株式会社ランディックアソシエイツの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アソシアテラス福間 ザ・ランドマークスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福津市
  5. 日蒔野
  6. アソシアテラス福間 ザ・ランドマークスについて
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-11-01 23:02:16
 削除依頼 投稿する

アソシアテラス福間ザランドマークスについて情報交換したいと思っています。
周辺のことや物件のことなど知りたいです。
どんな雰囲気の室内なのでしょうか。


所在地:福岡県福津市福間駅東土地区画整理事業内3街区14画地の一部
交通:JR「福間」駅 徒歩 5 分
公式URL:http://www.associa-mansion.jp/fukuma_lm/index.html
売主:株式会社ランディックアソシエイツ
施工会社:株式会社福田組
管理会社:株式会社合人社計画研究所

【物件情報の一部を追加しました 2014.9.22 管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-16 12:53:49

現在の物件
アソシアテラス福間 ザ・ランドマークス
アソシアテラス福間
 
所在地:福岡県福津市福間駅東土地区画整理事業内3街区14画地の一部(地番)
交通:鹿児島本線 「福間」駅 徒歩4分
総戸数: 124戸

アソシアテラス福間 ザ・ランドマークスについて

524: 匿名さん 
[2014-11-07 16:04:54]
>>519
517です。こちらこそすみません。10年後にいきなり100万と言われたらビックリしちゃいますよね。月15000円というのは、ガイドラインの200円/平米に75平米を掛けて計算しました。90平米の方なら月18000円になっちゃいますね。
525: 匿名さん 
[2014-11-07 16:09:47]
>523
戸建とは勝手が違って通用しませんよ。二重床や二重壁など、家建てるときは全く意識してないですし、日照や風通し、建材や地盤改良とか外構の勉強はしましたが、マンションではあまり活用できないです。せいぜい、キッチンはクリナップのステンレスが良いとか、トイレはタンクレスは止めたほうが良いとかですかね。
あとは、できるかどうかは知りませんが、壁内配線は余分にやってもらった方が良いですね。オーディオケーブルとか有線LANとかHDMIとか。構造変更前に家電やAV配置を具体的に決めておいたほうが良いと思います。あと、スピーカーを壁に取り付けるならどうしたら良いかとか、事前に確認しておいたほうが良いと思います。取り付けしやすいように板とか壁紙の下に仕込んでくれるかもしれませんし。
526: 匿名さん 
[2014-11-07 16:26:26]
>>525
ご親切にレスありがとうございます。それでもとても参考になります。タンクレストイレはやめたほうがいいとの事ですが、もし宜しければ理由も教えていただけますか?
527: 匿名さん 
[2014-11-07 17:03:47]
>526
デザインは良いですし、トイレが広く使えるのは良いのですが、やはり価格が高いし、水圧が足りないからとブースター追加工事も必要でした。業者に水量・水圧が規定値に達していることは確認してもらいましたが、それでも正直流れがイマイチです。2階のトイレは普通のタンク有りなのですが、それと比較しての話です。我が家で詰まったことはありませんが詰まるなんて話も聞きますし、マンションはトイレが1個しかないのでリスキーかなと思います。
528: 申込予定さん 
[2014-11-07 17:10:05]
>>521
おちょくるような発言ってどうなの?
みなさんこんな感じの方々ばかり?
529: 匿名さん 
[2014-11-07 17:15:01]
>>522
結果、ここのサッシやガラスのメーカーはどこでしたか?私、そこまでみてませんでした。
530: 匿名さん 
[2014-11-07 17:22:49]
>>527
確かにデザインはオシャレですもんね。でも水の流れが悪いのはトイレとしての機能の根幹に関わるところですね。勉強になります。あと、キッチンはステンレスがいいんですか?人口大理石がトレンドのようですが、これも何か注意点があるのですか?質問ばかりですみません。
531: 匿名さん 
[2014-11-07 17:48:20]
>>525
ブースター内蔵にしたらいいと思いますよ。
今年、友人がふたり某鉄道系マンションに引越し、一人はタンクレスに変更、もう一人は、ToToのタンクレスみたいにみえるタイプのトイレ使ってますが、流れに問題ないですよ。普通はマンションの高層階ほど流れが悪くなるイメージですが、全く大丈夫みたいですよ。
私もトイレ、キッチンはやはりマンションっぽくしたいかな。
532: 匿名さん 
[2014-11-07 18:00:00]
>>524
おー。すごい。住宅ローンと別にまたローンとか組みたくないから、しっかり貯金します。ありがとうございました。なんなら、駐車場代5000円くらいとってくれたほうがありがたいかもですね。
533: 匿名さん 
[2014-11-07 18:04:57]
>529
見なきゃ駄目だなと思ったばかりですのでまだ確認してません。私も興味があります。

>530
人造大理石は熱による変色や色染みが付きやすいです。嫁の実家がそこそこ値の張るものを導入しましたが、野菜汁や醤油のシミが付き易く、鍋の跡が残ると嘆いていました。あと、価格差による品質差が大きく、高級品は良いですが、安いものは最初から安っぽく、劣化すると結構酷いだろうなという印象です。
ステンレスは線傷は目立ちやすいですが、エンボス加工のものだと目立ちにくいです。そして、エンボス加工が上手で値段も安いのがクリナップです。最終的には人造大理石もステンレスも好みの問題だとは思いますが。
534: 匿名さん 
[2014-11-07 18:08:49]
>>532
これはこのマンションに限らず、全てのマンションに共通の問題ですね。皆さんどうされてるのでしょうか?入居五年目くらいに修繕積立費が一気に3倍になってるのでしょうか?
535: 匿名さん 
[2014-11-07 18:16:31]
>>533
ありがとうございます。パッと見、人造大理石はオシャレで素敵ですが、そんなデメリットがあるんですね。しかも奥様のご実家の実体験。非常に参考になります。こういうやり取りができるスレを望んでました。本当にありがとうございます。
536: 匿名さん 
[2014-11-07 20:52:36]
>>532
月に124台分5000円駐車場代が修繕積み立てできれば、10年間で7400万円の積み立てができますね。
537: 申込予定さん 
[2014-11-08 07:44:11]
今日も活発な意見交換レッツスタート!
538: 匿名さん 
[2014-11-08 08:01:03]
管理費が高いよりかは修繕積立金が高い方が将来の大規模修繕や不測の事態に備えるには安心ですね。今の世の中どんな不測の事態が起こるか分からないし、急に大きな出費があるかも分かりませんので預金はギリギリよりかは余裕あるほうがいいと思います。
一般的な駐車場有料のマンションでは駐車場代収入は修繕積立金に入ると思いますが、そのようなマンションとは10年後積立金額がかなり差ができそうで心配です。
確かに駐車場無料は我が家の家計にとっては大変よいのですが…これって今現在はいいと云うことだけであって、結局将来しわ寄せが来て一時金とかで苦労しそう…
539: 匿名さん 
[2014-11-08 08:24:17]
>>534
全てのマンションに共通の問題というか、このマンションは駐車場一台無料ですので、他のマンションより修繕積立金が貯まりにくいことがより問題だと言われていると思います。。
540: 匿名さん 
[2014-11-08 08:48:21]
>>539
いや、だからそれは最初に言ったとおり、駐車場料金無料分は管理費に上乗せされているので(営業さんに確認済)、条件は他のマンションと一緒なんですって。
541: 匿名さん 
[2014-11-08 08:57:00]
>>539
お隣のサングレートは駐車場料金1000円ですよね。ほとんど同じですね。修繕積立金が月18000円必要なら、月5000円の積立なら13000円足りません。アソシアなら13000円の不足、サングレートなら駐車場料金を充当しても12000円の不足。どちらも同じように問題ですね。
542: 匿名さん 
[2014-11-08 09:48:39]
そうなるとサングレートさんの駐車場料金の中途半端さが気になります。修繕積立金に充当するにはスズメの涙だし、かといって無料にしてないのは、こう言った批判をかわすため?さすがに考えすぎですね。どういう理屈でしょうか?
543: 匿名さん 
[2014-11-08 10:16:17]
>>540
管理費、と積立金ってごっちゃにしてしまうかんじですか?管理費は管理人さんの人件費など、あくまでも管理費に使うかと思ってました。
駐車場無料も1000円もかわらないけど、最低5000円はとるか、今のうちに修繕費を5000円上乗せしたほうがいいです。買い手の中には無理に飛びつくと思いこの設定ですが、100戸程度だし、駐車場無理だと、将来の一戸あたりの負担が、普通のマンションに比べるとかなりのものになりますよ。
544: 匿名さん 
[2014-11-08 10:18:44]
>>540
駐車場代金が上乗せされてるほど管理費が高くなってはいないのでは?
又、管理費が高いより、修繕積立金が高い方がいいと聞いたことがあります。
別にサングレートさんと比較しなくてもよろしいかと。大手のマンションはしっかり修繕積立していると思われます。又、サングレートさんの駐車場料金も千円は一部だけではないでしょうか?
まぁたとえ千円でも100台あれば一年間で120万、十年間で1200万が修繕積立金に加算できます。
545: 購入検討中さん 
[2014-11-08 11:25:38]
>>540
管理費はあくまで日々の管理の為の費用です。余剰金が出れば修繕積立金に入れるとは思いますが、管理費が多くてうれしいのは管理会社?
546: 匿名さん 
[2014-11-08 11:29:52]
>>544
すみません。このスレを見る方はサングレートさんと迷ってる方が多いと思って参考にあげてみました。
547: 匿名さん 
[2014-11-08 11:30:55]
>>545
そうですね。駐車場一台無料分の料金が管理費じゃなくて修繕積立金の方に上乗せされていればいいですけどね
548: 匿名さん 
[2014-11-08 11:43:29]
>>546
私は支持しますよ。このスレを見てる人は契約済さんだけではないはず。購入検討中のほとんどの人はサングレートも検討してると思われるので、このように比較してもらえると参考になります。
549: 匿名さん 
[2014-11-08 11:49:45]
修繕積立金は修繕積立金として集める方がいいのでは?駐車場料金を修繕積立金に充てるなら、駐車場を借りてない世帯はそのぶん修繕積立金を免除されるということになりませんか?例えば修繕積立金5000円、駐車場料金5000円とするより、修繕積立金10000円、駐車場料金無料にしたほうが、取りっぱぐれが無くなりませんか?特にこの駐車場料金が近隣月極駐車場料金より高くなるなら尚更です。
550: 匿名さん 
[2014-11-08 11:50:02]
将来、大規模修繕の時、積立金に余裕があればしっかりと隅々まで修繕工事ができ、建物自体の耐久性はもちろん管理の行き届いた綺麗なマンションが維持できると思います。
積立金に余裕がない場合、修繕工事は最低限のものとなり、同じ築年数のマンションでも見た目も違ってくるのではないか心配です。
わたしはこのアソシアがいつまでも素敵なマンションであってほしいです。
551: 匿名さん 
[2014-11-08 11:54:25]
大規模修繕の費用は全ての住民が公平に負担すべきです。クルマを持っていない、よそで駐車場を借りているという理由で免除が許されるものではありません。その意味では、やはり修繕積立金の名目であつめるべきだと思います。
552: 匿名さん 
[2014-11-08 12:18:36]
>>551
駐車場の土地は管理組合のものです。
その土地で管理組合が、月極め駐車場を経営していると考えてみてください。駐車場を借りてお金を払うのは当たり前。そこで得た収入が、修繕積立にみ込まれることはそんなに不公平とは思いませんが、まぁおっしゃるとおり修繕積立金を一律アップして駐車場無料という方法でもいいですね。
553: 匿名さん 
[2014-11-08 12:30:54]
>>552
そうですね。例えば管理組合が、店舗でお店を経営したとして利益があったとします。その利益を将来の修繕ために貯金しておこうってことでよね。
駐車場借りてないのに駐車場代払いませんよね。借りてない人達からしたら一律アップは逆に不公平では?
554: 物件比較中さん 
[2014-11-08 13:51:05]
ちなみにサングレートの駐車場は2000円~ですよ。
555: 物件比較中さん 
[2014-11-08 14:07:13]
敷地内の駐車場を使うということは、その駐車場のアスファルトをタイヤで痛めさてるってことですよね。
いずれアスファルトを補修する分の積立金として駐車場代を払うのは当たり前と思うんですけど。
556: 匿名さん 
[2014-11-08 14:19:09]
>>554
ホームページでは1000円〜となってますね。http://www.sun-great.com/asuhana/outline.html
557: 匿名さん 
[2014-11-08 14:20:32]
>>555
つまり「駐車場のための」修繕積立金と、用途を限定するということですね。
558: 匿名さん 
[2014-11-08 15:22:50]
修繕積立金については全てのマンションで大きな問題となっており、このマンションに限った話ではありません。http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20140801/410064/?P=1
検討スレよりかは住民スレで議論する内容かもしれませんね。
559: 匿名さん 
[2014-11-08 15:24:04]
>>557
住居の占有面積以外にも、駐車場の土地の分を占有してるのだから、駐車場つかってる人はその土地の広さ分も修繕積立金を多く払うべきです。
修繕費を何に使うかは話し合いで決まることです。
駐車場無料の物件は後あと揉めるらしいです。ここはファミリー世帯ばかりが住むマンションではないので、尚更気をつけましょう。
560: 匿名さん 
[2014-11-08 15:36:17]
>>558
このマンションでマズいのは、駐車場が無料なこと。
普通のマンションでさえ修繕に関しては大変なのに、ここでは駐車場利用者とそうでないひとにそれぞれ意見が対立し、必ず揉めるし、駐車場料として少しでもお金を貯めていたマンションに比べると修繕積立金不足の問題はかなり大きいです。
561: 匿名さん 
[2014-11-08 16:07:58]
全戸一台分は駐車場が必ずついてるんですよね?
なのでその駐車場を使ってる使ってないは関係なく、住民全員に修繕費(建物、駐車場その他含む)を毎月払ってもらうということですよね。
駐車場を有料にしちゃった方が借りる借りないの選択肢が生まれてしまい、空きが増えた際に修繕費が足りなくなっちゃうのではないでしょうか。
つまり、上記に事実誤認ないのであれば今のままでいいというのが私の意見ですね。
562: 匿名さん 
[2014-11-08 16:08:21]
>>560
「駐車場料金として少しでもお金を貯めていたマンション」の一例として、よくこのスレで登場するサングレートをあげます。サングレートの修繕積立金は月3600〜5400円、それに対してアソシアテラスは月4100〜5700円。アソシアテラスのほうが500円くらい高いですね。サングレートの駐車場料金が1000円〜なので、その全てが修繕積立金になったとすると、差し引き500円程サングレートが多く積立できます。ただ、前述のガイドラインから月に16000円(200円✖️80平米)が必要と考えると、アソシアテラスの不足分は月10300〜11900円。サングレートの不足分は月9600〜11400円です。
このように数値化すると、「駐車場料金として少しでもお金を貯めていたマンションに比べ問題は「かなり大きい」」というのは言い過ぎですね。まるでアソシアテラスの問題が他のマンションと別格であるかのような言い方は、不当な情報操作と思われるかもしれませんよ。
563: 匿名さん 
[2014-11-08 16:09:41]
>>561
いまのままでは明らかにたりないんですが・・・
564: 匿名さん 
[2014-11-08 16:12:32]
>>561
558さんの貼ってくれたリンクをご覧になりましたか?現状維持は単なる問題の先延ばしにすぎませんよ。
565: 561 
[2014-11-08 16:15:35]
すみません、同じような意見がすでに出ていましたね
566: 564 
[2014-11-08 16:27:02]
>>565
ご丁寧にどうもありがとうございます。どちらにせよ、購入後に話し合うような内容なのかもしれませんね。こちらこそ失礼しました。
567: 561 
[2014-11-08 16:44:47]
>>563
えっ、明らかに足りないんですか!?
568: 匿名さん 
[2014-11-08 17:45:57]
今日、ご近所を通りました。4階くらいまでくみあがってますね。なんだか、いよいよって感じでワクワクします。それと、mr.maxの外観が露わになってました。selectという小規模店舗なんですね。開店直後こそ混むかもしれませんが、しばらくすると落ち着くかな?
569: 匿名さん 
[2014-11-08 18:01:52]
>>567
(ひょっとして、ホントは分かって言ってるんじゃ...) えーと、558のリンクを見てみてください。
570: 匿名さん 
[2014-11-08 19:00:54]
>>562
サングレートのことを指しているわけではないです。すみません。地域柄、5000円が限度でしょうが、駐車場無料がメリットなんて手放しには喜べませんよって話です。
無料だと、近い人と遠い人で不公平だし。
571: 物件比較中さん 
[2014-11-08 19:28:01]
>>556
本当ですね。
自分が聞いた時は2000円ですって言われたけど、もう1000円の所の空きが無くなっていたからですかね~
572: 匿名さん 
[2014-11-08 20:13:50]
>>561
駐車場が、全戸必ずついているって考え方ですか…
駐車場の土地も区分所有者である組合員全員の所有物です。ですので駐車場を借りない人にも権利はありますが、この場合借りない人には修繕積立金を安くしてあげないと逆に不公平では?
そういう考えではなくて、修繕積立金を増やしていく方法の一つとして駐車場有料は、他のマンションでは至って普通のことでありほとんどのマンションで採用されていると思います。

二重天井、壁、ペアガラスに続き駐車場の扱いまでも他のマンションと違うとは…
573: 匿名さん 
[2014-11-08 20:15:56]
駐車場使わない人はその分の土地も不要だから支出は少なくて当然。
駐車場たくさん使う人はその分の土地を管理組合から借りてるんだから、賃料払うのが当然。
駐車場無料だと不公平になります。
574: 561 
[2014-11-08 20:33:16]
皆さんすみません。流し読みしかしておらず、理解が追いついてないくせに書き込んでました。
一つお願いがあるのですが、皆さん是非とも最初の管理組合の理事に立候補してください。
完全公平な抽選でやるとやる気も知識もない人になってしまうこともあり得ますよね。
575: 匿名さん 
[2014-11-08 20:40:39]
>>572
何人か、とにかくこのマンション「だけ」を不当に落とそうとされている方がいらっしゃいますね。二重天井、壁については今までさんざん議論して、メリットもデメリットもあることがわかりました。ペアガラスも結局オプション期限越えてたら全てペアガラスになり、そうでない方も無料オプションで変更できます。駐車場についても土地代が比較的安い地域なら最近は無料のところがちらほらでてきてます(スーモなんかを見ればすぐ分かります)。あんまり悪意あるネガキャンしないでくださいね。
576: 匿名さん 
[2014-11-08 20:53:28]
>>575
無料オプションは実質は無料ではなく、自分達の購入金額に含まれてます。
駐車場無料も、相当な田舎のマンションや、同じ地域でも条件の悪いマンションなんかが無料にしてます。
例えば、香椎浜地区ですが、同じ香椎浜でも、東区でとても人気校区で竣工前完売が予想されるマンションは8500円からで、1万を超えるものもある。一方、東区では昔から評判があまりよくないといわれる校区のマンションは1000円。同じ地区でもこんなにも差があります。
私は駐車場無料ときくと、人気のないマンションなのかな?と思ってしまします。
577: 匿名さん 
[2014-11-08 21:13:36]
確かに。せめて、周辺月極の相場くらいとってるマンションなら疑わないけど、タダほど高いものはないって言うし、無料だと、かなり念入りに調べてしまうかも。
578: 匿名さん 
[2014-11-08 21:39:51]
>>576
無料オプションは購入額に含まれている。おっしゃるとおりです。他のマンションにはこのような無料オプションはなく、ペアガラスなどが標準であり、いっぽうアソシアテラスは無料オプションとして追加料金なくペアガラスなどが選べる。初めから付いてるか、追加料金なしで付けるかどうか自分で決められるか、その違いですね。どちらもメリットがありデメリットがある。例えば床暖房など、必要ないと思う機能はつけずに、自分が必要だと思う他の機能を選ぶなどの自由度の高さはメリットと言えるでしょう(床暖房がいらないというのはあくまで個人の見解です)。
駐車場について、具体例をあげていただきありがとうございます。香椎浜などは同じ区でも校区等でかなり違うとの事。もっともですね。ただ、このマンションと比較するのなら、すぐ隣であり校区も同じサングレートがピッタリです。そのサングレートの駐車場料金は1000円。修繕積立金はアソシアテラスが500円高いので、その差は実質500円。国交省ガイドラインから導き出される修繕積立金の不足分からすればその差はほとんど無いと言えると考えられます。これをもってアソシアテラスが劣っていると考えるのは無理がありますね。
579: 匿名さん 
[2014-11-08 21:41:46]
>>577
この界隈の駐車場料金の相場は4000円程度です。その意味では1000円しか取らないサングレートも怪しいと言うことになりますね。
580: 購入検討中さん 
[2014-11-08 21:48:10]
>>572
なんだコイツ?「までも」「とは…」なんて表現使うか?荒らしの工作員としか思えん。
581: 匿名さん 
[2014-11-08 21:55:17]
>>580
私もそう思います。理路整然とした根拠のある指摘なら全然OKだと思いますが、何とな〜く悪いイメージを植え付けようとしていらっしゃるように思えてしまいます。このスレが明るく前向きな意見交換の場であることを切に願います。
582: 匿名さん 
[2014-11-08 22:12:08]
ずっと見てきて思ったけど、ここを批判してる人って、「・・・そう。」とか「・・・っぽい。」とか「・・・みたい。」とか、曖昧な言い方が多いね。根拠とか関連リンクとか示さずに、感覚でモノを言ってる。
583: 匿名さん 
[2014-11-08 22:39:39]
>>582
それだけイメージって大事ってこと。
584: 匿名さん 
[2014-11-09 03:01:01]
>>578
サングレートの駐車場の1000円は軽専用の狭い駐車場だけで2台くらいしかなかったと思います。ほとんどが2000円ですので、修繕積立金を含めた差額は実質1500円になりますね。
駐車場無料もオプション100万無料と同様、価格がどこかに含まれており、販売戦略の一つでしょうが、購入者にとっては非常に紛らわしいです。
585: 匿名さん 
[2014-11-09 06:14:45]
>>583
うーん、弱い。
586: 匿名さん 
[2014-11-09 06:24:30]
>>584
〜思います。」との事ですが、それは確実な情報ですか?私が営業さんに聞いた時はそんな事全然言ってませんでしたよ。だいたい分譲マンションこ駐車場に軽専用ってあるんですか?そこを契約された方はこの先ずうっと軽しか乗れない事になりますね。しかも約100台中2台だけって、パンフレットに1000円〜って書きたいだけの、それこそ紛らわしいイメージ戦略ですね。
587: 匿名さん 
[2014-11-09 06:37:29]
>>584
購入者にとって非常に紛らわしいと言えば、サングレートを含めたマンションが行っているキリギリス戦略とやらも紛らわしいですね。サングレートのデベロッパーが購入者に真摯に向き合うのなら、修繕積立金は最初から15000円くらいに設定するはず。それが3000円台からって、それこそ購入者をバカにしてませんか?「後で足りなくなるのは確実だけど、そこは購入者で作る管理組合でうまいことやってね。」という事ですね。販売戦略の一つでしょうけど、非常に紛らわしいです。
588: 匿名さん 
[2014-11-09 07:12:06]
>>580
やっぱこのスレにも工作員っているのな。なんかおかしな批判が多いなと思ってたが、そういうことか。うのみにしないよう気をつけんとな。
589: 匿名さん 
[2014-11-09 08:01:22]
>>587
そこは駐車場無料のアソシアへの批判までににとどめませんか。他所様のことは比較したり参考にしたりする程度にしてほしいっす
590: 匿名さん 
[2014-11-09 08:09:50]
>>586
図面に軽専用の区画が2台あるので確実な情報だと思います。この駐車場は、ピロティの車路により奥行きが確保できなくなったような感じで、イメージ戦略というのは大げさかも。あくまで資料を根拠とした憶測ですが。
二つのマンションを含めて、いろんな販売手法があると思いますので、購入者はしっかりと見極めないといけないですね。そういう意味でもこういったスレは参考になります。

591: 匿名さん 
[2014-11-09 08:13:13]
太陽光パネルの利益を修繕積立金に回すので、それで修繕積立金の上昇を抑えると営業さんから聞きました。
592: 匿名さん 
[2014-11-09 08:44:25]
利益って、太陽光で全住民の電気代を賄ってなお売電できる電力が余るとは思えないのですが、私が不勉強なだけでしょうか。
蓄電できないとか。
593: 匿名さん 
[2014-11-09 09:06:36]
>>582
感想やイメージを好きに述べていいんじゃない?モデルみた感想の関連リンクなんてないし。
私がモデルみた感想は、前も書いたけど、途中で営業さんが代わったり、本当に福間も検討範囲なんですか?みたいな疑ったような聞き方をされて残念だったこと。
モデルの設備と標準が違い過ぎて、実際の部屋が想像しづらく、ポイント制度も、構造部分からポイントを使わなくてはいけないので、得なのかよくわかりませんでした。通常のマンションの仕様にするだけでなくなりそうだというのがポイントの感想。
あとは、駐車場無料にかんしても、今までみたマンションで駐車場が無料、もしくは周辺相場より極端に安かったりするとこは、売れ行きが鈍かったり、なんらかの理由があったので、何かあるのでは?とあまりいい印象をもてませんでした。
よかったのは立地です。東側も福間出身の私が想像するに、たぶん高層マンションなんかはたたないと思うし、南むきは最高の眺望です。目の前のフルールコモンは、植栽の規定が厳しく、エリアごとに種類の指定まであります。管理も徹底してるので、窓から季節の木々を楽しめるはずです。小学校も、一年生のうちは、上から通学する姿が見えると安心ですよね。福間中は、その学年によってヤンチャがいたりいなかったりですが、目の前の南小は昔から評判がとてもいいです。安心して通わせられると思います。
594: 匿名さん 
[2014-11-09 09:52:13]
>>593
私も感想などを好きに言うことはいいと思います。ただ、他の検討者さんに誤解を与えるような言い方は良くないのかとも思います。例えば「二重壁で無いので騒音が心配」などというと、あたかも二重壁が遮音効果に優れているように思えてしまいます。過去スレで散々討論されたように、二重壁にはそこまで遮音効果がないにもかかわらず、です。このような感想を他の方が信じてしまい、不安に感じるようなことがあってはいけないとも感じます。
595: 匿名さん 
[2014-11-09 10:40:11]
太陽光パネル…
九電の買取中断の問題がありましたが、本当につくのでしょうか?
その後どうなったのですかね。ご存知の方いますか?
596: 匿名さん 
[2014-11-09 11:31:07]
私も感想などを好きに言うことはいいと思います。ただ、他の検討者さんに誤解を与えるような言い方は良くないのかとも思います。例えば「二重壁で無いけどので遮音効果には関係ない」などというと、あたかも二重壁が遮音効果がないように思えてしまいます。壁一枚より空気層を設けた壁二枚の方が明らかに遮音効果が期待できるにもかかわらず、です。太鼓現象のことかもしれませんが、最近の施工ではグラスウールを使用することで直貼りより良い評価になっています。大多数のマンションが採用していることからも優位性は明らかです。このような感想を他の方が信じてしまい、不安に感じるようなことがあってはいけないとも感じます。
597: 匿名さん 
[2014-11-09 11:41:53]
匿名の投稿で不安になるというより、私も含めてですが、他のマンションとは明らかに仕様や設備が違いすぎることが不安に感じるのだと思います。きちんとモデルルームにいった上で私は発言してます。
もちろん、購入者はそのあたりの不安がクリアになったので買ったのですし、一部の人は不安だからと一般のマンションと同じように仕様変更される方もいます。
598: 匿名さん 
[2014-11-09 11:57:45]
ペアガラス、二重天井、二重壁を採用しているマンションでは、そのメリットをパンフレットやHPに記載してますが、ここは一枚ガラス、直貼りのメリットを記載してないです。
ネットの情報で、空気を挟んだペアガラスより一枚ガラスのほうが遮音性があるという書き込み、直貼りのほうが遮音性があるという書き込みを信じるかどうかはひとそれぞれですが、売主はなにもそんなことは言ってません。仮に営業さんからそのような発言があった場合は、後々問題があった時の証拠として録音したほうがいいと思います。
599: 匿名さん 
[2014-11-09 12:16:00]
どこのマンションも音に関しては、軽減します、くらいの言い方しかできてないので、音はなんとも責任のとれない問題だとは思いますが、配線のしやすさや、ガラス部分の結露防止などメリットを書いてますね。
ここも、一枚ガラスや直貼りのメリットを記載してれば、こんなにスレで議論しなくて済んだし、不安感も軽減されたかな。
600: 匿名さん 
[2014-11-09 13:10:38]
>>592
私が営業さんに聞いたのは、太陽光発電を設置する業者に屋上を貸して、売電分を修繕積立金に回すとのこと。当然、その業者の利益は除かれます。あくまで売電のみで、建物の電力に使用するものではないと聞いています。対した金額にはならないので、あくまで無いよりは良いものとして捉えてあまり期待しないで下さいと言われましたよ!
売電受け入れ中止の発表後は、聞いてないのでどうなったか知りません。
601: 匿名さん 
[2014-11-09 14:36:32]
>>596
「二重壁で無いけど遮音効果には関係ない」なんて誰か言ってました?私は「二重壁にはそこまで遮音効果がない」と言いました。勝手にそちらの都合良く改変しないでくださいね。ちなみに直壁と二重壁が同じ厚さであれば、二重壁は空気層があるぶんコンクリート層が薄くなりますね。遮音にはコンクリートの厚さが肝要とこのスレで誰かが言われてましたが、その意味でも直壁のほうが遮音効果を期待できると考えられます。(例えばサングレートは肝心の壁の厚さを明記してませんね。なぜでしょうね。) また、二重壁の方が厚いとすると、そのぶん部屋が狭くなりますね。あ、あと、少なくともサングレートの二重壁はグラスウールは使用されていませんのでご注意を。
602: 匿名さん 
[2014-11-09 14:52:24]
>>596、601
あんたらまだ壁の話すんの?もう聞き飽きたよ。
603: 匿名さん 
[2014-11-09 17:08:12]
>>602
601です。そうですね。ちょっとエキサイトしすぎました。御見苦しいところをお見せしてしまい、失礼しました。
604: 匿名さん 
[2014-11-09 17:31:25]
新着でこのスレのすぐ後ろだったサンパーク小倉城内イクシアのスレに遊びに行ってみました。//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/440993/ ここよりもさらにヒドいアンチさんが張り付いているようです。どこも大変ですね。
605: 契約済みさん 
[2014-11-09 18:28:16]
ここでずーっとウダウダ言い合ってる検討中の人って結局アソシアは買わないんでしょ。
本当に買う気があるなら営業さんに聞きに行くでしょ。
ただでさえオプション変更が出来ない階層が増えているのにウダウダ言っても仕方が無くないですか?
まあ、他の物件に行ってもウダウダ言うんでしょうけどね。

自分の意見だけ言って反対意見には聞く耳持たない政治家の討論番組見てるみたいで嫌気がする。
606: 匿名さん 
[2014-11-09 20:19:55]
中古マンションのチラシが入ってたのでご参考まで。

藤和ハイタウン福間
H7築、10階建て、総戸数78戸、専有75m2
管理費6570円、積立金9490円、駐車場4700円

パークハウス福間
H7築、14階建て、総戸数206戸、専有72m2
管理費6200円、積立金10880円、駐車場5940円

アンピール福間
H8築、11階建て、総戸数90戸、専有73m2
管理費11400円、積立金9000円、駐車場6000円
607: 匿名さん 
[2014-11-09 21:27:23]
>>606
ありがとうございます。参考になります。築20年でこれくらいなら、何とかなりそうですね。いずれはこのマンションも駐車場料金を取って対応する事になるかもですね。
608: 親同居さん 
[2014-11-10 09:50:36]
>605
営業に迷惑かからないように(あと、言い方悪いですが、営業に騙されないように)事前に勉強したいですから。
もちろん、ネットに嘘が多いのは周知の事実ですから、正しい情報を見極める必要が有りますけどね。
知らない単語とか出てくることもあるので、勉強するには良い場だと思います。

中にはただ興味のある話題だったから混ざってるだけの人やライバル業者、周辺住民もいるでしょうけどね。
ネットってそういうもんですよ。
609: 匿名さん 
[2014-11-10 12:26:21]
>>608
おっしゃるとおりですね。このサイトを利用するときには、その事をしっかり理解したうえで使う必要がありますね。自分で勉強するためのいいきっかけ程度に考えておくのがいいのかもしれませんね。
610: 匿名さん 
[2014-11-13 09:46:26]
車寄せがあるのは車移動がおおい方にはうれしいですね
無駄な共用施設もないところもポイント高いです。
テラスデッキは子供たちを遊ばせられる良い場所ですね。日中はにぎやかな感じになりそうかな。
611: 匿名さん 
[2014-11-13 12:09:25]
公園代わりになるのでしょうね。
子供達は遊び、奥様方は井戸端会議。
心配ないとは思いますが、テラスデッキ付近の部屋や向かいの戸建さんから騒音クレームが来ない程度に節度を持って利用したいですね。
612: 匿名さん 
[2014-11-13 12:32:51]
>>610
この車寄せ、屋根があるのがポイント高いですね。雨の日の荷物の積み下ろしや人の乗り降りにとっても便利ですね。もちろん他の方の迷惑にならないように気をつける必要はあると思いますが。
613: 匿名さん 
[2014-11-13 12:50:06]
公園代わりと言えば、この近所に幼稚園児が遊べる遊具(すべり台やブランコなど)のある公園ってありますか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
614: 匿名さん 
[2014-11-13 14:27:48]
公園は12箇所作られてますね。
この付近では西側の公園が近いですし、遊具もあります。

http://www.ur-net.go.jp/kyusyu/fukuma-st-east/jigyo.html
615: 匿名さん 
[2014-11-13 14:32:25]
遊具がある公園までは少し距離がありますね。ホットモット裏の住宅街の奥が1番近いかな?
貯水池横の公園は遊具できそうですか?
616: 613 
[2014-11-13 17:14:31]
>>614
ありがとうございます。この辺は新しく造成された地域であり、公園も新しいのでいいですね。
617: 匿名さん 
[2014-11-13 17:47:12]
最近は下手に遊具を置くと管理責任だとか危険だとかで面倒ですので最低限しか置かないようです。
この辺りは遊具が無くても自然と触れ合って遊ぶ子が多いですけどね。親水公園付近では川遊びもできますし。
618: 匿名さん 
[2014-11-13 19:09:28]
>>617
残念。貯水池横の公園には結構期待しちゃってたのですが。
私も数ヶ月前、小学生くらいの子が橋の下に降りて、川で、子供達だけで遊んでいるのを見かけたことがあります。私個人的な意見ですが、夏場は草も生い茂ってたし、この辺りは蛇がよくでるので、きちんと整備された公園で遊んで欲しいかな。
貯水池横の公園にいずれ遊具ができたらいいなっ。
619: 匿名さん 
[2014-11-13 21:54:09]
この夏、かなり頻繁に親水公園付近で遊びましたけど、蛇は見たことないです。
蛇は嫌いじゃないんで、いるんなら是非見たいんですが。
確かに、蛙はいるから、いても不思議じゃないですけどね。
マムシとか毒蛇ならともかく、普通の蛇なんて全く危険性無いですよ。
620: 匿名さん 
[2014-11-14 07:11:40]
>>619
情報ありがとうございます。私は毒がなくてもやっぱり蛇は苦手です。見慣れてるないってのもあるんでしょうけど。いないに越したことはないなーって思ったりします。
621: 匿名さん 
[2014-11-14 08:33:57]
福間は普通の宅地にも蛇はいます。子供の頃からよく小学校でも蛇に注意してなど言われてました。
整備された親水公園なんかは出にくいかもしれませんが、私がみた草が生い茂った水の少ないあの川にはわんさか出そうですね。地域で、子供達だけでの川遊びの規制なんかしたいな。
私は福間育ちの田舎者ですが、さすがに公園遊びをしてました。川は禁止されてたし。なので、公園の遊具は最低限でいいので、きちんと管理してくれたらうれしいな。
622: 匿名さん 
[2014-11-14 08:46:03]
後学のため御教示いただきたいのですが、蛇に気をつけるのは毒蛇の可能性があるからと認識しています。
それ以外に危険な要素があるのでしょうか。
また、ここら辺りにも毒蛇が生息しているのでしょうか。


623: 周辺住民さん 
[2014-11-14 09:42:20]
福岡全般で言えることですがマムシとヤマカガシがいますね。
ただ、福間駅周辺にはいないですから普通に子どもを遊ばせるぐらいなら安心してて良いと思いますよ。
田んぼが多いところとか、山中に行くと岩の下とかにいます。
ヘビは人間を襲ってもメリット有りませんから、こちらから危害を加えないように気をつけてれば大丈夫です。

福間に来られるのでしたらなまずの郷とかほたるの里に行くこともあるでしょうが、その辺りにはまだいると思います。
マムシは有名ですが、実は大して危なくないです。万が一噛まれても病院に行けば助かりますし。
一方、ヤマカガシは危険なので要注意です。毒液吐いてくるし、血清が少なく病院に在庫がないこともあります。
農家のじいちゃんは雑草と同じように無造作に掴んで捨ててましたが、良い子は真似しないほうがいいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる