旧関東新築分譲マンション掲示板「フォートンの国、東戸塚、藤和、大和」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. フォートンの国、東戸塚、藤和、大和
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

どうなんでしょう?

[スレ作成日時]2004-09-25 14:37:00

現在の物件
フォートンの国
フォートンの国
 
所在地:神奈川県横浜市 戸塚区品濃町字免久保1188番3(地番)
交通:横須賀線東戸塚駅から徒歩13分
総戸数: 888戸

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和

482: 匿名さん 
[2005-03-15 22:09:00]
>350戸即日完売
正確には即日じゃないと思うよ、申し込み期間1週間だった
483: 匿名さん 
[2005-03-15 23:29:00]
当選のみなさま、おめでとうございます。
住み始めるいろいろと難しい問題に直面すると思います。
入居が終わってひと段落したら、映画「柳川堀割物語」の上映会をやるといいでしょう。
荒れ果てたドブ川を住民の力で復活させた、柳川のドキュメンタリー映画です。
宮崎駿や高畑勲が製作を務めた名作です。
自然を保全しようとするために必要なものを教えてくれます。
柳川の精神を実践すれば、これまでに書かれたスレのネガティブなことは全て帳消しにできるでしょう。
484: 匿名さん 
[2005-03-16 07:22:00]
395戸ですね
485: 匿名さん 
[2005-03-16 08:17:00]
即日完売のマンション業界の考え方なりアピールの根拠は
皆様ご存知のように
あくまでも購入登録申込なり抽選日段階での購入申込を
ベースにしているのでしょうね
私は業界の人間でもなくいわゆる素人であり
また本物件の販売状況の詳細は把握していませんが
395戸が完売とすれば細かい点は別にして
業者としてもそれなりの手ごたえを感じているのではないでしょうか
昨今、建物竣工後の販売継続もよくあるとのニュースを見聞き
する中では上々の滑り出しではないんでしょうか
また、今後の販売の第二期・第三期等についても
第一期と比較して条件がすこぶる悪いとも考えにくい面も
あるとすればそれなりの販売見込を業者は考えているのではと
忖度されますが
いずれにしても
大概の物件はどのマンション販売会社も
第一期、第二期、第一期一次等の小出し販売というか
数次に分けての販売が常套手段と思いますが
395戸完売が事実とすれば
この戸数はある物件では全戸数にあたるものとも思われ
割り引いてもそれなりの人気、評価があったと思われますね
すこぶる高価格物件以外は諸条件を須らく充足している
マンションは無いものと考えられますが
本物件は価格なのか、環境なのか、立地なのか、何かが
現段階では消費者のニーズに合致しているのでしょうか
486: 匿名さん 
[2005-03-16 10:33:00]
>>485
悪いけど、文法めちゃくちゃで区切りがてきとーだから、何がいいのかさっぱりわからん。
おまけに歯に物が挟まったような書き方で、政治家の国会答弁みたいだよ。
要するにフォートンの悪口いいたのだけど、「完売」という事実の前には説得力がないから?
487: 匿名さん 
[2005-03-16 10:38:00]
だれも指摘しないのが不思議だから言うけど、
小学校新設を要求してもいいのではないかい?
888戸が出現するのだから、けして無理無体な要求とは思わない。
まして、その近辺はさらに増加しそうではないか?
教育委員会にはその考えはない様だけど、将来の納税者として言ってみるべきでは?
488: 匿名さん 
[2005-03-16 14:04:00]
教育委員会は、入居者の家族構成等に関して注視はしているでしょうね。
通学路の整備、街灯の設置などの予算措置は考えているでしょうが
小学校の新設まではどうでしょうね。
現在の校区割りで、もし川上北小学校があふれたら、むしろ
フォートン以外の川上北小学校区を川上小学校区などに線引きし直すことで
対応を図ると思われる。
確か境木小学校と東品濃小学校の間で同様のやり方(選択可能地域を設ける)
で対応しているはず。
489: 匿名さん 
[2005-03-16 17:29:00]
「どこ物件にもマイナス点はある」、と開き直るのも良いけど、
「ここのマイナス点は多すぎるかも知れない」という発想も大切だと思う。
490: 匿名さん 
[2005-03-16 19:32:00]
購入者で、小学校新設を要求できないものでしょうか。
888戸いっきに増えて、少なからず
これまでの東戸塚住民に影響を与えるのですから、
何かのアクションをとってみるのも良いのではないでしょうか。

JRの駅の拡張とか、そういうこともできると思うんです。
やってみません?
491: 匿名さん 
[2005-03-16 22:53:00]
って言うか、児童数で学校をつくらなきゃいけないって決まってんじゃナーか。
492: 匿名さん 
[2005-03-16 23:24:00]
フォートンの住民が小学校を必要とする期間はせいぜい20年でしょう。
団地の中の小学校は、最初からウン十年後には老人ホームなる設計のものもあります。
そもそも、学校のないところに作ることがまちがっている。
学校が遠いのを分かって買っているのは、行政も納得していると思っているのではないでしょうか。
駅の問題もあるし、 >489さんの意見に賛成。
これだけのマイナス点をかかえても、買うのは 森があるからですよね。


493: 匿名さん 
[2005-03-17 00:01:00]
東戸塚近辺小学校の児童数(H16年度)
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/toukei/genkyo/16/data/p07-22.pdf
川上北小 369
川上小  367
品濃小  272
東品濃小 429
境木小  861
平戸小  643

このデータを見る限り川上北小にはまだ余裕があるような・・・
(あと500人増えてようやく境木小に並ぶ)
青葉区あたりには1000人超の小学校もあることを考えると
余程のことがない限り新設校の要求は難しいでしょうね。
494: 匿名さん 
[2005-03-17 00:38:00]
本日重要事項説明会行ってきました。
説明後、質疑応答の時間もないまま重説の受領印と
管理計画の了承印を求められました。
質問はあとで各担当者に・・・って。
どこのマンションもそんなもんなのかな。
495: 匿名さん 
[2005-03-17 01:09:00]
私も重要事項説明会へ行ってきました。
確かに説明は足りなかったですね。
でも、重説の受領印、管理計画の了承印を捺印する前に
「質問があるので、まだ捺印しません」と言ったら、
重説、管理計画の説明者や営業担当者が答えてくれましたよ。

結構、当たり前のように捺印を求めてくるので、
これからの方も納得するまで捺印しないほうが良いですよ。
496: 匿名さん 
[2005-03-17 01:43:00]
重要事項のあと、質問は全体でさせないで「個別でと」逃げるのは 私のところと同じです。
質問の連鎖反応が怖いのだと思います。収集につかない方向にいってしまってはたいへんなので。

>493さん
 私は、それらの小学校の規模をしりませんが 学校でどのくらいの学級数が可能か。校舎に教室はいくつあるかあるか。など個々の学校で違ってきます。
 データどおりには、なかなかいかないと思います。
 
497: 匿名さん 
[2005-03-17 05:16:00]
品濃町側に関しては事業主と行政とが協力してまちづくりをしたので
小学校を作る際も計画的に手際よく作っているんだな。
品濃小学校・東品濃小学校に関して言うと

S55.10 東戸塚駅開業
S57.2 市議会、品濃小学校承認
S57-58 南の街竣工(438戸)
S58.4 品濃小開校

S61.11 東品濃小開校準備委員会発足
S62.3 パークヒルズ竣工(933戸)
S63.4 東品濃小開校

と実に手際よし。
フォートンの場合、こうは行きそうにないな。
もし本当に小学校を新設するとすれば、立ち退き交渉なしに用地を取得するには
上品濃公園を潰す以外にないのではないかと思われるが・・・、
数年前に作ったばかりの公園を潰すというのはちょっとね。
498: 匿名さん 
[2005-03-17 07:38:00]
>>496 質問の連鎖反応が怖いのだと思います。収集につかない方向にいってしまってはたいへんなので。
人数が多いから手際よく手続きを進めようと思うと説明は「全体」、質問は「個別」と
いうのも分かるところもあるんですけどね。

個別に聞いた回答なんて「言った」証拠が残りませんからね。本当に納得してから
捺印するのであれば、質問も回答も書面で行うのが良いでしょうね。
499: 匿名さん 
[2005-03-17 09:19:00]
仮にフォートンの為に学校作っても、子供らが成長したら不要になっちゃう
から新設はないでしょう。港北だか、多摩にそんなことがあったと思う。
500: 匿名さん 
[2005-03-17 10:27:00]
487だけど。
なんでみんな自己完結するわけ?
とりあえず要望してはどうか?って言っているのだよ。
ここでいくら喋っても、市には全く届かないよ。
市がフォートンの建設で児童が激増する事をどう考えているか、誰も聞いてないでしょ?
もしかしたら、判断が揺れているのかもしれない。
市民の一声で天秤が傾く事だってありうるでしょ?

私の子供の学区ではないけど、こういったことに税金を使うのなら、横浜市民として喜んで払いますよ。
たとえ20年後に不要になるにしても、それだけの価値はある。
501: 匿名さん 
[2005-03-17 14:56:00]
現在の上品濃の年齢別人口構成は極度に偏っている。
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/jinko/choage/new/totsuka/shinano.h...
総人口:543人
0〜9歳: 111人
10〜19歳:  16人
20〜29歳: 113人
30〜39歳: 225人
40〜49歳:  33人
50〜59歳:  20人
60〜69歳:  14人
70〜79歳:  8人
80歳以上:  3人

ここまで極端なのは初めて見たな(特に10代がほとんどいないこと)。
フォートンができるとこの傾向にさらに拍車が掛かると推測される。
恐らく
0〜9歳:激増
10〜19歳:ほとんど増えない
20〜29歳:やや増
30〜39歳:激増

この町は人口構成がいびつなまま長期的に推移する可能性がある。
20年後は、現在極端に人口の少ない10代が30代になるのだが・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる