注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-04 14:18:38
 削除依頼 投稿する

トヨタホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.toyotahome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

トヨタホーム施主ブロガー
【Hiroki】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hirok831010/
【つくね】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/tsukune/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:39:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

3570: はぐみユーザー 
[2020-09-07 22:18:39]
>>3568 さん

今年の2月に私が書いたレポートが役立つかもしれません。愛知県の場合なので、千葉県とそんなに大差ないと思います。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/404172/res/3035/
3571: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-07 22:30:31]
>>3570 はぐみユーザーさん
ありがとうございます。うちと全然状況が異なるので驚きました。もしかしたらうちが息が白くなった日は、朝から出かけてて夜帰ってきたために、空調を一切使ってなかったことから家が冷えきっていたのかもしれません。
3572: はぐみユーザー 
[2020-09-08 23:50:41]
>>3571 さん

カーテンやシャッターを閉め切ってたら、部屋が寒くなるかもしれませんね。熱源がなければ部屋は暖まりませんから。
3573: ブー 
[2020-09-14 17:29:05]
外構工事。
仕様を合わせて、外構業者で複数社見積もりを取って、トヨタホームと比較した
ところ、安い業者と比較して約15%ほど価格差がありました。高いところとは
ほんの数%の差。トヨタホームが30%位上乗せしているかと思っていたので、
予想よりは差が少なかったけど、トヨタホームが最高値でした。
外構業者と契約すると引き渡し後しか工事にかかれないのが欠点。住み始める
のが少し遅くなります。トヨタホームでやれば引き渡し時には外構もばっちり
仕上がっています。
3574: 通りがかりさん 
[2020-09-14 21:07:37]
外構を他業者でしてもらうと水回り保障がどうとかあるんじゃないかな。でもその場合は保険使えばいいんだよね。2年だしね。うちは遠かったので、駐車場が困るからトヨタホームに頼んだけど、外構は綺麗に仕上がったよ。
3575: 評判気になるさん 
[2020-09-15 08:03:39]
外構は定期点検の対象外でしょ?
3576: 評判気になるさん 
[2020-09-15 08:06:11]
https://www.zerocube.life/entry/2017/07/31/052056

こんな感じで外構のコンクリートに雨水漏れでても、直してくれるの?
配管の水漏れがないので、問題ないとか言われたけど
3577: ブー 
[2020-09-15 15:56:28]
建物と土間の隙間からあふれてきた感じなのでしょうか?

トヨタホームでやっても施工は下請けさんで、トヨタホームに言ってもそのまま
下請けさんに右から左でしょうから、どこで施工するにしてもどんな業者か自身で
しっかり確認したいですね。
トヨタホームにクレームした方が窓口になっていろいろ聞いてくれるとは思います。
3578: 通りがかりさん 
[2020-09-16 06:52:32]
最悪です??鉄骨を使っているので夏は暑い、冬は寒いです。床も1時間おき位にきしみ音がなります。傾いてはしないかと不安です。
3579: やまだ 
[2020-09-16 07:51:25]
日本語が不自然です。中国人は風評被害撒き散らしてないで母国へ帰って下さい。
3580: 評判気になるさん 
[2020-09-16 12:27:06]
>>3577 ブーさん
原因はよくわかりませんが、雨水を排水する配管工事が甘く、隙間ができて、そこから漏れ出した印象です
建物部分の配管ではなく、敷地の排水処理の外構がうまくいってなく、苔が生えるほどに毎日水が漏れてます
3581: 匿名さん 
[2020-09-20 23:19:56]
トヨタホームでLQ3350 36坪タイプの再見積りを貰いました。
皆さんの評価を教えて下さい。
逆にいくらになれば買いでしょうか?
建物価格 税込\2350万 値引き後価格
(寄棟屋根、屋根材は瓦、仮設工事込み、給排水工事込み、電気ガス工事込み、地盤調査込み、諸官庁代願費込み、諸費用別途、外構費別途、照明工事別途、カーテン工事別途、空調工事別途、太陽光なし、他はほぼ標準装備)です。
外構は200万で予算立て。

諸費用
設計受託、工事監理 税込55万
印紙代、登記費用、つなぎ融資等 90万
火災保険 25万

買うかどうか迷っています。
助けて下さい。宜しくお願い申し上げます。

補足
出来る限り詳しく書いたつもりなのですが
さらに必要な情報があればご遠慮なくご質問下さい。

外構予算立ての200万は建物価格の2350万に含まれておりません。

地盤補強代は調査後なのでここから100万くらいかかるかもしれないし、かからないかもしれません。

全てコミコミ(土地は含まず)
消費税込で2700万です。

このまま契約までいっていいのか本当に悩んでしまっています。

どうか住宅見積り取得経験や購入経験がお有りの方助けて下さい。
宜しくお願い申し上げます。

※ちなみにLQは規格住宅でこのような商品です。
https://www.toyotahome.co.jp/special/lq/
3582: はぐみユーザー 
[2020-09-20 23:55:10]
>>3581 さん

出ている情報だけを見る限りでは割と適正価格のような気がしますが、あえてここで尋ねると言うことは、なにか気になる点があるということでしょうか。

あともうひとつ気になるのですが、他社との相見積もりは取っていますでしょうか。もちろん間取りや設備は違いますが、ある程度の目安になると思います。相見積もりを取ったら、特に設備面でどんなものを採用しているか、観察してみてください。あとは地盤補強の調査は、契約前にやっておくべきです。地盤補強の費用は大きく変わってくることがあるので、「こんなはずじゃなかった」を減らすために、ある程度の費用を確定させるべきです。
3583: ブー 
[2020-09-23 17:27:11]
>>3581 匿名さん

こんにちは。

はぐみユーザーさんも言われるように適正な範囲(ご記載の範囲で計算すると坪単価65万円くらいですね)だと思います。

私はシンセ・スマートステージで2階建て(延床32坪くらい)で建てますが、窓をできるだけトリプルガラスにしたり、洗面台を(簡易的なもの含めて)全部で3台にしたり、収納を多くしたりと、いろいろOP追加していますが、そのベースで匿名さんの見積もり範囲に合わせて計算すると、坪単価85万円くらい(値引き後・税込)になります。実際は太陽光やスマートエアーズも付けているのでもっと高いです。とにかく後から価格が上がるのがイヤだったので、窓の仕様や床材、壁紙や造作部分等2.5カ月くらいかけて徹底的に仕様を固めてから契約しました。それでも「やっぱり・・・」となるところも出てきますので、ぜひ細かいところまで検討されてからの契約をオススメします。少なくとも、例えばユニットバスはどんな仕様が見積もりに入っていて、別のものを選ぶといくら変わる、等を確認しておいた方が良いと思います。

地盤補強は地盤状況が分からないので何とも言えませんが、私の場合は20坪くらいの範囲を、1.3mくらいの表層改良で約100万円です。ちょっと高いですが、家の保証の範囲になるので他社でやる訳にもいかず。他社なら60~70万円くらいで済んだかもしれません。鉄骨ユニットなので重量があり、何もしなくて済むことはないような気がします。
ちなみにSHM社、PH社、IK社は先に地盤調査をしてくれたので、その結果トヨタホームに見せて「この地盤ならいくらかかる?」とトヨタホームに聞いて概算計算してもらいました。もちろん書類に記載ある社名は伏せて。調査結果はほぼ同じでした。

外構工事は私の場合は他社で行いますが、土地47坪分でかなりシンプルに仕上げて230万円(カーポート2台分+サイクルポート4台分込み)くらいです。トヨタホームは300万円(値引き前)くらいでしたので丁重にお断りしました。他社施工ですので、ある程度自分でトヨタホームと施工会社の間を取り持つ作業が必要になりますね。

合い見積もりも、はぐみユーザーさんもおっしゃるように絶対必要です。鉄骨ユニットですとセキスイハイムは参考になると思いますが、仕様によるものの、同じ仕様ならトヨタホームの方が少し安いと思います。私は最終的にハイムとパナと比較しましたが、トヨタホームが一番安くなりました。
トヨタホームは販売会社制ですから、違う販売会社で合い見積もり取るのもおもしろいかもしれません。私は愛知県なので、トヨタホーム愛知とトヨタホーム名古屋があります。他地区ですと複数社はないかもしれません。

私の家は10月に解体が始まり、3月引き渡しの予定です。また何かあったら聞いて下さい。わかる範囲でお答えしたいと思います。
3584: ブー 
[2020-09-23 17:36:47]
>>3581 匿名さん

p.s. 見積もり範囲外の諸経費部分も適正な範囲だと思います。火災保険は保証内容によって変わると思います。
3585: 匿名さん 
[2020-09-24 06:06:30]
>>3583 ブーさん

ご丁寧なご返信有難う御座います。
とても参考にになります。

私もほぼほぼ今の内容で納得しているので
このまま契約に臨む予定です。

また教えて頂きたいことが出てきましたら
こちらの掲示板を通じてご質問させて頂きます。

その時は何卒宜しくお願い申し上げます。
3586: 匿名さん 
[2020-10-02 11:26:11]
初心者なのでずれた質問かもしれませんが教えて下さい。
何社かで相見積もりを取るとして、希望の間取りと建坪面積で
ざっとした見積もりを出してもらえるんですか?
以前見学したメーカーでは敷地調査やプランを作成しないと見積が出ないと
言われ、気軽には聞けない雰囲気でした。
3587: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-02 11:33:59]
>>3586 匿名さん
気軽に聞いても、詳細不明な適当な見積もりになるので意味ないよ
そのあと、水回りとか色々とオプションつけるんだし
本気でやらないと相場感も身につかないし、適当にやって元々グレードが違うもの比較したら、意味がない
自分がどういうものが欲しいか詰めてやっと意味がある
3588: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-02 11:37:21]
>>3586 匿名さん
よくわからないなら、建売の仕様もらうとわかりやすい
私は、建売のダイワハウスのまちなかジーヴォの見積もりもらっていたので、それと比較した
トヨタホームの営業は、まちなかジーヴォと同等の家が建ちますよと言っていたので、聞きに行ったが、実際仕様見たら、断熱材も薄くて、外壁もメンテナンス性が悪い安価なものだった
こうなると、同じ値段でもダイワハウスの方がいいとわかる
3589: マンション検討中さん 
[2020-10-02 15:05:11]
保証を唄ってますが、有償の延長保証です。
しかも、こないだ太陽光パネルや蓄電池を知り合いの業者で検討しましたが、トヨタホームの営業の方は全ての保証がなくなります。
と言われました。
感じ悪いハウスメーカーだと今さら改めて気付かされました。
これからお家を購入される方は気をつけて下さい。
3590: 名無しさん 
[2020-10-02 21:19:25]
>>3589 マンション検討中さん
基本的に30年保証プラスαはどこも有償保証ですよ。それでもトヨタは30年超えても無償点検があるから、そこをどう捉えるかですね。トヨタの基礎と構造では、一応防蟻処理も不要の予定ですし、それらを加味すると木造よりメンテナンス代は安く上がる可能性があると思っています。
3591: 名無しさん 
[2020-10-02 21:23:20]
太陽光パネルなどは下手すると屋根の雨漏りに繋がるので、他社に頼めば保証が無くなるのは当然かと‥。ハウスメーカーは、リフォームで儲けてる部分も大きいので、建てた後に別業者に改築などを頼む気なら、最初から工務店で安く家を建てた方が良いと思いますよ。
3592: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-03 05:54:18]
>>3590 名無しさん
中古物件でリフォーム検討したことありますが、次の大きな仕事につながるので、工務店とかでも結構無償で見てくれますよ
買う前の中古物件がリフォーム必要か否かまで見てくれましたね
3593: マンション検討中さん 
[2020-10-03 17:06:30]
トヨタホームはオススメできません。
保証が…。
騙されました
後悔しかありません。
3594: はぐみユーザー 
[2020-10-04 00:39:47]
建築される住宅のトラブルが多ければ、保証なんかをはじめてしまえば大変なことになりますし、長期に保証するのであれば、それだけそのハウスメーカーは生き残らなければなりません。実際に60年先まで生き残れるかは、各自財務諸表をご覧いただくとして、私は基本的にはその気概に惚れて、トヨタホームを選択しています。
3595: 評判気になるさん 
[2020-10-04 03:46:55]
長期保証は単に囲い込みだから、むしろ、損するだけだけどね
例えば、現実によくある配管やエアコンの水漏れ、断熱材がダメになった場合の保証は何年か見てみるといい
短いから

配管破損が起きると、断熱材は一気に水で濡れ使えなくなる

建物の筐体なんて地震でも来ない限り、普通は異常に気づくことはない
そして、地震は対象外
3596: マンション検討中さん 
[2020-10-04 07:40:33]
>>16 購入検討中さん
トヨタはお勧めできません。エスパシオのRのある家を建てました、建築中に水漏れ1回、入居九ヶ月目にエアコン周りから、勢い良く雨水が入って来ました。又、3階ベランダから、下の部屋に雨漏り、13年目に3階のベランダに付けた水道管の壁の中で水漏れ、一階まで水浸し、又基礎に穴が空いてます。水道管の水漏れと基礎は営業マンに話しましたが、対応してくれません、社員に良い家に住まわせたいから、作った会社らしいですが?どうなんでしょう。
ちなみに、大工さんが言ってました、エスパシオは社員には薦めないとか?どういう事でしょうか?不信感がいっぱいです。
3597: はぐみユーザー 
[2020-10-04 09:42:59]
>>3596 さん

大変でしたね。ご苦労をお察しします。
恐らくこの件は実際に起きたことと思いますが、ネガティブな意見を書き込む際には、充分な配慮をお願いします。

以前にこの掲示板を鵜呑みにした方が、トヨタホームの住宅は雨漏りすると信じて、お金をかけてしなくてもよい点検を行った前例があります。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/404172/res/3542/
ちなみに上記の事柄を引き起こした方からは、この掲示板での謝罪は行われておりません。
3598: 評判気になるさん 
[2020-10-04 21:37:26]
いや、そんなの当たり前でしょ
全部が雨漏りするわけがない

謝罪要求もおかしい

3599: はぐみユーザー 
[2020-10-05 00:01:38]
>>3598 さん

> 全部が雨漏りするわけがない

仰るとおり。全部が雨漏りしません。むしろ雨漏りするのは、どのメーカーでも同じように、ごく少数です。
だからネガティブな意見を書き込む際には、充分な配慮をお願いしたのです。

> 謝罪要求もおかしい

誰も謝罪要求なんかしていませんよ。「謝罪は行われていない」と、事実を書いたまでです。
3600: 名無しさん 
[2020-10-05 20:55:38]
ちょっと前のスレだとトヨタホーム =全て雨漏り‥みたいな書き込みがあったんですよね。
私もそれ見て、陸屋根と片流れは採用するのやめようと思いました。
3601: e戸建てファンさん 
[2020-10-05 21:04:27]
陸屋根は雨漏りしやすいのは事実でしょ
3602: はぐみユーザー 
[2020-10-05 21:32:44]
>>3601 さん
「雨漏りしやすい」のと「全て雨漏り」は違うんですよ。
3603: 名無しさん 
[2020-10-06 09:28:13]
屋根の形状で雨漏りする可能性が変わるかもしれませんが施工がしっかりとできていれば雨漏りが起きる可能性は低いんじゃないでしょうか?
結果、トヨタホームは他のメーカーと比べて施工の質・基準が低いのではないかと感じます。
話は変わりますが、水道や下水等の配管工をやられている知り合いから聞いた話で他のメーカーと比べて施工図面での配管が悪く水の流れが悪いと言っていたのを覚えています。私はプロではないのでもし図面等を見ても分かりませんが配管を生業としている人に言われて私はトヨタホームの施工技術には疑問を抱きました。
3604: ブー 
[2020-10-06 14:28:52]
初期保障が30年から40年になりました。雨漏り多発や施工が悪くては、期間を簡単には伸ばせないでしょう。トヨタを冠しているので、そんなにいいかげんな会社ではないと思いますけどね。トップレベルではないのかもしれませんが。
3605: マンコミュファンさん 
[2020-10-06 19:42:30]
>>3604 ブーさん

初期保証が30年から40年になったのですか?
探しても出てこなかったのですが
どこから仕入れた情報か教えていただけませんか?
3606: ブー 
[2020-10-06 20:22:05]
>>3605 マンコミュファンさん

https://www.toyotahome.co.jp/tenjijo/plant/premiumlive/?ad_cd=hp_top

下の方、アトリスプランエースのところに記載あります。

これから契約する人が全部40年になるのかはわかりませんが、30年よりもコストUPになるようなので、30年か40年か選べるのかもしれません。
詳しくは各地の販売会社に聞いてみてください。
3607: マンコミュファンさん 
[2020-10-06 21:25:56]
>>3606 ブーさん

ありがとうございます!
確認してみようと思います!
3608: e戸建てファンさん 
[2020-10-06 22:01:12]
>>3602 はぐみユーザーさん

全て雨漏りなんて誰も書いてないのに、何勝手に解釈変えて因縁つけてるの?
3609: e戸建てファンさん 
[2020-10-06 22:04:42]
保証はエアコン配管や水道管など、実害出やすいところ見ないとほとんど意味ないよ
水道管なんか水漏れしたら、グラスウールは水で引っ付いて断熱層がなくなり使えなくなる

構造体なんて、地震での被害は対象外だし、地震も台風もなく、倒れるなんて昭和の家でもまずない
3610: e戸建てファンさん 
[2020-10-07 18:15:44]
>>3609 e戸建てファンさん
水道管の点検って、どうやるの?
3611: 通りがかりさん 
[2020-10-10 17:00:51]
トヨタホームで先日契約しました。
初期保証は屋根のあるタイプで40年になりました。
雨漏りするとか言われる方が多いですが、鉄骨メーカーでしょっちゅう雨漏りするなら初期保証40年は絶対に付けれないとおもいますよ。ちなみに今回の40年保証で防水シート部分が厚み増加したらしいですね。
3612: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-10 19:49:02]
シール部材に40年も最初から保証ついてないでしょ
3613: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-10 19:54:43]
http://www.chord.or.jp/case/detail_6679.html

シール部材40年無償で交換してくれるとかでないと基本メリットないよ
ハウスメーカーの有償メンテナンスは高価なので、囲い込みに使われるだけ
3614: はぐみユーザー 
[2020-10-10 21:20:45]
工務店の目線だと、メリットはないでしょうね。
ハウスメーカーは、40年先にも存続している可能性はそれなりにあるから、メリットになり得ます。
3615: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-10 23:21:05]
いや、無償でないのに、メリットって何?
どこでも直せる話なのに
3616: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-10 23:24:52]
住宅関係も扱っている大手企業勤務だからわかるけど、どこも大手はビジネスモデル考えるんだよね
いかに長期的に金を取れるか

売り切りビジネスは不景気に弱いのでアフターで継続的に金を取るというのは至上命題
独自工法も他所にやらせないための工夫

それをありがたがるのは違和感を感じる

もしかしたら、ハウスメーカーさんの中の人の営業が頑張って書き込んでいるのかなとも思ったけど
3617: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-10 23:27:30]
ちなみに、不動産屋回ってハウスメーカーの中古見ると、ハウスメーカー保証は途中で途切れている物件が多い
理由は、有償メンテナンスがかなり割高だから

3618: はぐみユーザー 
[2020-10-10 23:54:35]
保証があればあったで文句を言い、
保証がなかったらなかったで文句を言う。
3619: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-11 09:09:29]
シール部材が40年無償交換してくれて、その間に雨漏りしたら全額トヨタホーム 保証してくれるなら素敵ですよ

でも、違いますよね?

消費者がイメージする保証と実際の乖離が大きいから問題

ローコストですら、保証条項載せているのに、トヨタホームはどこまで保証されるかは書いていない
話が進んで断りにくくなってから渡す有様

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる