旧関東新築分譲マンション掲示板「♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【3】棟目 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. ♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【3】棟目
 

広告を掲載

LAZONA [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

【LAZONA Kawasaki residence】
川崎駅西口徒歩3分、オール電化、24時間有人管理、大型商業施設隣接 複合開発マンション


所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分


【1】棟目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/
【2】棟目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/

[スレ作成日時]2005-06-30 02:15:00

現在の物件
ラゾーナ川崎レジデンス
ラゾーナ川崎レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-21
交通:JR東海道本線 川崎駅 徒歩3分

♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【3】棟目

422: 匿名さん 
[2005-07-15 04:21:00]
>419

あんたに言った訳じゃないんだけどなぁ
423: 匿名はん 
[2005-07-15 08:32:00]
狭く感じるのは、廊下の占有面積が大きいだけではなく、貯湯タンク(電気温水器)のスペースもあるのですね。
本当でしょうか?
424: 匿名さん 
[2005-07-15 09:26:00]
>420さん そうだわ。その通りですね。

最初タワーを検討していて、416さんと同じでT80Bを検討していました。
西も東も販売していたし、面積的には希望している広さだったので嬉しくて見に行ったのに
実際の部屋は「??狭い」と感じました。
そっか貯湯タンク(電気温水器)などが関係しているんですね。参考になりました。

いよいよ週末に抽選ですね。どれくらいの方がお見えになるんでしょう。
今は当選するかドキドキの日々です。
当たりますように・・・^^
425: 匿名さん 
[2005-07-15 12:27:00]
>貯湯タンク(電気温水器)のスペース
420さんが1.6平米って書いてくれてるから、そんなもんでは?
それよりもカウンターキッチン効果のほうが大きいって意見が的を得ている気がしますね。

今までのモデルルーム見学で、”広いな”って思ったリビングは大抵カウンターキッチンか
アイランドキッチンでしたし。
100平米が買えないなら、工夫で広く見せましょう!

ちなみに床材を白くすれば横の広がり感が出て、
床材を濃くすると、縦の広がり感が出ますよ。
それにウォールウオッシャーの光を上手く壁に流すと、
さらに横の広がり感がでます。
ご参考まで!
426: 匿名さん 
[2005-07-15 12:44:00]
>ホットパワーエコの専有面積は1.6平米くらいです。
>これは言わずとも説明があったので、皆知っていると思いますよ。
↑この2行目は要らない文章です。
「知らない人はバカ」みたいな書き方にも取れますので、ご注意あそばせ。
ここはただでさえ荒れてるんですから。
さて、少なくとも私は担当者からそんな説明を受けてませんね。
ラゾーナの説明レベルはそんなもんですよ。聞かなきゃ答えない。
427: 426へ 
[2005-07-15 12:51:00]
だから荒れてないってば。
あなた、上のほうで荒れてる荒れてる五月蝿かった人?

>「知らない人はバカ」みたいな書き方にも取れますので、ご注意あそばせ。

この文章のほうが余程不要だよ。
頼むから荒らさないでくれ。
428: 匿名さん 
[2005-07-15 13:02:00]
ホットパワーエコのスペースはともかく、各部屋の×畳とかの表示より狭く見えるのはなんでなんでしょうね(ん?私だけ?)。
色とか、演出とかの差なのかな。
カウンターキッチンじゃないところは確かにそれが狭く見える原因だなと思うが。
429: 匿名さん 
[2005-07-15 13:06:00]
>>427
まぁまぁ。もちつけって

>>421
>>426
片方はちゃんとした情報と自身の意見が書かれていて、もう一つはグチだけ
どちらが有益な書き込みかは、ちゃんと見てる人なら一目瞭然
430: 匿名さん 
[2005-07-15 13:21:00]
>今は当選するかドキドキの日々です。
>当たりますように・・・^^

明後日のご幸運を!大安ですよ!(全員ともそうですが)
431: 匿名さん 
[2005-07-15 13:36:00]
>まぁまぁ。もちつけって
落ち着け?(笑)
432: ↑ 
[2005-07-15 13:44:00]
最近2ちゃんねる用語が氾濫しているからな。日本語が壊れていく・・・
433: 424 
[2005-07-15 13:59:00]
>430さん

ありがとうございます。本当神のみぞ知るですね・・・。
え?17日大安なんだ!!(ってみんな大安だもんな〜)
あ!!!17日は実父の誕生日です。(マンションで頭がいっぱいで忘れていた)
お祝いのメッセージは伝えないと・・・。

ところで・・・1次の抽選に行かれた方に聞きたいのですが
とても盛況(悪くいえば大混雑)だったそうですね。
二次も抽選が17:00からの予定が17:30に変更になりました。

ぜひとも抽選を見てみたいのですが、何時ごろに行けば大丈夫でしょうか?
434: 匿名さん 
[2005-07-15 15:55:00]
今回も結構な倍率なのかな。
やっぱHPに情報のせると集まっちゃうよね。
435: 匿名さん 
[2005-07-15 16:39:00]
抽選はその予定時間に行けば充分だと思いますよ。
一次の抽選はMRのオープン時間と一緒だったのですが 外にズラリズラリと並んでいても
定時までは開けてくれませんでしたから・・・
あんなにトグロ巻いて並んでいるんだから
開けないまでも社員が外に出て 一言あっても良いのにな〜って思いました。

436: 匿名さん 
[2005-07-15 17:29:00]
そういう無礼な態度取っているとどこかでしっぺ返しあるんだよな〜。
437: 匿名さん 
[2005-07-15 17:40:00]
>部屋の×畳とかの表示より狭く見えるのはなんでなんでしょうね(ん?私だけ?)。
ちゃんと部屋のソファーやラグに座ってくつろいでみました?
立って歩くと、部屋は狭く見えますよ。
一度自分のおうちをMRだと思って見学されると良いと思います。
ちゃんとスリッパを履いて、ね。感覚変わりますよ〜。
438: 437です 
[2005-07-15 17:45:00]
補足します。
立って歩いたときに広く感じるのはウッディーです。
縦に広がりがあるので、狭く感じなくなります。
色のマジックですね。
座って見渡すと、今度は逆にアーバンが広く見えます。
奥行きがあるように見えるので。
これも色のマジックです。

あと、ウッディーを見るときはカーテンを閉めてから確認されることをお勧めします。
あの部屋だけウッドデッキになっていて、ベランダまでリビングのように見えますから。
439: 匿名さん 
[2005-07-16 13:34:00]
今日もモデルルームは盛況なのかな?
440: SINK 
[2005-07-16 15:42:00]
設備がいいですよね?
441: 匿名さん 
[2005-07-16 15:51:00]
439さん
今日朝一番でモデルルームへいきました。
ちょっと多いかな?程度でした。お花は結構ついていてびっくりしました。

アーバンのお部屋のモデルが完売で来週月曜日で閉鎖になりますが、今月末からのお休みで
ウイング棟モデルのウッディも閉鎖になるでしょうとのことでした。(二次で完売の予定だから)
8月末からのモデルルームは多分すべてタワー棟モデルになると思いますって言われました。

それにしても・・・
今日聞いてびっくり。
ご存知の方も多いのでしょうか?タワーの内廊下は絨毯張りだそうですね。
思わず「じゃ。ある程度の年数で張替えとか?」と言ってしまった。
担当者さんは「そうなりますね(苦笑)」

管理費が高くなりますよ〜。共用設備などは大切に使いたいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる