旧関東新築分譲マンション掲示板「♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【2】棟目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. ♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【2】棟目
 

広告を掲載

LAZONA [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

500を超えていたので新しくスレ立てました。
引き続き情報共有しましょう。

【1】棟目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/

所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2005-06-08 23:37:00

現在の物件
ラゾーナ川崎レジデンス
ラゾーナ川崎レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-21
交通:JR東海道本線 川崎駅 徒歩3分

♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【2】棟目

362: 匿名さん 
[2005-06-24 22:30:00]
今日はじめてこのHPを知りました。

>318さん
同感です。結局我が家はその部屋のエアコンは諦めました。

>338さん
うちも同意見です。やっぱり吊戸棚要りますよね。
我が家で付けるのは、浄水器と玄関カメラ、そしてピクチャーレールです。

アーバンとウッディで夫と意見が分かれましたが、アーバンに決めました。

363: 匿名さん 
[2005-06-24 22:42:00]
我が家も吊戸棚ははずせません。
収納が足りなくなるのが不安なので。
オプションでつけるのはピクチャーレールぐらいです。
いまだにナチュラルとアーバンで迷ってます。
一番お金がかかってるのはアーバンなのかな?
364: 匿名さん 
[2005-06-24 22:44:00]
うちは収納減りそうなので、吊戸棚はずさないことにします。
今住んでいる所のキッチンより狭そうなのと、食洗機つけるのも理由です。

ところで和室が窓に面している部屋を買ったのですが、図面をみると障子やカーテンレール
がないように見えますが、実際どうなっているかご存知の方いますか?
365: 匿名さん 
[2005-06-24 23:00:00]
今回はじめてカウンターキッチンの家に住みます。
食洗器は今もっているのをそのまま持っていこうか?と言ってるのですが、カウンターキッチンで
食洗器を置くのは、やぼったいですか?
ご意見伺えればと。
366: 匿名さん 
[2005-06-25 02:44:00]
うちは吊戸棚外します。
食洗器も付けるのですが、やはり収納は少なくなりますよね。
なので、壁面にIP20で食器棚を作ろうと思っています。
70万円くらいの見積でした。
367: 匿名さん 
[2005-06-25 02:46:00]
食洗器をカウンターに置くのはやめたほうがいいですよ。
特に吊戸棚を取り外してしまったら、丸見えです。
格好悪いこと請け合いなので(苦笑)
折角の新築。オプションでなくてもいいので、埋め込みましょうよ。
368: 匿名さん 
[2005-06-25 03:30:00]
>一番お金がかかってるのはアーバンなのかな?
どうでしょうね・・・
ドアをノックした感じでは特にほかと素材が違う感じはしませんでしたが。
私はアーバンにする予定ですが、単純に気に入ったから選びました。^^
369: 匿名さん 
[2005-06-25 05:21:00]
皆さんオプションの追加で盛り上がってますが、トイレはどうされていますか?

残念ながら希望している部屋はトイレがタンクレスではなく、気に入りません。
そこで改造を計画しているのですが、

http://inax.co.jp/products/toiletroom/washbowl/aquadeck/

みたいなものを後付したらどんな感じでしょう?
経験者の方がいらっしゃったらご助言お願いします。
370: 365 
[2005-06-25 06:53:00]
>>367さん
うちは吊りだなは取る予定なので、収納を考えると食洗器は今もってるやつをカウンターに
置くのがいいかな?と考えていたのですが・・・見苦しいわけですね・・・
うーーん、どうしましょう・・・
食洗器に限らずオプションのオーダーって、ほんとに今回の契約で済ませないとならないんでしょうか。

>>366さん
食器棚のオプション、たっかいんですねえ・・70万、オプションで出すのであれば、既成のもので
良いものがないですかね?(すいません、我が家では考えられない金額だったので)
371: 匿名 
[2005-06-25 10:42:00]
ビルトインの食洗器は、個人的には逆に絶対付けないつもりです。
実家が全てビルトインのシステムキッチンで、
全ての家電が、壊れるたびに、そこにぴったりはまる機種しか選べず、
10年後くらいにあちこちガタが来ても、
交換できる機種がほとんどなく、「わりと古い性能しか残っていなくて高いもの」
に交換しなければならなくなったからです。
ちなみにミーレ社製の同じ形のものに交換したら、
今では安くて小さい高性能のものが沢山でているのに、
工事込みで30万だか40万近くかかりました。
372: 匿名さん 
[2005-06-25 11:12:00]
>> 369さん

同じくトイレ(のみ)が気に入ってないので、どうしようか悩んでいるところです。
TOTOとINAXのショールーム見学にでもいって相談しようかと思いますが、
なにぶんマンションの水周りのリフォームなので、慎重に進めないといけないですね。
373: 匿名さん 
[2005-06-25 14:31:00]
>361
>免震vs耐震についても、知り合いの建築士さんに業界内での実際のもう少し
>詳しい実情のところを、教えて頂く予定
>お手数でなければ、これは是非教えていただけますか?
>自分なりに聞いたりしましたが、色々な人の意見を聞ければうれしいです。

ほかのマンションで説明を受けることができました。
制震は、ゆれを吸収する素材が一戸と一戸の間(壁など)に入っていて
やわらかい鉄がゆれを吸収するので比較的ゆれない。
換言すれば、ゆれを「制御」する構造。
神戸クラスの地震が来ても3回までは耐えられる。

耐震は、耐える構造で、ゆれはより大きい。
30年に一回、または神戸大地震が来れば、耐震構造の
部分(耐震素材)を取り替えなければいけない。
耐震についての説明は少なく、少しあやふやでしたが。

しかし、制震は歴史が浅いので、実際に3回の大地震を経験しておらず
机上論理といえばそうですね。以前さくらフィルムが100年プリント
といってましたが、100年たってないので色あせが本当に
おきないかは未証明なのと同じ。
この程度ですがご参考になればさいわいです。
374: ↑ 
[2005-06-25 19:05:00]
ちょっと違わない?

免震=地面と建物の間に積層ゴムを配置し、ゴムが揺れを吸収する。
   理論的にはゴムが地震波を吸収し建物の損傷・揺れを軽減する。
   今のところ中低層しかゴムが耐えた実績が無い。超高層は日本だけ。
制震=制震ダンパーもしくは制震部材を建物内に局部的に配置。
   ダンパーは振り子が揺れを低減させる。簡単に言えばヤジロベエ。
   制震部材は建物に弱い部分をわざと作る。揺れが発生した時そこを意図的に破壊させる。
   ただ制震は耐震出来ない異型の構造物に使われることが多い。
   世界の高層ビルでは制震の採用が多い。
耐震=建物自体が地震に耐えるように強固に作り上げる。低層の場合は硬耐震、高層の場合は柔耐震。
   壊れやすい部分を作ってはいるが、結局全体が破損する可能性が高い。
   耐震で一番揺れるのは低層→中層→高層の順番。(横にガタガタ)
   耐震で一番壊れるのは中層→低層→高層の順番。(建物が壊れる)
   耐震で一番振れるのは高層→低層→中層の順番。(横にぐらーん)

間違ってたら指摘してください。
375: 匿名さん 
[2005-06-25 19:54:00]
鹿島:耐震補強ってどんなこと
http://www.kajima.co.jp/tech/seismic/hokyo/030619.html

制震・免震技術
http://www.kajima.co.jp/news/digest/feb_2002/techno/techno.htm

耐震、免震、制震と地震に強いマンション選び
http://www.webvision.jp/house/mansion/20050128/

免震・制震・耐震の比較
http://www.iau.jp/m-1.htm#mvssvst

耐震技術
http://www.konoike.co.jp/tokushu/taisin.html
376: ↑ 
[2005-06-25 21:49:00]
ありがとう!
難しい言葉が羅列されていましたが、頑張って読んでみます。
377: 373 
[2005-06-26 00:26:00]
>374 ちょっと違わない?
違うかどうかは当方ではわかりませんが、大手大規模タワー
マンションの現場で、建築責任者がスライドを上映し、また
建築中現場の中を歩いて、実際に制震素材が組み込まれている
ものを見せながら説明されたものです。
378: 匿名さん 
[2005-06-26 01:22:00]
トイレや食器棚など好きなメーカーを選んで入れられるのでしょうか?
何も自由に変えられないと聞きまして本契約の前にショックを受けているのですが!
ドアも引き戸にかえたいところもあったり、クーラーも後から入れられないなんてそんなことあるのかなあ!今になって悩んでしまいそう。
379: 匿名さん 
[2005-06-26 02:40:00]
仮契約したのですが、重要事項の説明って質問時間もなくて、ほんとにこれでいいのか
という感じがしました。
個別に質問して、住戸の詳細図面をコピーくれといったら、コピーは渡せませんと言われるし、
長期修繕計画の見積もり精度についても、はぐらかせたし、
駐車場の選定方法に関しても、何も決まってないようだし、
土壌汚染はもらった書面によると、処置した後もヒ素や鉛、ホウ素が環境基準を満足せず、
7月まで処理完了すると書いてありましたが、説明はゼロでした。
これでほんとに契約して良いのか、かなり不安です。
大手だから安心してましたが、他の不動産会社もこんな程度なのでしょうか。

380: 匿名さん 
[2005-06-26 05:09:00]
>>378
同一部材の一括発注だからこそ安いのであって、個別に対応をしていたら、今より1割〜2割は高額になってしまうとおもいますが。
引き戸に替えたければ、買った後にリフォームすればいいですよね。
そのリフォーム代が非常に高くなるようであれば、つまりあなたの理想の物件ではないという事では?
これからもたくさんのマンションが供給されてきます。
川崎の駅前だけでももう2棟も立ちますしね。
東京建物の BRILLIA川崎?や武蔵小杉の6棟マンションを待つのもアリだと思いますよ。
381: 匿名さん 
[2005-06-26 05:17:00]
>>370さん
>食洗器に限らずオプションのオーダーって、ほんとに今回の契約で済ませないとならないんでしょうか。
オプションは今回の契約で決めるように言われているので、個別対応は難しいのでは?
それより社外品を付けるのは駄目なのでしょうか?
面材がそろわないという弱点はありますが、キッチン側は人に見せるものではないですし、、、。


>食器棚のオプション、たっかいんですねえ・・70万、オプションで出すのであれば、既成のもので
>良いものがないですかね?(すいません、我が家では考えられない金額だったので)
IP20と書いてあったので、社外品ですね。
ただオーダーメイドなので、オプションのように壁にぴったりはめ込めるというメリットはあります。
既製品なら全然安いですよ。10万も出せばそこそこの物が手に入るのでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる