注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-15 22:23:06
 削除依頼 投稿する

トヨタホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.toyotahome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

トヨタホーム施主ブロガー
【Hiroki】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hirok831010/
【つくね】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/tsukune/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:39:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

387: 匿名さん 
[2015-02-27 15:45:57]
>386
街中の普通に建ている家を比べると外観は圧倒的にトヨタがナチュラルでいいと思いますよ。
お金をかけデザインを拘れば積水ハウスなんでしょうけど、そんな家はごく一部で殆ど見かけませんからね。
おそらくトヨタで寒かったら積水ハウスでは凍え死にますよ(笑)
ま、寒冷地でもなく冷暖房がある部屋の話なら違いわからないでしょうがね。

当たり前ですが、積水ハウスの場合、予算が十分になければ、大手中、一番下だと思います。
388: 匿名さん 
[2015-02-27 17:11:26]
387に比べ、386の方が同じトヨタHMオーナーでもCQ値を良く理解している。
恐らく386の家は残念ながら積水の家よりも寒くなっている。1番やってはいけない事をやってしまったと思うよ。
389: 387 
[2015-02-27 17:24:16]
>388
積水ハウスのオーナーだよ。
積水ハウスの場合、まず、C値の保証をしてなきゃ(笑)
基本的にお話にならん。
390: 匿名さん  
[2015-02-27 18:51:46]
>>388
標準でトヨタのQ値が1.8で
積水は標準で2.4〜2.7、オプションパックで2.1、さらに最上級グレードで1.9なので
断熱もかなり差があるため、基本的に積水より寒いこと無いとは思うが、まあトヨタが暖かいという話では無いよね、当然
窓を広くとれば、より一層寒くなるだろうし
結論は断熱はどちらもたいしたことない

耐震も壁耐力と重心の関係を見れば、素人でもそこそこの計算は可能で、まあ標準でみるとトヨタがかなり上なのは間違い無い。というか耐震の標準構造ではトヨタが業界トップだろうなという感じ
揺れていなす鉄骨なので、積水もトヨタもいくら耐震が強かろうがもちろん内装等はぶっ壊れるが

シロアリ対策はトヨタのほうが良い感じ。積水は基礎に木材を使うが、トヨタは使わない。

内装外装はトヨタは積水を見習うべきだろう、提案がまだまだしょぼい
391: 購入経験者さん 
[2015-02-28 09:30:44]
>シロアリ対策はトヨタのほうが良い感じ。積水は基礎に木材を使う
解体して分かった事だけど、シロアリ消毒薬を施工していたら35年経過しても基礎部まったく大丈夫だったし、
腐食もなし、ただしグリーンウッド。
392: 匿名さん 
[2015-02-28 12:15:02]
>>390
積水の基礎にもくざいなんか使わないし
デタラメばかり書いてアホ方御霊
393: 匿名さん 
[2015-02-28 20:10:10]
また積水の営業きてらw
394: 匿名さん 
[2015-03-02 09:48:30]
トヨタは車だけ作っとけー
395: 匿名さん 
[2015-03-02 12:55:39]
>>389
両方トヨタが良いって言っているんだから、トヨタオーナーだろ。外壁もダインシリーズでもなけりゃ、積水と変わらない。
因みによくC値の話題になるが、標準なんて各社間取りも違うし、そもそも比べる意味なんてないし。普通に冷暖房つけとけば、3.5もあれば十分だよ。因みに0.5の差なんて、家全体でハガキ1/3の差だからな。どうせ24時間換気しているのに、一条みたいな奴がいるな。
396: 買い換え検討中 
[2015-03-02 14:42:17]
展示場が近未来的な感じ
オール電化で、
ネットで何もかもできて、
プリウスにのっているなら
いいんじゃない?
397: マンション投資家さん 
[2015-03-02 19:45:19]
>>396
トヨタホームの売り~スマートハウス。ありゃあなんだ?

無くても困らないものばかり。
398: 購入経験者さん 
[2015-03-02 21:03:07]
>>397
そう思う。
399: 匿名さん 
[2015-03-02 23:56:30]
No.397

なくてもいいけど、あるとカッコイイ。
自己満足だけどね。
400: 匿名 
[2015-03-03 01:16:14]
>>なくてもいいけど、あるとカッコイイ。

まあ…積水ハウスのダインみたいなもんやね
100%施主の自己満足
401: 匿名さん  
[2015-03-03 03:21:08]
あとリクツ上は良いものを使ってるのが良いかもね

全館空調が顕熱式の全館空調なのがトヨタ。三井ホームなど他社は旧式の非常ににリスクの高い安い仕組みである全熱式を使っている、全熱式は調湿というまやかしとともにリスクを背負うことになるため、欧米では既に使われない旧式の空調になっている

トヨタグループだけなんだよな、最新式の顕熱式の全館空調は。顕熱式は開発コストが高く、大変なんだよ
402: 入居済み住民さん 
[2015-03-04 02:38:50]
ぐぐってみた。


全熱交換器は、排気する空気から
「熱」と「湿気」を給気する空気に戻すのに対し、

顕熱交換器は「熱」だけしか戻しません。
全熱交換器と同様に、
排気の「熱」を、給気へ70%戻します。

顕熱交換器の仕組みは、全熱交換器とほぼ同じで、
右図のようになっています。

ただ、全熱交換器は紙でできていますが、
顕熱交換器は、樹脂など
湿気を通さない素材でできているので、
湿気は交換されません。

顕熱交換器は湿気を排出してしまう分、
全熱交換器よりも省エネ効果は低いです。

http://www.polaris-hs.jp/zisyo_syosai/kennetsu.html
403: 匿名さん 
[2015-03-04 12:08:46]
トヨタもそろそろミサワに吸収されるんかな?
営業マン変わりすぎ
404: 購入経験者さん 
[2015-03-04 12:38:53]
>403

逆だろ、ミサワを助けてやったのに吸収されるって?

トヨタの名前を無くすわけないでしょ
405: 購入経験者さん 
[2015-03-04 12:45:21]
吸収の可能性は、本当??
406: 匿名さん [ 40代] 
[2015-03-04 23:42:36]
>>402
全熱式より技術的にもコスト的にも、断然高難易度な顕熱式の空調システム。とにかくまともな商材を作るのが大変で技術を要する。
業界で顕熱式の空調を国内でまともに作っているのは、トヨタグループのみ
残りの企業は全て全熱式、そして>>402にあるサイトのように、技術的にお粗末な全熱式のほうが良いような書かれ方をしている。悪貨が良貨を駆逐するとはまさにこのこと

5年、10年たった後の本当のリスクを考えれば空調は顕熱式以外はありえないのに、本来は国が制度で規制すべきところ、仕組み的に危ねえだろ、全熱式は
欧米では全熱式もう禁止というか、相手にされてないレベル、あちらは消費者側製作者側のの理解度が高い
ところが国内では、まともな顕熱式を採用しているのがトヨタグループのみという、情けない状況

そりゃさ、、
売り切って逃げきるだけならコスト的にも安くできてカタログスペックも高くしやすい全熱式だよ
でもさ、、、
本当に10年20年住むであろう客のこと考えたら、全熱式の家なんて絶対進められんよね、、本当に長く住む客のこと考えたら顕熱式の空調以外ありえないでしょうに、、

それがトヨタだけってのが情けない業界なんだよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる