株式会社ランディックアソシエイツの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アソシアテラス福間 ザ・ランドマークスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福津市
  5. 日蒔野
  6. アソシアテラス福間 ザ・ランドマークスについて
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-11-01 23:02:16
 削除依頼 投稿する

アソシアテラス福間ザランドマークスについて情報交換したいと思っています。
周辺のことや物件のことなど知りたいです。
どんな雰囲気の室内なのでしょうか。


所在地:福岡県福津市福間駅東土地区画整理事業内3街区14画地の一部
交通:JR「福間」駅 徒歩 5 分
公式URL:http://www.associa-mansion.jp/fukuma_lm/index.html
売主:株式会社ランディックアソシエイツ
施工会社:株式会社福田組
管理会社:株式会社合人社計画研究所

【物件情報の一部を追加しました 2014.9.22 管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-16 12:53:49

現在の物件
アソシアテラス福間 ザ・ランドマークス
アソシアテラス福間
 
所在地:福岡県福津市福間駅東土地区画整理事業内3街区14画地の一部(地番)
交通:鹿児島本線 「福間」駅 徒歩4分
総戸数: 124戸

アソシアテラス福間 ザ・ランドマークスについて

301: 匿名さん 
[2014-11-03 16:07:04]
二重天井 メリットで検索したらサイトによっては二重天井は遮音性能に優れるというところもたくさんありました。メンテナンスにも優れ、スラブ内に配線を埋め込まないので、スラブ自体の剛性にも優れるようです。
実際、コストもかかるし工期もかかるにもかかわらず今時のマンションの主流となっているのは事実です。
302: 購入検討中さん 
[2014-11-03 17:41:14]
二重天井 メリット で検索してみました。遮音効果があるというサイト、無いというサイトが入り乱れてますね。むしろ逆効果だとするサイトもあります。http://mansionnavigate.blog.fc2.com/blog-entry-44.html
結局どうなのよ?と思う方は、試しに営業さんに聞いてみてください。遮音効果について断言するような返答は無いはずです。(若い営業さんは、本当に知らずに「遮音効果あります!」なんて言っちゃう人もいるかもしれませんが・・)。100歩譲って薄板一枚分の遮音効果があるとしても、「直天井だからうるさいなあ。二重天井にしてれば良かったなあ。」などというほど劇的な違いはありませんよ。
303: 物件比較中さん 
[2014-11-03 17:54:38]
ふむ、なるほど。ただ営業さんに聞いても、証拠が残らないのをいい事に調子のいい事しか言わないかもよ。それよりも文書でしっかり残ってるもののほうが信頼できるな。297さんが指摘したサングレートのホームページで、二重天井について遮音効果に一切触れていないところが全ての答えと言えるかな。二重天井は配線レイアウトのため。遮音効果はほぼ無し。そういうことかな。

304: 購入検討中さん 
[2014-11-03 18:49:24]
遮音について気になるなら、二重天井よりコンクリート厚が重要だと思いますよ。梁の入れ方やボイドスラブ工法の形状でも違ってきますが結局厚みがなければ小手先の対策です。戸境壁なんて厚み次第で全く変わりますよ。
305: 匿名さん 
[2014-11-03 20:09:32]
でも、同じ天井高だったら二重天井のほうがいいですよ。 天井高がちがうのでなんともいえませんが…
306: 匿名さん 
[2014-11-03 20:26:00]
遮音は関係ないんですね。最近みたいくつかのマンションはどこも二重天井だけど、配線レイアウトの為にわざわざ手間やコストをかけて二重天井ですかね?なんかしっくりこないですが、まあ考え方は会社それぞれですかね。
307: 物件比較中さん 
[2014-11-03 21:24:42]
このマンションは奥行き3mのバルコニーもウリのひとつですが、どのような使い方が想定されますか?オットマン付きのデッキチェアーに座ってビール、という感じ?ニオイの出る焼き肉パーティーなんかはダメですよね。
308: 匿名さん 
[2014-11-03 21:43:33]
コストも手間もかかる二重天井。
二重でないなら、値段に十分に反映されるべきでしょうね。
309: 匿名さん 
[2014-11-03 21:46:51]
>>307
炭使わなきゃいいんじゃないですか?ホットプレートとか?隣からの苦情さえなければ。ただ、3メートルのテラスの部屋は上から丸見えだから、常にきれいに、洗濯物も気使って干さなきゃね。
日当たりうんぬんは別に、一律3メートルにすれば覗けないからよかったのかも。それか一律2.5メートル。
310: 匿名さん 
[2014-11-03 22:19:55]
>>308
反映さられて安いのでは?
目に見えて分かるエントランス等を豪華にして、目に見えない構造に手を抜くか、見た目は程々に、見えない部分にまで手の込んだ仕事をするか。悩ましい。
311: 匿名さん 
[2014-11-03 22:35:26]
>>306
資産価値というか将来転売を考えるなら二重天井のほうが売りやすいのではないでしょうかね。もっとも本来重要視するのはさきほどあったコンクリ厚と階高なんだろうけど、階高さえあれば遮音以外は、なんとでもなりますからね。そういう面ではここは結構優良かもしれません。
312: 匿名さん 
[2014-11-03 22:44:59]
>>311
優良ならなぜフラット35は適用されないんですか?
313: 匿名さん 
[2014-11-03 23:03:34]
>>312
世間一般ではないからですかね。
あとはご自身でご判断してください。
314: 匿名さん 
[2014-11-03 23:30:03]
ここのスレでは二重天井は配線の為くらいしかあまりメリットはないということですが、やはり他のマンションのほとんどがコストや手間がかかるにも関わらず二重天井を選んでいるというのはなぜ?アソシアはこれだけ二重天井が主流なのに直天井なのはなぜ?という疑問があります。やはり将来の資産価値という面でも一般的には二重天井の方が高くなるのではないでしょうか?
315: 匿名さん 
[2014-11-03 23:37:16]
ところで、天井って何メートルでしたっけ?実際は数センチの差ですよね?直貼りのメリットってあります?
316: 物件比較中さん 
[2014-11-04 05:48:10]
>>307
さすがに焼肉パーティーはNGでしょうね。
苦情がこなければ良いと書いている人もいますけど、言いたくても言えない人も多いですからね。
317: 匿名さん 
[2014-11-04 06:41:31]
皆さん、100万円分。オプションは何にお使いになられましたか?
食洗機かな?
キッチングレードアップ?
318: 物件比較中さん 
[2014-11-04 06:46:54]
>>314
これから人口減を迎えるなか、福間のマンションに資産価値を求めるのがそもそも間違いですよ。住み切るつもりでないと痛い目にあいます。資産価値を期待できるのはせいぜい福岡市内の一部のみ、あとはドングリの背比べ。
319: 匿名さん 
[2014-11-04 07:34:02]
>>317
まずはペアガラスでしょ。
320: 契約済みさん 
[2014-11-04 07:56:52]
>>317
ペアガラス、食洗機、トイレとキッチンのグレードアップ、コンセント増設、あと諸々といったところです。いろいろ選ぶのも楽しいですよ。
321: 購入検討中さん 
[2014-11-04 08:00:07]
>>316
ですよね。戸建ですら近隣に配慮してバーベキューなんかは控えるそうですし。とはいえこの時季なんかはバルコニーでゆっくりするだけでも気持ちいいでしょうね。
322: 物件比較中さん 
[2014-11-04 08:10:10]
>>321
今の時期は気持ちいいでしょうね。
休日の朝にのんびりバルコニーでコーヒー···想像しただけでニンマリしそうです。
323: 匿名さん 
[2014-11-04 09:18:26]
皆さんオプションの総額はどのくらいになりますか?
私はざっと200ポイントぐらいいってしまいました。
324: 匿名さん 
[2014-11-04 09:50:47]
>>318
福岡市の一部以外はどんぐりの背比べなら、福岡の中古マンションはほぼどんぐり。せめてそのどんぐりの中でも高く売るには、せめてペアガラスくらいにはしとかないと。
今時、賃貸でもペアガラス。我が家のアパートでさえペアガラスです。ポイントは減るが、ある程度最初に投資して、一般的なマンションの仕様にしておかないと、売却時だけでなく、日常でさまざまな後悔がでてくると思います。
325: 匿名さん 
[2014-11-04 10:16:48]
今、二重天井も直天井もあまり遮音性能にかわりないと納得したとしても、実際に住み始めてからもし騒音に悩まされたしまった場合、やっぱり直天井はダメだったとか言われそう。ていうか必ずそういう人が出てくるでしょう。
やっぱり構造変更しようかな
326: 匿名さん 
[2014-11-04 10:58:03]
>>325
したほうがいいですよ。後からとなると大変です。
車に外気温度がでるのですが、市内の自宅付近と福間の実家付近では、冬場は2〜3度差があります。市内より寒いのに、直貼り、一枚ガラスではいくらマンションとはいえかなり寒いです。よくマンションだと床暖房はいらないよなんてききますが、ここは必須です。
327: 匿名さん 
[2014-11-04 12:22:11]
バルコニーでは音や匂いの出るものはマナー違反ですからね。
ガーデニングする場合も、土や落ち葉で排水溝が詰まらないように気をつける必要がありますし、
サンシェードやパラソル、置物や洗濯物は強風で飛ばされないように対策する必要があります。

住み始めてからアレはダメ、コレはダメってやってると雰囲気悪くなるので、販売時から注意喚起してもらいたいものです。
328: 購入検討中さん 
[2014-11-04 12:26:56]
>>327
バルコニーでの喫煙も止めてもらいたいです〜。
329: 購入検討中さん 
[2014-11-04 12:34:27]
>>325
まあ二重天井は遮音に関しては気休め程度は期待できるのかな?ただ、「二重天井にしておけばこの騒音も無かっただろうに。」程の効果は期待できないでしょうね、残念ながら。上階からの音については、直天井と二重天井でそこまでの差は出ないのかな。費用対効果を考えると??ですね。
330: 匿名さん 
[2014-11-04 12:37:43]
>>324
リセールバリューを気にする時点で福間のマンション買ったらダメよ。
331: 匿名さん 
[2014-11-04 12:44:01]
このマンションはゴミ回収サービスってあるんでしたっけ?
332: 契約済みさん 
[2014-11-04 12:48:19]
>>322
ステキですね〜。ガーデン用のテーブルとチェアをおいて、そこで朝食とかも。眼下は戸建エリアなので視界を遮るものもないし、気持ちいいでしょうね〜。夢が広がります。
333: 匿名さん 
[2014-11-04 12:48:44]
>>329
本当ですか?ほとんどのマンションでは二重天井ですが、コスト、時間、手間をかけてまでわざわざ天井が低くなってしまう二重天井を採用するメリットが必ずあるはずなのに。しっくりこないです。配線のしやすさの為に?将来のリフォームを見据えてですか?それだけのためにコストかけます?少なからず、遮音効果や、クロスや天井内部の構造の耐久性など、なんらかのメリットがあるから、二重天井を採用するのでは?
334: 匿名さん 
[2014-11-04 12:54:10]
再販価格を気にしてるなら、むしろ、オプションは何も付けないほうがお得。
中古で売るときは初期費用の1/10ぐらいの価格でしか査定してもらえない。
再販価格なんてのは自分自身や家族を納得させるために使ってるんでしょ?
居住者の快適性や満足感のために幾ら払うか?だけで考えたほうがいいよ。
335: 契約済みさん 
[2014-11-04 12:58:40]
>>334
さんせ〜い!その通りだと思います。
336: 匿名さん 
[2014-11-04 12:59:30]
再販する可能性はほぼ無く、永住する予定ですが、予定は未定ですよね。何があるかわからない。ただ、一枚ガラスのマンションなんてまず売れないと思う。売る時にペアガラスにかえたりする費用より、先にポイントですませたほうが得です。
337: 匿名さん 
[2014-11-04 13:03:43]
>>333
試しに他のマンションのサイトをチェックしてみてください。二重天井に遮音効果があるとうたってる所はほとんど無いと思いますよ。私も5件ばかり覗いてみましたが、「リフォームしやすい二重天井」「配線がラクな二重天井」とかばかりでしたよ。購入者にとって遮音効果ってすごい重要なのだから、本当に効果があるならそう記載しますよ。
338: 匿名さん 
[2014-11-04 13:04:20]
>336
大丈夫です。売れます。
貴方は買わないかもしれませんが、マンション購入者には無知が多いのです。
ガラスに1枚とか2枚とかあったの?なんて人は大勢います。
339: 匿名さん 
[2014-11-04 14:56:23]
思いきって標準装備にしとこかな。そうしたら生活出来なくなるんだったら困るけど其なりに生活出来るだろう。
でもオプション何も付けなかったとしたら、最近のアパートより貧相な装備になるのかな?
340: 匿名さん 
[2014-11-04 16:38:25]
ペアガラスかそうでないかだと、光熱費の差も出るから20年も住めば元が取れるような気がするけどな。
暑くても寒くても耐えるっていうんなら良いけど。
線路も近いんだし、騒音カットのためにもペアガラスは必須でしょ。
341: 匿名さん 
[2014-11-04 17:05:17]
>>338
マンション購入者には無知が多いなんて言い方はここの契約者に失礼だと思います。私も含めて、マンションを探す際はいくつかのマンションもみますし、自分なりにですが勉強もしたつもりです。表示価格のほか、ランニングコストなどもきちんと考えるので、ペアガラスかどうかくらい確認するでしょう。将来的にはlow-eが主流になるはずなので、尚更です。
342: 匿名さん 
[2014-11-04 17:06:08]
>>339
いやいや!オプション100万円分は無料なんだから、付けるものは付けておきましょうよ。ペアガラスなら全部屋でも15万くらいですよね?
343: 匿名さん 
[2014-11-04 17:20:41]
ちょっと前の話ですが、155さんの話では設計変更出来なくなった階は最初からペアガラスになってるって事でしたよね。そのぶん100ポイントから引かれてるのかは結局不明でしたけど。
344: 物件比較中さん 
[2014-11-04 17:28:50]
施工期間の関係でオプション変更が出来ない階層が増えていってますよ。
今は何階まで変更不可になっているんだろう?

変更不可のところはペアガラスになっているみたいだけど、他が標準のままだと躊躇してしまう。
せめてキッチンカウンターもグレード上げてくれないかなと思います。
お風呂は標準でホッからり床だから良いんですけどね。
345: 匿名さん 
[2014-11-04 17:32:54]
>341
配慮に欠ける発言でしたね。失礼しました。
もちろん、貴方やこちらの契約者の方が無知だと言っているわけではありません。

言いたかったのは、マンション購入者の一部は、仕様など考えもせず、立地と雰囲気だけで選ぶ方がいるので、設備・仕様は価格にほとんど反映されないということです。

再販価格を決めるのは、新築時価格、立地、部屋の条件(最上階・角部屋・南向きなど)、周辺の相場です。

例えば、中央区等では、中身は新築物件と比較にもならないようなオンボロ物件でも、内装と間取りをちょっと整えて雰囲気出してやれば、リノベーション物件と言う名で高値で売り貸しできるわけです。
346: 匿名さん 
[2014-11-04 17:41:27]
>>344
じゃあ実質的にペアガラスが標準仕様という事ですね。良かった〜。設計変更出来ない場合、余ったポイントはどう使えばいいんでしょうね。家具とか、そういうのかしら?
347: 匿名さん 
[2014-11-04 17:43:05]
>341
補足し忘れました。
設備の内、価格に反映されるものもあります。最近ではディスポーザーとかですね。
ついてる物件の大半が高級物件なので、ディスポーザーの有無で物件価値の感じ方が変わるようです。

逆に、世間では標準と呼べるものが劣っているかどうかは、気づかない方が多いですよ。
348: 匿名さん 
[2014-11-04 18:42:54]
>>346
100万分の無料ポイントは、結局は私達が100万円分物件価格を高く払ってるってことですよね?さすがに販売会社も100万無料でプレゼントなんて無理だろうし。
ということは、使っても使わなくても知らぬ間に100万円分は払ってることになるから、100ポイントは使い切らないと損です。必要なものだけこの100ポイントでつけてくださいねと言えば聞こえはいいが、言い方を変えれば、必ず100万円分はオプションつけてくださいねってことですよね。使い切らなかったポイントを物件価格から引いてくれたら話は別だけど。今から購入する人は、しっかり営業さんに確認して、損のないようにしてくださいね。
349: 物件比較中さん 
[2014-11-04 19:10:34]
>>346
余ったポイントは購入資金に回してもいいみたいですよ。
営業さんから引越しの費用にしてもいいし、貯蓄に回してもいいって言われたのでキャッシュバックされるのかもですね。

その話は掘り下げて聞いていないので詳しくは営業さんに聞いた方が間違いがなくて良いと思います。
350: 匿名さん 
[2014-11-04 19:20:00]
>>349
100ポイントはキャッシュバックありなので使わなければ実質100万引きです。
営業に確認すればすぐわかることです。
351: 匿名さん 
[2014-11-04 21:08:13]
>>350
な、なんと。そうだったんですね。営業さん、そんな事ひと言も教えてくれなかったな。聞かなかった私が悪かったのか・・・。
352: 購入検討中さん 
[2014-11-04 21:38:04]
ここ数日、このコミュニティを拝見しておりますが、そろそろ防音とペアガラスの話は終わりにしませんか。
結局、住んでみなければわからないので、気になる方は後悔しないよう防音対策等をしたら良いかと思います。
その一方で、防音対策等よりも内装を充実させたいと考える方もいらっしゃると思います。
アソシアは入居者の選択肢をできるだけ広げようと企画した物件と思ってますので、ペアガラスが標準でない等等の話は100ポイントが付いてなければわかりますが、各自の判断でポイントを使えば良いのではないでしょうか?
353: 匿名さん 
[2014-11-04 21:54:38]
>352
その各自の判断をどうするかを話してるものだと思っていましたが。
ペアガラスの話はやめるとして、次は何か話題があるんですか?
354: 匿名さん 
[2014-11-04 21:55:26]
>>352
何言ってるんですか?話したいことを話して何がいけないんですか?納得するまでやればいいじゃない。ここは自由な場所であるべき。後悔しないよう対策するために意見交換してるんです。別にあなたが仕切らなくても自然に減っていきますよ。
355: 匿名さん 
[2014-11-04 22:10:01]
>>352
100ポイントうんぬんが、購入者や検討者をややこしくしてるんですよね。結局100ポイント分は購入価格に含まれているわけで、何もただでもらったわけではありません。だから、使わなかった分は購入価格から引くんですよね?
だったら最初から100万引いた金額を設定しておいて、必要なオプションだけつけてくださいね、のほうが分かりやすいです。
きっと、100万引いた金額で、この仕様、設備で出すと、オプションが100万200万かかったとなってしまい、客が損した気分になるから、100万プラスして、ポイントとしてそれを使ってくださいってやっちゃったんですよね。しかも、オプションが100万以下なら、余りは購入金額から引いてもらえる。。。
得なのか損なのか、ややこしすぎますよ。
356: 購入検討中さん 
[2014-11-04 22:38:21]
最低限としてペアガラスは付けた方が良いと、営業さんが言ってましたよ。
357: 匿名さん 
[2014-11-04 23:08:07]
オプションの仕方で激しく差が付く物件ですね。立地とデザインは申し分無し。
建物強度、共用部分は標準的かそれ以上。特にプレミアムフロアは二重天井に
してもまだ高さが2.8mあります。お金ではどうしようもないところ
全て満たしてるのであとは予算をどこまでつぎ込めるのか予算がある人にとっては良い物件だと思います。
358: 匿名さん 
[2014-11-04 23:25:41]
>>357
予算がないから迷うのです。
359: 匿名さん 
[2014-11-04 23:57:39]
>>356
未契約でオプション締め切った部屋には、標準でペアガラスをつけるって点でも、ペアガラスは最低限必要ってことがわかりますよね。色々選べて楽しいって思える人と、素人には分かりづらい、ペアガラス、二重天井などで悩む人て両極端ですね。普通のマンションなら、床暖房どうしよう、カップボードどうしよう、和室つぶして、リビング広げる?みたいな会話が多いですが、まず、ここは、遮音性、断熱性、耐久性、ランニングコストなど難しい話から入ってしまいましたね。
360: 匿名さん 
[2014-11-05 06:44:18]
>>357
そうですね。オプションリスト以外の物も付けれるということですが、営業さんからは具体的な提案はないですよね。そこで皆様がどんなオプションを付けたかが非常に参考になると思います。例えばピクチャーレールなんか付けた方はいらっしゃらないでしょうか?
361: 購入検討中さん 
[2014-11-05 08:18:27]
ランディックのマンションは、全てフラット35適用ですよ。住宅金融公庫のホームページにのっています。ちなみに、隣は無かったですね。
362: 匿名さん 
[2014-11-05 09:31:12]
突然フラット35なんて持ち出して、どうしたんですか?

隣もフラット35の条件は満たしてる気がしますけどね。
http://www.flat35.com/tetsuduki/shinchiku/tech.html
現時点だと登録が無いようなので、ローンの選択肢が少ないのはデメリットですが。

フラット35程度の基準を満たしているのは当然で、
フラット35Sが取れるかどうかがマンションの性能判断基準だと思っています。
363: 物件比較中さん 
[2014-11-05 10:36:03]
>>361
誤情報はダメですよ。
隣はフラット35Sです。
364: 匿名さん 
[2014-11-05 11:07:30]
>>361
隣はフラット35sですから。フラット35は、今時の新築マンションならどこも満たしてますよ。
フラット35sなら、優良物件と言えるのですが。
365: 匿名さん 
[2014-11-05 11:36:27]
おそらく、ここと比較されるであろうサングレート、ブリーズ、ルサンク美明、パークシティなどは全てフラット35S登録マンションだったと思います。間違ってたらすみません。金利の面などでも35登録のアソシアは不利になるし、わざわざフラットの話を出さなくてもよかったんじゃないですかね。
366: 購入検討中さん 
[2014-11-05 12:08:35]
>>365
不利だから話題に出さないってどういう意味ですか?
367: 匿名さん 
[2014-11-05 12:40:22]
隣を貶めるようなアソシア応援派に見えたからじゃない?

まあ、フラット35Sも物件評価の基準とするのは良い加減だと思うけど。
例えば、同じフラット35Sでも、長期優良認定によるものか認定低炭素によるものかでは居住者のメリットは全く異なる。
368: 匿名さん 
[2014-11-05 12:51:08]
皆さんの比較対象はサングレートのみですか?ブリーズや海岸アパートも検討してます?
369: 物件比較中さん 
[2014-11-05 12:59:56]
>>368
ブリーズマンションは平面駐車場じゃ無いのがネック。駅にも近すぎてうるさそう。海岸通りアパートメントは素敵だけど、さすがに駅から遠すぎかな。アソシアとサングレートは、なかなか悩みがいがあるいい物件ですよね。
370: 匿名さん 
[2014-11-05 13:01:10]
>>368
ブリーズは凄くよい設備仕様だけども機械式駐車場という致命的な欠点があるので検討外。海岸アパートは駅から遠すぎで生活に不便なので却下です。あくまで個人的判断ですからね。
371: ビギナーさん 
[2014-11-05 14:00:43]
100万円オプションって魅力です。
オプションで、壁紙変更、間取り変更、キッチンのグレードアップ、トイレに収納付けた。などされた方いらっしゃいますか?
皆さん、具体的に何に使われるのか参考にしたいです。
個人が判明しかねないので、答えにくいでしょうか…
372: 物件比較中さん 
[2014-11-05 17:28:50]
>>371
私もそれ、気になります。オプションリストみたいなのがあるんですよね?皆さんどんなものを付けてるんでしょうか。
373: 匿名さん 
[2014-11-05 17:45:15]
うちは、二重天井、ペアガラス、床暖房、キッチン、トイレのグレードアップ、エコカラットを検討中。
100万はタダでもらったわけでなく、購入金額に含まれているから、そんなにうれしくはないですが、使わない分は戻してくれるらしいですよ。うちは余らないけど。
374: 物件比較中さん 
[2014-11-05 17:47:06]
>>370
やっぱり機械式駐車場はダメですか。週末くらいしか車を使わないとかなら、まあ妥協できるかもしれないけど。でも福津は車社会ですもんね〜。せめて駅からイオンまで無料シャトルバスでもあれば。
375: 物件比較中さん 
[2014-11-05 17:57:39]
>>373
素晴らしいですね〜。これだけ付けて100万くらいですか?
376: 匿名さん 
[2014-11-05 18:08:33]
>>373
床暖房もオプションで付けられるんですね。
377: 匿名さん 
[2014-11-05 18:11:23]
>>375
言い方悪かったです。すみませんでした。プラス200万かなと予想してます。
床暖房はまだきいてないですが、つけられないマンションなんてないので、大丈夫でしょ。だめなら、外注します。
378: 匿名さん 
[2014-11-05 18:37:46]
>374
機械式駐車場がダメなのは利便性より維持管理修繕費の問題だと思います。
379: 物件比較中さん 
[2014-11-05 19:04:15]
>>377
375です。わざわざ補足ありがとうございます。やっぱりそのくらいの価格になっちゃいますか。参考になりました〜。
380: 匿名さん 
[2014-11-05 19:18:35]
>>379
キッチン、トイレだけで150ぐらいはいくのでは? ペアガラス、床暖房、二重天井その他もろもろなら300は下らないような気がします。
381: 匿名さん 
[2014-11-05 19:27:03]
>>374
周りに機械式駐車場しかないなら妥協も出来ますが、ここだけですもの。不便で将来的に間違いなくお金が掛かることがわかっているものですから後悔することが目に浮かんじゃいます。
382: 匿名さん 
[2014-11-05 19:46:07]
二重天井1万円/1畳で50万円
ペアガラス10万円/1箇所(標準との差額)で40万円
床暖房70万円(リビングのみ)
キッチン50万円(標準との差額)
トイレ30万円(標準との差額)
エコカラット1万円/1平米で15万円

こんなもん?

しめて250万円ぐらいかな。
383: 購入検討中さん 
[2014-11-05 20:28:41]
オプション表もらってない人って、ちゃんと営業さんとコミュニケーション取ってるのかな
384: 匿名さん 
[2014-11-05 20:35:47]
>>383
オプション表って、A4サイズ✖️5枚くらいの白黒の紙ですか?もうちょっと立派なのもあるのかしら?
385: 匿名さん 
[2014-11-05 20:44:34]
>>383
ここの営業さんに過剰な期待はしないほうが無難そうです。こちらから聞かないと何もはじまりませんよ。過去スレからも明白です。
386: 物件比較中さん 
[2014-11-05 21:58:17]
やはりある程度一般的な仕様にするにはポイントだけでは全然足りなさそうですね。でも最初からしておかないと後からするのは大変だろうしうちも二重天井に変更しようと思います。

正直これだけオプションにお金がかかるのは予想外でした。

私達の購入費用の中からかなりの額、エントランスや共用部分の製造コストに負担させられていて、自分の部屋の製造コストが削られ、坪単価や設備にかけられなくなったんだと思いますが、正直もう少し高くなってもいいから一般的な仕様だったらスッキリ購入出来てうれしかったかな。
387: 物件比較中さん 
[2014-11-05 22:13:15]
でも、聞きたい事があるなら自分から言わないといけなくないですか?
何も言わなければ、ある程度話が進まないとオプション表は出てきませんよ。

ただ見学に行ったのなら別ですけど、購入を考えているなら聞きたい事は自分から聞きませんか?
営業さんも一通り説明したら「何か聞きたい事はありませんか?」って聞いてきますよ。
自分が見学に行ったときはそんな感じでしたよ。
388: 契約済みさん 
[2014-11-05 22:16:08]
二重天井ってやっぱりそんなに必要なのか迷います。 配線なんてそんなに変えないと思うし。その費用でキッチングレードアップしたいし
389: 匿名さん 
[2014-11-05 22:26:47]
>>386
一般フロアですか?
たぶんプレミアムフロアにもコストかかってるから、その分も負担してるはずですよ。
100ポイントプレゼントなんて言うと聞こえはいいけど、実際は物件価格に100万プラスされているんです。何もうれしいことないですよね。
390: 購入検討中さん 
[2014-11-05 22:26:50]
オプションを控えれば価格を押さえられるので、価格を重視する購入者によっては良さそうな気もします。
ペアガラスと食洗機は標準にして欲しかったですが‥
アソシアは立地や価格、グッドデザイン受賞も魅力ですね。
391: 匿名さん 
[2014-11-05 22:30:07]
二重天井にしないと配線むき出しってことですか?よくあるリノベーション物件みたいな?
モデルルームで、天井まではみてなかったなぁ。ガレーロばかり気になって。
私はまだ契約してないですが、配線むき出しじゃなければ二重天井でなくてもいっかな。
392: 匿名さん 
[2014-11-05 22:32:23]
構造、設備をコストカットして、見た目にお金つぎ込んだマンションなんだから、グッドデザイン賞くらいもらわないと。。。。。。。
393: 物件比較中さん 
[2014-11-05 22:40:10]
ガレーロは将来邪魔になりますよって営業さんに言われました。
まあ、ガレーロに興味を示さない人にはそう言っているだけでしょうけど。
394: 匿名さん 
[2014-11-05 22:56:20]
はじめまして。
先日モデルルームを見学に行ったのですが、その時に設計変更期限表という紙をいただきました。
ほとんどの階が設計変更の期限を過ぎているようなのですが、今から二重天井へ変更出来るのでしょうか。
9階以下はもう無理なんですかね。
395: 物件比較中さん 
[2014-11-05 22:59:04]
さすがに配線むき出しではないでしょう。配線はコンクリートスラブ内にスリーブなりでされますから大丈夫だと思いますよ。
ただ、この時のコンクリートの穴が、スラブ自体の耐久性や剛性には良くないとは思われます。
396: 物件比較中さん 
[2014-11-05 23:08:41]
>>390
オプションを控えて価格を抑える方より、もう少しでも共用部分を控えて価格を抑えてでも装備を普通にしてほしかったです。
397: 物件比較中さん 
[2014-11-05 23:08:56]
>>394
残念ながら期限を過ぎたら不可能かと思います。
398: 匿名さん 
[2014-11-05 23:19:12]
>>395
二重天井にすれば、配線はスラブ内を通さないのですかね?遮音性は人それぞれだけど、見えない部分の耐久性が一番気になります。
399: 匿名さん 
[2014-11-05 23:20:33]
>>397
お返事ありがとうございます。
難しい事はわからないので、大変助かりました。
という事は、11階は防音の必要が無いとして、防音対策が可能なのは10階だけですね。
どの階を選ぶかも迷います。
400: 物件比較中さん 
[2014-11-05 23:31:03]
>>399
予算があるなら、9階以上のプレミアムでしょうね。二重天井でないにしろ3m超える高さの物件は将来もどうとでも出来るし、まず他に探してもここのデベ物件以外はないです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる