注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-08 01:13:28
 削除依頼 投稿する

ミサワホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ミサワホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.misawa.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

耐震木造住宅のmj woodや木質のセンチュリー・スマートスタイル、大収納の蔵のある家、鉄骨のハイブリットなど、独自の木質パネル接着工法を誇るミサワホームについて語りましょう。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。

ミサワホーム施主ブロガー
【ニッキー】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/nikkiewrites/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:32:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

4621: 通りすがりのえこひいき 
[2021-01-21 22:42:39]
引き渡し一年の施主です。担当のHEさんはなにかあればすぐに対応いただけますし年末の挨拶には設計のかたも見えられました。

私はとてもいいメーカー・担当だっと思っています。

当方、ミサワホーム九州です。
4622: 匿名さん 
[2021-01-22 00:47:49]
>>4612 通りがかりさん
個人とは資金力が違うので、訴訟テクで期日を引き伸ばされて白旗かと。
大手不動産会社の弁護士こそ不動産訴訟専門だからね。
4623: 評判気になるさん 
[2021-01-22 22:35:34]
MJ woodの特徴や良し悪しをよくわかってないのですが、どなたか詳しい方教えてくれませんか?
4624: 名無しさん 
[2021-01-24 22:34:37]
>>4623 評判気になるさん
去年MJ WOODで建てました。
特徴があまりないのが特徴というかローコストメーカーでも採用されている工法なので特徴がありません。大手ハウスメーカーの保証と提案力、ミサワらしいシンプルながらセンスのいいデザイン(好みは個人差あり)を低価格で建てれることです。(ミサワパネル工法と在来ローコストの中間くらい)また、制振装置のMGEOは評判いいです。
ここ近年の建築費の高騰でパネル工法に手の届かない層が増え、年々MJで建てる人が増えているようです。また、建築条件付きでパネル工法に興味がなく、建築費を抑えたい層にも選ばれるのではないでしょうか。

4625: 戸建て検討中さん 
[2021-01-25 10:47:25]
23坪 建物2550万(蔵あり)って高いですよね、、
アキュラで同じ間取で2000しなかった
4626: 通りがかりさん 
[2021-01-25 18:20:59]
ミサワに住んでます。4607さんが結露が起きないと言っていますが、うちは冬に普通に結露しますよ。
さすがに築50年の実家のような結露ではないですけど。
エアコンのみで加湿器は使ってません。

この方がどうかはわかりませんが、
私の営業担当の方が口コミ掲示板に書かないといけないんだよねーとポロっと言ってました。
営業担当から説明するよりも口コミ掲示板の方が信頼してもらえるし、
何より掲示板には建ててすぐの満足した人は来るけど、基本的にはミサワに不満のある人しか集まらないので、
放置しておくと大変、と言っていてそりゃそうかな、と思いました。
私の営業担当の展示場だけのルールかもしれませんが、口コミはあくまで参考にした方がよいかなと思います。

ちなみに私はミサワに対して不満があるので、この口コミを覗きに来ました笑
4627: 施主さん 
[2021-01-25 21:06:29]
>>4626 通りがかりさん
4607です。
結露があるとの事。
我が家はエアコンとガス暖房機と両方使用で
洗濯物も冬は部屋干しですが結露はないです。
営業じゃないです、一般の施主です。
もう建てて3年弱です。
不満が全くないわけじゃないですが
概ね満足です。
こちらの掲示板はミサワだけじゃなくてほかのHMも
色々見ますよ。
建てる前に色々参考にしましたし。
住宅の進化も知りたいし住設もいつかは交換が来るだろうし。
営業の方が書き込んでるかどうか知りませんが。


4628: 匿名さん 
[2021-01-25 21:23:42]
>>4626 通りがかりさん
もし真実ならその営業やばいですね。そんなことを口滑らせてしまう営業は相当レベルが低いと思います。様々な点で不満が出てしまうのも理解できます。
結露が出る出ないは建てた地域の環境によるのでここでの議論は不毛でしょう。
4629: 匿名さん 
[2021-01-25 23:02:46]
多少の?結露の何が問題なんでしょうか?
4630: 匿名さん 
[2021-01-25 23:37:13]
>>4629 匿名さん
結露が出ればカビがはえるしサッシの劣化に繋がります
4631: 通りがかりさん 
[2021-01-28 17:16:55]
ここの書き込みでミサワホームの不利になる内容の書き込みを見ると反論やミサワホームの有利になる書き込みを 
しているのはミサワの社員らしいです、騙されないように
4632: 匿名さん 
[2021-01-28 18:23:35]
木質パネルで建てられた方に教えていただきたいのですがミサワホームの家って暖かいですか?あと地震の際の揺れはいかがですか?
4633: 匿名 
[2021-01-28 21:35:08]
我が家はセンチュリー入居2年目で冬は2度目ですが、サッシの結露はありません。
東海地方、200Vエアコンのみの暖房です。
建物には満足しています。
寝室は2階で、朝起きて7時ごろ計測すると一階リビングと外との寒暖差は11度前後暖かいです。
4634: 匿名さん 
[2021-02-02 16:29:47]
ミサワさんは、モデルハウス見て良かったけど、建ててる途中で、現場監督やめて、工務店と連携悪くて、できた時も、もう一度一から足場組んでクラックなおしたり、壁紙張り替えたり、さんざんでした。
営業さんは、感じが良かったけど、現場になめられていたのか…
それに、金利高いので、おかしなローンを勧められて、450万円位損しました。
あと、10年たたないときに、風で、風呂の屋根が壊れたけど、ユニットじゃなく、タイルにしたら、お金とられたので保証はすりかえられました。
タイルは落ちるし、結露はするしで、15年住んで25年目に売りに出しても売れなくて壊しました。
新築後の壁紙張り替えで、シックハウスで健康被害もありましたね。
最悪~~~
事実です。
4635: 匿名さん 
[2021-02-02 17:03:19]
>>4633 匿名さん
暖かいですね。
参考にしたいので、
リビングの寝る前の室温と外の気温
朝の7時頃の室温と外の気温を教えていただけませんか?

4636: 匿名 
[2021-02-03 09:12:07]
>>4635: 匿名さん

投稿した翌日の朝は
室外1度、室内14度でした。
(室外、室内とも温度計を設置し、室外は掃き出し窓越しで読み取ってます)
就眠する直前のリビング温度をとっておけば更に参考になるかと思いますが、
毎日晩酌するので、チョット無理です(すみません)
4638: 匿名さん 
[2021-02-04 12:08:56]
>>4636 匿名さん
センチュリーだから性能もいいんですかね?
庶民の私には高過ぎて手が出せませーん
4639: 匿名 
[2021-02-05 04:09:43]
>>4638: 匿名さん [2021-02-04 12:08:56]

どうなんでしょうね。
他のシリーズに住んだ事ないのでわかりません。
結露ですが我が家はAZサッシで、トステム製の搬入された直後は「10年結露保証」のシールが貼ってありました。
次、見に行った時は剥がされていましたけど。
ペアガラスの中にはアルゴンガスのような物が封入されていますが、あれが抜けてくると結露しだすのかな?と思っています。

家の暑い寒いは窓の性能に7割依存するって聞いた事がありますが、どうなんでしょうか。
なので極力窓は少なくし、付けるにしても腰高窓にしたりとか面積を少なくしました。
4640: 匿名さん 
[2021-02-05 19:59:41]
ミサワは建物のみで、パネルは坪単価85位上、MJは75以上だそうです。

4641: e戸建てファンさん 
[2021-02-05 20:30:41]
>>4640 匿名さん
外構を除いた付帯工事や消費税を含めたコミコミ価格はそれくらいが目安でしょうね。
4642: 通りがかりさん 
[2021-02-05 21:02:02]
>>4638 匿名さん

朝の室温と湿度、外の気温が知りたいですね。
結露してない方は室温14度、外1度というのとなので、もし、湿度が50%ならサッシが4度、40%ならサッシが1度にまで温度が下がらないと結露しないので、外が1度ではまず結露しないですよね。
4643: 匿名 
[2021-02-06 07:52:07]
>>4642: 通りがかりさん

そうなんですね。
今朝7時半で外4度、内17度、湿度38パーセントです。
4644: 通りがかりさん 
[2021-02-06 09:23:14]
>>4643 匿名さん
結露はしてますか?
その環境であれば、結露部が4度弱にならないと結露しないはずなので、もし結露しているのであれば何か原因がありそうですね…
4645: 匿名 
[2021-02-06 10:03:41]
>>4644: 通りがかりさん

>>結露はしてますか?

入居してもうすぐ2年。一度も結露を見たことありません。
快適です。
4646: 名無しさん 
[2021-02-07 17:54:32]
我が家も築2年センチュリーでAZサッシですが基本的に結露はしません。
AZサッシはLIXILのサーモスXでは無いですかね?
ミサワオリジナルでは再生ウッドを混ぜ込んでエコと性能を両立してると有りましたが。
しかしながら我が家では条件が揃えば窓ガラス下が薄らと結露してます。
我が家の場合ですとかなり加湿していますので室温24度ほど、湿度50%ほど、外気温が0度近く、ロールカーテンをきっちり閉めている状態だと窓の1番下部分が薄ら結露します。
ただロールカーテンを少しだけ開けてやっとくと結露はしません。
結露は条件次第じゃないですかね?
4647: 匿名 
[2021-02-07 23:38:07]
>>4646: 名無しさん
>>結露は条件次第じゃないですかね?

僕もそう思います。
ここは匿名掲示板なので、発言者その人の過去発言を追いにくいですが、
僕は東海地方在住、築2年、センチュリー、暖房はエアコンのみ
計測時間、外気温、室内温度、湿度など読み手に出来るだけ参考になるよう条件を書いたつもりです。
4648: 名無しさん 
[2021-02-08 01:29:53]
ミサワホームさん打合せ多くないですか?

よく言えば、詳細まで詰めてくれてる。
悪く言えば、ダラダラやってる。

皆さんはどうでしょうか?
4649: 評判気になるさん 
[2021-02-08 11:01:41]
先日ミサワホームの展示場に行き少し話を聞き、私の予算を伝えるとMJ woodを勧められました。
MJ wood 、規格住宅で、延べ床27坪で太陽光約3.5kw搭載、MGEOも付けて、建売本体価格のみで1700万円なら妥当な価格でしょうか。
土地代と外構は別、付帯工事や事務手数料などの諸経費を含めると2300万円くらいになりそうです。
ローコストメーカーと変わらない価格でミサワホームの保証付きなら後々安心な気がしますが、
MJ woodについて評判などがあまり分からないのですが、ご意見よろしくお願い致します。
4650: e戸建てファンさん 
[2021-02-08 12:29:08]
>>4649 評判気になるさん
値引き後の価格でしょうか?値引きはいくらでしたか?自分はMJ WOOD 注文 延床面積32坪太陽光4.00kw、MGEO付きで本体税抜価格1900万円くらいでしたから小さい建坪だと割高になるので妥当な金額のような気もします。ちなみに値引き100万円適用後の価格です。
4651: 評判気になるさん 
[2021-02-08 13:32:58]
>>4650 e戸建てファンさん
値引きは初めに金額の高い見積書を提示されたあと300万円ほど安くなった見積書を見せられて
特別にこんなに安くやらせていただきますよ。
と言われましたが、それはただのパフォーマンスで、
MJwoodならだいたい皆さんこのくらいの金額で建てられるということですよね。
これ以上の値引きは難しそうです。
妥当な価格と教えていただき前向きに検討したいです!
4652: e戸建てファンさん 
[2021-02-08 14:22:54]
>>4651 評判気になるさん
最初の見積だいぶふっかけられたみたいですね。
値引きでいうと自分100万円、4651さん300万円ですが値引き後の坪単価で見ると4651と自分でほとんど変わり無いですもんね。自分は企画ではなく、注文ですし。最初の見積はどうにでもなるので値引き後の価格で比較しないといけませんね。

4653: 名無しさん 
[2021-02-08 21:37:36]
>>4648 名無しさん
それがそこそこ高額な大手ハウスメーカーの良い所では無いですかね?
細かな要望も打ち合わせで聞いてくれる。
施主は当然と思われている仕様打合せですが打合せ時間はハウスメーカーからすれば時間が掛かり人件費コストが嵩みます。
建売はこれを省きローコストハウスメーカーは時短でコスト削減が基本です。
ローコストハウスメーカーでは打合せは次々に進行され考える余地も余り無いほどです。
大手ハウスメーカーには仕様の選択肢もローコスト系に比較してかなり多く打合せ時間も数倍時間を掛けて施主の満足のいく家になる様に努力されています。
私の場合は訳あって新築3回目ですが現在のミサワは1番打合せが長く1年弱煮詰めました。
1番初めの地場大手ハウスメーカーなんて流れ作業で何が何だか判らないまま次から次に決めさせられ完成してから残念な事が多かったです。
打ち合わせが苦手な方はスマスタなどの規格住宅が打合せも少なく済んで良いと思いますよ。
因みに我が家を建てた2年ちょっと前で
MJウッド坪65万から70万
スマスタ坪70万から80万
ジニアス坪80万から90万
センチュリー坪90万から120万
建物本体価格のみ税別の平均成約単価でした。
因みに我が家の場合はセンチュリーで税別坪105万でした。
4654: 戸建て検討中さん 
[2021-02-08 22:17:43]
ミサワホームで契約して打ち合わせ中です。
設計士さんが図面を書き直すのを嫌がります。
契約前の約束も無かったことにされました。
両親が足が悪いので廊下が多いから直したいと伝えたら、設計士「運動になるから遠い方が良いです」
キッチンが狭いので無駄を省いてもう少し大きくしたいと伝えたら、設計士「狭くありません」
リビングとキッチンを離していたので、
くっつけて大きくしたいと伝えたら、
設計士「はじめに離すと言ったんだからブレないで下さい」
何を言っても却下され嫌になってきました。
プライドがあるから直したくないそうです。
同じような方いらっしゃいますか?
4655: 匿名さん 
[2021-02-09 02:23:23]
>>4645
一度も結露を見てないというけど、
さすがに浴室の窓は結露しない?
浴室内も一切結露しない?
4656: マンコミュファンさん 
[2021-02-09 09:44:39]
>>4654 戸建て検討中さん
うちも今打ち合わせ中ですけど、間取り等の大きな変更は、毎回営業さんを介して依頼してるので、設計士の方はこちらの要望を聞くのみって感じですね。
契約して2ヶ月経ってから間取変更しても、設計士は嫌な顔せずに、応じてもらって助かってます。
おそらく、営業さんが焦らせて、中途半端な検討で契約させたんでしょうから、営業さんを介して依頼してみてはいかがでしょうか?
4657: 匿名さん 
[2021-02-09 11:41:08]
>>4656 マンコミュファンさん
ありがとうございます。
設計士さんも営業さんも
打ち合わせの度に、何を相談しても丸め込もうとされて、不信感がいっぱいです。
知り合いから
キッチンから洗面?お風呂がかなり遠いと
毎日使いにくいよと指摘され
それを伝えても遠い方が運動になるや、
ありえないやっつけな提案をしてきます。
無駄な空間がたくさんあるので、節約したいと伝えても、してくれません。

焦らされて何も決まってない状態で契約してしまい
契約後に色々ついてない事がわかり、
追加追加で大幅値上げになりました。
決めないまま契約した私がバカだったので、
キャンセルする場合の返還金がいくらになるかを今問い合わせしました。

4658: マンコミュファンさん 
[2021-02-09 13:25:13]
>>4657 匿名さん

4656です。
自分もミサワと契約してますが同じ対応されたら、間違いなく解約しますね。
言葉は汚いですが、自分の思い通りにならない注文住宅なんて、楽しくないし、要らないです。
一般的には使い勝手がイマイチでも、自分の家族のことを色々考えて、注文住宅は建てたいですね。

仮に解約されたとしても、4654さんの思いを何も考えない営業さんの自業自得だと思います。こちらの思いを聞いて、何も提案できない営業と付き合うのは、めんどうですね。

契約の時期にもよりますけど、別の住宅メーカーと契約して、グリーン住宅ポイントが追加でもらえるようになれば、違約金等はプラマイゼロって考えればよくないですか?






4659: 匿名 
[2021-02-09 13:58:30]
>>4657:匿名さん

2年間結露見た事ないって書いた入居2年目のミサワオーナーです。
僕のところも工場にパネル作成依頼する直前まで真摯に細かい修正まで対応下さいましたよ。

僕ならさっさと解約手続きしますね。
解約するとなると面談した回数分キッチリ請求されますので辞めるなら早いにこした事ないです。
4660: 匿名 
[2021-02-09 19:14:09]
現在建築打ち合わせ中(契約済)の方のブログで外壁の標準仕様として提示されたのがケイミュー親水コート14mmらしいですが、標準だとこんな低仕様なんですか?ローコストでももっといい仕様ですよね?この方はパネルの注文と書いてあったのでジニアス以上だと思います。
4661: 匿名 
[2021-02-09 20:00:56]
>>4660: 匿名

>>ローコストでももっといい仕様ですよね?

いい仕様って、どう仕様なんでしょうか?
4662: 匿名 
[2021-02-09 20:20:43]
>>4661 匿名さん
説明不足でしたね。14mmのサイディングではなく、16mmの金具留めのサイディングが主流ですよね。
4663: 匿名さん 
[2021-02-09 20:33:35]
>>4658 マンコミュファンさん
ありがとうございます。
解約の方向で進めます。
なんとなくですが、
契約金額から下がらないようにミサワホーム側がしてる気がします。
無駄なスペースが多いので小さくしたいと言っても却下。
玄関が2個あるから1個にしたいと言っても却下。
勝手口が不便な所にあるのでいらないと言っても却下。
逆にガレージの屋根を付けたいと言えば採用。
吹き付け部分を1部レンガに変えたいと言ったら採用。
高くなるものは採用されます。


4664: 匿名さん 
[2021-02-09 20:50:29]
九州でミサワホームのスマートスタイルS、34-2S E-1-S又は、スマートスタイルB、33-2W-1-Bを検討中です。これらの費用は本体価格税込2200万くらいは妥当なのでしょうか?
4665: 匿名 
[2021-02-09 20:54:57]
>>4664 匿名さん
安い方だと思います。値引きはいくらでしたか?

4666: 匿名さん 
[2021-02-09 21:09:44]
>>4495 買い替え検討中さん

その金額は税抜きでしょうか?
4667: 匿名さん 
[2021-02-09 21:11:41]
>>4665 匿名さん

元々の金額かは分かりません…なので適正かどうかがわからないのです…正式に見積もりは取ってないのでわからないのです。通常は、最初の見積もりから何パーセントくらい下がるのでしょうか?
4668: 匿名 
[2021-02-09 21:30:58]
>>4667 匿名さん
だいたい5%から15%が多いと思いますが最初にふっかけて値引きを大きく見せるケースもあるので値引後の金額で判断した方がいいと思います。ミサワホームは本体価格に太陽光を含んでたと思いますが上記金額は太陽光含まれてますか?

4669: 匿名さん 
[2021-02-09 21:34:38]
>>4668 匿名さん
含まれています。
営業は、最初からかなり値引きすると言っていますが、定価がないのでそれが真実かは分かりません。
最初からかなり値引きをするとかあり得るんですか?因みに、実家がミサワホーム、職場がミサワホームと提携でそれぞれ3%安くなるらしいです。
4670: 匿名 
[2021-02-09 22:32:51]
>>4669 匿名さん
細かい仕様がわからないのでなんとも言えないところがありますがその条件であればお買い得のような気がしますね。

4671: 匿名 
[2021-02-09 22:39:41]
>>4669 匿名さん
太陽光込みで税抜坪単価60万円って在来のMJ WOOD並の価格なのでお得だと思います。
4672: 匿名 
[2021-02-09 23:09:28]
>>4662: 匿名さん
>>説明不足でしたね。14mmのサイディングではなく、16mmの金具留めのサイディングが主流ですよね。

質量が同じなら14mmのほうが軽くなる分だけ筐体には負担が少ないし、地震への耐性も上がるのでは?
我が家は築2年ですが、金具留めのサイディングです。
4673: 匿名 
[2021-02-09 23:23:45]
>>4672 匿名さん
今は14mmのサイディングでも釘付けではなく、金具留めなんですね。14mmより16mm、18mmと価格が高くなるので良いものと思っていましたが耐震性が上がるから14mmの方が優れているとは盲点でした。勉強になりました。ありがとうございます。
4674: 匿名さん 
[2021-02-09 23:32:27]
>>4663: 匿名さん

相変わらず自分達の都合の良いことは採用し悪いことは難癖つけ却下するあくどさが出てますね!
ミサワホーム〇国じゃないですか?
一生に一度?のいろんな思いがこもったマイホームです。
自分たちの想いを全くくみ取ってくれないHMとは皆さんがおっしゃってる通り解約した方がいいですよ。

>>決めないまま契約した私がバカだったので、
決めないまま契約したあなたは決してバカじゃありませんよ。
みんな素人です。知らないのが当たり前。
それをきちんと説明してお客様に納得していただいて、これからの幸せなライフ生活を送れるよう提案するのがHMの役目だと思います。
ここの掲示板読む限りミサワホームは自分たちの事しか考えてないHMだとつくづく感じましたし、事実、私もミサワオーナーですが、契約後色々もめました。
ミサワのいい加減で自分勝手な対応にうんざりしました。
(執行役員でさえもまともに謝罪しませんでしたし、所詮、部下もそんな人材しかないでしょう)
契約前でこれだけ対応に不信感があるならこの先、不信感でしかないはずです。
そんなHMで建てるよりもっとオーナーの立場になって提案してくれるHMがあるはずです。
それに目先の解約金よりこの先の安心・幸せを考えられた方がいいと思います。



 
4675: 匿名さん 
[2021-02-10 01:03:17]
>>4674 匿名さん
ありがとうございます。
関西の辺りです。
近々解約の返還金のお知らせを頂くので、
幾ら返して貰えるのかドキドキしてます。
金額が出たらまたお知らせします。
ミサワホームの素敵なお家に住めると思ってたので、
すごく残念です。


4676: 匿名さん 
[2021-02-10 01:09:19]
>>4670 匿名さん

逆に定価はいくらぐらいなんでしょうか?
4677: 匿名 
[2021-02-10 06:40:44]
>>4676 匿名さん
ミサワホームはディーラー制を取っており各地ごとに仕様や価格が異なるので定価というものはないのですがスマートスタイルだと本体税抜価格70万円/坪前後が一般的な価格だと思います。
4678: 匿名さん 
[2021-02-10 09:35:49]
>>4677 匿名さん

その坪単価って税抜きですか?
4679: 匿名 
[2021-02-10 11:24:28]
>>4678 匿名さん
税抜です。

4680: 買い替え検討中さん 
[2021-02-10 13:30:30]
隣で建てているミサワホームの現場。工事のスケジュールの案内もなく、建築がはじまったのですが、風が強いエリアなのでミサワホームの建築現場からゴミやら段ボールやら資材が飛んできて、お互い様だからと思い数回何も言わずに処分していましたが、5回目あたりで水にぬれたぐしゃぐしゃの大きな段ボールが風で飛ばされてきて、すごい不快でした。悩んだ結果、ミサワホームにクレームの電話を入れ、現場監督が謝罪にきたのですが、全く誠意を感じませんでした。

私が家を建てる時は着工の時に、ご迷惑おかけしないように挨拶周り(留守の方は手紙投函)などしっかり行ったのですが、挨拶周りもしないなんて、大手なのに驚きです。ミサワで建てた方は着工の挨拶をしないのですか?と、お聞きしたら「挨拶周りをするべきでした」とお答えになりました。腹立つ!
4681: 評判気になるさん 
[2021-02-10 14:13:25]
大手なのにダメだね現場監督もダメー
4682: 匿名 
[2021-02-11 10:28:33]
自分の地域は大手ハウスメーカーでミサワが1番シェアがあるのですが営業も現場監督も対応よかったです。周りの評判もいいですね。ディーラー制度である程度独立性があるためかシェアが低い地域はそれなりの対応なんでしょうかね。一般的に北海道から東北はよくて西日本はあまりよくないという意見が多いですね。
4683: 匿名 
[2021-02-11 11:03:48]
MJ Wood 標準でもUa値0.50ならいいですね。
MJ Wood 標準でもUa値0.50な...
4684: ヤキニクマン 
[2021-02-11 21:16:28]
まさに、今MJ woodで考えてます。

前のコメントで断熱のこと出ましたが

ということは安心ですかね?
4685: 匿名 
[2021-02-12 07:04:12]
>>4684 ヤキニクマンさん
北海道でなければ十分だと思いますけど心配なら付加断熱仕様もありますし。
4686: 匿名 
[2021-02-12 08:31:50]
https://www.misawa.co.jp/mj-wood/technology/amenity/dannetu/

これを見る限り悪くなさそうですね。
我が家はパネルですが、上のページ内に「壁内断面図」がありますが、
パネルとMJ woodでは①石膏ボード と②高性能グラスウールの間にパネルでは構造用合板が1枚多くあるだけの差だと思います。
4687: ファンさん 
[2021-02-12 14:46:07]
>>4686 匿名さん

私は、今契約している者ですがサッシに関しては、内外ともに樹脂樹脂になっていました。
仕様が変わったんでしょうか?

他の方で同じような方いらっしゃいますか?
4688: 匿名 
[2021-02-12 16:11:27]
>>4687: ファンさん

我が家はAZサッシですと書いた施主ですが、2年前から
AZサッシ、樹脂樹脂と両方ありました。それと樹脂樹脂のトリプルサッシ
お勧め分けしていたと思います。
関東から西は「AZサッシ」
それより寒い北はUa値が少し高い「樹脂樹脂」
北海道は更にUa値が高い「樹脂樹脂のトリプル」
と言った具合です。

関東より西で樹脂樹脂だとすると、AZサッシの新しいタイプが出たのかもしれませんね。
4689: 匿名 
[2021-02-12 23:57:43]
ミサワホームさんは、トヨタホームやパナソニックホームの子会社になるんですか?
4690: 匿名 
[2021-02-13 01:40:35]
>>4689:匿名

>>ミサワホームさんは、トヨタホームやパナソニックホームの子会社になるんですか?

そう言われ始めて2年経ちました。
地場工務店のように潰れたら何処にアフター頼めば良いか分からなくなりより全然安心してます
4691: 通りがかりさん 
[2021-02-13 23:10:35]
ミサワさん含めおそらく大手は壁紙の変更やコンセント追加は着工前であれば、常識的範囲では増額したいところが良いですね!
ローコスト業者だと一つ3,000円増加など積み重なれば効いてくる内容も多いみたいです。
4692: 匿名 
[2021-02-13 23:19:33]
>>4691 通りがかりさん

かなり、いみわか
4693: 匿名さん 
[2021-02-14 08:45:12]
>>4682 匿名さん
ミサワホームさんの打合せ回数って良くも悪くも多くないですか?
4694: 匿名 
[2021-02-14 09:18:20]
>>4693 匿名さん
規格タイプではなく、注文タイプだったので打ち合わせ回数は多かったのかもしれませんが迷いそうなところは提案した上で選択肢を与えてくれたり悪い印象はなかったですね。ディーラーや営業の能力しだいなところもあるかもしれませんが。
4695: 匿名 
[2021-02-14 11:25:42]
我が家も注文タイプだったので打ち合わせ回数は多かったように思います。
それに合わせe-mailも多様しましたね。直接の打ち合わせで貰った図面に希望を書き足して何度かメールでやりとりして、次の打ち合わせ時は自分の希望が反映された図面で更に検討する感じでした。
2年経った今でも「ここは、ああして貰えば良かった」とかの後悔が一つもありません。

あるとすればエコカラットの色の濃さをもう一段階暗くしておきたかった事くらいかな。
4696: 通りがかりさん 
[2021-02-14 11:55:14]
>>4695 匿名さん

もっと効率的にやってほしいという不満と時間をかけて濃く聞いてくれる満足で複雑です笑

エコカラットは皆さん採用されてるんですか?
4697: 匿名 
[2021-02-14 11:56:44]
営業と設計士に反対されながら無理やり作って貰ったのがトイレ壁に作った「ニッチ収納」
トイレは2畳、譲っても1.5畳が最低条件でしたが、どうしてもレイアウト関係で1畳で妥協。
それでもなんとか広さを確保したいとトイレ壁に大きくニッチ収納を要望しました。
音が隣に漏れるとか、家の強度が、とかいろいろ言われましたが、腰高から天井まで大きく作った「ニッチ収納」で圧迫感がなく満足度高いです。
ニッチ収納追加は追加料金発生しないので、いろんな所に採用するといいです。
カタログに写真ありますが、ベット横に作ればチョットした棚にもなって便利です。
4698: e戸建てファンさん 
[2021-02-14 12:27:58]
自分もエコカラットテレビボード裏に採用しました。契約後の追加だったので高いかなと思いましたが施工費込みでカタログ材料費の7割くらいでした。
4699: 通りがかりさん 
[2021-02-14 14:52:12]
>>4697 匿名さん

ニッチ収納って追加かからないんですか?
ニッチ自体もかからないんです?
4700: 匿名 
[2021-02-14 16:48:55]
>.4699:通りがかりさん

ええ、トイレ2つ含めて全5箇所やって貰いましたが
僕の場合請求ありませんでした。
担当営業に確認すると良いですよ。
4701: 評判気になるさん 
[2021-02-14 20:33:32]
>>4700 匿名さん

うちは見積りで金額入って出てきました。費用は一箇所一万ちょいでした。
4702: 匿名 
[2021-02-15 09:22:22]
>>4701: 評判気になるさん

そうなんですね。
地域、営業によるんでしょうか。

それとか上棟後の話で、トイレ座って背中側の壁裏に空間があるのを知っていたので、監督に超小さな押し入れを作りたいと希望したら余っているからと壁内に収まるトイレットペーパーが入る収納箱をサービスして貰いました。
ほぼ毎日、仕事抜け出してお茶菓子持っていった効果かもです。
4703: 匿名 
[2021-02-15 10:23:13]
https://www.misawa.co.jp/kodate/guide/zeh/dannetsu.php

少し前話題になったサッシの性能は上ページが参考になります。

あとシャッターは無理しても電動シャッターお勧めしたいです。
4704: 匿名さん 
[2021-02-15 13:40:44]
ミサワホームは地震に強いですか?
制振装置や免震基礎などありますか?
4705: 東京23区ミサワ契約済み 
[2021-02-15 23:04:07]
私も最近契約しているものです。
場所は東京になります。サッシですが、アルミ樹脂サッシのアルコンガス入りになっております。ちなみに場所は4686さんのエリアはどこになりますか。
ホームページで確認したところ、今標準は樹脂樹脂になっているので、なぜかわからないのですが、私はアルミ樹脂になっているので、ミサワに確認したいところですね。
4706: ミサワマニア 
[2021-02-16 00:41:29]
メンテナンスがすごく掛かります。
外壁15年保証が多いがメンテナンスは10年くらい。

コーキングはもっと早く、7年ほど。

屋根はただの鉄板なので、
雨漏れします。

良いのはデザインだけですかね。

蔵は絶対ゴミ溜めになるので
やめましょう。

掃除が大変です。

段差も多くなるので将来性が低い。

途中で売れればいいですが。
そこまで人気ない。
4707: 匿名 
[2021-02-16 07:19:09]
>>4705 東京23区ミサワ契約済みさん

4686です。
私は東海地方です。
4708: 匿名さん 
[2021-02-16 08:59:25]
>>4706 ミサワマニアさん
屋根材はスレートではなく鉄板ですか?
ガルバリウムか何かでしょうか
4709: 名無しさん 
[2021-02-16 18:54:40]
ミサワのスマスタは、玄関の角度は全て変更可能なんですか?
一定の商品だけなんでしょうか?
34-2SE1-Sで検討中です。
4710: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-16 20:04:30]
スマートスタイルB36を検討中です。皆さんはいくらぐらいで購入しましたでしょうか?
最初の見積もりと契約金額を税抜きで知りたいです!
4711: ミサワマニア 
[2021-02-16 23:13:40]
>>4708 匿名さん

ガルバです
4712: 評判気になるさん 
[2021-02-17 10:35:47]
MJwood TYPES select model PLAN C 31-2W-1-Z
ホームページでこちらのプランを見つけ、実際にこのプランで建てられた方いらっしゃいますか?本体価格いくら位になるでしょうか、オール電化仕様なのでしょうか?
4713: 匿名 
[2021-02-17 11:09:51]
>>4712 評判気になるさん
見積は取ったことあります。結局注文タイプで契約しましたが。たしか標準はガス仕様(エコジョーズ)だったと思います。本体税抜価格は2000万円しなかったと思います。太陽光は本体価格に含まれてたと思いますが。

4714: 評判気になるさん 
[2021-02-17 12:07:41]
>>4713 匿名さん
早速ご回答ありがとうございますm(_ _)m
オール電化で、太陽光発電システム5.7KWにしたら、本体価格2164万と提示され、値引後1841万になり、ようするに本体価格を上げて大きく値引きしたように見せかけたのかな、ちょっとショック…
4715: 匿名 
[2021-02-17 12:51:40]
>>4714 評判気になるさん
太陽光5.7kw搭載で税抜本体価格60万円以下なので安い方だと思いますよ。ウチは注文で太陽光4kwで本体税抜価格で60万円くらいでしたから。ただ値引きは120万円くらいだったので値引き分上乗せされてるかもしれませんね。MGEOはついてますか?

4716: 評判気になるさん 
[2021-02-17 13:47:33]
>>4715 匿名さん
ありがとうございますm(_ _)m
MGEOは2箇所付いてました。電動シャッターを3枚分プラスして、窓を小さくしました。
4717: 匿名 
[2021-02-17 14:12:59]
>>4716 評判気になるさん
その仕様なら安いです。

4718: 評判気になるさん 
[2021-02-17 14:24:44]
>>4717 匿名さん
ありがとうございますm(_ _)m
全く素人なので、予算オーバーしてしまい、どうにか予算を抑えたいから、何かアドバイスがありますでしょうか。
4719: 匿名さん 
[2021-02-17 14:52:45]
>>4711 ミサワマニアさん
ありがとうございます…
今ガルパで建築中なので、覚悟しておきます
4720: 匿名 
[2021-02-17 15:06:35]
>>4718 評判気になるさん
規格タイプなのでできるかわかりませんがMGEOとバルコニーカットで100万円くらい安くなりますよ。

4721: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-17 17:03:03]
>>4718 評判気になるさん
太陽光やめてエコキュートをエコジョーズにすれば150万円減額できます。来年度はさらに売電価格下がりますし、蓄電池つけて防災目的とかでなければあまりメリットないですよ。

4722: 評判気になるさん 
[2021-02-17 17:34:32]
>>4720 匿名さん
アドバイスありがとう御座います、検討してみます。
4723: 評判気になるさん 
[2021-02-17 17:37:28]
>>4721 検討板ユーザーさん
アドバイスありがとう御座います、匿名さんと同じ見解ですね、検討してみます。規格商品で可能かどうか不明ですが。
4724: e戸建てファンさん 
[2021-02-18 00:45:37]
>>4706 ミサワマニアさん
いつ頃購入したものですか。
4725: e戸建てファンさん 
[2021-02-18 00:51:28]
>>4707 匿名さん
ありがとうございます。東京のサッシの標準はアルミ樹脂のアルゴンガス入りですか。
公式サイトをみていると樹脂樹脂になっており、少し騙された気分になっています。
東京のサッシの標準についてわかる方いらっしゃいますか。
4726: 匿名 
[2021-02-18 08:05:40]
>>4725: e戸建てファンさん

すみませんが、根拠となる
>>公式サイトをみていると樹脂樹脂になっており
のページを教えて頂けませんでしょうか?

調べてみた限り、今もAZサッシが関東以西は標準となるページしか見つける事が出来ませんでした。
自分は東海地方、築2年になりますが、当時も希望すればオプションで樹脂樹脂サッシを選択する事が出来ました。
家の窓全部樹脂樹脂にすると10万円追加でした。
ただ、信頼している営業の方から、樹脂樹脂にしてもそれほどUA値が下がるわけでもなく、
樹脂樹脂は窓枠が太くなり見た目もスマートで無くなると言われAZサッシにしました。
4727: 人生台無し 
[2021-02-18 15:21:18]
うちを建てた(うちはミサワホームではないハウスメーカーです。)1年後に目の前の土地に外壁、外構、ブラインドまでうちそっくりな家が建ちました。土地探しの時点で我が家を見ていたから分かるはず。ましてや目の前に同じような家建てる?それを良しとするミサワホームもどうなの?いろいろあり得ない。注文住宅で建てたのにこれじゃ建売分譲。一生付き合える気がしません。先に建てた方が損するなんてあり得ない。しかもミサワに問い合わせたら法的なしばりは無いから余裕そうに、軽く笑ってあしらわれました。最低限の配慮すら出来ないどうしようもないハウスメーカーだと思いました。
4728: 匿名さん 
[2021-02-18 16:26:35]
>>4726 匿名さん

サッシ(窓枠)部分とガラス部分とではどちらの方が熱が逃げるのでしょうか?
4729: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-18 18:41:20]
>>4728 匿名さん
窓じゃないですかね。窓枠樹脂とガラスを触ると明らかにガラス部分が冷たいです。
なので同じ窓枠でも樹脂樹脂よりアルミガラスの方が枠が小さくてガラス部分が大きいので熱が逃げやすいのではないでしょうか。
4730: 匿名 
[2021-02-18 21:50:19]
笑える
4731: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-18 21:56:00]
>>4730 匿名さん
えっ逆なの?教えて
4732: 匿名 
[2021-02-18 22:00:07]
>>4728: 匿名さん

4726 匿名です
4729: 検討板ユーザーさん同様、窓ガラスだと思います。
今、AZサッシの窓枠とガラス窓と触ってみると
窓ガラスはそれなりに冷たいですが、
屋内側の樹脂窓枠を触っても冷気を感じません。

ペアガラスだと樹脂樹脂でもアルミ樹脂複合でもそれほど大差はないのでは?
そこまで窓に拘るなら、トリプルサッシにすれば良いのではないかと思います。
トリプルサッシはHM検討中に一条さんのを触った事ありますが、大変重かった記憶があります。
4733: 通りがかりさん 
[2021-02-19 10:11:52]
ミサワホームで雨漏りが起きています。昨年の4月に新築注文住宅を建てましたが住んで2ヶ月で雨漏り発生しました。
基礎水切りと外壁の隙間から雨水が漏れ出し、外部側パネル合板に大きな雨染みができ、さらに内部側合板にも雨染みができていました。外壁剥がして雨染み合板の部分交換、内部のリビング壁を壊しての内側合板の交換、雨漏り原因箇所の是正工事を行いました。
一度目の修繕工事を行なったがすぐに同じ箇所からまた雨漏り発生、原因がちがったと二度目の改修工事を行なったがまた同じ箇所から今週発生。一度目は屋根と外壁の取り合い部分から水がオーバーフローしたとの判断、二度目はベランダ笠木が取付時から歪んでいたため笠木の止水処理が切れてそこからの浸水との判断です。
1年も住んでいませんが調査と工事で通算6ヶ月ほど費やしています。その間こちらは騒音やら調査立会、工事立会と迷惑をかけられています。が、ミサワは直せば終わりというような考えです。
新築時からの施工不良が原因です。それはミサワも認めています。こちらが迷惑料の金銭を求めても棄却されました。
こちらとしては欠陥住宅を引き渡されていて、全額支払っていることが馬鹿馬鹿しくて仕方ありません。
瑕疵担保責任の仕組みを理解はしていますがどうしても納得できないのです。建て替えを要求しても建築費の返金を要求しても叶わないことも理解はしています。でしたので迷惑料として要求したのですがそれも叶いません。
もはや金銭をもらうことでしか腹の虫が収まりません。
なにか手立てはあるでしょうか?
4734: e戸建てファンさん 
[2021-02-19 11:08:53]
>>4733 通りがかりさん
すでに契約しているものです。これから建築するので、心配です。
どこのエリアになります。ちなみに、こっちは東京23区です。
4735: 通りがかりさん 
[2021-02-19 11:34:18]
>>4734 e戸建てファンさん
東北です
4736: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-19 12:10:54]
>>4733 通りがかりさん
腹の虫がおさまらないのであればブログで公表してもよいかと聞いてみればいかがでしょうか?事実であり、ミサワ東北の対応がおかしくないのであれば否定しようがないですよね。
4737: 匿名 
[2021-02-19 13:42:06]
なんか、アレよね。
東北と関西西辺りからあまり良くない噂が時々此処で聞かれますよね。
残念なのが事です
4738: 匿名さん 
[2021-02-19 14:45:50]
>>4733 通りがかりさん
本当に腹がたちますね
ちなみにセンチュリー、ジーニアス、スマスタどれで建てられたんでしょうか?
4739: 通りがかりさん 
[2021-02-19 17:45:17]
>>4738 匿名さん
センチュリーです

4740: ハリー7889 
[2021-02-20 19:48:31]
はじめまして。
相続対策で、庭にアパートを建てようとしています。ミサワホームの蔵はかなり気に入っていますが、木造なので、一階と二階の音が大丈夫か気になってます。その辺りに詳しく方教えてください。
4741: 匿名さん 
[2021-02-20 21:18:17]
MJの展示場で本体価格は75からと言われて諦めて帰ってきたのですが、地域差でしょうか。
東京で見積もりを取られた方はいらっしゃいますか。
4742: 匿名さん 
[2021-02-20 21:34:04]
>>4741 匿名さん
おそらく外構を除いた付帯工事を含めた坪単価だとそれくらいになると思います。わかりやすく付帯工事も含めて坪単価を教えてくれたんじゃないですか。

4743: 匿名さん 
[2021-02-20 21:38:04]
>4740さん、

知人がパネルで賃貸併用住宅を建てました。オーナーとして一階部分に住み、二階と3階を賃貸にしたのです。結論的には、入居者の生活音が響くと嘆いています。担当営業さんからは遮音しなくても大丈夫と言われ、特に何も入れなかったそうで後悔しているようです。家族の生活音で有ればまだしも、他人の生活音は気になるみたいです。特に間取りが賃貸部分と違うので、洗濯機の音が響くらしいです。もし建てるのでしたら、防音対策をしっかりとされた方が良いみたいです。

蔵は収納として狭小の家の場合は良いですが、賃貸として建てるならその分金額が上がるのでどうでしょうか。単に収納だけで有れば、庭に物置を建てる方が安いと思いますが。
4744: 匿名さん 
[2021-02-20 21:42:40]
>4742さん、4741です。ありがとうございます。
その辺りはしっかりと聞きました。附帯工事費は別で本体価格のみの金額との事です。
40坪位の本体価格のみで、MJは75万円から、パネルは85万円からとの説明でした。
地域差ではないでしょうか?
4745: 匿名さん 
[2021-02-20 22:22:18]
>>4744 匿名さん
かなり高く感じますね。まだ書面での見積ではなく、口頭での参考価格ですよね?オプションをある程度見込んでるのと値引き額を大きく見せるためのいわゆるふっかけと思います。ふっかけがあるので値引き額は差がありますが過去スレや自身の経験からMJ は税抜本体坪単価60万円前後です。パネルは企画であれば70万円前後からだったと思います。地域差はほとんどなかったと思います。例えば人件費が安い東北や北海道はその分断熱仕様が異なっていたりします。地域差があったとしても同じ仕様で坪2?3万がいいところだと思います。見積取って同じような価格帯の積水ハウスノイエやダイワハウスグランドウッドも検討していると言えばすぐ値段下げてきますよ。

4746: 匿名さん 
[2021-02-20 22:36:33]
>>4740 ハリー7889さん
パネル工法はモノコック構造となり壁の振動が他に伝わりやすいので在来に比べて音が響きやすいです。ミサワがよければ在来ベースのMJ wood も賃貸でありますので蔵は作れませんがパネルより安く作れますよ。

4747: 匿名さん 
[2021-02-20 23:21:25]
センチュリーとセンチュリープリモアの違いってなんですか?
4748: 匿名さん 
[2021-02-21 04:53:11]
>4745さん、ありがとうございます。参考価格ですか。最初に入ってみた建物で、どのぐらいの金額なのか見学して聞いてみたのです。坪75だから、35坪だと本体価格と附帯費で3000以上と言われました。外構やオプション、あれこれ3500行くかなと胸算用して、無理そうなので帰りますと名前も書かずに出ました。その後、パネルも行きませんでした。ミサワで門前払いだった印象しかないです。60だったら、ずいぶん違いますね。残念な気持ちです。
4749: 匿名 
[2021-02-21 07:06:50]
予算が最初から60万だと、諦める事が多くて打ち合わせ初期段階から残念な気持ちにしかならないと思いますよ。
4750: 匿名さん 
[2021-02-21 08:26:08]
>>4748 匿名さん
あくまでMJの坪60万円はオプション少なめなので展示場を見た客が60万円の仕様だとがっかりすると思ってオプションをある程度見込んだのかもしれませんね。MJ Wood とはいえカタログや展示場の立派な仕様だと高いですからね。MJ の建売を見に行って注文だといくらかと聞けば60万円くらいという回答をもらえた可能性あります。いずれにしろ展示場で聞いた場合は高めの坪単価を伝える傾向にあるようです。
4751: e戸建てファン 
[2021-02-21 08:45:17]
>>4748 匿名さん
展示場となことなのでカタログにもあるMJ FLAMEシリーズかもしれませんね。MJ Wood だと安いイメージありますけどこれは廉価版という感じがしないので坪75万円くらいしそうでした。
4752: 匿名さん 
[2021-02-21 12:59:05]
MJとパネルと全く同じ耐震性との説明はどうなのでしょうか?
素人なので、なんとなくツーバイのようなパネルの方が耐震性が高いのではと思えてしまいますが。
4753: e戸建てファン 
[2021-02-21 13:20:15]
>>4752 匿名さん
MJもパネルも耐震等級3が取れるので同等という表現なのでしょう。MJも柱と梁だけでなく構造用合板でモノコック構造となってますが大地震となると柱や梁に負担がかかるのでパネル工法の方が強いと思います。

4754: 匿名さん 
[2021-02-21 19:09:23]
4753さん、ありがとうございます。納得です。
4755: 匿名さん 
[2021-02-21 19:47:20]
>4733さん、

雨漏りは情けなくなりますね。雨漏りは直りましたか?我が家も大雨が降った時から、屋根と窓からの雨漏りが止まりませんでした。連絡するとその都度直しに来てくれたのですが、何度やっても直りませんでした。ミサワではもう直せないのだと分かって、とうとう地元の業者さんにお金を払って直してもらいやっと雨漏りは無くなりました。多分ですが施工が甘かったのだと思いますし、直す技術もないのだと思い諦めました。慰謝料はどうでしょうか。何も答えになっていなくて、すみません。
4756: 匿名 
[2021-02-22 08:38:40]
初心者マーク付けて悪口書かれても、写真貼って欲しいな。
4757: 通りがかりさん 
[2021-02-22 16:26:57]
4733さんミサワは自分の会社が不利になることは、認める会社では、ありません。
私も欠陥住宅で泣かされました。家屋調査会社に依頼し欠陥住宅である証拠を調査してもらい 
最終的には裁判に持ち込むしかないと思います
証拠を突き付けても素直に修繕など認める会社ではありません。ミサワのペースで事がいかなくなると弁護士を立ててきます
はったりに負けないように、ミサワはお客様の事より自分の会社や自分たちの立場を第一に考える会社です
4758: 匿名さん 
[2021-02-22 17:40:06]
>>4756 匿名さん

悪口と言うけど真実です。大切な家の雨漏りなんて情けないし、腹立たしさしかないです。
しかも、何度も来てくれても全く直せない。雨が降るたびに雨漏りでした。
家の内装にはしっかり雨漏りの跡があります。壁紙も剥がれかけているままです。

4759: 匿名 
[2021-02-22 22:25:37]
>>4758: 匿名さん

4756: 匿名です
本日23ヶ月点検に来てくれました。壁紙が縦に10センチほど浅くめくれかけた所があり、そこだけ修正して貰っただけで、外回りも含めあとは問題なしです。
次は10年点検ですが、設備保証が切れる5年目に一度点検にお伺いするかもとの事でした。
それまでの期間、施主側でメンテナンス出来る情報とか、注意するべきなど豆情報含め談笑した2時間でした。
ミサワホーム大変満足しています。東海地方のディーラーです。
4760: 通りがかりさん 
[2021-02-23 10:20:48]
当方東海地区ですが住んで3年です。
小さな修正でも相談にのってもらえるので
安心して住んでいます。
雨漏は本当にお気の毒です。
センチュリーって書いてあるので
ミサワでも高級ブランドですよね。

どのHMも似たり寄ったりかもしれませんが
ディーラー制なのでその地区のトップの
意識によって差が出てるみたいだしそこを
当然ですが全てミサワが!になってしまうので
満足している施主にとっては残念です。


4761: 名無しさん 
[2021-02-23 12:17:53]
新潟ではローコストビルダーを除くとミサワホームが1番着工件数があるので存在感ありますね。ただ近年人件費と資材費高騰の中シェアを維持しているのでパネルは高すぎて買える層が限られているので年々MJ Wood の比率が高まっているらしいです。着工件数が多いので余裕があるからなのか契約を急かしたり、現場の管理も行き届いているのか悪い評判は聞かないですね。
シェアが低い地域は評判が良くない傾向にあるのでその地域の着工件数を見て高い会社を選べばトラブルになるケースは少ないと思います。(ローコスト除く)
4762: 匿名さん 
[2021-02-23 19:31:35]
すみません、どなたかセンチュリーとセンチュリープリモアの違いを教えていただけませんでしょうか。HPではいまいち分からず…
4763: 戸建て検討中さん 
[2021-02-27 22:14:22]
こんばんは。ミサワのモデルハウス建売で、間取りや設備が非常に気に行ったのですが、場所や周りの家と比べるとなかなかのお値段でして…
外構や設備等は込みなので建物自体の坪単価は計算し辛いですが、土地が820万程なので坪単価106万程でしょうか。予算ギリギリの400万値引きでお話はして頂いてるのですが、妥当な金額かの判断がなかなか…皆様のご意見が頂ければと思います。通勤は今の住まいより15分程延びるだけなのですが正直便利な場所ではありません。家選びって悩ましいですねホント。
ちなみに下で検索すると出て来ると思います。


【ミサワホーム】マストガーデン糸島62号地
4764: 名無しさん 
[2021-02-28 07:05:40]
>>4763 戸建検討中さん
検索しましたがスマートプライムという商品みたいですね。スマートプライムのプラスリリースに参考価格書いてあって37坪で本体価格税込2520万円と書いてます。これに付帯工事と最低限の外構100万円、エアコンや照明など建売に付随するものが概算で税込600万円とすると3120万円です。土地が820万円ほどと言うことで足して4000万円弱、おそらく参考価格の仕様には蔵がないので300万円ほど追加して4300万円ぐらいになると思います。
建売 34坪4460万円値引き400万円で4060万円
自分で建てる場合37坪4300万円

この比較だと値引き後の金額が妥当か建売を考慮するとやや高めだと思います。完成が昨年6月とずいぶん経過してますし、4月年度初めに住まなきゃいけない事情がない限り自分なら建売ではなく、土地から購入して建設しますね。


モデルプラン(37坪西入りタイプ)の床面積は1階が61m2、2階が59m2、本体参考価格(税込み)が2520万円。

4765: 匿名さん 
[2021-02-28 08:56:06]
>>4763
大手ハウスメーカーの建物は高いです。どうしてもその場所が良いというのでなければ、気に入った土地を探して中小ハウスメーカーや地場の工務店などでモデルハウスを真似た家を建てれば良いのではないでしょうか?その方が安くて高性能な家が出来ると思います。
ただし、大手ハウスメーカーの名前に魅力を感じる人は、高くても大手ハウスメーカーで建てた方が満足のいく結果になるでしょう。割高な物でも買えるという事が自己顕示欲を満たして満足感を与えてくれる。それこそがブランドの価値ですから。
4766: 匿名さん 
[2021-02-28 10:36:15]
>>4765 匿名さん
確かに大手は高いけど割高って訳じゃないですね。
何か根本的に思い違いをしてるみたいですね。
価格が安いってことは安いなりのものってことです。
「コスパ」なんて言葉に騙されてる方の典型だと思います。

価値ってのは分かりやすいものだけでは無いです。特に住宅は様々な要素が絡むものなので余計分かりづらいです。

割安では無く、「単なる安物」です。
お間違い無きように




4767: e戸建てファンさん 
[2021-02-28 10:59:39]
>>4764 名無しさん

ご回答ありがとう御座いました。4763です。大変わかりやすく有難いレスです。
外構も駐車場3台有り結構気に入ってます。家電も必要な物はそのまま、テレビなど余計な物は無い状態なので、モデルハウスという事と、経過日数を加味してもう少し値引き交渉してみようと思います。
仕事柄各部屋にLan端子があるのは凄く魅力的でしたし、隣家とも適度に離れてますので今の所第一候補です。
4768: 匿名さん 
[2021-02-28 18:24:11]
>>4766
価値ってのは分かりやすいものだけでは無いんですね!
価格に見合ったミサワホームの価値を、ぜひ素人にもわかるように具体例をあげて説明して頂きたいです。
4769: 匿名さん 
[2021-02-28 18:56:03]
>>4768 匿名さん
そんなものは自分で勉強しましょう!
4770: 匿名さん 
[2021-02-28 20:38:07]
たしかにミサワ等の大手ハウスメーカーの価値って、断熱等の数字で言うのは難しいですよね。断熱はローコストメーカーや工務店でも、仕様を変えればいくらでも上げれますし。
個人的に簡単にミサワの価値をいえば、パネル工法による構造体だと思いますけど。
あと細かい点を言えば、保有している特許があるので、ミサワでしかできない仕様がちょこちょこあることですね。
そこに、ローコストや工務店との金額差分の価値があるかどうかは、個人の価値観という感じですかね。
4771: 匿名さん 
[2021-02-28 22:15:23]
お世話になります。
さっそくですが、教えて欲しいのです。

FRP浴槽から人造大理石浴槽に変更で依頼。
差額が約13万。この金額差は適正でしょうか?
展示場の方から多分ですが、定価で10万程度と聞いていたので…。
4772: 匿名さん 
[2021-02-28 22:19:03]
※メーカーはタカラスタンダードです。

お世話になります。
さっそくですが、教えて欲しいのです。

FRP浴槽から人造大理石浴槽に変更で依頼。
差額が約13万。この金額差は適正でしょうか?
展示場の方から多分ですが、定価で10万程度と聞いていたので…。
4773: 匿名さん 
[2021-02-28 22:43:14]
とにかく契約書がでたらめでした。袋とじの後ろ表紙からノリはがして知らない書面をさしこまれたり
30分何してるかと思ったらそういう作業日常的なんだろうね。なかOOくん。

皆さんは契約書の袋とじ裏も印鑑でつぶしてくださいね。
というより他社のほうがまだ悪質体質ではないからそっちへ逃げよう。
見積もりに風呂が3個のっていたり、上司も目パチクリ。とことん騙されるよ。
あきれて解約当方の言い分無視、100万戻らなかった。裏仕事の利益も狙う。
4774: 匿名さん 
[2021-03-01 00:26:22]
>>4768 匿名さん
個人的に重視するべきポイントです

1.構造体を守る
継続し完璧なシロアリ対策
2.耐震設計、制震機能
3.壁内の耐力壁の腐り対策
4.施工精度
5.雨漏り対策(継続性、工夫、屋根形状、軒も重要)
6.間取り、家のサイズ
7.防火、耐火性能
8.遮音性(立地の影響大)
9.断熱性、気密性
10.日射取得(立地の影響大)日射遮蔽
11.屋根や外壁等の耐久性、メンテ性
12.住宅設備
13.内装
14.外観(デザイン性、外壁等の質感)
15.アフターや保証
16.換気計画
(第一種換気設備の場合、ダクト内は清掃やメンテは出来るのか?)
17.シックハウス対策
18.ブランド

4775: 匿名さん 
[2021-03-01 07:44:15]
>>4769
>そんなものは自分で勉強しましょう!
ほんとはそんなもの無いってわかってて聞いたんですよ~笑
もしあるのなら、出し惜しみしないで具体例をあげて説明してみせて下さい!
4776: 匿名さん 
[2021-03-01 07:50:57]
>>4773
>とにかく契約書がでたらめでした。袋とじの後ろ表紙からノリはがして知らない書面をさしこまれたり
有印私文書の変造は犯罪です。なぜ警察に告訴しなかったのですか?犯罪行為をして契約金も返還しないなんて上場企業にあるまじき行為です!
まだ証拠が手元にあるのなら、国土交通省に通報して行政指導を求めるべきだと思います。
4777: 匿名さん 
[2021-03-01 07:55:26]
>>4774
挙げて下さっている1から17の中で、ミサワホームにしか出来ないもの。もしくはミサワホームのレベルが飛びぬけて高いものってありますか?
4778: 名無しさん 
[2021-03-01 08:47:12]
>>4777 匿名さん
ミサワホームだけが飛び抜けていいものはないと思いますが、大手ハウスメーカー全体とローコストメーカー全体で比較するといずれも大手ハウスメーカーの方が優れていると思います。その分高いからどっちがいいかはその人の判断にもよりますけど。
4779: 匿名さん 
[2021-03-01 09:09:32]
>>4778 名無しさん
ナンバー1は無いかもしれんが、
間取りの部分で、ミサワには蔵やスキップフロアがある
4780: 匿名さん 
[2021-03-01 09:11:36]
>>4779 匿名さん
それが特別なオンリーワンってこと
4781: 匿名さん 
[2021-03-01 13:59:33]
普通に考えて家建てるのにローコストメーカーの旗を掲げてたら恥ずかしいだろ
その感覚がないならミサワで建てる必要はないよ
4782: 匿名さん 
[2021-03-01 15:00:13]
>>4781 匿名さん
住めれば良い人はそれで良いんじゃないでしょうかね、、

要は中身に差があるってことですよ

4783: 匿名さん 
[2021-03-01 15:28:46]
中身なんて大差ないよ。
今時ローコストだって耐震等級3なんて当たり前だろうし。ただ、同じ耐震等級3でも過去に地震が起因した倒壊がミサワであったのかとかその辺の細かな差だわな。おそらくローコストメーカーでも耐震等級3あればまず大丈夫だろうけど金持ちはその微々たる差に価値を見出すんよ。
ってか余裕がないなら建てないほうがいいよ。
マンションか中古戸建てで充分。
4784: 匿名さん 
[2021-03-04 00:39:40]
>>4762 匿名さん
ウチはセンチュリープリモアです。
あまり気にしてなかったのですが、確かパネルの厚さが通常よりも厚くしてあるとか何とかだったかと思います。
高天井や大開口が希望だったので勝手になってました。
断熱性も全然違いますよと言ってましたが、暑くて寒いですね♪
ちなみに近畿です。
4785: 匿名さん 
[2021-03-04 00:45:53]
4763です。
ついでに、建物はもちろん、担当の営業、設計、アフター全ての対応に満足してますよ。
4786: 匿名さん 
[2021-03-04 01:20:45]
>>4784
ウチも同じですが暑くて寒いですね。こちらは関東です。
換気が熱交換器って聞いてましたが、冬場は換気を付けてるとどうしようもなく寒いので換気切ってます。
平気で約束破ったり、勝手に仕様を変える会社なので熱交換器ではないのかもしれませんが。
4787: 戸建て検討中さん 
[2021-03-04 01:22:10]
ミサワ東京と契約をしましたが、契約時した途端、豹変し、対応が雑で、何をお願いしても対応が遅い、間取りのデザインの無さにびっくり、というより、頭を使っていい間取りを作る努力は一切なし。今から検討する方はやめた方が良いです。建売の方がマシです。契約して大分経ちますが、全然進展無し。
本人たちにこのブログを見てほしいぐらいです。
そのうち切れ出したら、名前も書き出したいぐらいです。

4788: 匿名さん 
[2021-03-04 07:43:21]
>>4787
契約後に対応が遅くなったなど営業の態度が変わったという話はどこのHMでもあると思います。
このような事が起こるのは、契約して施主はさぁこれからだという気持ちなのに、営業は一区切りついたと感じてしまうからでしょう。住宅営業は契約数に対して褒賞金がでる歩合給です。褒賞の支給条件が”契約締結”だと契約したら仕事は終了と感じてしまうのも無理はありません。
しかし契約した会社には契約を履行する義務があります。きちんと対応しないのはHMの債務不履行である。これ以上は債務不履行を理由に契約解除する事を考えている。勿論、契約金の全額返金も求めると支店長にクレームしてはどうでしょう?
4789: 戸建て検討中さん 
[2021-03-06 10:41:05]
>>4776 匿名さん
ミサワの断熱材パネルの厚みについてわかりますか。たしかにパネルは90mmと150mmのに種類がありますね。
150mm希望ですと言ったら、東京23区は道が狭いから対応していないと言われております。
わかる方いらっしゃいますか。
4790: 匿名 
[2021-03-06 13:37:37]
>>4789 戸建て検討中さん
150mmではなく、120mmではないですが?東京でも120mmパネルで施工できたと思います。道が狭いからパネル厚に影響がでるというのは聞いたことないです。

4791: 通りすがり 
[2021-03-06 15:27:59]
120ですよね。道が狭くなるんじゃなくて部屋が狭くなるんじゃないですか?
我が家は敷地が狭いので例え数センチでも広く取れた方が良いので90にしました。
4792: 匿名 
[2021-03-06 16:40:51]
ミサワホームのパネル工法とMJ woodでは壁厚など違うんでしょうか?
4793: 匿名 
[2021-03-06 18:09:24]
>>4792 匿名さん
3679に書いてました。




4794: 戸建て検討中さん 
[2021-03-06 20:43:08]
>>4791 通りすがりさん
回答ありがとうございます。
建てられた場所はどこになりますか。しつれですが、敷地の面積はどのぐらいですか。

>>4791 通りすがりさん
4795: 通りすがり 
[2021-03-07 01:25:10]
40坪ちょいで、低層住宅地なので三階は無理です。周りは70から80坪が平均の地域です。
4796: 戸建て検討中さん 
[2021-03-07 01:58:19]
>>4795 通りすがりさん
ありがとうございます。
場所は東京23区になりますか。

4797: 購入経験者さん 
[2021-03-07 07:33:26]
>>4787
HMは契約後に態度激変するという噂聞いていたので私も警戒していましたが、うちの担当は全然そんなこと無くて幸いでした。メール等のレスポンスも丁寧で対応早いままです。ゴールドでもシルバーメダリストでも無く、もともとそういうマジメ気質の人っぽい(売れっ子営業にはきっとなれない)のも影響していると思います。別の物件で同じ営業所のゴールドの人とも話しましたが、こっちは絶対態度変わりそうなタイプでした。HM計7社廻って色々な営業と接しましたが、こればっかりはミサワに限らず、人次第なところあるんでしょうね。
4798: 名無しさん 
[2021-03-07 09:52:21]
28坪で建物価格2800万は普通ですか?
パネル工法、蔵ありです。
4799: 戸建て検討中さん 
[2021-03-07 10:14:49]
>>4798 名無しさん
地域はどこになりますか。
見積にどんなものが含まれていますか。

4800: 匿名 
[2021-03-07 13:20:16]
>>4798 名無しさん
付帯工事含めてならそんなもん。資金計画書の本体工事部分の税抜価格なら高いから後で大幅値引き用としてふっかけてるかも。

4801: 匿名さん 
[2021-03-07 13:28:06]
>>4798 名無しさん


>>4589

坪単価

目安にどうぞ


4802: 名無しさん 
[2021-03-07 14:22:50]
>>4799 戸建て検討中さん
>>4800 匿名さん
ご回答ありがとうございます。
関東になります。
この価格は純粋に建物本体だけの税抜価格です。
その他諸費用含めたら3800万くらいになりました。
予算とかけ離れていてビックリしました。

他メーカーに話しましたら4800さんと同じことを言われました。ふっかけなんてあるんですね…

4803: 名無しさん 
[2021-03-07 14:25:35]
>>4801 匿名さん
ご回答ありがとうございます。
この目安を見ていた上での見積りでしたので目を疑いました。
4800さんの回答を見て納得です。
何回か商談したあとでしたので正直なお値段を提示してほしかったのに何だか悲しいです…
4804: 戸建て検討中さん 
[2021-03-07 14:50:21]
見積の詳細をよく見てから契約してください。
嘘を平気につく会社です。

大幅に値下げして、月末の契約を責めらます。
低い仕様のものが入ります。
確認する余裕も与えません。

いつもの手口です。

モノコック工法は制限が多いので、狭小地は作れないので、かならず、完璧な図面がでてから契約してくださいね。

4805: 匿名 
[2021-03-07 14:55:18]
>>4802 名無しさん
契約前には、仕様の細かいところまで明記してないから高めのグレードで見積して金額が厳しそうな客には大幅値引きして明記してないグレードを下げる。そして契約後に標準仕様が物足りない人は追加費用として値引き分を戻す。ミサワホームに限らず大手ハウスメーカーならどこでもこんな感じです。


4806: ミサワたけぇよ 
[2021-03-08 21:06:58]
ミサワホーム規格住宅スーパーリミテッドで建てた人いたら教えてください。
現在スーパーリミテッドで検討中です。
30坪の30-2SE?だったと思います。
多少のドアの位置や収納の位置は変えられるとのことです。
間取りの大きさの変更は価格が上がるが変更可能と言ってた気がします。
気がかりなのがバルコニー部分が飛び出てて屋根で隠れていないため雨などが降った場合濡れてしまうことです。
風などがあればどの道濡れてしまうのですが…
自由設計なら部屋の大きさを小さくしてバルコニーを中に入れるなどしてキューブ状な形で屋根で隠すようには出来ますが予算的に自由設計は厳しいです。
問題点はそこだけです。
エムジェイウッドも考えましたがそちらの方が100万ほど高かったため悩んでます。
どうしたらいいですかね?
4807: 名無しさん 
[2021-03-09 08:18:00]
>>4804 戸建て検討中さん
>>4805 匿名さん
ありがとうございます。
高すぎだと言ったら、今は設備が良いもので見積もってるからグレード下げたら下がりますと言われました。
お二人の言ってることそのままじゃないですか…
次の商談もあるので、そこで一気に攻めてきそうですから、慎重に判断します。
決算月にどうしても契約したいのがすごい見えます。
4808: 匿名 
[2021-03-09 10:04:19]
>>4806 ミサワたけぇよさん
スーパーリミテッドは制限多いですし、標準仕様も低いのでMJの注文で建てた方が満足できそうですね。

4809: ミサワたけぇよ 
[2021-03-09 21:34:45]
>>4808 匿名さん
予算的にエムジェイ厳しいんですよね?
エムジェイが32坪なのでスーパーリミテッドと同じ30坪ぐらいにしたら多分同じ価格ぐらいにはなりますが2坪減らして間取りがいいようになりますかね??
部屋の大きさは極力小さくしたくないからホールとかのスペースを削るとか出来るのかなぁ?
4810: 匿名 
[2021-03-09 21:47:44]
>>4809 ミサワたけぇよさん
2坪減らせば100万円ぐらいは減額になると思います。水廻りはスーパーリミテッドより高いグレードになっているので妥協できるところは低グレード仕様に変えてもらうとかですかね。MJの注文であればホールとかのスペースを削って極力部屋を大きくしたりはできます。
4811: 建てて2○年目… 
[2021-03-11 15:56:17]
ミサワホーム建てて
建てた当初から窓に結露が
それも片面だけ…2部屋が
他の家でもあるらしい?
ミサワホーム建てて建てた当初から窓に結露...
4812: 匿名 
[2021-03-12 22:14:44]
シングル
何処の地域でしょうか?
4814: 通りがかりさん 
[2021-03-16 18:30:39]
4811さん
投稿を見ました。
こんな事ってあるんですね?
ミサワの事は、良くは知らないのですが、ミサワは、確かロスナイ付いてましたでしょうか?
季節にもよると思いますが、外気温と室温の温度差が大きくて、室内の湿度が高いと、窓の結露は、一般的に起きます。
人が、一人二人で就寝しているだけでも、室温が低いと窓の結露は、起きます。
室温により露点が違いますので、結露の仕方も違いがあります。
 高気密と言われている住宅は、室内換気口が設置されていない事が多いので、空気の入れ替えは、ロスナイが主になるでは、無いでしょうか?
そうなると、ロスナイの性能低下や初めからの能力不足による事も考えられます。
また、古い住宅のペアガラスは、今ほど、性能が良く無いので、窓ガラスに手を近づけるの、ヒヤっとするのは、湿度の調整をしないと結露するのでは、ないでしょうか?
他に、各部屋の入口が、開放になっている場合は、1番湿度の上がる可能性のある居間やキッチンの室温を何度か下げると、1番温度の高い部屋での飽和水蒸気量が減るので、温度の低い場所での結露は、心待ち減るのでは?と思います。
画像を良くみると、窓が凍りついていますでしょうか?
ペアガラスでしょうか?
ちょっとびっくりしました。
室温は、如何でしょうか?
室温の低い部屋ほど、結露します。
あまり、お役に立てなくて、すみません。
4815: わんぱくさん 
[2021-03-18 15:45:53]
土地代と外構費抜きで30坪ぐらいの家の総予算が2600万ぐらいで建てるのは厳しいですかね??
自由設計、規格、MJどれも不可能ですかね?
4816: 匿名 
[2021-03-18 17:36:07]
>>4815 わんぱくさん
MJの自由設計とオプションなしならパネルの規格も可能かもしれませんが設備面でMJに劣ると思うのでその予算ならMJの方が満足できると思います。
4817: わんぱくさん 
[2021-03-18 20:52:57]
>>4816 匿名さん
なるほど。
スマートスタイル、スーパーリミテッドの2つの規格がありますがどちらも設備面で劣る感じですか?
具体的にどの辺が劣りますか?
水回りやドアとかです?
4818: 匿名 
[2021-03-18 21:11:47]
>>4817 わんぱくさん
MJの注文タイプは標準仕様というか予算と要望を聞いて営業が建材を選んで提案してくれたのですがスマートスタイルの標準より安い金額でしたが、スマートスタイルではトイレタンク付きだったり玄関収納も小さいものだったのがMJではタンクレストイレだったり、玄関収納もクローゼットタイプだったりキッチンや風呂もグレードが高かったです。玄関ドアもタッチレスになってましたし。スーパーリミテッドはもっと簡素化されたものなのでもっと差があるのかもしれませんね。

4819: 匿名 
[2021-03-18 21:17:30]
>>4815 わんぱくさん
30坪なら土地と外構除いて最低2800万円はかけれないならMJ選んだ方が満足するよ。

4820: 通りがかりさん 
[2021-03-21 11:04:27]
各種性能はmjよりパネルの方が良いのは間違い有りません。
標準仕様もスマスタの方が良いです。
mjは在来工法なので簡単に自由度は上がりますがパネル工法でも結構自由度高いですよ。
ミサワはその辺で差別化してます。
スマートスタイルシリーズではかなり限定されますがジニアスや完全注文住宅のセンチュリーシリーズではパネルでもかなり細かく変更がききますので強度もあり自由度が高いです。
上でミサワは自由度低いから狭小住宅には無理と有りますが規格住宅に限った話しですよ。
注文住宅のセンチュリーシリーズでしたら狭小地でも楽々建てれます。
4821: 匿名 
[2021-03-21 11:21:18]
>>4820 通りがかりさん
たしかにそうだが30坪くらいで外構土地代抜きで総額2600万円しか予算ないならMJ以外キツくないですか?
4822: 通りがかりさん 
[2021-03-21 15:11:55]
>>4821 匿名さん
土地外構抜きの建物本体建築に関わる総額って事ですよね?
かなりギリギリとは思いますが標準仕様に近い二階建てのスマスタならいけませんかね。
坪75万として2250万円、350万円を給排水工事やその他諸経費で。
地盤改良なったら無理そうですが…
何にせよ標準仕様枠から外れてオプション追加すると厳しいのは間違い無いです。
4823: 匿名 
[2021-03-21 15:55:18]
>>4822 通りがかりさん
照明、カーテン、エアコンなどもありますし、建築条件付きで気に入った土地があるなどミサワで考えていてその予算ならMJにして多少オプションつけれる余裕あった方が満足できると思います。もちろん構造体としてパネルが優れているのは変わりませんが設備を最低限にしてまでパネルにする必要があるかどうかですね。

4824: 通りがかりさん 
[2021-03-21 16:26:51]
>>4823 匿名さん
安く買うならミサワの建売か分譲地のモデルハウスを買う方が安いでしょうね。
最低限の家具家電、カーテンなどもモデルハウスならセットでくれますし。
あと余談でその他の地域では判りませんが当方地域ではパネルをやってるミサワホームと別組織なのでミサワホームの分譲地なのにMJ woodは建てれないと言われました。
当時気になり調べた所、確かにミサワホームMJ株式会社と言う別会社が販売しており営業所もパネル系のミサワホームとは別でした。
MJ woodを建てる場合は今でもパネル系を建てているミサワでは無くMJ専門のミサワホームMJ(株)に依頼する事になるんですかね?
当時アフターなども全て別になるので全く関わりが無いと言っていたのを記憶してます。
4825: 匿名 
[2021-03-21 16:58:31]
>>4824 通りがかりさん
東京はミサワとミサワMJで別れてますが、自分の地域ではミサワがMJを取り扱っていて営業や建築条件の土地で差別化はなかったです。
4826: わんぱくさん 
[2021-03-21 17:37:42]
>>4822 通りがかりさん
いろいろ営業さんに見てもらいましたがスマスタでは難しいです。
まずベーシックタイプでギリギリラインですし、
水回りや全体的な設備がMJより劣っています。
しかも規格だと壁紙はオプション、MJだと標準です。
耐震性は木質パネルが圧倒的です。
4827: 通りがかりさん 
[2021-03-22 10:29:49]
>>4826 わんぱくさん
そうでしたか。
スマスタでは平均成約坪単価が70万から80万くらいだったと記憶してましたのでギリギリかなぁっと思ったんですが。
水回りの住設備はmjもスマスタもミサワオリジナルでは無いのですか?
壁紙のオプションも良く判らないですがミサワ営業マンが難しいと言うなら厳しあのでしょう。
予算増額とかは更に厳しいのですか?
個人的にスマスタのパネルの方が絶対良いと思いますが下手なハウスメーカーの木軸在来の家を建てるよりかはMJの方が良いかなと思いはします。
4828: 匿名さん 
[2021-03-22 12:29:55]
mjって坪単価80万くらいですか?
一条よりは高いようですけど
4829: 匿名 
[2021-03-22 13:06:56]
>>4828 匿名さん
消費税や付帯工事を入れた建物総額なら坪80万円くらいじゃないですか。一条のアイスマイルと同じか若干安いくらいの金額帯だと思います。

4830: 匿名さん 
[2021-03-22 13:11:21]
>>4829 匿名さん
ありがとうございます。現在商談中なのですが、来年度内竣工が難しいと言われましたので同じ価格帯のHMと比較して総合判断しようと悩んでたところでした。
4831: 匿名さん 
[2021-03-22 23:26:02]
センチュリーでほぼ標準仕様、間取りも一般的な4LDK。
蔵なし。太陽光なし。
32坪。税抜き2300万ほどでした。

ジニアス、スマスタ?の話は全く出てこなかったのですが。

標準仕様ならこんなものでしょうか。
4832: 匿名 
[2021-03-23 05:57:16]
>>4831 匿名さん
値引き前の本体税抜価格なら安い方かもしれませんね。水廻りを規格のオリジナル仕様で積算されているかもしれませんが。
4833: 匿名さん 
[2021-03-23 07:54:08]
>>4832 匿名さん
値引き後になります。
4834: 匿名さん 
[2021-03-23 20:16:03]
>>4831 匿名さん
自分も値引後のセンチュリーで似たような金額です。
最近の契約ならこの辺りの金額に落ち着くと思いますよ。
自分は、総2階で節約して、その分の金額で外壁をアレニスカにして、34坪で税抜2400万ぐらいですよ。
4835: マンコミュファンさん 
[2021-03-24 10:42:58]
>>4834 匿名さん
この金額は付帯工事や諸経費など全て入れた金額ですか?
それとも建物本体のみの価格ですか?
4836: 匿名さん 
[2021-03-24 12:34:24]
さすがに建物のみ税抜き価格ですよね
その他諸々込みだったら税込4000万くらいが妥当な気がします
4837: 戸建て検討中さん 
[2021-03-24 13:04:46]
>>4820 通りがかりさん
現在プランをミサワと詰めています。パネル工法になります。都内狭いでなかなかプランが入らなくて困っています。パネルは制限が多いので、やめた方が良いです。わかしも、今週プランの提案をみて、解約も考えております。騙されないでください。

4838: 通りがかりさん 
[2021-03-24 15:45:50]
>>4837 戸建て検討中さん

私はセンチュリーで建ててますよ。
非常に満足しております。
何に騙されるのですか?
注文住宅のセンチュリーでしたら細かい寸法のパネルも使えるので狭小地でも建てれる筈ですよ。
規格住宅のスマスタ系では厳しいとは思いますが。
スマスタ系はあくまでも規格住宅で細かくパネル寸法の設定が変えれない代わりにお安く建てれるシリーズです。
パネル工法はツーバイ系より遥かに、外観形状は在来工法並の自由度で更に大空間大開口を実現出来る強度です。
家も好き嫌いや好みがあるのでスレ主さんが不満なら解約すれば良いと思います。
4839: 匿名さん 
[2021-03-24 17:05:27]
>>4835 マンコミュファンさん
4384ですが、税抜の建物本体価格のみですよ。
ちなみに土地と外構除いた税込みの総額は3200万ぐらいですね。
4840: 匿名さん 
[2021-03-24 17:53:31]
>>4839 匿名さん
蔵なし太陽光なしとはいえ、センチュリーにしてはかなり頑張ってる金額だと思います

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる