株式会社ランディックアソシエイツの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アソシアテラス福間 ザ・ランドマークスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福津市
  5. 日蒔野
  6. アソシアテラス福間 ザ・ランドマークスについて
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-11-01 23:02:16
 削除依頼 投稿する

アソシアテラス福間ザランドマークスについて情報交換したいと思っています。
周辺のことや物件のことなど知りたいです。
どんな雰囲気の室内なのでしょうか。


所在地:福岡県福津市福間駅東土地区画整理事業内3街区14画地の一部
交通:JR「福間」駅 徒歩 5 分
公式URL:http://www.associa-mansion.jp/fukuma_lm/index.html
売主:株式会社ランディックアソシエイツ
施工会社:株式会社福田組
管理会社:株式会社合人社計画研究所

【物件情報の一部を追加しました 2014.9.22 管理担当】

[スレ作成日時]2014-01-16 12:53:49

現在の物件
アソシアテラス福間 ザ・ランドマークス
アソシアテラス福間
 
所在地:福岡県福津市福間駅東土地区画整理事業内3街区14画地の一部(地番)
交通:鹿児島本線 「福間」駅 徒歩4分
総戸数: 124戸

アソシアテラス福間 ザ・ランドマークスについて

524: 匿名さん 
[2014-11-07 16:04:54]
>>519
517です。こちらこそすみません。10年後にいきなり100万と言われたらビックリしちゃいますよね。月15000円というのは、ガイドラインの200円/平米に75平米を掛けて計算しました。90平米の方なら月18000円になっちゃいますね。
525: 匿名さん 
[2014-11-07 16:09:47]
>523
戸建とは勝手が違って通用しませんよ。二重床や二重壁など、家建てるときは全く意識してないですし、日照や風通し、建材や地盤改良とか外構の勉強はしましたが、マンションではあまり活用できないです。せいぜい、キッチンはクリナップのステンレスが良いとか、トイレはタンクレスは止めたほうが良いとかですかね。
あとは、できるかどうかは知りませんが、壁内配線は余分にやってもらった方が良いですね。オーディオケーブルとか有線LANとかHDMIとか。構造変更前に家電やAV配置を具体的に決めておいたほうが良いと思います。あと、スピーカーを壁に取り付けるならどうしたら良いかとか、事前に確認しておいたほうが良いと思います。取り付けしやすいように板とか壁紙の下に仕込んでくれるかもしれませんし。
526: 匿名さん 
[2014-11-07 16:26:26]
>>525
ご親切にレスありがとうございます。それでもとても参考になります。タンクレストイレはやめたほうがいいとの事ですが、もし宜しければ理由も教えていただけますか?
527: 匿名さん 
[2014-11-07 17:03:47]
>526
デザインは良いですし、トイレが広く使えるのは良いのですが、やはり価格が高いし、水圧が足りないからとブースター追加工事も必要でした。業者に水量・水圧が規定値に達していることは確認してもらいましたが、それでも正直流れがイマイチです。2階のトイレは普通のタンク有りなのですが、それと比較しての話です。我が家で詰まったことはありませんが詰まるなんて話も聞きますし、マンションはトイレが1個しかないのでリスキーかなと思います。
528: 申込予定さん 
[2014-11-07 17:10:05]
>>521
おちょくるような発言ってどうなの?
みなさんこんな感じの方々ばかり?
529: 匿名さん 
[2014-11-07 17:15:01]
>>522
結果、ここのサッシやガラスのメーカーはどこでしたか?私、そこまでみてませんでした。
530: 匿名さん 
[2014-11-07 17:22:49]
>>527
確かにデザインはオシャレですもんね。でも水の流れが悪いのはトイレとしての機能の根幹に関わるところですね。勉強になります。あと、キッチンはステンレスがいいんですか?人口大理石がトレンドのようですが、これも何か注意点があるのですか?質問ばかりですみません。
531: 匿名さん 
[2014-11-07 17:48:20]
>>525
ブースター内蔵にしたらいいと思いますよ。
今年、友人がふたり某鉄道系マンションに引越し、一人はタンクレスに変更、もう一人は、ToToのタンクレスみたいにみえるタイプのトイレ使ってますが、流れに問題ないですよ。普通はマンションの高層階ほど流れが悪くなるイメージですが、全く大丈夫みたいですよ。
私もトイレ、キッチンはやはりマンションっぽくしたいかな。
532: 匿名さん 
[2014-11-07 18:00:00]
>>524
おー。すごい。住宅ローンと別にまたローンとか組みたくないから、しっかり貯金します。ありがとうございました。なんなら、駐車場代5000円くらいとってくれたほうがありがたいかもですね。
533: 匿名さん 
[2014-11-07 18:04:57]
>529
見なきゃ駄目だなと思ったばかりですのでまだ確認してません。私も興味があります。

>530
人造大理石は熱による変色や色染みが付きやすいです。嫁の実家がそこそこ値の張るものを導入しましたが、野菜汁や醤油のシミが付き易く、鍋の跡が残ると嘆いていました。あと、価格差による品質差が大きく、高級品は良いですが、安いものは最初から安っぽく、劣化すると結構酷いだろうなという印象です。
ステンレスは線傷は目立ちやすいですが、エンボス加工のものだと目立ちにくいです。そして、エンボス加工が上手で値段も安いのがクリナップです。最終的には人造大理石もステンレスも好みの問題だとは思いますが。
534: 匿名さん 
[2014-11-07 18:08:49]
>>532
これはこのマンションに限らず、全てのマンションに共通の問題ですね。皆さんどうされてるのでしょうか?入居五年目くらいに修繕積立費が一気に3倍になってるのでしょうか?
535: 匿名さん 
[2014-11-07 18:16:31]
>>533
ありがとうございます。パッと見、人造大理石はオシャレで素敵ですが、そんなデメリットがあるんですね。しかも奥様のご実家の実体験。非常に参考になります。こういうやり取りができるスレを望んでました。本当にありがとうございます。
536: 匿名さん 
[2014-11-07 20:52:36]
>>532
月に124台分5000円駐車場代が修繕積み立てできれば、10年間で7400万円の積み立てができますね。
537: 申込予定さん 
[2014-11-08 07:44:11]
今日も活発な意見交換レッツスタート!
538: 匿名さん 
[2014-11-08 08:01:03]
管理費が高いよりかは修繕積立金が高い方が将来の大規模修繕や不測の事態に備えるには安心ですね。今の世の中どんな不測の事態が起こるか分からないし、急に大きな出費があるかも分かりませんので預金はギリギリよりかは余裕あるほうがいいと思います。
一般的な駐車場有料のマンションでは駐車場代収入は修繕積立金に入ると思いますが、そのようなマンションとは10年後積立金額がかなり差ができそうで心配です。
確かに駐車場無料は我が家の家計にとっては大変よいのですが…これって今現在はいいと云うことだけであって、結局将来しわ寄せが来て一時金とかで苦労しそう…
539: 匿名さん 
[2014-11-08 08:24:17]
>>534
全てのマンションに共通の問題というか、このマンションは駐車場一台無料ですので、他のマンションより修繕積立金が貯まりにくいことがより問題だと言われていると思います。。
540: 匿名さん 
[2014-11-08 08:48:21]
>>539
いや、だからそれは最初に言ったとおり、駐車場料金無料分は管理費に上乗せされているので(営業さんに確認済)、条件は他のマンションと一緒なんですって。
541: 匿名さん 
[2014-11-08 08:57:00]
>>539
お隣のサングレートは駐車場料金1000円ですよね。ほとんど同じですね。修繕積立金が月18000円必要なら、月5000円の積立なら13000円足りません。アソシアなら13000円の不足、サングレートなら駐車場料金を充当しても12000円の不足。どちらも同じように問題ですね。
542: 匿名さん 
[2014-11-08 09:48:39]
そうなるとサングレートさんの駐車場料金の中途半端さが気になります。修繕積立金に充当するにはスズメの涙だし、かといって無料にしてないのは、こう言った批判をかわすため?さすがに考えすぎですね。どういう理屈でしょうか?
543: 匿名さん 
[2014-11-08 10:16:17]
>>540
管理費、と積立金ってごっちゃにしてしまうかんじですか?管理費は管理人さんの人件費など、あくまでも管理費に使うかと思ってました。
駐車場無料も1000円もかわらないけど、最低5000円はとるか、今のうちに修繕費を5000円上乗せしたほうがいいです。買い手の中には無理に飛びつくと思いこの設定ですが、100戸程度だし、駐車場無理だと、将来の一戸あたりの負担が、普通のマンションに比べるとかなりのものになりますよ。
544: 匿名さん 
[2014-11-08 10:18:44]
>>540
駐車場代金が上乗せされてるほど管理費が高くなってはいないのでは?
又、管理費が高いより、修繕積立金が高い方がいいと聞いたことがあります。
別にサングレートさんと比較しなくてもよろしいかと。大手のマンションはしっかり修繕積立していると思われます。又、サングレートさんの駐車場料金も千円は一部だけではないでしょうか?
まぁたとえ千円でも100台あれば一年間で120万、十年間で1200万が修繕積立金に加算できます。
545: 購入検討中さん 
[2014-11-08 11:25:38]
>>540
管理費はあくまで日々の管理の為の費用です。余剰金が出れば修繕積立金に入れるとは思いますが、管理費が多くてうれしいのは管理会社?
546: 匿名さん 
[2014-11-08 11:29:52]
>>544
すみません。このスレを見る方はサングレートさんと迷ってる方が多いと思って参考にあげてみました。
547: 匿名さん 
[2014-11-08 11:30:55]
>>545
そうですね。駐車場一台無料分の料金が管理費じゃなくて修繕積立金の方に上乗せされていればいいですけどね
548: 匿名さん 
[2014-11-08 11:43:29]
>>546
私は支持しますよ。このスレを見てる人は契約済さんだけではないはず。購入検討中のほとんどの人はサングレートも検討してると思われるので、このように比較してもらえると参考になります。
549: 匿名さん 
[2014-11-08 11:49:45]
修繕積立金は修繕積立金として集める方がいいのでは?駐車場料金を修繕積立金に充てるなら、駐車場を借りてない世帯はそのぶん修繕積立金を免除されるということになりませんか?例えば修繕積立金5000円、駐車場料金5000円とするより、修繕積立金10000円、駐車場料金無料にしたほうが、取りっぱぐれが無くなりませんか?特にこの駐車場料金が近隣月極駐車場料金より高くなるなら尚更です。
550: 匿名さん 
[2014-11-08 11:50:02]
将来、大規模修繕の時、積立金に余裕があればしっかりと隅々まで修繕工事ができ、建物自体の耐久性はもちろん管理の行き届いた綺麗なマンションが維持できると思います。
積立金に余裕がない場合、修繕工事は最低限のものとなり、同じ築年数のマンションでも見た目も違ってくるのではないか心配です。
わたしはこのアソシアがいつまでも素敵なマンションであってほしいです。
551: 匿名さん 
[2014-11-08 11:54:25]
大規模修繕の費用は全ての住民が公平に負担すべきです。クルマを持っていない、よそで駐車場を借りているという理由で免除が許されるものではありません。その意味では、やはり修繕積立金の名目であつめるべきだと思います。
552: 匿名さん 
[2014-11-08 12:18:36]
>>551
駐車場の土地は管理組合のものです。
その土地で管理組合が、月極め駐車場を経営していると考えてみてください。駐車場を借りてお金を払うのは当たり前。そこで得た収入が、修繕積立にみ込まれることはそんなに不公平とは思いませんが、まぁおっしゃるとおり修繕積立金を一律アップして駐車場無料という方法でもいいですね。
553: 匿名さん 
[2014-11-08 12:30:54]
>>552
そうですね。例えば管理組合が、店舗でお店を経営したとして利益があったとします。その利益を将来の修繕ために貯金しておこうってことでよね。
駐車場借りてないのに駐車場代払いませんよね。借りてない人達からしたら一律アップは逆に不公平では?
554: 物件比較中さん 
[2014-11-08 13:51:05]
ちなみにサングレートの駐車場は2000円~ですよ。
555: 物件比較中さん 
[2014-11-08 14:07:13]
敷地内の駐車場を使うということは、その駐車場のアスファルトをタイヤで痛めさてるってことですよね。
いずれアスファルトを補修する分の積立金として駐車場代を払うのは当たり前と思うんですけど。
556: 匿名さん 
[2014-11-08 14:19:09]
>>554
ホームページでは1000円〜となってますね。http://www.sun-great.com/asuhana/outline.html
557: 匿名さん 
[2014-11-08 14:20:32]
>>555
つまり「駐車場のための」修繕積立金と、用途を限定するということですね。
558: 匿名さん 
[2014-11-08 15:22:50]
修繕積立金については全てのマンションで大きな問題となっており、このマンションに限った話ではありません。http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20140801/410064/?P=1
検討スレよりかは住民スレで議論する内容かもしれませんね。
559: 匿名さん 
[2014-11-08 15:24:04]
>>557
住居の占有面積以外にも、駐車場の土地の分を占有してるのだから、駐車場つかってる人はその土地の広さ分も修繕積立金を多く払うべきです。
修繕費を何に使うかは話し合いで決まることです。
駐車場無料の物件は後あと揉めるらしいです。ここはファミリー世帯ばかりが住むマンションではないので、尚更気をつけましょう。
560: 匿名さん 
[2014-11-08 15:36:17]
>>558
このマンションでマズいのは、駐車場が無料なこと。
普通のマンションでさえ修繕に関しては大変なのに、ここでは駐車場利用者とそうでないひとにそれぞれ意見が対立し、必ず揉めるし、駐車場料として少しでもお金を貯めていたマンションに比べると修繕積立金不足の問題はかなり大きいです。
561: 匿名さん 
[2014-11-08 16:07:58]
全戸一台分は駐車場が必ずついてるんですよね?
なのでその駐車場を使ってる使ってないは関係なく、住民全員に修繕費(建物、駐車場その他含む)を毎月払ってもらうということですよね。
駐車場を有料にしちゃった方が借りる借りないの選択肢が生まれてしまい、空きが増えた際に修繕費が足りなくなっちゃうのではないでしょうか。
つまり、上記に事実誤認ないのであれば今のままでいいというのが私の意見ですね。
562: 匿名さん 
[2014-11-08 16:08:21]
>>560
「駐車場料金として少しでもお金を貯めていたマンション」の一例として、よくこのスレで登場するサングレートをあげます。サングレートの修繕積立金は月3600〜5400円、それに対してアソシアテラスは月4100〜5700円。アソシアテラスのほうが500円くらい高いですね。サングレートの駐車場料金が1000円〜なので、その全てが修繕積立金になったとすると、差し引き500円程サングレートが多く積立できます。ただ、前述のガイドラインから月に16000円(200円✖️80平米)が必要と考えると、アソシアテラスの不足分は月10300〜11900円。サングレートの不足分は月9600〜11400円です。
このように数値化すると、「駐車場料金として少しでもお金を貯めていたマンションに比べ問題は「かなり大きい」」というのは言い過ぎですね。まるでアソシアテラスの問題が他のマンションと別格であるかのような言い方は、不当な情報操作と思われるかもしれませんよ。
563: 匿名さん 
[2014-11-08 16:09:41]
>>561
いまのままでは明らかにたりないんですが・・・
564: 匿名さん 
[2014-11-08 16:12:32]
>>561
558さんの貼ってくれたリンクをご覧になりましたか?現状維持は単なる問題の先延ばしにすぎませんよ。
565: 561 
[2014-11-08 16:15:35]
すみません、同じような意見がすでに出ていましたね
566: 564 
[2014-11-08 16:27:02]
>>565
ご丁寧にどうもありがとうございます。どちらにせよ、購入後に話し合うような内容なのかもしれませんね。こちらこそ失礼しました。
567: 561 
[2014-11-08 16:44:47]
>>563
えっ、明らかに足りないんですか!?
568: 匿名さん 
[2014-11-08 17:45:57]
今日、ご近所を通りました。4階くらいまでくみあがってますね。なんだか、いよいよって感じでワクワクします。それと、mr.maxの外観が露わになってました。selectという小規模店舗なんですね。開店直後こそ混むかもしれませんが、しばらくすると落ち着くかな?
569: 匿名さん 
[2014-11-08 18:01:52]
>>567
(ひょっとして、ホントは分かって言ってるんじゃ...) えーと、558のリンクを見てみてください。
570: 匿名さん 
[2014-11-08 19:00:54]
>>562
サングレートのことを指しているわけではないです。すみません。地域柄、5000円が限度でしょうが、駐車場無料がメリットなんて手放しには喜べませんよって話です。
無料だと、近い人と遠い人で不公平だし。
571: 物件比較中さん 
[2014-11-08 19:28:01]
>>556
本当ですね。
自分が聞いた時は2000円ですって言われたけど、もう1000円の所の空きが無くなっていたからですかね~
572: 匿名さん 
[2014-11-08 20:13:50]
>>561
駐車場が、全戸必ずついているって考え方ですか…
駐車場の土地も区分所有者である組合員全員の所有物です。ですので駐車場を借りない人にも権利はありますが、この場合借りない人には修繕積立金を安くしてあげないと逆に不公平では?
そういう考えではなくて、修繕積立金を増やしていく方法の一つとして駐車場有料は、他のマンションでは至って普通のことでありほとんどのマンションで採用されていると思います。

二重天井、壁、ペアガラスに続き駐車場の扱いまでも他のマンションと違うとは…
573: 匿名さん 
[2014-11-08 20:15:56]
駐車場使わない人はその分の土地も不要だから支出は少なくて当然。
駐車場たくさん使う人はその分の土地を管理組合から借りてるんだから、賃料払うのが当然。
駐車場無料だと不公平になります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる