旧関東新築分譲マンション掲示板「♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【3】棟目 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. ♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【3】棟目
 

広告を掲載

LAZONA [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

【LAZONA Kawasaki residence】
川崎駅西口徒歩3分、オール電化、24時間有人管理、大型商業施設隣接 複合開発マンション


所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分


【1】棟目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/
【2】棟目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/

[スレ作成日時]2005-06-30 02:15:00

現在の物件
ラゾーナ川崎レジデンス
ラゾーナ川崎レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-21
交通:JR東海道本線 川崎駅 徒歩3分

♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【3】棟目

402: 匿名はん 
[2005-07-14 21:45:00]
川崎って言うと昔、社会の教科書に公害の話がありましたよね。
最近は、きれいになっているのでしょうか。
また、有名な風俗街に徒歩で何分ぐらいなんでしょうか?
もし、徒歩で気軽に行けたら、一人暮らしにはいいですね。
田舎もんなので、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
403: 匿名さん 
[2005-07-14 22:07:00]
ラゾーナ北側の東芝のスクエアにご勤務の方は9時出勤なのかな?
気が早いけど、8時過ぎにマンション出て駅からの人波ってどんなだろうなあ、と。
404: 匿名さん 
[2005-07-14 22:08:00]
もう大分前から空気は良くなっていると思います
405: 匿名さん 
[2005-07-14 22:14:00]
>402さん
風俗街には徒歩で5分程度で行けますよ。
田舎にはないものがたくさんあってきっと楽しいですよ。
公害はどうなんでしょう。
生活してる分には多少鼻毛が伸びる程度です。
406: 匿名さん 
[2005-07-14 23:01:00]
目の前にラブホ。徒歩5分で風俗街。徒歩10分で競輪場。徒歩15分で競馬場。
これ以上教育環境のヨロシイ物件なかなか無いよ!
407: 匿名さん 
[2005-07-14 23:04:00]
自演が多いな。外れた人かな。
408: 匿名さん 
[2005-07-14 23:21:00]
川崎区に20年以上住んでいます。
いまだに川崎のイメージは良くないですよね。
ラゾ−ナは川崎駅周辺では将来的にも最高の物件と思い購入しましたが、
正直言って川崎の住民以外の人は検討もしないだろうと思っていました。
それが予想以上に人気のようなので、意外と川崎市民以外の人いそうですね。
だとすれば、川崎市民としては嬉しい限りです。

409: 匿名さん 
[2005-07-14 23:32:00]
川崎病とは?
この病気は英語でもKawasaki Disease(KD)と呼ばれ、昭和42年に、当時、日本赤十字病院小児科に勤務し、現在は日本川崎病研究センター所長である川崎富作先生が『急性熱性皮膚粘膜淋巴腺症候群』として報告したのが初めてでした。川崎先生は、この病名のとおりの、急に高熱が出て、発疹がみられ、目が充血し、唇が真っ赤になり、舌がいちごの表面のように赤いぼつぼつが目立ち、頚のリンパ腺が腫れ、手足が腫れ、後で指先から皮膚が剥ける、今までにみられなかった病気として記載しました。その後、多くの小児料医が、確かに同じような病気があること、発病から数週間で突然、心臓の発作で亡くなってしまうことがあることなどに気付きました。
410: ↑ 
[2005-07-14 23:33:00]
これは川崎市とはなんら関係ありません。
411: 匿名さん 
[2005-07-14 23:34:00]
川崎喘息とは
(発生状況)1950年〜 石油コンビナートの化学工業、火力発電所よりSOx + 自動車排気ガスのNOxの影響も加味
(健康被害状況)慢性気管支炎と喘息の集団発生。公害認定患者
412: ↑ 
[2005-07-14 23:36:00]
この喘息は確かにありました。
でも今は多数の工場閉鎖に伴い、殆ど報告されていないようです。
413: ↑ 
[2005-07-14 23:38:00]
5連投すみません。
一つ間違えました。

 ×川崎喘息
 ○横浜・川崎喘息

失礼しました。
414: 匿名さん 
[2005-07-14 23:39:00]
コピペもいいけど改行ぐらいしろよ。
ホスト丸見えなんだけどなんか恨みでもあるのか?
それとも審査で落ちたのか?みっともないからやめれ。
415: ↑ 
[2005-07-14 23:46:00]
ご気分を害したなら謝ります。
上のほうで川崎の公害を気にされていた方がいらっしゃったので、
誤解されがちな川崎病と、本当の横浜・川崎喘息の情報をお伝えしたかったもので。。。
今後書き込みは控えます。すみませんでした。

ちなみに私はN/Wエンジニアです。
>ホスト丸見え
これは余計です。
416: 匿名さん 
[2005-07-14 23:54:00]
>387さん
うちはそのMRでだまされた(?)手合いです。
当初タワーの3LDKが良いと思い、まさしくT80Bの部屋が希望だったのですが。
MRを見るとなんか狭い。2LDKにしてるのに!
全く検討してなかったウイングのR75が広く感じるので、こっち申しこんで、
契約しちゃいました。
あとで冷静に図面見て、面積図ったり、部屋のサイズを加算すると
ウイングのほうが、やっぱり面積分狭いし、間口が狭いので開放感なさそう。
でもMRは広く感じる。いまだに何でかわかりません。
だれか、この謎わかる方いますか?
広く見える家具のレイアウトのコツとか。
417: 匿名さん 
[2005-07-14 23:57:00]
みんなここで受付の苦情えお言ったところでどうにもならないですよ…。
私は、直接受付嬢に言いましたよ。

「いらっしゃいませ。初めてのご来場ですか?」「契約も済んでるんだけど、何十回来ても同じ事聞くのね」

そしたら丁寧に「申し訳御座いませんでした」っと態度をコロッと変えてくれましたよ。

みんなここで言わないで、本人に言えばいいのに…。そしたら、内装の事も多くの契約者からの意見で変わってくるかもよ。
418: 匿名さん 
[2005-07-15 00:07:00]
いや、掲示板ってそういうとこだし・・・
419: 匿名さん 
[2005-07-15 00:20:00]
あんたに言った訳じゃないんだけどなぁ。
もうちょっと他の匿名掲示板MP見てみるといいですよ。
420: 匿名さん 
[2005-07-15 00:55:00]
>416さん
原因の1つが貯湯タンク(電気温水器)です。
思い出してください。タワーのMRでは、貯湯タンクのスペースが部屋の中にあったでしょ?
なんと、専有面積の中に貯湯タンク等の機械スペースが入り込んでます。
一方ウイングでは、貯湯タンクはポーチ等の共有部分(専有面積の外)にあります。
MRの案内員にはっきり聞きました。
「タワーの場合、この貯湯タンクのスペース、専有面積に入ってますよね?」と。
「よくお気づきになりましたね。正直申しまして、そのとおりです。
 タワーは構造上、これら機械を共有部分に張り出すことができないのです。」と言ってました。
機械のためのスペースとして数平米、損しているのですよタワーは。
多分これだけじゃないんでしょうけど、狭く見える原因は。
421: 匿名さん 
[2005-07-15 01:41:00]
ホットパワーエコの専有面積は1.6平米くらいです。
これは言わずとも説明があったので、皆知っていると思いますよ。
その分タワーは廊下が短かったりするので、あんまり差はないのでは?

それよりも80Bはカウンターキッチンで無い事が狭く見せてしまうポイントだと思いますよ。
仕切り壁や吊戸棚を取った15畳は20畳近くに見えますからね。
キッチンの匂いが漏れる事を気にしない人であれば、広々していいでしょうねー。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる