分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン栗平ってどうでしょうか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン栗平ってどうでしょうか
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2021-04-09 19:36:28
 削除依頼 投稿する

250世帯の大規模な開発ですね。
プラウドシーズン栗平について、いろいろ情報交換したいです。
すてきな街になるといいなと思いますが、便利なところでしょうか。


所在地:東京都稲城市平尾十号1152番イの一部他
交 通:小田急多摩線 「栗平」駅  徒歩9分
    小田急線 「新百合ヶ丘」駅  バス約15分 上平尾バス停より 徒歩3分
総区画数:250戸
敷地面積:135.01m2 ~ 140.39m2
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主:野村不動産株式会社

物件URL:http://www.proud-web.jp/house/kurihira/

[スレ作成日時]2014-01-17 14:06:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

1165: 購入検討中さん 
[2016-03-01 22:42:48]
今回地盤沈下したということは、また今後も地盤沈下する可能性もありますよね?山を造成し切り土盛り土で造られるとリスクがあるとわかりました。
1166: 匿名 
[2016-03-01 22:46:00]
住民説明会はないんですか?
250区画売れないと町内会費?を集金出来ないからクラブハウスなどのメンテナンスも困りますよね?
1167: 匿名 
[2016-03-02 00:12:13]
>>1158
それはなにかの間違いでしょう。
私は契約予定だったうえに関係のない区画でしたが、むしろ契約を断られましたから。
原因究明できてからでないと契約できないからと言われ、むしろ野村の誠実さを感じましたから。
1168: 匿名さん 
[2016-03-02 00:34:34]
>>1158
そうですか。
少しの延期であればHPはそのままにし、問い合わせなどあれば、口頭で状況を説明すれば良いと思うのですが、長期延期の場合は、延期の旨HPに記載すれば済む話かとも思います。たとえ、延期によって問い合わせがあったとしても、販売再開の目処があれば、いかようにも返答を用意することは可能ではないかと思ってしまうのですが、どうなのでしょうね。
やはり完売となると、これ以上販売無しと思われて購入希望者の検討から外される可能性もでてくるでしょうし。
例えば、野村が撤退してどこか他の業者が残りの区画を引き継ぐなんてことはあるのでしょうか。
そういう意味では完売というのもわかるのですが。
HPがなくなった以上、まだ販売再開は遠いのかもしれないですね。
1169: 匿名さん 
[2016-03-02 07:58:16]
>>1167

私も電話で内覧希望したら内覧自体断られましたよ。
1170: 匿名さん 
[2016-03-02 08:14:47]
うちは「検討されてる区画は大丈夫ですよ」と言われ購入を勧められましたよ。
大丈夫では無いと感じたので買いませんでした。
1171: 匿名さん 
[2016-03-02 08:19:05]
見学や問い合わせ時期によって対応が違うのかもですね。
私が行った時はクラブハウス周辺の沈下が発覚されていましたが、皆さん内覧していましし、「こちら側(センターヒル東側)は切り土なので問題ない。」と販売もしてましたよ。
1172: 匿名さん 
[2016-03-02 08:22:27]
>>1169
事前に断って貰えて良かったですね。
うちは貴重な週末を1日無駄にしてしまいました。
情報が入っていれば最初から行かなかったのに…
1173: 匿名さん 
[2016-03-02 10:32:47]
営業担当、時期によって(もしかしたら区画によっても)対応が違ったのかもですね。
自主的にに購入を止めたにせよ、野村から待ったがかかったにせよ、どちらも契約には至らなかったので結果的には良かったのでは?
沈下発覚前に購入してしまった方達に被害が出ない事を祈ります。
1174: 匿名 
[2016-03-02 13:38:25]
↑上から目線(笑)
1175: 入居済み住民さん 
[2016-03-02 20:43:46]
うちにもレーザ測量機抱えて野村の営業がきたよ。
結果、100万分の1ミリ程度傾いています!って言われたよ。(10万分の1だったかもしれん。忘れた)
平日は朝から業者が出入りして未販売の家をメンテしているみたいね。
畑にボーリングして井戸でもほるんかいってな感じの調査もしとったよ。
なんで、原因がわかったら改めてアナウンスして販売再開するんだろうね。
個人的にはクマ王子の隣の公園が早く完成して欲し−なってのと、そう言えばスーパーの出店計画はどうなったんやろ?

しかし、誰も気がつかない程度の傾斜で販売取りやめるとは勇気があるね。
ここは土地も建物も人工物だから業者のサポートがあると安心して住めると改めて思ったよ。
1176: 匿名さん 
[2016-03-02 21:31:56]
>>1175
10万分の1ミリの傾き!?
素人考えですが、てっきり分度器で見て分かるくらい傾いているのかと思ってました。
全然傾いていない気がしますが…建物の基準って凄く厳密なんですね。
その位では住んでいても分からないですよね?!

早く原因が分かると良いですね。
情報ありがとうございました。
1177: 匿名 
[2016-03-02 22:07:18]
10万分の1なら誰も気がつかないから最初から調査などしない。気がつくほどの傾きがあったから調査をはじめた。安心できる材料は何ひとつありません。
1178: 入居済み住民さん 
[2016-03-02 22:17:36]
分度器って、、10mくらいの分度器持ってくればわかるかもしれませんね。
小生ここで生活しておりますので、傾いたお家のアタリは大体予測できますが(業者がウロウロしてるもの)目に見える傾斜が確認出来るほどではないっすね。ただ野村の営業曰く構造上支障が出るだの、耐震性に支障が出る程度だそうでそれがどの位かはわかりかねますがね。

しかしながら、売り逃げする業者が多い不動産業界で入居者全員にきちんんとケアしているのは評価に値するし、仮に不運にも該当物件にお住まいの方がいても補修等の提案はしてくれるのではないでしょうかと思いますね。多分ここを買う人は家や土地もさることながらサポートも買ったのではとおもいます。(少なくとも自分はこのくち)

多少なりとも費用がいっても安心できるところから買ったつもりなので今それが試されているのでしょうね。これから買いたい方はそこを見て改めてご検討すればよいかと。
1179: 入居済み住民さん 
[2016-03-02 22:39:54]
全棟調査するってさ。ここまでする不動産屋ってあまりないのでは?
1180: 匿名希望 
[2016-03-02 23:03:06]
入居者の方にお尋ねしたいのですが、
ここは確か保留地で、平成30年まで土地の登記はできないという話だったかと思いますが、
今回のように地盤沈下が起きた場合、保障責任は野村にあるのか、組合にあるのか、はたまた買主の自己責任なのか、野村からなんらかの説明はありましたでしょうか?
1181: 匿名 
[2016-03-03 06:45:17]
>>1179
そりゃまだ販売する予定の物件がありますからきちんとやるでしょうね。

購入された方はあまり深刻には受け止めてない様子なんですね、意外でした。
1182: 匿名 
[2016-03-03 07:25:39]
>>1178
「構造上支障が出るだの、耐震性に支障が出る程度」ってかなりの問題だけれど、それを「その程度だから大丈夫です」って言われて安心できるのですか?
1183: 入居者 
[2016-03-03 07:50:18]
>>1178
ホントに入居者ですか?
入居者がこんなに楽観的だとは思えません。
調査結果がでたら、補償など束になって野村に訴えていく必要があるのでは。
場合によってはマスコミも使うのもありかと。
1184: 主婦さん 
[2016-03-03 08:44:22]
既に生活されていらっしゃる方は、現状を教えて下さっただけだと思います。
ここでプンスカ怒ったり、深刻な金銭的な悩みを書いても何か保証が得られる訳ではないので…
高い買い物ですもん、楽観的とは違う気がします。
私は貴重な情報だなと思いました。
1185: 入居済み住民さん 
[2016-03-03 09:22:41]
1178でこざいます。
ウチ、傾いていないので。構造上、耐震上特に心配しとりません。

ここの区画整理地全体に被害が出た場合はエスカレーションするかもしれんけど。被害が無いのに補償は請求できませんな。資産価値がーとかもあるかもしれんけど、それ求めてたら初めから駅前マンション買ってたし。
1186: 入居済み住民さん 
[2016-03-03 09:22:42]
1178でこざいます。
ウチ、傾いていないので。構造上、耐震上特に心配しとりません。

ここの区画整理地全体に被害が出た場合はエスカレーションするかもしれんけど。被害が無いのに補償は請求できませんな。資産価値がーとかもあるかもしれんけど、それ求めてたら初めから駅前マンション買ってたし。
1187: 匿名さん 
[2016-03-03 09:26:14]
>>1183のお家にも調査に来ましたか?
1188: 匿名さん 
[2016-03-03 09:26:14]
>>1183のお家にも調査に来ましたか?
1189: 匿名 
[2016-03-03 12:32:02]
>>1185
業者ですね。
資産価値は戸建でも大切でしょう。
転売等ではなく、適正な価格ではなかったってことをいいたいのでは?
1190: 匿名さん 
[2016-03-03 13:30:21]
本当に入居者?
業者だろ?
野村の回し者か?

これをネットで聞いても仕方ない。
証明のしようが無いですもん。
レスから読みとって嘘か誠か個々で解釈すれば良いし、それを書いた時点でただの煽りですよ。
1191: 入居済み住民さん 
[2016-03-03 19:09:42]
住民です。
空き物件がたくさんあるなかで、ホームページみると、完売と記載が……

このまま、販売しない。=開発ストップとなると、保留地のままで、土地の権利が移らない、とならないかだけが、心配です。

野村からは何も説明ない状態で、時間だけがすぎていく毎日。正直、ローンだけが残り不安しかないです。


1192: 匿名 
[2016-03-03 19:32:24]
>>1185

自分の家は傾いてないからいいやとか、250戸の分譲地を俯瞰してみてらっしゃる人様々と思います。
一つ御質問させて下さい。
例えば今のオタクを買う前に今回の件がわかっていてもそのときと同じようにすんなりご購入されていましたか?
1193: 匿名さん 
[2016-03-03 21:56:19]
>>1191
大変不安ですよね…
住民の方でしたら直接問い合わせてみては如何でしょうか?
現状を知る権利があると思います。

しかし、何の説明も無いとはいったい何のつもりなんでしょうか。
調査結果が出ていなくても、販売をストップしている経緯など現状報告くらい出来るでしょうに。
購入者さんの不安はごもっともだと思います。
1194: 匿名さん 
[2016-03-03 22:10:44]
センターヒルの西側はもう完成してから一年以上経つ新中古物件ですよね。
入居者さんの情報によると業者がメンテしているようですが、新中古物件で沈下している(もしくは沈下した土地のすぐ側)、メンテも入ってるとなると相当値崩れするのでしょうか?
初期に定価で買われている方が損するような事だけは避けて欲しいです。
1195: 匿名 
[2016-03-03 22:20:57]
>>1194

今回の件も含めれば2~3割は安くなるんじゃないですか?
野村の事だからこの期に及んでも今建っている物件やこれからの物件をいかに高く売るかしか考えてないでしょうね。
1196: 入居済み住民さん 
[2016-03-03 23:26:58]
イーストヒルが一番お得と販売していた営業マンがいましたが、今となっては一番高い物件になりましたね。
あと周りは空き家なのに完売ですから、俗に言うゴーストタウンで、開発ストップになる感じかな。
1197: 匿名 
[2016-03-03 23:54:10]
地盤沈下って、確かな情報?臆測?

傾いていただけですよね?
ジャッキアップの要領で水平にするのかな?
まだ結果がでてないので、建築時の問題かもしれませんよ…
1198: 匿名さん 
[2016-03-03 23:55:48]
もともと値引きが500万くらいはあったし物件によっては4000万台の提示があったわけだ。今後売られた場合、今回の不同沈下でさらに安くなるわけ?

不同沈下の話が出て、いかに補修したとしても、買いたいとはなかなか思えない。でも、安くなれば買う人はいるか…
全く売らないことはないんじゃないか?
そんなことしたら野村は大赤字。売れるように何とかするでしょう。
1199: 購入検討中さん 
[2016-03-04 07:06:52]
ていうか、わずか震度3で傾いたんですよ。
震度5や6ではどうなることやら。
半額でも買わないけどな
1200: 匿名さん 
[2016-03-04 07:43:13]
地震波に共鳴するかしないかの問題。共鳴してしまえば震度3、4でもアウトだし、共鳴しなかったら震度6でも平気。

こればっかりはほんとわからない。
1201: 匿名 
[2016-03-04 07:53:16]
地震で傾いたのは確かな情報ですか?

地震前は、傾いていなかったという確かな情報なんですね?
1202: 匿名さん 
[2016-03-04 08:04:55]
共鳴するかしないか、こればっかりは分からないって(笑)

そんな一か八かで家やビル建てたらダメでしょ
1203: 匿名さん 
[2016-03-04 08:06:57]
>>1200

震度3でも共鳴するような軟弱地盤には絶対住めない。震度6だったらもっと傾いたかもしれないし。こればっかりはわからないというか、盛り土だからそうなる可能性が高いとわかっていることでは?
1204: 匿名さん 
[2016-03-04 08:07:33]
>>1201
私が見学に行った時は「地震で」とは言っていなかったです。
「目視で傾きが確認できて、今調査中。盛り土のエリアなのでそれが原因かもしれない。」と聞きました。
1205: 匿名さん 
[2016-03-04 08:13:35]
>>1200

こればっかりはわからないとかではなく、高い買い物だからわからない中でもよりリスクがあるかどうかを考えて購入するわけです。その点でいうと、プラウドシーズンは今後も同様のことが起こる可能性が比較的高いのかなと感じます。今さら補修するとしても、そもそもすでに出来上がっています。アフターがあるから安心とかの問題ではないと感じました。その点から考えたら、今後販売再開したとしても、私は購入は出来ないと思います。検討していたんですけど、他かかなぁと思います。
1206: 匿名さん 
[2016-03-04 08:15:12]
>>1195
それでは初期に定価で購入した方に対してあまりにも…ですね。
少なくともこれから買う方は、沈下の事も了承した上で購入&値引きされる訳ですもんね。。
1207: 匿名さん 
[2016-03-04 08:17:58]
県庁かデパートか古墳の近くの土地が丈夫ってじっちゃんが言ってた。
1208: 匿名さん 
[2016-03-04 11:33:09]
>>1207

横浜関内桜木町には県庁や市役所などの施設がありますが、津波がきたら一網打尽らしいです。
災害に対してはそうとは限らないかな。

ただ、学校やマンション、デパート、電車等の施設は上物が重いために地盤が安定したところにしか作れないです。
1209: 匿名希望 
[2016-03-04 11:41:37]
正直なところ、今、川崎、横浜で戸建てを買うのなら(稲城ですけど)、多少の盛り土は仕方ないと思うのですよね。
平らなところはすでに家が建ってますし、傾斜地に家を建てるなら造成上、どうしても盛り土の部分は出てきます。
ただ、その場合、きちんと地盤調査してるのか、地盤改良が必要な土地ならきちんと地盤改良しているのかどうかが重要で、通常、きちんと地盤改良されているならば震度3くらいでは家が傾いたりしないはずなんですよ。
となると、造成工事の際の転圧が不十分だったとか、柱状改良などの対策工事が必要なのにきちんとしていなかったとかの可能性が出てきます。
すでに購入済みの方は土地の重要事項説明書および地盤の調査書、地盤改良している場合は地盤改良工事の報告書を確認されると良いと思います。
それでもし工事に問題ないようであれば、データ流用などの不正があったか、もしくは地盤改良の判断が甘かったのか、いずれにせよ、野村以外の所にデータの判断を依頼されると良いと思います。
1210: 匿名 
[2016-03-04 15:33:21]
だから、地震が原因じゃないんだってさ(笑)
1211: 匿名希望 
[2016-03-04 16:01:59]
地震が原因でないならもっとヤバイのでは?(笑)
1212: 匿名さん 
[2016-03-04 16:50:36]
野村さん
「完売したんだから、突っ込んだ質問止めて下さい!」
1213: 匿名さん 
[2016-03-04 21:29:27]
空売り入れとく?w
1214: 入居済み住民さん 
[2016-03-07 00:05:08]
イーストヒル、センターヒルは、ほぼ完売してます。空き物件はおそらく5件くらいでしょうか?クラブハウス側は、まだ、これからでしょう。

ほぼ計測が終わったみたいですが、正しく測られているか不安です。単なるパフォーマンス的にも思えます。住民に説明もないまま、計測終了。何がはたして正しいのか?
1215: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-07 12:08:47]
それでもまだ、250戸中半分程ですか?
西側の大部分を占めるウエストヒル、一番最後の分譲と思われるスカイヒルの販売展開は、今後一体どうなるのでしょうか?
1216: 匿名 
[2016-03-07 18:24:40]
ウェストヒル、スカイヒルはまだいいです。
建物が建ってないんですから、ほとぼりさめてから(来年?再来年?)プロジェクト名を変えて分譲再開すればいいんです。
問題はイースト、エントリーの売れ残りと、すでに建っているセンターヒル西側の30数戸です。
これは全て盛り土の上(おまけに一部は貯水池沿い)ですから大変です。
4000万円台での投げ売りが始まると思いますよ。
価格的に手が届かなかった方には朗報かもしれませんが。

1217: 匿名 
[2016-03-07 22:04:05]
>>1216

公にはもっともらしく定価表示して、実際に取引する人に大幅な値下げ提示して口外しないでくださいと、、こんな感じでしょうか
1218: 物件比較中さん [女性 20代] 
[2016-03-07 22:17:04]
野村さんはすでに入居された方のことを一番に考えるべきでしょうね、長い目で見て。
決して残りの物件をどれだけ高く売るかだけ考えていたらダメでしょうね。
1、地盤沈下している
2、中古物件になっている
3、残りのウエストヒルなどを大量に売らなくてはいけない。
この3重苦を考えると、売れ残りを売るのは相当大変ですね。
私も検討していましたが、もうこの地区の開発自体が途中で終わるのではと今は予想しています。
1219: 購入検討中さん 
[2016-03-07 22:31:17]
>>1210
で、原因はなに?
きっかけは地震でしょうけど。
1220: 主婦さん 
[2016-03-07 23:01:01]
住民の方達に説明をしていない事にビックリです。
ローンを返済しながら将来に不安を感じ、生活を続けなければいけないのはかなり負担だと思います。

いったい何をされているのでしょう?
1221: 匿名 
[2016-03-07 23:11:10]
>>1220

先住民(定価購入者)をいかに言いくるめるか(スルーするか)と売れ残り物件をいかに高く売るか打ち合わせているのですよ
1222: 匿名さん 
[2016-03-07 23:12:12]
>>1216
やはりこう言う掲示板でも情報が洩れてしまっている以上、売り飛ばしをするんでしょうね。

何も知らなかったら飛びついてしまうかもしれませんが、知ってしまった今では金額の問題ではなく「曰く付き分譲地だから住みたくない」と思ってしまいます。
1223: 匿名さん 
[2016-03-07 23:13:51]
>>1221
お金のばらまき(口封じ)をするのかと思っていました。
1224: 匿名 
[2016-03-08 10:22:16]
だから、原因はいま調査中でしょ。

きっかけは地震なんですか?
ほんとうに地震で確定なんですか?
誰の情報?野村さんから直接聞いたのですか?

私は、販売開始前の点検がきっかけだと思ってましたが。
1225: 入居予定さん 
[2016-03-08 11:18:59]
今は仮に何も影響ないにして5年後、10年後、何もないことを祈りたい。ローンだけ残るのは、避けたいよ。
納得のいく説明をしてもらわないと、不安です。
1226: 匿名 
[2016-03-08 11:53:29]
>>1221
これですね
1227: 匿名さん 
[2016-03-08 12:22:29]
でもこれが小さい企業だったり工務店だったりしたら調査すらもされず、知らんぷりだったでしょうね。それか大体すまい保険などに入ってるから保険対応でおしまい。不同沈下は瑕疵対象ですから。
私は逆に建売買うなら大企業かなと、この件で感じました。
1228: 匿名希望 
[2016-03-08 13:20:34]
>>1224
販売開始前の点検、っていうのは初めて聞きました。
それはどこからの情報ですか?
1229: 匿名 
[2016-03-08 18:17:15]
施工会社から売主、売主から買主、それぞれ引き渡す前に、点検するでしょ?

点検は、買主だけではなく、売主も施工主あてに不具合点検をしています。
1230: 匿名希望 
[2016-03-08 19:24:16]
>>1229
つまり、細田や西武が野村に物件を引き渡す際の点検で不具合が見つかった、ということですか?
それはどこからの情報ですか?
1231: 匿名さん 
[2016-03-08 21:08:30]
>>1225
入居予定さんなのでまだ入居前ですよね?
ダメ元で「こんな事態になるのは想定外。契約を白紙に戻せないか?」と申し出てみては?
騒がれるとやっかいなので、案外すんなり聞き入れてくれるも。。
あくまでダメ元で。
1232: 匿名さん 
[2016-03-08 21:14:52]
>>1227
案外小さい地元工務店の方が問題が起きた時に真摯に対応してくれるイメージがあります。
大手と違って、悪い噂がたってしまったら死活問題になりますし、良い弁護士もついていません。
不動産屋さんの話を聞くと、地元工務店の方が一生懸命に仕事をしている印象を受けました。
私も大手で購入を考えていますが、小さい会社=対応が悪い訳ではないと思います。
1233: 匿名さん 
[2016-03-09 08:29:50]
大手でも購入者、入居者にろくに説明開示しない。
売れ残っているのに完売表記をする。


…どこかで聞いた話だけど、どこの会社だったかなぁ??
1234: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-09 11:47:33]
>>1233
確かに、以前はあれだけ大々的に販売告知をしていて、急にHPを一方的に閉鎖し完売表記をする。
3月に入り、不動産が動き出す時期で以前検討していた方々から、また、連絡が入るかも知れないのに、どのような対応をしているのか?
このままの対応でいいのかな?と思います。
一方で、野村さん、春の新作発表フェアでご多忙ですか?栗平はどうなるの?
1235: 匿名 
[2016-03-09 12:41:17]
買わない方は、心配なさらず。
買えない方も、あしからず。
1236: 匿名さん 
[2016-03-09 21:28:12]
HP削除されました。なにがしたいのやら。完売は、うそですかね?
1237: 匿名さん 
[2016-03-10 08:17:14]
ホームページが閉鎖されたそうです。
管理人さん、ここも閉鎖相当ですね。
1238: 購入検討中さん 
[2016-03-10 08:31:47]
栗平に限らず物件を探している者です。
今回の原因が何だったかはっきりしない以上、他のプラウドも検討候補から除外すべきだと考えています。
万が一企業ぐるみの問題だとすれば、そのシリーズの物件を購入するのはリスクが高い思います。
HPを閉鎖するのでは無く、情報を開示して欲しいです。
1239: 匿名 
[2016-03-10 08:49:08]
それは、他のプラウドシーズンに聞いてみればいいだけでは?
1240: 匿名さん 
[2016-03-10 09:12:31]
正直どこも変わらないと思います。結局下請け孫請けさらにその下が実際の現場に関わってきます。
今回も施工は細田や西武ですが、建てるのはその下請けの大工、地盤調査はさらに下請けの外部企業です。大手ハウスメーカーも同様で、地元工務店も地盤調査は外注です。売主は上がってきたデータを信じるしかありません。

ただ野村は上からのチェックが厳しいで有名です。建築中も施工会社お任せにせず、細かくチェック入れるし、大工や施工会社がまあいっかで済ますところも指摘して直させます。建売の中ではやはりレベルは高いと思われます。
あとは建てる地区ごとに担当が分かれていて同じプラウドでも他のプラウドとは管轄が異なります。私は栗平の失敗は栗平自体の地盤の問題だと思います。他のプラウドシーズンはこれまで何もなかったですから。むしろ、これから建つ(分譲する)ところはかなり慎重になるでしょうね。
1241: 購入検討中さん 
[2016-03-10 13:19:26]
>>1240
チェックが厳しくても結果に繋がっていないですね。
100歩譲ってチェックが厳しい事を評価したとしても、なぜ住民になのんの説明も無いんでしょうね?
私は今回の事で野村に不信感が出てしまいました。
問題勃発→ホームページで完売していないのに完売表示→ホームページ閉鎖

謎だらけです。
1242: 購入検討中さん 
[2016-03-10 13:23:24]
>>1239
栗平の地盤の事を栗平の営業の人に聞いても「地盤は丈夫です」と言ってましたよ。
1243: 匿名さん 
[2016-03-10 16:07:03]
ホームページについては
地盤問題→販売延期→ホームページ閉鎖→完売問題
の流れです。
完売表示は以前の販売期における完売表示で、そのページだけ残ってしまい(当時の消し忘れ)、プラウドシーズン栗平と検索するとそのページがあがってしまっていたと思います。ホームページ閉鎖の方が先でしたので
1244: 購入検討中さん 
[2016-03-10 17:17:43]
そもそもなぜHPを閉鎖する必要があるのでしょうか?
家が傾いた原因を調査中なら当面は販売一時停止のお知らせをHPで表示し、原因が判明したらHPで原因を報告、そして必要な措置を講じた上で販売再開、というのが自然な流れなのではないかと思いますが。
HP閉鎖では、住民の方ももうこの計画は中止なのかと不安になるでしょうし、購入を検討していた立場としても、今後の家探しの計画をどうすればいいのか、判断がつきません。
1245: 住民 
[2016-03-10 19:19:59]
不安ではありません。
生活するにあたり、快適ですから。

転売もしないので、資産価値もたいして気になりません。
固定資産税が安くなるといいな。
1246: 匿名さん 
[2016-03-10 19:26:11]
>>1244さんに一票

一番ケアが必要な住民に何も説明もせず、問題が起きたからHPを閉鎖すると言うのは如何なものでしょう。
完売表記が以前のものだと言うのが事実か否か分かりませんが、一目散にHPを閉鎖した割に完売表記を消さないとはずさんです。
去年の6月から売られている物件がまだ売れていないのに、いつの完売ページなんでしょう。
高額商品を扱う企業なのに適当ですね。
1247: 住民 
[2016-03-10 19:36:15]
説明?

書面来てますよ。ご心配なく。
1248: 購入検討中さん 
[2016-03-10 21:32:19]
住民の方に質問です。
書面で説明があったとの事ですが、今後の販売予定についてふれられていますか?
購入を検討していましたが、HPがなくなってしまい情報が入りませんので何かお分かりでしたら宜しくお願いいたします。
1249: 匿名 
[2016-03-10 21:53:14]
>>1246

ホームページに地盤沈下起きましたなんて書いたら売れなくなるでしょ
まだ知らない人も沢山いるわけだから公には絶対にしません
どうせ住民には掲示板とかに書き込んだり口外するなとか言ってますよ
1250: 購入検討中さん 
[2016-03-10 21:58:35]
>>1249
なるほど…
野村も売るのが仕事なので仕方がないですね。
1251: 入居済み住民さん 
[2016-03-10 22:00:43]
書面は、きてますよ。

内容は、何が起きたか、室内の計測依頼、の2つのみ。

販売や今後の保留地からの移行手続き等については、何を説明なしです。

正直、不安です。
1252: 匿名 
[2016-03-10 22:06:03]
>>1250

ほとぼり冷めたら何もなかったかのように再開しますよ
今回の件は野村はさほど痛くないかな?どのみち安くする物件(半年以上前に売らなくてはいけない物件)なので、まぁ安くしても売れば儲かるから
後は、いかに高く売ったように魅せるかだけです
先住民につっこまれないように
散々言われてましたけど、初期の価格設定がおかしかったんですね
1253: 住民 
[2016-03-11 08:19:54]
プラウドの価格が下がっても買わないんでしょ?
価格なんて、その時の価格なので、気にしません。
こんなところにウロウロするだけではなく、増税前に、プラウドに限らず、ご購入されてはいかが。
あっ、買えない人だったか(笑)
1254: 匿名さん 
[2016-03-11 16:24:20]
検討中の人たちは購入者を馬鹿にしたり煽ったりしないのに、栗平の住民の方は未購入者に対して嫌な感じのレスをつけますね。
以前も読んでて嫌な感じ…と思いました。
栗平は地盤だけでなく民度や民力も残念なんですか?
品位を落とす書き込みは他の住民の方に迷惑ですよ。

増税ったって建物価格の2%アップなんて微々たる金額です。
50万程の金額に惑わされず落ち着いて検討しようと思います。
1255: 匿名さん 
[2016-03-11 16:31:27]
1253の隣の家を買ってしまったら…と思うと怖くて手が出せない栗平。
1256: 匿名 
[2016-03-11 17:29:28]
>>1254
住人名乗ってわざわざこんな書き込みするか~
書いたところで1254さんのようにしか思いませんからね。。。
匿名掲示板なんでなりすます事もできますし。。
1257: 住民 
[2016-03-11 18:25:56]
沈下、沈下って、騒いでるけど、検討してる人いるの?

買えなかったから、羨ましい?

買えない人は、計算も苦手(笑)
2%で50万?ここは2500万の物件なんだね

自作自演もいるしね(笑)
1258: 匿名 
[2016-03-11 19:06:25]
実質2500万くらいの物件ですよね。
無理して買った人程、「買えない人は・・・」って言いますね。
余裕をもって買った人は、高いと思わないからそういう発想自体がないものです。
1259: 匿名さん 
[2016-03-11 19:18:13]
建物価格2500万程じゃないんですか?
計算間違えましたかね??
仮に建物価格が3000万でも2%で60万。
住宅購入金からすると数十万なんて誤差の範囲だと思いますが、何故必死に噛み付いてくるのでしょう…
1260: 匿名 
[2016-03-11 19:19:29]
>>1257

1254さんではありませが、消費税は建物価格につくものですので正しいと思います

1261: 匿名さん 
[2016-03-11 19:28:42]
消費税は建物にしかかからんのに。
50万プラスで正解でしょ。
さすがに契約書には土地、建物価格を分離して書いてますよね。
仮に土地の坪単価が80万だとして40坪で3200万。
建物2500万でちょうどでしょうね。
にしても、建坪30坪で坪単価83万超。
大手ハウスメーカー価格…
1262: 匿名さん 
[2016-03-11 19:33:30]
ああ、住民は消費税がどこにかかるか知らなかったのですね。
何で計算ミスなのかおっしゃる意味が分かりませんでした。

でも平尾で土地価格が3500万もするんですかね?
坪数から見て建て売りだから2500万程と踏みましたが。
1263: 匿名 
[2016-03-11 19:40:41]
>>1262

やっぱりこの方住民ではないのでは? 住民になりすましている荒らしさんじゃ? 家買った事ないですって。
1264: 住民 
[2016-03-11 21:23:29]
本当にここを検討してるのか?
ってことが言いたい。

検討してるなら、前向きな意見を
夢がないじゃん。

道路も公園もできるし、楽しみだよ
1265: 匿名さん 
[2016-03-11 21:26:24]
>>1263
んー。
世の中いろいろな人がいますね。
1267: 匿名さん 
[2016-03-11 21:46:58]
>>1266
そう言うのを楽しみたいなら2ちゃんに行きなよ。
栗平のイメージがどんどん悪くなる。
1268: 匿名 
[2016-03-11 21:54:07]
>>1264
残念ながら夢は地盤沈下と共に崩れ去りました
1269: 住民 
[2016-03-11 22:08:09]
栗平のイメージ悪くなってもいいでしょ。

だって、購入検討していない人ばかりだからさ

もしかして、残念な住民の方でしたか
1270: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-03-14 21:53:20]
購入検討してますよ。注文住宅も含めてですがね。
プラウドシーズンは街並みは良いが、それ以外が注文に完全に劣るのが
自分の中での評価。予算的にも注文よりも安いし手頃なので土地探しも
なかなか大変だし妥協も必要かと思い、PS栗平を再検討したらこのありさまです。
地盤が良くないなら絶対買わないので、情報収集をしたいんです。
1271: 住民 
[2016-03-14 23:31:03]
地盤よくないよ。

本気で検討してるなら、掲示板ではなく、直接野村に聞けば?

切り土のエリア、まだあるよ
1272: 購入検討中さん 
[2016-03-16 17:15:41]
>>1270
地盤はよくないんだから、これ以上の情報収集は不要なんじゃないの?
1273: 住民 
[2016-03-16 18:27:40]
地盤が悪くても買おうと思うか?

同感。
1274: 購入検討中さん 
[2016-03-23 10:36:24]
販売開始はされないのでしょうか?
1275: 住民 
[2016-03-23 12:52:30]
野村さんに直接聞いてみれば?

どうせ興味本意だけでしょ
1283: 購入検討中さん 
[2016-03-30 08:12:32]
今回の傾斜など問題が起きた時、売主がどう対処してくれるのかを掲示板などに残しておくのは、色んな意味で良いことだと思いますが。
1284: 土地勘無しさん 
[2016-03-30 17:03:43]
興味本意です。
一度は購入を考えた家がどうなるか興味がある。
野村の今後の対応にも。
半額位で売り出すのかな。
1288: 周辺住民さん 
[2016-04-14 13:55:39]
>>1271
切り土なら地盤は安定してるはずですよね?
1289: 匿名 
[2016-04-14 19:10:02]
販売終了しています
1290: ご近所さん 
[2016-04-15 10:47:56]
空き家のところやまだ余っている土地はどうなるんでしょう?
街並みを買った人が多数だと思いますが、このまま放置じゃ困りますよね…
1291: 住民 
[2016-04-15 12:43:37]
余計なお世話です。

ご心配いただき、ありがとうございます。
1292: 匿名さん 
[2016-04-16 21:01:48]
>>1288
盛土と間違われているのでしょうね。
1293:  
[2016-04-16 21:13:28]
>>1292
野村乙w
1294: 周辺住民さん 
[2016-04-17 01:10:56]
>>1291

ご愁傷様です。
1295: 匿名さん 
[2016-04-17 09:15:42]
検討していたので、経緯と結果がとても気になります。
転勤などで手放す際も、地盤が緩い土地に建っている家だと二束三文にもならないですし。
傾いた家を壊して、土地だけの更地にしたところで、地盤が問題なら土地すらも価値がない、、、本当に恐ろしいです。
住むにも売るにも出来ないなんて、同じ立場なら夜も眠れません。
1296: 住民 
[2016-04-17 16:38:44]
戸建て買ったら、転勤しても売らないでしょ。転売考えるならマンションだね

私たち、御愁傷様ですよ。もちろん
1297: 匿名 
[2016-04-18 06:52:49]
完売です?開発ストップ?
どっちが正しい?
1298: 住民 
[2016-04-18 09:00:34]
インフォメーションセンターに電話してはいかが?
掲示板の推定情報ではなく、正しい情報が得られます。
1299: 匿名 
[2016-04-19 08:17:00]
確認すると開発ストップのようです。
これから、どうなる?
1300: 住民 
[2016-04-19 18:26:07]
ちゃんと確認した情報を書いてはいかが?

快適に生活しています。
1301: 匿名さん 
[2016-04-20 21:34:44]
>>1300
開発がストップしたのに呑気だな。
本当に住人?
1302: 住民 
[2016-04-20 21:39:42]
気にしてませんよ。

日々の生活が充実してますから。

資産価値とか気にしないですよ。

マンションじゃないし、戸建て買う人はそもそも資産価値とか気にしないし、転売しないでしょ。

所有者からみれば、資産価値が下がってくれて、固定資産税が安くなって欲しいくらいです。
1303: ご近所さん 
[2016-04-21 02:13:05]
運用目的では無く、終の住み家として購入しましたが私は資産価値は気になります。
老いて戸建てでの生活が困難になった時等、万が一売ることになった時に資産価値が下がっていたら困ります。
子供達に資産として残す時も、より価値ある物を残してあげたい。

それにこちらの物件の場合は今後の開発、発展込みの販売価格では無いですか?
資産価値が下がってもローンの額は変わりません。
1304: 近所 
[2016-04-21 06:34:24]
今快適ならそれで良いの?

野村が販売停止ってよっぽどですよ…

地震や豪雨など怖くないですか?
ここは普通の土地と違う可能性があるのだから。

自治会で野村ではない業者に地盤や建物を調べてもらったりはしないの?
1305: 住民 
[2016-04-21 08:58:19]
売ること考えてたのなら、終の住みかとして戸建てを買ったのは、判断ミスかもしれませんね…。
老後のことを考えるなら、断然マンション。売りやすいし。

我が家は、子どもに家を残すことは考えていません。現金を渡します。
不動産は、地主や金持ち以外は、一代限りと考えており、子どもたちは、自分の力で不動産を購入してもらいたいです。

住んでて怖くはありません。
1316: 新百合住人 
[2016-04-22 05:48:09]
トンネル開通間近ですね。
たまに若葉台へも行くので使わせて頂きます。
1321: 匿名さん 
[2016-04-24 23:05:31]
市内に幾つか事業を抱えてますが、実際は別事業です。栗平とこだらや南山は関係ありません。栗平がこーなったからといって仙川や府中あたりと関係あるかと言ったらそうではないのと同じです。
あと、この掲示板で野村が叩かれてますが、もし地盤調査に問題があったとしたら調査会社の問題、造成に問題があったとしたら下請けの建築会社等の問題。野村は上がってきたデータを信じるしかないのが実際でしょう。この地はどこが調査をし造成をしたか知りませんが…
1322: 入居済み住民さん 
[2016-04-25 08:50:50]
未だに、野村から販売停止の理由、販売開始時期、区画整理の完了時期など、説明なし。
野村にきけば、延期と言われますが、期限なしの延期であって、開発停止と同じです。この思いどうしたよいのかな

1323: 匿名さん 
[2016-04-26 21:37:13]
>>1322

既に買われた方はどうでもいいか優先順位すごく低いんでしょうね
今は何とかやりきる為に出来るだけ時間稼いでいるのだと思います
不正がなければ(あっても隠蔽するかも)今回は運が悪かったですねで終了でしょう
1324: 匿名さん 
[2016-04-26 21:55:37]
>>1321
購入者さんは野村から買ったのだから何かあれば野村に文句言うのは当たり前ですね。
1325: 匿名 
[2016-04-26 22:22:31]
>>1322
あなた入居者じゃないね もっとおもろい振り方したら?
1326: 住民 
[2016-04-27 08:29:07]
入居者です
1328: 入居済み住民さん 
[2016-04-27 14:13:54]
>>1325
野村さんですね
1330: 購入経験者さん 
[2016-05-10 07:50:23]
>>1322
新百合ヶ丘のPSに買い替えたら?
1331: 匿名さん 
[2016-05-28 11:27:20]
いつから、販売開始でしょうか?
1332: 匿名さん 
[2016-06-20 19:16:48]
地盤沈下?本当なら週刊誌のスクープネタじゃないの?
センテンススプリングに情報提供すればいいんじゃないの?
1333: 匿名さん 
[2016-06-20 22:12:20]
>>1332

誰が得すんの?
第一、三井のマンションのように明らかな施工ミスではない。
そもそも入居者は望んでるの?
マスコミが騒ぎ立てるだけ騒ぎ、悪評が広がり、それ故に平尾区画整理事業が頓挫して地権者が払いきれない大借金を背負い、自己破産や自殺者などが出ないと言い切れない。
マンション問題なら建て替えれば解決。今回の件で野村はプラウドシーズン栗平さえ補償すれば終わりだが、平尾区画整理事業自体は解決しないどころか最悪の事態が待っている。

部外者が面白半分で関わってくんな。
1334: 名無しさん 
[2016-06-21 10:06:38]
悪評が広がり~
と、ありますが、
事実をねじ曲げずに知らせるのは、今後この土地を購入&利用するであろう人にとっては判断材料なるから良いのでは?
地盤沈下の理由がまだ分かっていないのに、溜池付近に住んでいて大丈夫なのかな?と、今朝の熊本の土砂不明崩れのニュースを見て思ってしまいました。
私だったら悪評こそリスク回避の為に耳に入れておきたいな…
事業を押し進めた結果、土砂崩れ等おきないと良いけど。

去年の秋頃見学に行きました。
素敵なお家がたくさんあり、そこで生活されている方も幸せそうでした。
良い方向に向かうと良いですね。
1335: 名無しさん 
[2016-06-21 10:09:04]
>>1333 匿名さんは部内者さんですか?
実家に行きやすく購入を考えていたのですが、何か進展ありましたか?
1336: 匿名さん 
[2016-06-21 10:27:52]
>>1333 匿名さん

大手不動産のミスと地権者のドロドロ。
本当ならやっぱり週刊誌ネタかな。

掲載されないようなら、大したことない事案なのかな。
しばらく時間が経ってるのに掲載されてないから、ここで書かれてるほどの事案では無いんでは?
1337: ご近所さん 
[2016-06-21 11:07:04]
大手不動産屋なんてスポンサーになる可能性あるから悪く書けないんじゃない?
市を相手にするかたちにしたら噂の東京マガジン辺りはいけるかもね。
1338: 入居済みさん 
[2016-06-21 11:28:55]
地権者ドロドロとか言うが、平尾区画整理事業は市や野村が進めてるわけで、地権者はただ組合を作らされただけ。地権者も被害者。
部外者は何もしないのが一番。何かあれば地権者や住人が動く。周りがとやかく言うべきではない。
1339: 匿名さん 
[2016-06-21 15:21:37]
TVでも週刊誌でも取り上げられてないから
それほどの話じゃ無いんでしょうね。
1340: 匿名さん 
[2016-07-05 22:45:55]
良い物件だから検討してたんだけど、残念だったなー
1341: 匿名さん 
[2016-07-06 06:36:51]
地盤沈下は適正価格よりも土地の坪単価10万以 上も高く売った天罰がくだったんですよ お客を馬鹿にし過ぎです 今建っている家は実質中古だし、地盤沈下も あったので安く売るしかないので、万が一売れ るとしても購入層はかわるでしょう
1342: マンション検討中さん 
[2016-07-06 07:30:50]
>>1341 匿名さん

新百合ケ丘、栗平価格で設定したんでしょうね。
平尾はもともと6000万世帯ではないため、周りの住民と所得格差がありました。これで均衡が取れたんじゃないでしょうかね
1343: 匿名さん 
[2016-07-06 11:58:00]
三井のマンションもそうだけど、こういうことあればむしろゼネコンも神経質になって安全なんじゃない?
1344: 契約済みさん 
[2016-07-07 08:47:18]
野村って体質は金融屋だから不動産の方も金融商品を売るような感覚なんですよ。。お客が興味のある商品ではなく、野村が売りたい商品から売りさばく。
あとで泣いても知らんぷり。
今回の件でプラウドブランドもメッキがはがれてしまいましたね。
ぱっと見はとても素敵な街並みなだけに残念です。
1345: 匿名さん 
[2016-07-11 20:30:13]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
1346: 匿名さん 
[2016-07-16 15:09:36]
栗平と平尾を一緒でしょ 新百合ヶ丘と栗平を一緒ではないけど
1347: 匿名さん 
[2016-07-27 17:31:02]
トンネル開通しましたね!
公園も出来ていい雰囲気になりました。
1348: 名無しさん 
[2016-08-31 17:45:46]
知人が住んでいるので何度か行ったことがありますが、雰囲気はとっても良い街です。
今回の件は残念ですが、これだけ大きなプロジェクトなので、さすがに万全の状態で再開してくれることを期待してます。。
1349: 匿名さん 
[2016-09-05 21:11:58]
入り口にお店が出来るみたいですね。なんだろ。
1350: ご近所さん 
[2016-09-06 12:02:42]
>>1349
ドラックストア セイムス上平尾店です。
今秋オープン予定だそうです。
1351: 評判気になるさん 
[2016-09-09 15:57:09]
もう販売停止の影響はない?
1352: 物件比較中 
[2016-09-09 20:52:06]
>>1350
やっぱり栗平でも新百合ケ丘でもないのですね
1353: 匿名さん 
[2016-09-10 06:49:30]
セイムスなんですね!戸建て住宅地としては便利な部類だと思う。
1354: 評判気になるさん 
[2016-09-12 00:08:09]
平尾住民です。
全体的に利便性はなかなか良い方だと思います。車を所有していれば買い物には不自由しません。(スポーツ用品、アウトドア用品は弱いです。)
交通面ですが、多摩市方面(尾根幹道路)に行来する方は、休日の渋滞が年々激しくなっていますので、ストレスかもしれません。新百合ヶ丘方面も休日の午後と平日の雨の日の朝は大渋滞です。南北方面は気になる渋滞はほとんどありません。
1355: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-14 07:18:57]
周辺は、トンネルが開通したり、商業施設が着工されたり開発が進んでいるようですが、販売再開の目処は立っているのですかね?
1356: マンション検討中さん 
[2016-09-14 08:15:50]
>>1355 検討板ユーザーさん

おそらく、周りの環境が整ってから販売開始を狙ってるのかと思われます。
1357: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-14 18:24:58]
>>1356 マンション検討中さん

とにかく時間稼いでこれから検討する人には地盤沈下無かった事にして売るつもりですね
したたか過ぎます
これから検討する人は是が非でもこの掲示板みてほしいですね
1358: 匿名さん 
[2016-09-14 18:36:33]
>>1357 検討板ユーザーさん
地盤沈下をなかった事にして売るなんてないでしょう。
と思いたい。
1359: 匿名 
[2016-09-14 18:52:33]
地盤沈下の土地に建つ、セイムスは大丈夫なのか?
あなたは、近くても、危ないから買いにいかないのかな
1360: 匿名さん 
[2016-09-15 16:57:46]
今ホットな話題の豊洲の土壌改良工事の入札で入札率99%以上にも関わらず談合してませんって言っているここも担当してる大手ゼネコンが名前出てきました
どうなってるか知りませんが工事費ケチって地盤沈下起こしたんじゃないかって勘ぐられてもしょうがないですよね
大手だからって信用出来ない時代だし
そもそも最近の分譲地で地盤沈下起こしたなんて聞いた事もないし
今住まれてる人は地盤沈下で買った時よりイメージ下がっているから気の毒です
一番の被害者な気がします
1361: 匿名 
[2016-09-15 19:21:57]
地盤沈下しているのにセイムスできるってことを考えたら、もう影響調査は終わっているのではないでしょうか?
終わっていないと、普通の企業なら建物建てないでしょう
1362: 匿名さん 
[2016-09-15 20:51:20]
>>1361 匿名さん

若葉台への道路の工事も再開したし、調査対応は終わっていると思います。あとはどの段階で販売開始をするか、すでに建ててある建物はいくらで売るか、そういった話になっているかと。
南山も始まるのでそことの調整もあると思います。
実際の被害は分かり兼ねないし、1、2棟のみの話だったかもしれませんしね。
1363: マンション掲示板さん 
[2016-09-19 22:17:47]
>>1360 匿名さん

むしろ、かなり慎重になって野村は再調査したでしょうね。ある意味野村も被害者なわけだし。
1364: 匿名 
[2016-09-21 00:13:35]
今時点でどのくらいの世帯が入っているのでしょうか。
1365: 匿名さん 
[2016-09-24 00:44:42]
>>1363 マンション掲示板さん

そんなこといってたら、誰が責任取るんだよ。
1366: 匿名さん 
[2016-09-26 06:56:29]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1367: 匿名さん 
[2016-09-26 08:16:55]
部外者が何を言っても本当のところはわからない。1366とか決めつけているけど、実際はとても丁寧な対応だったかもしれない。野村に対する営業妨害レベル。
また1363も野村だって被害者だと言ってるけど、実際販売してるのは野村だから被害者かもしれないが対応は野村がするのが筋。こういうときのための保険は野村も入っているし、地盤調査は必ずしているから地盤調査をした会社の保険もある。
どうしても野村叩きをしたい人がいるようだが、実際は保険会社がどう動くかが重要。三井のマンション問題も表立って出てこないが、施工会社の保険会社が間に入っており、そこがさっさと金を出せば問題解決だった。
野村が誠実な対応をしていても保険会社がごちゃごちゃ言っている限り問題は解決しない。どうしても叩きたいなら関与してる保険会社を見つけ出して叩けばいい。
1368: 匿名 
[2016-09-26 12:58:58]
>>1367 匿名さん

お客は野村不動産から家を買うから保険に入っているか否かではなく何かあれば直接言うのが筋だと思うがね。
1369: 匿名さん 
[2016-10-09 22:41:35]
さすがに2回目があるとマズいことは野村さんも分かってるだろうから、かなり入念に検査させて万全の状態じゃなきゃ怖くて再開しないだろうな。ある意味住宅が事業の柱の野村で良かったとも言えるが、再開はいつになるやら
1370: 匿名さん 
[2016-10-11 16:07:25]
再開してもすでに新中古物件になってるやつとか、地滑りする危険性とかの風評被害とかで投げ売りになるんじゃないかな。もう以前の値段では絶対売れないでしょう。
1371: 匿名さん 
[2016-10-12 23:44:18]
いやいや、しれっと元の値段で販売するのが野村でしょう
1372: 匿名さん 
[2016-10-13 21:40:55]
誠意ある対応するか、それとも塩対応で終わらすか注目してます
1373: マンション掲示板さん 
[2016-10-13 22:49:42]
>>1372 匿名さん

住人に調査するの?
どんな立場で言ってんの?野次馬極まりない。
1374: 匿名さん 
[2016-10-14 20:49:52]
そんなカリカリしなくても、、、
残念だけど、もう起こったことは仕方ありません。
残ったローンをどうするかだけが心配です。
1375: 匿名さん 
[2016-10-15 02:57:43]
近隣で注文住宅を建てたけど、本当に購入しなくて良かったと思う。見学したけど、あの坂は毎日面倒だしね。ふと、何気なく見たら販売停止とは…
1376: 匿名さん 
[2016-10-18 19:54:59]
セイムスはいつ完成?
1377: 匿名さん 
[2016-10-19 14:19:39]
来月末のはずです。
1378: 匿名 
[2016-10-19 18:44:12]
くわしいですね
1379: ご近所さん 
[2016-10-19 18:54:49]
>>1376
12月1日開店と聞きましが、どっちでしょう?
1380: 匿名さん 
[2016-10-25 00:46:25]
12月上旬オープンとのアルバイト募集が出ました。
1381: 匿名さん 
[2016-10-25 14:24:05]
地盤沈下ネタが広がると損するのは住民
ろくに調べもせずに買ったのだろうから自業自得

必死で別ネタに振ってるのが笑える
1382: 匿名 
[2016-10-25 18:20:01]
住民は、どんな損をするのかな?

具体的に知りたいですなぁ。

自分の家に不具合がなければ、資産価値が落ちても、気にしないと思います。
1383: 匿名 
[2016-10-25 20:20:12]
>>1381
この人ヤバイですね。
何か野村、もしくはここに住んでる方への相当な恨みでもあるのでしょうか。

そもそもあの書き込みに何の意味があったのか不明です。

まぁ、この書き込みには特に意味も無いですが、ちょっとビックリしてしまったので投稿しました。
1384: 匿名さん 
[2016-10-26 11:40:01]
そのうち不同沈下で家が傾くのでは?
1385: e戸建てファンさん 
[2016-10-26 18:01:15]
新しい道で走り屋がたまに来て物凄くうるさいです。名所になりつつある?
あと公園のゴミが気になります。
コンビニで買って捨てていくのでしょうか。
セイムスや消防署、日大の寮が出来るのは知りませんでした。ドラッグストアって眩しいし、消防署も結構うるさいんですよね…
1386: 匿名さん 
[2016-10-28 11:15:29]
イーストヒルを検討していましたが、周りに何が建つか分からない中での購入はこわくてやめました。
PSシーズン栗平の営業の方はセイムスが建つ場所を「ここも住宅が建つんじゃないですかね〜」とか適当な事を言っていたので…その言葉を鵜呑みにしないで本当に良かったです。
1387: 匿名さん 
[2016-11-08 13:52:04]
こういうところで悪口を書き込む人たちって、なにか恨みがあったり、ライバル会社の人だったりするのかな?
1388: ご近所さん 
[2016-11-13 08:33:44]
プラウドシーズン栗平のホームページ復活しましたね。
販売再開の様です。おめでとうございます。
1389: 匿名 
[2016-11-13 17:23:54]
チェックお疲れさまです
1390: 住民 
[2016-11-15 14:46:22]
色々とありましたが、野村不動産の分譲で逆に良かったと思ってます。他の会社だとここまで対応してくれていたか。。
そもそも、今回の件は野村さんではなく清水建設の問題ですよ。
これからまた販売が再開するということで、さらに活気が出ることを期待してます。
1391: 匿名 
[2016-11-15 18:15:05]
清水建設の問題ってどういうこと?
詳しく教えてください。

というか、企業名だして、こんなこと掲示板に書いていいの?
1392: マンコミュファンさん 
[2016-11-16 08:00:00]
>>1390 住民さん

何をしてくれたのですか?
何か特別なサービス(金銭)があったのですか?
1393: 匿名さん 
[2016-11-16 08:30:08]
まずは前に見に来たことある人に声をかけて中古品を安くで売って、初めてくる人には詳しい説明せずに前と同じ値段で売るみたい。
1394: 住民 
[2016-11-16 23:00:20]
金銭的なサービスはありません。
単純に、区画整理地の造成がすべて清水建設で、売主が野村さんなだけです。
1395: 匿名さん 
[2016-11-17 13:17:41]
これから購入する人は地盤沈下のリスク+もう既に出来上がってるコミュニティに入るってことだから結構大変だと思う。
1396: 匿名さん 
[2016-11-17 15:30:15]
横浜の三井不動産もそうだけど、なにかトラブルあったら逆に物凄く万全に対応するだろうから、その心配はないんでない?
1397: 戸建て検討中さん 
[2016-11-17 19:22:46]
結局、地盤沈下ってどんな損害が発生したんでしょう?
1398: 住民 
[2016-11-17 23:05:31]
既に販売したところについては特に何もなかったようです。これから販売するブロックで数カ所、基準に満たなかったそうで、そこは追加工事しているみたいです。
特に損害はないですが、野村さんからすれば、がっかりでしょうね。
1399: 匿名さん 
[2016-11-18 11:42:38]
公園ってどれくらいの大きさですか?
1400: 匿名さん 
[2016-11-18 16:02:05]
具体的な広さはわかりませんが、休みの日に子供たちを遊ばせておくには十分な広さです。サッカーくらいならできそう?
1401: 匿名さん 
[2016-11-18 18:17:23]
>>1396 匿名さん
甘いな
1402: 匿名 
[2016-11-18 21:07:18]
なぜ甘いのかな
1403: 匿名さん 
[2016-11-20 09:47:17]
販売開始みたいです。クラブハウス側は、色々あった側の土地だから、大丈夫でしょうかね?追加工事する場所がわかれば、少しは安心できるかも。
1404: 匿名 
[2016-11-20 20:21:23]
行ってみました。
ことの顛末も説明してくれました。
値段は問題の前と同じ設定とのことでした。
まぁ、購入者がすでにいる開発ですので、値引きは期待できませんね。
問題発生前を見に行っていないので比較はできませんが、一応は年数が過ぎているのと、ここ最近の不動産価格の値上がりを考えるとどうなのでしょう?
1405: 匿名さん 
[2016-11-21 16:26:04]
野村って本当にえげつない。
謙虚さが足りない。
1406: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-22 07:30:47]
>>1405 匿名さん
私も同感です
だから叩かれてる部分もあると思います
今回の件も自分達が儲ける事しか考えてないし、完全に他人事です
1407: 匿名 
[2016-11-22 08:13:55]
いきさつをご理解できた方が検討、購入すればいいことではないでしょうか

値引きしたら購入されるのですか?
このような書き込みをする方は、値段だけの問題ではないと思いますが
1408: 匿名さん 
[2016-11-22 16:36:00]
調べた結果問題なかったから再開したんでしょ?
だったらビジネスとして当然値引きする話ではないと思うけど。
経年分のサービスは受けられるかもしれないですが。
1409: 物件比較中 
[2016-11-22 17:37:37]
未入居で築何年だろう。2年?
6000高すぎない?
1410: 名無しさん 
[2016-11-22 17:58:40]
建築年月日を届け出た日が完成になります。なので、問題が発覚したあたりにまだ未完成だったものは届け出る必要はないため、作り始めからは1年経っていても築年数的には新築扱いになります。建売系でたまに見ますね。購入決定後に届け出るパターンのやつ。
あと野村はえげつないとか言われてますが、奉仕でやってるわけではありません。向こうだって商売です。利益が取れるところからはバンバンとります。まあ栗平については交渉の余地はあると思うし、向こうも値下げやオプションサービスなど提案はしてくれるでしょう。
家電量販店だって同じ会社のネット通販よりも店舗販売で何万円も高く提示しておいて交渉とかなかったら平気な顔して馬鹿高い値段で売ってますよね?
買うか買わないかの選択権はこちらにあります。野村が嫌なら買わなきゃいい。栗平が心配なら買わなきゃいい。それだけでしょうよ。いちいち文句言って匿名で企業の悪口言って可哀想な人達ですこと。
1411: 匿名さん 
[2016-11-22 18:03:51]
必死だな
1412: 匿名 
[2016-11-22 18:45:57]
何が必死なんですかね

ちゃちゃ入れる意味がわかりません

笑いたいだけ?
1413: 匿名さん 
[2016-11-22 19:49:32]
悪口じゃないでしょ。
初めてPS栗平を見る人には良い情報ですよ。
ありがとうございました。
1414: 匿名さん 
[2016-11-22 22:01:59]
住友不動産は築2年くらいのマンションを新築で売ってるけど、未入居なら価格は変えてないから、販売価格を変えるのは野村も会社としてできないんじゃない?でも実際は家具付きで売ってたり、多少値引きしてたりが実態じゃないかな。ほんとに欲しいなら言ってみる余地は十分ありそう。
1415: 匿名さん 
[2016-11-23 00:02:36]
販売延期になる前、5500万を4900万台まで下げると提示されました。間取りなど、まったく気に入らなかったため断わりましたけど。交渉次第ですね。購入したい方は、駆け引き頑張って下さい。
1416: 匿名 
[2016-11-23 08:59:20]
>>1410 名無しさん

そもそも論だけど、ここは匿名の掲示板なんだよ。良い情報も悪い情報も全て匿名。あなたも匿名でしょ。
そして、ここは『検討板』。検討してる人は良い情報より悪い情報も詳しく聞きたいわけ。だってこの先何十年度も組むローンで何千万円もする家を買うんだから。
あなたは既に買われてボロボロの資産価値がキニナッテ仕方がないのは分かるけどさ。
1417: 匿名 
[2016-11-23 09:35:03]
戸建てで、資産価値気にしてる人っているの?
マンションなら分かるけど。
1418: 匿名さん 
[2016-11-23 10:50:29]
>>1417 匿名さん

あなた以外は、多少なりとも気にしているよ。大きな買い物だから。
1419: 匿名 
[2016-11-23 11:22:45]
気になって仕方がない訳ではないってこと!
多少は気にしていますよ。

マンションは土地がないぶん資産価値気にしますが、戸建ては土地が残ります
1420: 匿名 
[2016-11-23 17:12:17]
>>1419 匿名さん

だから、その資産になって残るはずの土地が地盤沈下したから大問題で頭が痛いんでしょ。
1421: 匿名 
[2016-11-23 17:14:40]
つい先日の大きな余震もあったし、必ずまた大きい地震が来る。
その時、めちゃくちゃ心配なの。不安なの。何で、何千万円もかけて、何十年もローン組んだ家で不安に過ごさなくちゃいけないのよ!
1422: 匿名 
[2016-11-23 21:40:54]
よく考えてみて。
まだプラウドシーズン栗平を買ってなくて、これから買うとして、盤沈下した事実をしったらどう?
買わないでしょ?
何で検討板でこれから家を買おうとしている人達に何事も無かったような発言を繰り返すの?
1423: 匿名さん 
[2016-11-23 23:04:10]
野村不動産もすでに買っちゃった住民も必死でしょうね。資産価値下がっちゃうんだから。
1424: 匿名 
[2016-11-23 23:31:36]
近所で地盤沈下した土地の資産価値って落ちるの?
今後、しなければ大丈夫なんでしょ?

沈下が心配で、ここ買わないんなら、ほっとけばいいじゃん
掲示板巡回して、あおって心配させるのが趣味なの?
1425: 匿名さん 
[2016-11-23 23:47:53]
地盤沈下したのは、間違いないのですね?野村に聞けばわかるとは思いますが。地盤沈下してなかったら、こんな話にはならないわけですからね。それが事実なら考えますね。リスクがあるとわかって、購入して大地震で地盤沈下したら一生後悔しますからね。ただ、しっかり見学して野村の話を聞いてから結論出します。
1426: 匿名さん 
[2016-11-24 07:56:22]
あの地域一帯が山を削って平たくするために盛り土してて、本来は時間をかけて寝かすなりする。地盤沈下したとこがあったってことはそれが十分でなかったってことで、周辺全体に地盤沈下だけじゃなく地崩れの可能性もあると思う。高い金出して危険なところに住みたくないよね。
1427: 匿名 
[2016-11-24 08:15:16]
沈下した事実を知ったひと
住みたくないひと
資産価値が落ちるのがいやなひと

検討するだけ時間の無駄でしょ
なんのためにここに来てるの?

検討しているひとは情報を得られますが
野村からよく聞けばいいのでは?

もはや趣味の世界だな(笑)
1428: 匿名さん 
[2016-11-24 09:06:57]
>>1427 匿名さん

そういうなら、あなたもそうだと思うよ。

1429: 匿名さん 
[2016-11-24 09:13:56]
プラウドシーズン栗平と、積水ハウスのコモンヒルズはるひ野を比較検討してます。少し栗平の方が遠いですが、どちらも徒歩10分くらいで、坂もあるのは同じなので、両方興味あります。
同じような方はいらっしゃいますか?
1430: 匿名さん 
[2016-11-24 16:01:53]
>>1427 匿名さん
地盤沈下の事実を書かれると困るの?
1431: 匿名さん 
[2016-11-24 16:15:19]
資産価値だけの問題ではない。

多くの沈下は不同沈下。
床は傾き建具は動かなくなる。
ひどい場合は基礎損傷。
人間、傾いた場所で生活するようには出来ておらず、三半規管の障害を訴える人も出てくる。

しかし、沈下ゆえに安いなら、全棟傾く訳ではなかろうしリスクを承知で買うのもありだろう。

まあ私は遠慮しておきますがね。
1432: 匿名さん 
[2016-11-24 18:29:07]
ある程度の戸数の分譲地なら必ず地盤の調査が行われる。その結果、地盤に問題があれば土地の改良が行われるが、地盤の改良自体は特別な事ではないので、あまり気にする必要はない。
ここの問題は、地盤の調査をした結果、地盤に問題は無いので建物を建てても大丈夫です。という事で建築が始まった後で、地盤に問題が生じた。
つまり、最初に地盤を調査した時には問題無いと思ったが、結果として駄目だった。一回目は駄目だったけど、やり直したから今度こそ大丈夫ですよ。という分譲地です。
1433: 匿名さん 
[2016-11-24 19:49:45]
ここ見てるとプラウド新浦安って物件を思い出すんだよね。
プラウド新浦安というのは今から10年くらい前に販売された全部で733戸の大規模マンション。
京葉線の「新浦安」駅からバス11分徒歩1分という場所で、不動産価値としては最悪なんだけど、ここを野村不動産は渡辺謙を使ってかなり派手に宣伝したわけ。100平米超えで坪単価210万。宣伝効果なのか結構売れた。
でもこんな立地に坪単価210万で購入する人が733人もいるわけがなく、、リーマンショックも重なり野村は怒涛の値引きを始める。最終的には坪単価120万まで下がったとか。結局最初に購入した人は馬鹿を見てしまった。
更に営業から「ディズニーランドの花火が見えますよ」という話だったがその後すぐ隣に同じ野村不動産のマンションが建ち、花火も見えなくなる。一時期は「野村不動産に騙された」という横断幕が出たそう。
更に更に3.11の地震で液状化。特にこのマンションが甚大な被害に遭った。


……野村は宣伝がうまいから何でもない土地を高値で売る。プラウドシーズン栗平も高値で摑まされた方はお気の毒としかいいようがない。
今後の地震で被害がないことを祈ります。
1434: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-24 21:14:04]
掲示板をみる限り予想通り塩対応だったんですね
1435: 匿名 
[2016-11-24 21:20:31]
>>1433 匿名さん

ずっと書かれてきましたが土地の価格が相場より坪単価10~20高いんですよね~
あまりに外れてたら訴えられないの?
1436: 匿名 
[2016-11-24 21:55:11]
>>1435 匿名さん

造成地は大抵高くなりますよ。造成費が上乗せされるので。
1437: 匿名 
[2016-11-24 23:21:58]
>>1433 匿名さん
それ、覚えてます。
でも、そんな結末だったとは。。。
ここで必死に野村元被害者、野村は悪くないっていってるひといるけど、絶対住人じゃないと思います。
住人はの野村から買ったわけですから。
1438: 匿名さん 
[2016-11-25 05:53:02]
>>1433の情報は住宅ジャーナリストの榊淳司さんのブログ「野村不動産よ、売れたから「いい物件」ではないよ」、「買ってはいけないマンション」の惨状。から引用しました。
URLが貼れないので興味ある方は検索してみてください。
野村不動産の企業姿勢が垣間見れます。
1439: 匿名 
[2016-11-25 06:55:29]
>>1429 匿名さん

コモンヒルズはるひ野でしょうね
あちらも同じような造成地ですが
土地の価格は適正(安いくらい)です
1440: 匿名 
[2016-11-25 12:25:05]
>>1439 匿名さん

コモンヒルズは積水ハウスですから、全然違います。建物も企業姿勢も。プライド高すぎて好きではありませんが。
うちは東山と比較して東山に傾いています。積水ハウスと大和ハウスで野村よりは信用出来るので。
地盤もしっかりしてるし。
1441: 匿名さん 
[2016-11-25 13:35:54]
プラウドシーズン栗平よりも、積水ハウスなど大手ハウスメーカーの分譲地の方が良いね。ブランド力もプラウドよりも上だしね。問題はお金ですねー。
1442: 匿名 
[2016-11-25 17:44:28]
>>1438 匿名さん

記事読みました
酷いですね
こちらは分譲中に地盤沈下ですから
かなり深刻です
お客を馬鹿にするような値付け、売り方
、対応してると家だけじゃなく会社も傾いてしまいますね
1443: 匿名 
[2016-11-25 18:11:11]
とはいえ、なんだかんだ完売しますからね
1444: 匿名 
[2016-11-25 19:22:39]
>>1443 匿名さん

この後に及んで
1445: 匿名さん 
[2016-11-25 21:56:31]
なんだかんだでみなさん無視できないんですね〜笑
気になって気になってしょうがないんですね。
1446: 名無しさん 
[2016-11-25 22:05:05]
大和も積水も野村も企業体質としては大して変わんないよ。ちなみに野村のプラウドブランドを確かなものにした方は今は大和で働いているし、野村が開発してる地域内に建つ店舗は大和ばかりだったりと、大手は人事も含め色々つながってる。

あとはるひ野と栗平は土地単価がかなり違います。はるひ野や若葉台って綺麗なイメージがあるから高そうに見えるけど、実は稲城市の中でも坂浜や百村の次あたりに安い地域です。はるひ野は稲城市じゃないけど。
平尾って元々土地評価額は高いんです。たぶん新百合ヶ丘のせいかと。
1447: 匿名さん 
[2016-11-25 22:47:56]
いや、平尾は安いでしょ、
はるひ野や若葉台の方が高い。

あと野村はただの売主。施工は違うからね。大和と積水はハウスメーカーだから根本的に体質が違う。不動産屋というより「メーカー」だよ。
長い付き合いになるから契約後も親切だし誠実な対応がほとんど。
野村と一緒にしたら失礼だと思う。
ただ、野村は街づくり、開発などで市に貢献してるのでそれはそれで評価すべきところだとは思う。
1448: 名無しさん 
[2016-11-26 06:49:55]
>>1447 匿名さん

稲城市内なら地価公示価格は若葉台と平尾はほぼ同じですよ。ただ若葉台は170平米以下で売ることができないから高く感じるけど、坪単価はほぼ同じか平尾の方が高い。
1449: 通りがかりさん 
[2016-11-26 06:57:04]
不動産屋さんからしたら堀之内って将来的に不安がある地域らしい。東日本大震災をうけ、地盤の強さからここ数年で一気に開発が進んだけど、計画的な開発じゃなく、商業施設も作らないで住宅だけを作ってるから高齢化した時に住みにくいし、世代交代がなされる地域でもないから老人の街になっちゃうらしい。駅近や別所地域はいいけど今開発してる西山や東山は勧められないって言われた。
1450: 匿名さん 
[2016-11-26 09:32:44]
1449 通りがかりさん
堀之内に比べると、地盤沈下なんて取るに足らない事だと言う事ですか?
1451: 匿名 
[2016-11-26 13:01:55]
>>1450 匿名さん

地盤沈下なんてって笑
こういうひとが野村を支えてるんですね笑
1452: 匿名 
[2016-11-26 13:17:24]
不動産屋て売り買い仲介して儲けているわけでしょ。
まだハウスメーカーが販売中の西山東山を買おうと言う人は不動産屋を通さず直接取引する訳だから、不動産屋が褒める訳ないでしょ。業界情報とか勿体ぶって偏向した話を持ち込まないで下さい。
1453: 匿名さん 
[2016-11-26 13:30:32]
1451さん

1450です。誤解されているようなので、補足しますが、
1450の文には、
そんな馬鹿げた話は無いですよね。
と言う文が余りにも当たり前なので省略しました。
1454: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-26 13:52:07]
堀之内東山西山は知人曰く正直住みにくいらしいです。やはり駅からの距離と買い物面。今はいいけど60過ぎてもなお今のままだと不安はあるとのこと。家しか建たないから歳とったら買い物はタクシー使うか毎日軽登山しろってか!だそうです。旦那が自然の中で暮らしたい!と言うから買ったけど、この価格払うならやっぱりもう少し都心に近いとこに住みたかったってさ。だからと言って平尾を薦めてるわけではないので誤解なく。
あと1449は地盤沈下については何も言ってなくない?過剰反応し過ぎだし、野村アレルギーさんがこの掲示板を支えてますね笑
1455: 匿名 
[2016-11-26 14:28:20]
>>1454 検討板ユーザーさん

出た出た!知人。笑
野村アレルギー?笑
で、その不動産やさんは、地盤沈下についてなんてたいってたの?笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる