教えてくれたよ。2期だったけどね。
その時は自分の社名と年収見て、営業さんが張り切ってきたのがわかった(笑)
価格知りたいならまずはいってみることなのかも。値引きはあせらずのんびりと、だねー。なんせ、まだまだいっぱいあるし
562: 匿名さん 
[2015-07-16 21:22:03]
戸建てらしい環境が欲しいならここ、都心アクセスならアリオンテラスです。
563: 匿名さん 
[2015-07-21 09:43:56]
ここは、とにかく街の雰囲気が素敵だった印象が強いです。
子供がいる家庭には向いてるんでしょう。
564: 購入検討中さん 
[2015-07-21 14:25:00]
先日見に行きました。閑静でとても雰囲気の良い街並みですね。
しかしやっぱり高いです・・買える方が羨ましい。
野村さんの値引きはあっても数十万程度でしょうか?
565: 匿名さん 
[2015-07-21 17:01:37]
250も?!パワービルダーみたい。
566: 匿名 
[2015-07-21 23:02:35]
>>565
それはハルシアの丘
567: 入居済み住民さん 
[2015-07-22 13:56:21]
住んでみると良いところですよー
568: 周辺住民さん 
[2015-07-23 20:27:34]
飲食店の情報です。
栗平の駅を出て、ファミマの横を抜けて、線路沿いに歩くと、すぐ右側に飲食店の入ったマンションがあります。
ここは、どの店もハズレが無いですよ。
手前から、とんかつ大将…常連さんがいっぱいいます。
次に、寿司処角田…ネタが最高です。とくにウニ・海老・マグロ等、都内の6掛け位の値段で最高の寿司が食べられます。是非、茶碗蒸しをご賞味あれ❗️冬は、クエや河豚、自家製カラスミも良いです。出前もしてますよ。
二階のはずれの、串焼きおんば…串焼きはどれも美味しく、特にレバーは最高です。女性や子供にはバナナの串揚げは欠かせません。締めのつけ麺はつけ麺屋としてもやっていけるレベルです。
一階角の、焼肉大ちゃん、少々女将さんが無口ですが、焼肉もスープ系も美味しくてリーズナブルです。ランチのカレーも大人気です。
一階真ん中の、栗平ワイン食堂…沖縄大好きなマスターで、料理もひと工夫のこだわりがとても美味、チーズや燻製、ワインやカクテルも豊富ですよ。飲めない人は、マスター特製のジュースを、是非お試しを‼️
中華はOX前の道を黒川方面に下った所にある、信華…いつも混んでいて、並ぶこともあります。
ラーメンでも定食でも、美味しいですよ。

以上、栗平グルメ情報でした。
569: ご近所さん [ 30代] 
[2015-07-25 12:31:38]
568⬅︎だれ?
バイト?
野村?
少しでも同高値で買って欲しいと願う購入者さん?
570: 匿名さん 
[2015-07-25 16:30:09]
>>569
良い情報じゃないか。いちいち勘ぐる必要もないよね。
571: 土地勘無しさん 
[2015-07-25 17:51:26]
>>561
ここを検討する方なら年収1000万前後が多数と予想してたのですが、皆さんもっと高いのかな
お付き合い出来るか心配です
572: 匿名さん 
[2015-07-25 21:20:26]
>>571
新百合近辺はわからないですけど、栗平あたりなら、年収1000万の方のほうがマイナーなんじゃないでしょうか?
573: 土地勘無しさん 
[2015-07-27 08:01:15]
>>572
ありがとうございます。安心しました。
574: 匿名さん 
[2015-07-28 14:57:01]
自治会のクラブハウスがあって、いろいろとイベントがあるようですが、
最初の事業主からのプレゼント的なイベント以外は、あとは自分たちでやっていかないといけないのですよね?
人によって温度差が出てきそうだなぁと思うのですが…。
子どもさんがいらっしゃる方は積極的に参加されるのかな?
575: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-07-28 15:40:33]
稲城市ってゴミ出しが有料なんですね
40ℓゴミ袋10枚600円
現在無料の場所に住んでいるのでやや抵抗があります。
住んでしまえば慣れるのでしょうけど・・
576: いつか買いたいさん 
[2015-07-31 21:42:06]
ここ売れてるの?
577: 周辺住民さん 
[2015-08-02 19:39:18]
>>569
568です。
白鳥に住んでる、呑んだくれ親父ですよ。
あなたは、『ご近所さん[30代]』じゃないのですか?
ご近所さんなら、知ってますよね?
どのお店にも、行ったことないですか?
追加情報です。
嫌煙派の方には、ちょっと辛いかもです。
焼肉大ちゃんだけは、土日夜8時まで禁煙です。
また、本屋の隣の『栗の木』は、パスタではちょっと評判の店でしたよ。最近、メニューが少なくなって、以前ほどの活気が無いのが、残念です。
因みに、ここは店内禁煙です。
それから、西食亭という、お洒落なカツ屋さんも、線路沿いに有りますが、私は此処には行ったことがありません。
飲んで帰る時に、坂がキツイので…
578: ご近所の奥さま [女性 40代] 
[2015-08-13 01:39:40]
平尾あたりはわかりませんが、栗平駅周辺の麻生区の白鳥、栗木台あたりの1戸建持ちは、超大手企業のサラリーマンが多い印象。年令にもよりますが1000万プレイヤーは多いのではないでしょうか。
579: ご近所の奥さま 
[2015-08-14 18:08:26]
>>578
所得の事ですがご想像にお任せします。
不特定多数の方が見る掲示板ですので、犯罪者が寄って来ても困ります。
580: 購入検討中さん 
[2015-08-15 23:52:49]
はじめまして。エアコンについてお伺いしたいです。

エアコンの設置についてですが、入居済みの方々はどのようにされておりますでしょうか。
そもそもエアコンの穴ってあいてましたっけ?コンセントは確認しましたが。。。

若葉台の量販店では、エアコンが安く購入できますが、工事が心配です。
(2階に設置しても化粧カバーをちゃんと付けてくれるますか。。。)

インテリアセレクションは高いけど安心かなあと思っています。

5台なので、量販店で60万、インテリアセレクションで100万
差額40万が安心料でしょうか。。。

初めての戸建て購入なので、どうしていいのか不安です。
581: 購入検討中さん 
[2015-08-16 13:19:00]
便乗して質問させてください。
冬と夏の光熱費(ガス、電気)は大体いくらくらいになりましたか。参考までに教えて頂けたら幸いです。
582: 匿名さん 
[2015-08-22 05:52:57]
>>580

エアコンは、量販店でもきちんとつけてくれますよ。どこで買うにしても、街の工事屋に発注するので、ハイシーズンを避けたほうが丁寧にはやってくれると思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる