株式会社ランディックアソシエイツの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アソシアテラス福間 ザ・ランドマークスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福津市
  5. 日蒔野
  6. アソシアテラス福間 ザ・ランドマークスについて
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-11-01 23:02:16
 削除依頼 投稿する

アソシアテラス福間ザランドマークスについて情報交換したいと思っています。
周辺のことや物件のことなど知りたいです。
どんな雰囲気の室内なのでしょうか。


所在地:福岡県福津市福間駅東土地区画整理事業内3街区14画地の一部
交通:JR「福間」駅 徒歩 5 分
公式URL:http://www.associa-mansion.jp/fukuma_lm/index.html
売主:株式会社ランディックアソシエイツ
施工会社:株式会社福田組
管理会社:株式会社合人社計画研究所

【物件情報の一部を追加しました 2014.9.22 管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-16 12:53:49

現在の物件
アソシアテラス福間 ザ・ランドマークス
アソシアテラス福間
 
所在地:福岡県福津市福間駅東土地区画整理事業内3街区14画地の一部(地番)
交通:鹿児島本線 「福間」駅 徒歩4分
総戸数: 124戸

アソシアテラス福間 ザ・ランドマークスについて

201: 契約済みさん 
[2014-10-30 06:57:16]
>>200
考え方は人それぞれ。決してあなたの考え方が変だというつもりはありませんよ。ただ、そうは思わない人もいる、というだけです。違う者同士で否定しあったりする事なく、お互いの考え方を尊重していけばそれでいいんじゃないでしょうか?
202: 匿名さん 
[2014-10-30 07:45:11]
徒歩圏内の話ならばともかく、どうせ車なら5分程度くらいの差は気にならない方が多数かと思います。
徒歩圏内にファミレスなんていりませんし。
203: 匿名さん 
[2014-10-30 11:39:08]
自分は徒歩圏内に洒落た喫茶店や美味しいパスタ屋とかやったらあったらうれしいという気持ちはわかりますよ。
まあ人それぞれいろんな思いがあって当たり前ですね。
逆にミスターマックスのようなお店こそ車で行くイメージがあり徒歩圏内じゃない方が良かったかな
204: 匿名さん 
[2014-10-30 12:03:06]
色んな意見がありますが、ありのままを受け入れるのが一番。今のままの福間でいいじゃないですか。今後必要に応じて変わっていきますよ。昔に比べれば便利になったし、知名度もあがったし。
205: 匿名さん 
[2014-10-30 12:06:04]
しゃれたパスタ屋やかわいいカフェができるより、
G様、おばちゃん、中高生の集会所ができる可能性の方が高いからね。
日蒔野地区で新しく出店した店でオシャレな店ってあったっけ?
206: 周辺住民さん 
[2014-10-30 12:08:24]
福間は今のままで良いと思います。
程よく便利で程よく自然もあるというバランスの良さが福間の特徴です。

便利さを求めるのならもっと都会に住めばいいし、自然を求めるならもっと田舎に住めばいいと思います。
207: 匿名さん 
[2014-10-30 12:22:06]
マックスバリュー、コスモス、サイゼリヤ(撤退)、フランチャイズ系居酒屋、セブン、ほっともっと、レンタカー屋、クリーニング屋、ミスターマックス(建設中)、モリ、ガソリンスタンド、パン屋、イオンモール、ドラッグイレブン、眼鏡市場、ampm、美容室、内科、歯科歯科歯科
208: 匿名さん 
[2014-10-30 12:52:16]
奇妙な名前の老人ホームも増えましたね。
209: 匿名さん 
[2014-10-30 13:24:23]
>>208
昭和のラブホかよ!とツッコミたくなるようなネーミングセンスですよね。
たぶん全て同じオーナーさんなのでしょうね。
210: 匿名さん 
[2014-10-30 13:26:42]
やっぱり、これ以上お店は要りません・・・
211: 匿名さん 
[2014-10-30 14:28:57]
>>209
地主さんですかね?かなり広範囲に数件ありますよね。そうネーミングするように、地域で話し合ったのかと思ってました。
たぶんこれ以上お店は増えないと思いますよ。海沿いのカフェやレストランも遠方からのお客様がほとんどだし、駅周辺の新しい飲食店は撤退ばかりだし。そんなに人も多く住んでいるわけじゃないのに、お店が増えすぎると、お互い潰し合いになって、行きつけの店が閉店に追い込まれたりしたら嫌ですから。
212: 匿名さん 
[2014-10-30 22:40:36]
外食を求めるなら市内ですよね。
九州walkerなんかに載ってる流行りの店は8割市内ですから、飽きがきません。
もちろん、福間にも美味しい店は沢山あることは分かってますが、変化がない。
213: 匿名さん 
[2014-10-30 22:53:54]
>>212
ここ数年でめっちゃ変化してますよ。
海沿いも5年前は、ガシーヨとカフェどボッコくらいだったのが、今じゃ選び放題じゃん。昔はなかったハード系のパン屋も増えたし。津屋崎のアプテカも岩田屋に出し始めたみたいだよ。
214: 匿名さん 
[2014-10-30 23:35:58]
これ以上お店はいらないというのがこの地域の民意の大多数ということですね。
豊かな自然は守っていきたいですもんね。
このスレ見たら新しいお店は出店しづらいやろうね。出店前から地元民にあまり歓迎されないとわかっていては、売り上げも期待できなく結局は即撤退となりますから。
215: 匿名さん 
[2014-10-31 00:05:20]
>>214
それ、このスレに参加してる人の大多数ね。福間人皆の意見みたいに言わないで。
このスレに書き込みする人はマンション検討者や契約者のうちのごくごく一部。家建てた友人や、市内にマンション買った友人にマンコミュの話したけど、誰一人みたことなかったです。
飲食業の友人が、出店を来月にひかえてます。是非是非繁盛してほしい。
216: 周辺住民さん 
[2014-10-31 00:52:40]
全く見たことが無いってのは嘘でしょ。
例えば、アソシアテラス福間でぐぐったら、1ページ目にここ出てきますからね。
ネットで何も調べないような人なんですかね?
それとも昔のマンション?
217: 匿名さん 
[2014-10-31 01:34:14]
>>216
東区に今年入居が2人、戸建は4年前に。友人は全く知らなかったですよ。戸建も新宮の大きな分譲地だからスレたってるんですけどね。
それにここも見てる人は沢山いたとしても、書き込みしてるのはごく数名な気が。
218: 購入検討中さん 
[2014-10-31 05:22:11]
>>215
でもそのごく一部の人達だけでも、いらないという意見の方が圧倒的に多かったということは紛れもない事実として受けとめていた方がよろしいかと
219: 匿名さん 
[2014-10-31 07:30:54]
>>218
はい。ごく一部の方の意見として。
220: 匿名さん 
[2014-10-31 08:05:21]
>>215
ここのスレの人達も別に特別な人達とかではないですよ。普通の福間人です。なんで、他の福間の人達とそんなに考え方が違うと思われるのでしょうか?
221: 契約済みさん 
[2014-10-31 08:57:34]
>>220
福間人みんなの意見みたいに言ってるからでしょ。現に、このスレ内だけでも、店増えてほしい派がいるのに。
このスレに書き込みするのは、検討者契約者のほんの数%、福間人の0.0?%ですよ。
仮に、福間ってどう?みたいなスレたててみてください。
参加するのは、ここの参加者、周辺マンションスレの参加者、荒らしとかも含めてそれくらい。
あと、自然派の人、ここも田んぼや畑、木々の緑が美しい場所だったのを、破壊して造成してることをお忘れなく。
222: 周辺住民さん 
[2014-10-31 09:10:02]
そもそもこの再開発計画自体が近隣住民の大半が長く反対してたわけで。
元々、環境を愛する地域性なのです。

私も、他所からやってきた者ですから、図としては滑稽な感じになりますが、
それでも、環境に魅かれてやって来たわけで、悪化の要素は少しでも取り除きたいと思います。

といっても、区画計画どおりの出店は当然あるものと思ってますよ。
商業地には何らかの店舗ができるでしょう。
それ以上に必要かといわれたら必要ないというだけです。
223: 匿名さん 
[2014-10-31 09:40:36]
>>222
自分が住むための環境破壊はいいけど、自分の住まいの周りの自然は破壊しないでほしい。ゴミゴミした空気を吸って生きていくより、緑豊かな美味しい空気を吸って生活したいから。ってことですよね。とんだワガママだってことには気づきませんか?
そもそも、入居前に住民同士で、街づくりについてこんなにも意見が合わないなんて、総会など先が思いやられます。街については別でスレたててください。
224: 匿名さん 
[2014-10-31 10:38:40]
>>222
再開発に最後まで反対してたのは、この辺のごく一部だけだと思いますよ。ここまでの開発を望んでいたかは分からないけど、正直、早いとこ東口ができてほしいと思ってた人がほとんどだと思います。特に光陽台、上西郷方面の人は。
225: 購入検討中さん 
[2014-10-31 12:02:06]
モデルルーム変わった?
チラシ見たら変わったみたいだけど。
226: 匿名さん 
[2014-10-31 12:16:55]
>223
全く矛盾していないと思いますけどね。
別に222が再開発を主導したわけではないんだから。
再開発された後にどうせ誰か住むんなら環境重視の人の方が環境にとっては良いんじゃないですか?
227: 匿名さん 
[2014-10-31 12:46:31]
でも実際、撤退しているお店がちらほらあるのも事実。もう少し地元に歓迎、愛されていればこんなに早々と撤退しなくてよかったのでは?
撤退しているお店がある以上、これから出店しようとしているオーナーさんはより慎重になってしまうのではないのでしょうか
228: 匿名さん 
[2014-10-31 12:53:29]
これまで温厚だった福間人たちが、こと環境になると熱くなるということが分かった。
229: 匿名さん 
[2014-10-31 12:59:14]
>>222
元々環境を愛する地域性なら、再開発なんかやってないでしょ。逆です、駅東口をどれだけ待ってる人がいたことか。
環境派だって、東口や駅前新スーパー、イオンがなければ、このマンションは選ばなかったでしょう。そもそも、イオン建てるのに、どんだけの木引っこ抜いたと思ってるんですか?ワガママにしか思えないです。
230: 匿名さん 
[2014-10-31 13:02:34]

他所から来た環境重視vs地元出身開発派
2人とも市議会議員にでもなって、議会で話し合ったら?
231: 匿名さん 
[2014-10-31 13:06:43]
最初の話はバランスが魅力だからこれ以上店は必要ないという話だったかと。

途中から極論をぶつけ合ってますよ。
232: 匿名さん 
[2014-10-31 13:08:38]
再開発賛成派は不毛の地になるまで再開発を希望しろとでも言うのか
233: 匿名さん 
[2014-10-31 13:23:32]
福津市に住んでたら現市長と土建屋の関係を知らない人はいないでしょ。

http://n-seikei.jp/2013/02/post-13846.html
234: 匿名さん 
[2014-10-31 13:26:27]
これ以上、店を建設しなくていいにしても、せめて駅前空きテナントだけは何とかしてほしい。あのままじゃ、治安悪化にも繋がるし、駅前開発失敗って言われても反論できない。
235: 匿名さん 
[2014-10-31 13:31:12]
>>233
有名な元国会議員の秘書をされていた方です。県議会議員を何期もつとめられて、立派な方ですよ。現市長のおかげで、東口ができ、イオンもできて暮らしが豊かになりました。自然が自然がって言ってる方は、本木、舎利蔵あたりで暮らしてください。
236: 匿名さん 
[2014-10-31 14:59:15]
アソシアには関係ないのですが、
気になったもので…
235さん。
駅東口、駅裏開発、イオン等
最近の福間の発展は
現市長のおかげというより、前市長のおかげではないでしょうか?
福津市民より。
237: 匿名さん 
[2014-10-31 16:43:40]
>>235
土建屋さんですか?
238: 匿名さん 
[2014-10-31 17:54:13]
>>237
関係者がここを検討、購入してる可能性は大ですね。
239: 匿名さん 
[2014-10-31 19:30:21]
もう造成しちゃった所で空き地いっぱいあるんやからお店出来たらいいのにな。
240: 契約済みさん 
[2014-10-31 19:53:03]
結局のところ、振り出しに戻っちゃいますが、この明日花地区はあまりごちゃごちゃしてほしくはないとは思います。でも3号線沿いはちょっとでもお店が出来てくれたらうれしいです。
241: 匿名さん 
[2014-10-31 20:43:32]
>>238
再開発で丸儲けの地主さんかもしれません。
242: 匿名さん 
[2014-10-31 21:05:13]
>>240
イオン横の造成した土地気になりません?なにができるかなぁ?グッデイならうれしぃっ♪
243: 匿名さん 
[2014-10-31 21:35:14]
駅前のテナント、はじめっから空きがあったでしょ?撤退も相次いでるし、ありゃ失敗だよ。車族の福間人は、駅前よりイオンよ。
244: 匿名さん 
[2014-10-31 22:38:20]
撤退ばかりのテナントでは新規の出店希望もなかなか出てこないでしょうし、このままでは失敗でしょうね。
245: 匿名さん 
[2014-11-01 00:31:42]
街づくりについては、別スレたててください。
それより、ペアガラスでないこと、天井、壁が普通のマンションよりうすいことって、営業さんから説明があったのですか?それとも、パンフみて、ご自分できづいて、営業さんにたずねたのですか?私は、ペアガラスでないことなどは説明なかったです。というか、ペアガラスが当たり前と思い込んでました。100ポイント全部使って天井、壁、ペアガラスができるかんじですか?標準のキッチンは、MRの片隅に追いやられてましたが、中央に堂々とおかれたキッチンで80ポイントですよね?標準のキッチンって、ローコスト戸建建売のキッチンよりランク低くないですか?オシャレなマンションだし、キッズルームとかうれしいから悩んでますが、かなりオプションで積まないと、一般的なマンションの仕様にならない気がします。
246: 匿名さん 
[2014-11-01 07:24:08]
>>242
グッデイは既にすぐ近くにありますからねえ。
247: 匿名さん 
[2014-11-01 10:34:03]
天井高が他のマンションより高いのはいいなと思っていましたが、クロスの直貼りだったら高くて当たり前ですね。
そんなんだったら少し位低くていいから最初から二重天井、壁にしてほしかった。
立地やデザインは大変気にいっていましたので、どうしようか迷っています。
そんなことまでオプションでしなくてはいけないのは残念です。でもしておかないと将来リフォームとか大変だろうし、騒音とかも心配になります。
エントランスにお金かけるのもいいですが、こういう構造的なことにこそお金かけてほしいです。
248: 物件比較中さん 
[2014-11-01 11:22:20]
それでもかなり販売は順調そうです。
結局の所、仕様変更は後で出来ても、立地はどうしようもありません。東南角に高い建物が無く、しかも今後もまず建たないような物件はそうそうないです。
249: 買い換え検討中 
[2014-11-01 12:23:35]
価格を抑えてシンプルな造りで十分、という方には良さそうですね。無料オプションでペアガラスをつける事ができますし。クロス直張りも横の太鼓減少を防いだり、天井高で空間を広くするメリットもあるようです。
それに対してお隣さんは、二重天井二重壁、浴室乾燥、床暖房がついてプラス100万のイメージです。
どちらも素敵なマンションなので、悩むところです。
250: 匿名さん 
[2014-11-01 12:26:27]
天井高が高いのはそういうことだったのは契約後に知りました。
すごくショックです。

初めてモデルルームに行った時に営業さんから、騒音に関してはうるさい方ですか?というようなことを聞かれました。そのときは特に気にせず人並みと答えた気がしますが、やはり騒音に関しては自信のないマンションなのですかね?
上の階からの音は気にしません。マンションだしある程度は仕方ないと思ってます。
ただ下の階への自分たちが出す音にビクビクして生活しなければならないと思うとなんだか……

もういまさらどうしようもありませんが。
251: 匿名さん 
[2014-11-01 13:03:05]
>>248
順調なのは、営業から天井や壁、ガラスの説明がないからじゃないですか?私が興奮してて聞き逃したのかな?私もこのスレで知りました。明日行くから、ちょっと一言いいたいです!でも立地は絶対こっちなんですよね。眺望もだけど、唯一の騒音である電車の音を、隣マンションがある程度ふせいでくれるはずです。ただ、せっかく電車の騒音が軽減しても、上の足音、隣の物音に悩まさせるなら意味がない。一枚ガラスなら、車の走る音でも聞こえてしまうし。私は手だししてでも天井、壁、二重ガラスはします。ちなみに、浴室乾燥もないの?食洗機もかな?一つ一つ確認してみます。前回はかなりハイテンションでみてたから、いいとこばかりみてたのかな。
あとは下の人が音に寛容であることを願います。下のお宅の天井までは二重にすることできないし。普通の造りのマンションですら、騒音の苦情がちらほらあるみたいですからね。
252: 匿名さん 
[2014-11-01 13:13:01]
今時の分譲マンションで天井や壁が二重になってない物件て、まずないのでは?
配線とかどうなってるのかな?
契約済みの皆さんで、二重に仕様変更される方いますでしょうか?
マジ悩みます
253: 匿名さん 
[2014-11-01 14:48:59]
>>252
二重にしないと、快適には暮らせないと思いますよ。必要か必要ないかは人それぞれですが、二重にしてない方からは騒音の苦情は受け付けないようにして欲しいです。
254: 匿名さん 
[2014-11-01 15:21:22]
100ポイントでできるのは、壁、天井だけじゃなかったですかね?二重ガラスまでだとオーバーしませんか?それともリビングだけ二重ガラスとか?
床暖房はいらないけど、その他魔法瓶浴槽とか、キッチンもオープンタイプにしたり、トイレも標準のはムリだから変えたいし、だいぶかかりそう。
それでも、隣の立地よりぜったいこちらがいい。悩ましいです。
255: 購入検討中さん 
[2014-11-01 15:46:36]
>>254
100ポイント分は無料で、そこから更に100万の価格差があるんですよね?であればやっぱりこっちじゃないですか?
立地は後になったらどうにもならないですから。
256: 匿名さん 
[2014-11-01 16:41:06]
>>255
100万も差あります?
普通のマンションの構造にするのに、100ポイント以内でできればこっちかな。たぶん天井と壁で100ポイントはパーですよ。それに加えて二重ガラス、床暖房はいらないにしても、普通のマンションにはある設備をつけると、得なのかどうかはわからないです。ただ、私も立地だけは譲れないですね。キッチンなんかも、標準だと、モデルとかなりかけ離れた仕上がりになってしまうし、せっかく新築に住むなら人並の家がいいし。みなさん言われてるとおり悩ましいですね。
257: 匿名さん 
[2014-11-01 17:40:39]
外見ばかりカッコよくゴージャスな感じですが、中身が貧相でがっかりです。
100万高くていいから最初から普通に二重天井、壁の構造にしてほしかった。安いのはうれしいけどそこは削っちゃだめでしょう。
クロスの直貼りというのはコンクリートに直接、クロスを貼るということであってますでしょうか?そうならもちろん騒音も心配ですが、冬になったら結露とかですぐ剥がれてきたりしそう。カビとかも心配になりますね。
258: 匿名さん 
[2014-11-01 18:27:42]
ちなみに他のアソシアさんの仕様もここと同じなんでしょうか?
セントラルさんの契約者スレ見てみましたら、騒音とかクロスのことで書き込みあったのでどうかなと
259: 匿名さん 
[2014-11-01 18:30:51]
ペアガラスでも結論ありますもんね。それが嫌でlow-eに変えた人もいるのに。壁にも結論ってできるんですか?法律で24時間換気は義務なはずだから、大丈夫じゃないですかね?壁に結露ができるなら、必ずカビは生えるし、クロスもういてきます。さすがにそこまではないはずです。
260: 匿名さん 
[2014-11-01 18:36:07]
>>259
です。すみません結露が結論になってますね。すみませんでした。
261: 匿名さん 
[2014-11-01 19:03:42]
>>259
冬は空気が乾燥しますので加湿したりした場合を考えてください。結露は室内温度とガラスなどの表面温度に差があった場合、室内の空気中の水分がガラスなどに着くと発生します。だからペアガラスは中に空気層を挟んで外気温度を伝えにくくし結露を防ごうとしています。これは壁でも一緒です。空気中の水分がガラスだから着こうとか壁だから着きたくないとか思いませんので、室内温度と壁のコンクリートの温度差が発生すれば結露はするのはではないのでしょうか?天井も要注意だと思います。
262: 物件比較中さん 
[2014-11-01 19:48:33]
設備仕様 サングレ>>>>>アソシア
立地 アソシア>>>サングレ
外観デザイン アソシア>>>サングレ
耐震性建物仕様 アソシア=サングレ
共用部 アソシア>サングレ
営業対応 サングレ>アソシア

こんな感じでしょうか?
263: 購入検討中さん 
[2014-11-01 20:27:46]
太陽光発電って廃止になったんですかね?
HPに何も載ってない気が…
264: 購入検討中さん 
[2014-11-01 21:35:00]
アソシアとサングレートは必ず比較されますからお互いの長所短所をしっかり把握して後悔しないようにしないといけないですね。

ちなみにサングレートの隣にも賃貸のマンション(何階建てか知りませんけど)が建ちますので階層にもよりますけど防音壁という点ではサングレートも多少は恩恵がありそうですね。
265: ビギナーさん 
[2014-11-01 23:23:00]
みんなそう言ってるけども、俺は、南側に線路あるわけじゃないからどっちのマンションも別に電車うるさくないと思うんだけどなー
266: 購入検討中さん 
[2014-11-01 23:41:51]
騒音は実際住んでみないと何とも言えないですよね。

あと書き込みを呼んでいて気になったのですが、ペアガラスすら標準で付いてないということですけどアソシアはフラット35登録マンションですか?
知っている方がいれば教えてください。
267: 物件比較中さん 
[2014-11-02 10:11:19]
>>266
たしか登録されてません。
維持管理等級、省エネ等級このあたりがネックかと思われます。

ちなみに、二重天井ですが防音面での効果は?です。さすがに二重床にはなってますからね。確かにリフォーム面では難がありますが、リフォームするとき二重に出来るし、はたしてそんな大規模リフォームするかもわからないので直天井でも問題ないかと思われます。結露も外壁部分は二重になってますよ。問題はやはり貧相な内装仕様変更で総額いくらかかるかです。
268: 匿名さん 
[2014-11-02 12:36:54]
>>267
私も詳しくわかりませんので、素人考えですが二重床の空間は太鼓現象が発生してしまいますよね。でも天井も二重ならその空間があることでその音を少しでも防いでくれるのではないのでしょうか?
太鼓現象の騒音がダイレクトに伝わってしまいそうで心配です。
また電気配線やアンテナ配線の引き直しや増設なんかも天井配線でなくて露出配線しかできません。
やっぱり二重がいいです!
269: 購入検討中さん 
[2014-11-02 12:46:14]
245あたりのレスくらいから、アソシアを貶めようと意図するような内容が目立つ。戸境壁クロス直貼りなんて普通の工法で、下地処理さえしっかりしてれば問題ない。二重床構造だから防音のために二重天井にする必要もない。だいたい、お手頃価格のマンションにどこまで期待してんだよ。そんなに気になるなら注文住宅でも建てやがれ。
270: 購入検討中さん 
[2014-11-02 16:06:01]
>>268
二重床で太鼓現象が起こると考えてるのに、二重天井でそれが抑えられるって何か矛盾してない?二重がダブルで増幅されそうだけど。
271: 購入検討中さん 
[2014-11-02 16:09:22]
>>269
ここのスレは「アソシア福間について」のスレです。
アソシアの良い所だけを言うスレではないです。

実際にモデルルームを見たり営業さんから話を聞いたり、調べたりして感じた事を書き込んでいるのなら問題ないのではないのでしょうか?
どんなマンションでも良い所悪い所があるわけですから。
クロス直張りも269さんのように普通と思う人もいれば、そう思わない人もいます。
お手頃価格と言っても一般的な家庭にとっては大きな買い物ですよ。

あとムカついて書いたのかもしれませんけど、喧嘩を売るような文章はやめた方がいいですよ。
スレが荒れる原因になりますから。
272: 匿名さん 
[2014-11-02 16:18:04]
>>269
その通りですね。何か意図的なネガキャンっぽい感じが、しますね。皆さん、惑わされずに冷静な判断をしましょう。
273: 物件比較中さん 
[2014-11-02 17:31:37]
アソシアを買った人や購入に前向きな人は良く書くだろうし、逆の人は悪く書くだろうし、こういう所の書き込みは参考程度にした方がいいですね。
でも、サングレートのスレよりは活気があるのでアソシアの方が気になってる人が多いのかなって感じがしますね。
274: 匿名さん 
[2014-11-02 21:50:41]
>>269
人生最大の買い物です。皆さんいろんな事が気になって当たり前だと思います。
ここで一生暮らしていくと思ったら、より良くしたいのは当たり前でしょ。ここが気に入っているからこそ真剣に考えているんですよ。
本当に防音面は大丈夫でしょうか?皆さん責任をもっての発言なのでしょうか?直天井のまま施行して、もし騒音に悩まされることがあったら相当悔やまれることになると思います。それだけは避けたいから真剣に悩んでます。
ほとんどのマンションが二重天井を採用している理由はなぜでしょうか?
275: 匿名さん 
[2014-11-02 21:51:31]
>>269
すみません。245私でした。
ただ、みなさん、ペアガラスでないことや、直貼りの件は、どうやって知ったのかと思いまして。私はこのスレで知ったし、今思えば、営業さんは途中で別の人に代わったり、また、本当に福間も範囲内ですか?みたいな聞き方されたり、私は当った営業さんが悪かっただけなのかもしれません。陥れようなんて思ったわけではないです。そう思われていたならすみませんでした。注文住宅なんて予算はないですし、みなさんにはお手頃マンションでも、我が家にとってはかなりの出費です。
ペアガラスのことも、今住んでいるアパートでさえペアガラスだから、マンションは当たり前と思い込んでましたし、隣マンションを含め様々なマンションをみてきましたが、やはり構造、設備には差がありました。でも立地がかなりよくて、かなりかなり揺れてます。
276: サラリーマンさん 
[2014-11-02 21:59:52]
>>274
匿名掲示板なので、誰も責任持って書いてないですよ。Wikipediaもたまに間違ったこと書いてますよ。
ネット情報は参考にはしてもいいですが、鵜呑みにしてはいけません。
277: 匿名さん 
[2014-11-02 22:00:47]
セントラルの契約者スレは、契約済の方は見ないほうがいいかも。それか、内覧会の時に業者さんに依頼したほうがいいかもですね。ただ、住んでいる方は、和気あいあいな感じでしたよ。
278: 匿名さん 
[2014-11-02 23:54:10]
うろ覚えですが、もう8階くらいまではオプション決定期限過ぎたんじゃないの?
簡単なのはできても壁とか床とかは無理じゃないのかね。
279: 匿名さん 
[2014-11-03 00:15:55]
じゃ、ここに住むなら、ペアガラスはあるけど、壁、天井は直貼り、キッチン、風呂、トイレはあんな感じって思ってたほうがいいのかな。
キッチンも、せめて一般的なマンションのキッチンを標準にすればよかったのにと思います。モデルルーム中央に飾ってるキッチンは何なんだ?って感じですよね。標準タイプは奥に追いやられてるのに。
モデルの部屋のキッチンが標準かとおもいきや、それも違うし。何のためのモデルルームだよって思いました。
280: 匿名さん 
[2014-11-03 07:12:25]
>>270
天井が二重だと騒音が増幅される??
二重床の上を歩いたりすることで起こる衝撃音が太鼓現象の原因です。
別に天井自体に衝撃をあたえているわけではないから遮断することは理解出来ても増幅することは??理解出来ません。
だとしたらもし三重になっていたら更に倍ですか?
281: 購入検討中さん 
[2014-11-03 07:42:33]
>>277
セントラルの検討スレを見てみましたが、近くの工場からの異臭問題以外は特に問題ありませんでしたね。逆に安心しました。
282: 購入検討中さん 
[2014-11-03 08:19:32]
>>281
277さんは検討スレでなくて契約者住民スレのことを言よわれていると思います。

確かに検討スレでは異臭問題くらいしか出てきてませんが
283: 匿名さん 
[2014-11-03 08:40:45]
ここかサングレートで真剣に悩んでます。今まではこちらの方が断然気に入ってましたが、正直今は五分五分です。
立地が良さは断然こっちですがそれ以外で契約者の皆さんが決め手となった理由があったら教えてください。
いつまでも悩んでたら良い間取がなくなってしまいますのでそろそろ結論出したいんですがやっぱり後悔はしたくありません。

どなたか私の背中をドンと押してくれるようなコメントお願いします。
284: 匿名さん 
[2014-11-03 08:45:07]
二重天井だけの問題ではなく、工法も違うようです。
お隣のマンションは通常スラブの小梁有り。
アソシアはボイドスラブのようです。
ボイドスラブは梁が不要の為、メリットとして天井が高くなります。
お隣は通常スラブで梁があるので、天井は低いですが、小梁があるので、太鼓の面積は小さくなります。
防音に関しては、スラブ工法の種類や梁の有り無しも関係するようです。どちらが良いか、住んでみないとわかりません。
285: 購入検討中さん 
[2014-11-03 09:18:03]
>>274
上階からの騒音があるとして、それが二重天井だったら防げていたというのは言い過ぎです。上階の方がうるさいならば直天井、二重天井関係ありませんよ。その意味では、マンションの宿命といえますね。上に住む方が静かな方である事を祈りましょう。http://npo.house110.net/J110/txt1800/j1802.shtml
その辺が気になって仕方ないなら戸建にするしかないかな。
286: 購入検討中さん 
[2014-11-03 09:27:29]
床の遮音性能は両マンションともにLL40.LH50ですね。つまり同じという事。
287: 購入検討中さん 
[2014-11-03 09:32:34]
>>282
ありゃ、これは失礼しました。まあ、セントラルとここは施工業者(実際にマンションを建設する会社)が違うので、セントラルの契約者スレもあまり参考にならないでしょうね。ちなみにここの施工業者は福田組九州さん。とても評判いいですね。
288: 匿名さん 
[2014-11-03 09:33:23]
壁は?隣からの物音も関係ないですか?
あとは、結露、カビ問題くらいですかね。心配なのは。
289: 購入検討中さん 
[2014-11-03 09:46:33]
>>285
サングレートの公式サイトに二重天井二重床の説明があります。それには、「床衝撃音の遮音性能が高い二重床で、天井は照明の配線のレイアウト変更もしやすい二重構造です。」となっており、二重天井に関しては遮音については一切の説明がありませんね。重要な遮音に関して書かれていないのはなぜ?オフィシャルに「二重天井には遮音性能もあります。」とすると過大広告になってしまうからかな。客観的に冷静に考えると、サングレートとアソシアの遮音性能は同等と判断できるという事。
290: 購入検討中さん 
[2014-11-03 09:59:22]
291: 購入検討中さん 
[2014-11-03 10:10:41]
>>288
268さんのレスではこのマンションの外壁は二重構造との事ですね。お隣さんの室温が外気並みでない限りは(そんな事はありえませんが)、結露・カビは大丈夫でしょう。二重床はクッションがショックを吸収する仕組みですから、お隣さんが壁を直接蹴ったり叩いたりしない限り変わりないと思われます。壁に関しては二重かどうかより厚さが重要ですね。
292: 購入検討中さん 
[2014-11-03 10:14:24]
291です。268さんのレスではなく、267さんのレスでした。ごめんなさい。
293: 匿名さん 
[2014-11-03 10:33:10]
もちろん二重天井は遮音性能抜群でばっちり防音出来るとは私も思ってませんし、マンションである以上ある程度の騒音も覚悟しているつもりです。

単純に考えて、同じ音量の騒音があったとして、一枚でも仕切りがあればないよりかは音が伝わりにくくならないかな、なってくれたらうれしいなということでした。
なにぶん素人考えですの間違っていたらすみません。
それがあまり関係ないのであれば二重天井でなくてもいいかな。
294: 購入検討中さん 
[2014-11-03 12:06:35]
>>293
二重天井だから遮音性能に優れているという訳ではなさそうです。http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/132.html
で、あれば天井が高く解放感があるほうがいい、とも言えるかも。
295: 匿名さん 
[2014-11-03 12:39:44]
>>294
私も素人考えで防音効果があるかと思い、軽々しく発言してしまってすみませんでした。ただ、他のマンションでは天井、壁は直貼りしないのに、何故ここだけ?って疑問だったんで。直貼りしたら、同じ柱の高さでも、天井を高く空間も広く感じられるのに、なぜ他のマンションは二重天井にこだわるんですかね。二重天井は手間もお金もかかるのに、そのくせ直貼りより天井が低くなる。疑問だらけです。
296: 物件比較中さん 
[2014-11-03 12:40:31]
>>283
私も迷ってますがやっぱり立地かなと思ってます。設備や仕様はあとでもなんとかなりそうだけど立地はどうしようもない気がします。建物自体の造りも大差無さそうだし、、、ところでガレーロって実際どうなんでしょうか。
297: 購入検討中さん 
[2014-11-03 12:47:41]
>>295
289さんがサングレートのhpを引用してますとおり、「天井は照明の配線のレイアウト変更もしやすい二重構造」が二重天井のメリットですね。照明の配線変更なんて10年に一度するかしないかという感じ。ならば天井がそのぶん高いほうが良いという考え方は説得力を感じます。遮音効果もゼロではないと思いますが、hpで宣伝できるほどの効果は無い、というところでしょうかね。
298: 匿名さん 
[2014-11-03 12:50:49]
ガレーロがあるのは九階以上のみですよね。ほとんどの購入者には関係ないです。
あれだけモデルをいじってあると、実物の想像がつかないから、困ります。せめてガレーロ上部分くらいは普通にしておいてほしかった。
ちなみに、ガレーロのタイプには床暖房必須ですよね。
299: 物件比較中さん 
[2014-11-03 12:51:04]
>>295
配線しやすいのとリフォームしやすいのがメリットですが、たぶん二重天井じゃないとフラット35あたりに登録されにくいかと思われます。
300: 購入検討中さん 
[2014-11-03 12:51:07]
>>296
室内高が3メートルを超えるプレミアムフロアでなければそんなにメリットはないかも?通常フロアでは頭ぶつけちゃう?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる