旧関東新築分譲マンション掲示板「フォートンの国、東戸塚、藤和、大和」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. フォートンの国、東戸塚、藤和、大和
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

どうなんでしょう?

[スレ作成日時]2004-09-25 14:37:00

現在の物件
フォートンの国
フォートンの国
 
所在地:神奈川県横浜市 戸塚区品濃町字免久保1188番3(地番)
交通:横須賀線東戸塚駅から徒歩13分
総戸数: 888戸

フォートンの国、東戸塚、藤和、大和

417: 匿名さん 
[2005-03-08 00:54:00]
MR裏の宗教団体さん、別にカルトじゃないみたい。先祖を祀るらしい?
よく知らないっていうか、基本的に宗教にゃ〜関わらないと決めてるので。
墓地・病院・老人ホーム、どれも意図せずともお世話になる可能性もあるし
かなり無理あるけど、人生に関わる事の一部分と割り切れば何とか。
やっぱりかなり強引な言い聞かせ?かな??
418: 匿名さん 
[2005-03-08 01:14:00]
MRでのシミュレーションだと10階と11階が境界線って感じでしたよ。
でも、「正確とは言い切れない」って営業さんが言ってました。

>>415さん
カラスやムクドリって、住居の目の前の木に巣をつくるんですか?
横浜市内の困っているところってどこですか?
そこの住民に対策を聞いて見るのも良いかも。

あと、建物の中にゴミ捨て場があるので、餌場にはならないと思います。

スギ花粉。。。
これは辛いですね。
洗濯物とか布団が干せないかな。
でも、浴室乾燥機があるから良いや。

何か最近、最初の頃の話題に戻って来ましたね。
駅距離、小学校、バスなし、墓地、精神病院(プラス ゴミ山)の件は
今まで散々やってきたので、購入を考えている人は既に納得済みなのでは?

うちは予約しちゃった。
森(林?)は無いよりは有ったほうが良いし。
森に惹かれたんだから、虫だろうが、鳥だろうが平気。
花粉はちと辛いけど。。。
ま、どこにいても辛いのは変わらないから良いや。
抽選発表が楽しみ!
419: 匿名さん 
[2005-03-08 01:18:00]
東戸塚じゃなくても他にいい所たくさんあるだろうに
420: 匿名さん 
[2005-03-08 01:20:00]
うちの担当さんも11階が境界線(10階は難しい)ですかねと言っていました。
ちなみにB棟です。棟によって変わりますから・・・。
眺望が期待出来るところは、他の所と比べて、
下の階との価格差が大きいようなので、参考になさると
よいかと思います。
421: 匿名さん 
[2005-03-08 10:25:00]
重要項目説明、メンテナンスプラン見ました?
事務管理費めちゃくちゃ高くないですか?
1戸あたり月に\1,000くらいが相場かと思っていたのですが....
修繕積立金も上がっていく計画みたいですね。
シャトルバスの費用の捻出方法もまだ決まってないんですね。
それに、空き住戸の管理費、修繕積立金の負担先も明記されてなかったような
めちゃくちゃ不安だ。

422: 匿名さん 
[2005-03-08 16:30:00]
私も登録をしましたがいろいろな面で不安を感じ、抽選前に取り消ししようか迷っています。
421さんと同じく修繕積立金の計画や、相場と比べてかなり高額な固定資産税も払っていけるか不安です。
それと小学校までの距離・・。抽選当たるといいな〜と素直に思えない複雑な心境です。
423: 匿名さん 
[2005-03-08 20:13:00]
>421さん
修繕積立金は、上がるのが普通では?
なんにしても、管理費やら固定資産税やら、何かと出費が多くなりそうな物件ですよね。
駐車場もなんだか高い気がするし、どなたか言ってたように、駅から遠いのに
会社からバス賃が出ない。。。。

>422さん
抽選当たるといいなと思えないというのも、なんとも・・・ですね・・・
以降の販売まで待って考えられては?

>418さん
うちの実家は裏庭の木にカラスが巣をつくりました。民家のそばでも平気で狙ってきます。
こうなると、いくら巣を撤去してもすぐ巣をつくります。裏庭の木は切り倒せましたが、
森の場合は切っても切っても・・・・。

あと、ズーラシアのあたりの森のカラスはすごいですよ。民家もすぐそばなのに。。
まあ、ズーラシアはゴミを食べ放題なんでしょうけどね
424: 匿名さん 
[2005-03-08 21:00:00]
>419
>東戸塚じゃなくても他にいい所たくさんあるだろうに
具体的にどこでしょうか。教えてください
425: 匿名さん 
[2005-03-08 21:21:00]
今日、MR見てきました。MRそのものはほとんど参考になりませんでした(あまりに本来の姿から改装しすぎ)が、マンションそのものはいいかなと思いました。
ただ、思ったより価格が高いかな(特にA棟)。難点は幼稚園、小学校が遠いことですね。こればっかりはどうにもならないけど。それとE棟はまだ、間取りも価格もでていませんでした。(ここも知りたかったんだけど)
気になる販売状況ですが、1期分はほぼ全てにバラがついていました。一部、2倍、5倍とかの案件もあり、20倍超えなんていうのもありました(ここを考えていたのですが)
5000万円クラスも結構買う人いるんですね、びっくり
週末までちょっと悩んで見ます
426: 匿名さん 
[2005-03-09 01:01:00]
うへぇ〜、意外と倍率高っ!因みに20倍超の部屋って、どこでした?
ところでバスの費用、ホントにど〜なるんでしょね。
管理費組み込みは出来れば避けたい。家族構成的にも不公平感あり。
やっぱり利用者の都度払いとか、回数券販売とかの方がいいと思うけど。
でもそ〜したら、やたら利用者減りそう。そしたらバス廃止かもね。
427: 匿名さん 
[2005-03-09 09:24:00]
>426
A棟右端のA9(3LDK+DEN)の最下階(1Fではない)
当初、私はここがいいなとおもって見に行ったのですが・・・(子供が飛び跳ねても大丈夫だし)
あと、B棟の左側も20倍がありました(中間階)。
比較的A棟・B棟は人気があったようですね、やはり日差しと景観の問題でしょうか
あとは、ほぼ満遍なく1倍できれいに埋まっていました。ただ、今週の土日の申し込み
があるので、抽選なしの部屋は少ないんじゃないかなと思いました
それとD棟はやや人気薄でした
428: 匿名 
[2005-03-09 12:05:00]
20倍と言うのは多分1組の応募ですね。公庫の積み立てをしていた方は抽選の場合優遇され、当選確率が一般の人より高くするために行う処置です。したがって複数の方が応募して人気が高いというわけではありません。販売員に聞けば教えてくれるでしょう。積み立て金額や期間によって優先倍率が異なっていたと思います。仮に11倍の部屋では優先倍率10倍の人と一般の人の2組が応募しているというわけです。切りの良い数字や突出した数字はその可能性があります。
429: 匿名さん 
[2005-03-09 14:19:00]
>428
なるほど、そういうからくりだったんですが
となると、激しい競争倍率の部屋は意外と少ないかもしれませんね
430: 匿名さん 
[2005-03-09 17:45:00]
421です。
423さま、レスありがとうございます。
修繕積立金の上昇は覚悟していましたが予想以上でしたので...
こんなものなのですかねぇ...とほほほ
あと、駐車場とかバルコニーとかの使用料を全額管理費当てて
しまうっていうのも..主に、修繕費にも割り当てるものだと思ってました....
このぐらいの規模だとよくある話なのですかねぇ。
管理費の使い道がだいぶイメージしていたもの違ったもので、
藤和コミュニティさん、楽して儲けすぎなんじゃないのって、
思ってしまいます。

431: 匿名さん 
[2005-03-09 22:03:00]
あぁ、やっぱり管理費の使い道にゃちょっと疑問感じますよね。
藤和コミュさんに限らず、こういう問題はたまに耳にするけど
本当にそれは必要なの?もっと安く出来るんじゃないの?とか思ったり。
規模が大きくて施設も多いと仕方ない、と割り切ってはいるけど…。
432: 匿名さん 
[2005-03-09 22:37:00]
428さん、ひとつ勉強しました。ありがとさんです。
でも21倍が2組の応募だとしたら、1の方は確実にハズれますね。
本当に21倍なら「運を天に任せてみるか!」とか思えるけど
実際2倍なら、さすがに勝負前に土俵を下りたい。
色々勉強せねばなりまへんな。
433: 匿名さん 
[2005-03-11 08:35:00]
421さん、事務管理費の相場は2000円ですよ。フォートンも戸数で割ったら2000円ちょっとになりましたよ。
434: 匿名さん 
[2005-03-11 12:22:00]
421です
433様、情報ありがとうございます。フォートンは、確かに2000円程ですね。
私が1000円ぐらいとしたのは、
http://www.iemaru.com/main/6_2/6_2_33.htm
のサイト見てです。あれからいろいろと調べてみましたが、相場は一概にいくらというのは難しいようですね。
事務管理費の2000円というのは、あながち高いというわけではないかもしれませんね。
しかし、管理費や修繕積立の考え方などは、どう判断してよいのか素人には、難しいものですね。
435: 匿名さん 
[2005-03-11 16:53:00]
421様
こちらこそ情報ありがとうございました。
本当に素人には難しいです・・・。
空き部屋が出た場合の管理費などは、通常はどういう扱いになるのかご存知のかた
いらっしゃいますか?
436: 匿名さん 
[2005-03-11 19:22:00]
>空き部屋が出た場合の管理費
確かしばらくの間(1年間?)は売主or販売会社負担でその後は…??
住んでいる人が負担になるのかなぁ?
というと、売れ残りの多いマンションに住むことになった人たちは将来真っ青になるのかな笑
437: 匿名さん 
[2005-03-11 21:36:00]
果たして今回の1期は完売するのでしょうか?
438: 匿名さん 
[2005-03-11 21:49:00]
どーでもいいけど、小学校まで何分かかるのここは。
雨の日、傘さして ランドセル背負って 手に学習道具持って トコトコ歩く子ども想像してよ。
この物件、子どもには地獄ですよ。
439: 匿名さん 
[2005-03-11 22:18:00]
そうですか?自分が子供の時は、気にならなかったけど。
まぁ、そう思う方は、やめたほうが無難ですね。
440: 匿名さん 
[2005-03-11 22:21:00]
実際に現地見てきました
小学校確かに遠いですね、低学年はつらいかも。毎日が遠足みたいな感じになるかも
それより、気になったのは幼稚園ですね
441: 匿名さん 
[2005-03-12 00:19:00]
>435
空き部屋の管理費は売主がずーっと負担するそうですよ。

自分も小学校30分くらいかけて通学してました。大人だったら半分程度
だったんでしょう。
友達と一緒の通学路が楽しかった思い出があります。
ここも大規模だから、一緒に通学できる子供は多いんでしょうね。
442: 匿名さん 
[2005-03-12 00:27:00]
やめろやめろ。子供のために学校、幼稚園の前の土地かって家でも建てろ。
あの山のおかげで楽しかったことが有ったのに。
何が自然だ。森だ。山ぶっ壊して建つのに自然がどうとか言ってる場合じゃない。
このくらいの距離でがたがた言うんじゃない。そんなことより駅の心配しろよ。
443: 匿名さん 
[2005-03-12 00:29:00]
子どもと大人では目線が違います。
親の感覚ではなく 子どもの感覚で
田舎ではありません
下校は ひとりです

444: 匿名さん 
[2005-03-12 05:03:00]
私も20分ぐらいかけて通っていましたが、困ったのは忘れ物を簡単には取りに帰れない
ぐらい?
445: 匿名さん 
[2005-03-12 08:35:00]
>>443さんの言うとおり、小学校までの距離や時間自体が問題ではない。
子供の安全が問題。
フォートンのまわりは人通りも少なく、倉庫群なんかもあって、
どんな犯罪が起こるかわからない。
いざというときバスもないから、安全面はかなり不安ですよ。
446: 匿名さん 
[2005-03-12 08:56:00]
どこにいても犯罪は起こりますよね。
人通りは今は少ないでしょうね。
フォートンが出来ていくらか変わるのでは?
447: 匿名さん 
[2005-03-12 15:11:00]
幼稚園は園バスがあるので、距離はそんなに問題にならないと思います。
大抵の園はバスを運行させていますよね。フォートンの近くを通るかどうかはわかりませんが…
小学校は正直ちょっと遠いですね。
448: 匿名さん 
[2005-03-12 16:50:00]
うちにも子供がいます。
森がある生活は、子供にも良いと思って検討をしていましたが、
MRのOPで飾り立てた酷さ、立地の割には価格も高いと感じたので止めました。
子供にとっても、森があって喜ぶのはせいぜい数年のような気もします。
将来大きくなって、もっと都会のほうに住んでれば良かったのに!
なんて言われそうな・・・・。
449: 匿名さん 
[2005-03-12 16:59:00]
品濃町と違って、名瀬・川上は軽犯罪が多いですよ。
しょちゅう回覧板で被害報告が回ってきます。
上品濃はわかりませんが、フォートンもできるし、格好の餌食になってもおかしくないかも。
450: 匿名さん 
[2005-03-12 17:29:00]
最近は品濃町も物騒だよ。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005020129.html
>1日午前9時半ごろ、横浜市戸塚区品濃町のマンションの会社員(51)方に男が侵入、
>1人で留守番していた中学1年の長女(13)を粘着テープのようなもので縛り、貴金属などを奪って逃げた。
451: 匿名さん 
[2005-03-12 22:22:00]
確かにモデルルームのつくりは酷いね。実際の住戸と全く違うふうに改造している
ちょっとでも広く見せようとか
452: 匿名さん 
[2005-03-13 01:24:00]
犯罪のない町なんてあるのか?
人通りが多いと少ないのか。
いまの世の中、人通りが激しい所でも拳銃で殺される時代だぜ。
453: 匿名さん 
[2005-03-13 01:45:00]
>448
知人の家がまさにそうだったよ。 親は子供のために駅から離れた緑の多いところに
一戸建てを買ったのだが、高校生になったあたりから、狭くても駅に近いマンションのが
良かったとぶつぶつ言われてたらしい。 
フォートンに限って言えば、子供より年寄りがいる家にむいているんじゃないの?
**ても病院は近いし、老人ホームはあるし、いざとなったら森に捨てられるし(笑)
454: 匿名さん 
[2005-03-13 19:02:00]
>>452

>犯罪のない町なんてあるのか?
有るか無いかではなく、多いか少ないかを議論している。

>人通りが多いと少ないのか。
そのとおりです。

>人通りが激しい所でも拳銃で殺される時代だぜ
だれも「フォートンなんかに住んだら拳銃で殺されるかも」なんて言ってない。

あなたはバカですか?
455: 匿名さん 
[2005-03-13 22:14:00]
C棟の5000万クラスを買う人ってどんな人、セールスの人は、お金のある高齢者って
言ってたけど
天下りの人たちなのかな
456: 匿名さん 
[2005-03-13 22:15:00]
今日で一期の申し込み締め切りですが、全ての部屋に薔薇マークはついたんでしょうか
457: 匿名さん 
[2005-03-13 22:28:00]
・・・お金のある高齢者が、なぜわざわざフォートンを・・?
お金があるならタワーを買うでしょ。
458: 匿名さん 
[2005-03-13 22:41:00]
タワーはDINKS向けなのでは。通勤楽だし
フォートンは通勤の必要の無い高齢者に向いてるんじゃない
459: 匿名さん 
[2005-03-13 23:02:00]
今日申し込みにいった人います?
460: 匿名さん 
[2005-03-13 23:36:00]
今日見に行ってきました。
第一期販売住戸全てにバラがついていました。
461: 匿名さん 
[2005-03-14 00:10:00]
>460
そうですか、完売御礼ですか。今、眠れない人いっぱいいそうですね
2期も人気高いかな、ここは。個人的にはまだ
未発表のE棟に期待してるんですが(営業の人は薦めませんでしたけど)
462: 匿名さん 
[2005-03-14 01:16:00]
>454
おいおい、こんなところで煽りネタですか?
よそでやってくださいね

バ○とか書いちゃう所は素人さんですね!いけませんよ!
463: 匿名さん 
[2005-03-14 08:32:00]
キャンセルとか出るのでしょうか?
464: 匿名さん 
[2005-03-14 12:54:00]
モデルルームがあまりにも改造してあったことで、間取りがイメージできなかったのと、小学校が遠い理由で今回は見送りました
465: 匿名さん 
[2005-03-14 19:58:00]
今日、抽選会でしたよね。申込んでいたのですが、諸々の理由からキャンセルした者です。
でもやっぱり気になるので、参加された方、抽選会の様子など教えていただけませんか?
466: 匿名さん 
[2005-03-14 23:20:00]
462さんは、454さんに反論できなかった無能な452さんですか?
467: 匿名さん 
[2005-03-14 23:50:00]
今日、当選しましたと連絡がありました!
初日に登録した時点で既に半分以上埋まっていたので、最終的には相当倍率高いかな?
って思いましたが、見事当選できて嬉しいです!ローンレンジャーの仲間入りです。。。
468: 匿名さん 
[2005-03-14 23:55:00]
私も当選しました!!このスレでは好ましくない話題もありましたが、
どこでも何らかのウィークポイントはあると思います。
来年からは上品濃の住民として地域に貢献していきたいと思います!!!
よろしくおねがいします!
469: 匿名さん 
[2005-03-15 00:04:00]
うちもだよ!
よかった。やっとまともに会話できる人がきた。
470: 匿名さん 
[2005-03-15 00:06:00]
最終的に倍率的にどうだったんだろ?
どなたか知ってる方、いらっしゃいます?
出来れば抽選会に参加した方、居たらよろしく!
471: 匿名さん 
[2005-03-15 00:11:00]
うちも当選しました!
電話を待ち焦がれ・・・来た時には嬉しかったです。
皆さんよろしくお願いします。
472: 匿名さん 
[2005-03-15 00:18:00]
こちらこそよろしくおねがいします。新米住民になりますが、
いい町にしたいですね(^-^) あ、いい国だった(^o^)
473: 匿名さん 
[2005-03-15 00:30:00]
横浜市内から移住の者です。
皆様よろしくお願いします!
今週は重要事項説明会や契約で大忙しですね。
474: 匿名さん 
[2005-03-15 00:40:00]
でもさぁ〜、待って待ってようやく当選!の喜びに浸っている間もなく
すぐに重要事項説明会→振込み→契約会…なんか早いですよね。
決まればそんなもんなのかな?やたら現実的だけどさ。
でも、心は同じ。楽しい毎日を送りたいですよね。よろしくお願いしま〜す!
475: 匿名さん 
[2005-03-15 00:48:00]
私も無事当選できて嬉しい限りなのですが、
今は、『忘れずにお金を振り込んで・・・』とか
そういう心配ばかりしています。
でも、嬉しいことには変わりないです。
とても楽しみです。
476: 匿名さん 
[2005-03-15 00:51:00]
ハーブ園、ありますよね?
重要事項見ても分からなかったんですけど
あそこのハーブって、住民なら無料で頂けるのかしら?
それとも買い取りなのかしら?
バジル・ローズマリー・ミントなどなど興味ありますo(^_^)o
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしく。
477: 匿名さん 
[2005-03-15 01:01:00]
ねぇ、見ました?フォートンのH.P!
第一期即日完売だって。
1時間くらい前に見た時は何も変わってなかったけど
ちょっと間を置いて見たら「完売」だって。良かった。
やっぱり売れ残りが出るのはコワイよね。
478: 匿名さん 
[2005-03-15 01:07:00]
↑は、全部 同じ人でしょう。 いや、営業。
結局、当選1人。
479: 匿名さん 
[2005-03-15 06:42:00]
本当だ〜。
朝起きたら、HP更新されていましたね。
私もちょこちょこチェックしていました(笑
完売とのことよかったです。
480: 匿名さん 
[2005-03-15 16:08:00]
2期、3期に分けて販売し、1期完売御礼でイメージアップを図るのは
マンション業者の常套手段ですよね
気になるのはE棟・3期以降です。このマジックが効き続けるかどうか
481: 匿名さん 
[2005-03-15 16:55:00]
それにしても350戸即日完売はすごいと思うが。
大規模タワーマンション一棟分。
本当かな。
482: 匿名さん 
[2005-03-15 22:09:00]
>350戸即日完売
正確には即日じゃないと思うよ、申し込み期間1週間だった
483: 匿名さん 
[2005-03-15 23:29:00]
当選のみなさま、おめでとうございます。
住み始めるいろいろと難しい問題に直面すると思います。
入居が終わってひと段落したら、映画「柳川堀割物語」の上映会をやるといいでしょう。
荒れ果てたドブ川を住民の力で復活させた、柳川のドキュメンタリー映画です。
宮崎駿や高畑勲が製作を務めた名作です。
自然を保全しようとするために必要なものを教えてくれます。
柳川の精神を実践すれば、これまでに書かれたスレのネガティブなことは全て帳消しにできるでしょう。
484: 匿名さん 
[2005-03-16 07:22:00]
395戸ですね
485: 匿名さん 
[2005-03-16 08:17:00]
即日完売のマンション業界の考え方なりアピールの根拠は
皆様ご存知のように
あくまでも購入登録申込なり抽選日段階での購入申込を
ベースにしているのでしょうね
私は業界の人間でもなくいわゆる素人であり
また本物件の販売状況の詳細は把握していませんが
395戸が完売とすれば細かい点は別にして
業者としてもそれなりの手ごたえを感じているのではないでしょうか
昨今、建物竣工後の販売継続もよくあるとのニュースを見聞き
する中では上々の滑り出しではないんでしょうか
また、今後の販売の第二期・第三期等についても
第一期と比較して条件がすこぶる悪いとも考えにくい面も
あるとすればそれなりの販売見込を業者は考えているのではと
忖度されますが
いずれにしても
大概の物件はどのマンション販売会社も
第一期、第二期、第一期一次等の小出し販売というか
数次に分けての販売が常套手段と思いますが
395戸完売が事実とすれば
この戸数はある物件では全戸数にあたるものとも思われ
割り引いてもそれなりの人気、評価があったと思われますね
すこぶる高価格物件以外は諸条件を須らく充足している
マンションは無いものと考えられますが
本物件は価格なのか、環境なのか、立地なのか、何かが
現段階では消費者のニーズに合致しているのでしょうか
486: 匿名さん 
[2005-03-16 10:33:00]
>>485
悪いけど、文法めちゃくちゃで区切りがてきとーだから、何がいいのかさっぱりわからん。
おまけに歯に物が挟まったような書き方で、政治家の国会答弁みたいだよ。
要するにフォートンの悪口いいたのだけど、「完売」という事実の前には説得力がないから?
487: 匿名さん 
[2005-03-16 10:38:00]
だれも指摘しないのが不思議だから言うけど、
小学校新設を要求してもいいのではないかい?
888戸が出現するのだから、けして無理無体な要求とは思わない。
まして、その近辺はさらに増加しそうではないか?
教育委員会にはその考えはない様だけど、将来の納税者として言ってみるべきでは?
488: 匿名さん 
[2005-03-16 14:04:00]
教育委員会は、入居者の家族構成等に関して注視はしているでしょうね。
通学路の整備、街灯の設置などの予算措置は考えているでしょうが
小学校の新設まではどうでしょうね。
現在の校区割りで、もし川上北小学校があふれたら、むしろ
フォートン以外の川上北小学校区を川上小学校区などに線引きし直すことで
対応を図ると思われる。
確か境木小学校と東品濃小学校の間で同様のやり方(選択可能地域を設ける)
で対応しているはず。
489: 匿名さん 
[2005-03-16 17:29:00]
「どこ物件にもマイナス点はある」、と開き直るのも良いけど、
「ここのマイナス点は多すぎるかも知れない」という発想も大切だと思う。
490: 匿名さん 
[2005-03-16 19:32:00]
購入者で、小学校新設を要求できないものでしょうか。
888戸いっきに増えて、少なからず
これまでの東戸塚住民に影響を与えるのですから、
何かのアクションをとってみるのも良いのではないでしょうか。

JRの駅の拡張とか、そういうこともできると思うんです。
やってみません?
491: 匿名さん 
[2005-03-16 22:53:00]
って言うか、児童数で学校をつくらなきゃいけないって決まってんじゃナーか。
492: 匿名さん 
[2005-03-16 23:24:00]
フォートンの住民が小学校を必要とする期間はせいぜい20年でしょう。
団地の中の小学校は、最初からウン十年後には老人ホームなる設計のものもあります。
そもそも、学校のないところに作ることがまちがっている。
学校が遠いのを分かって買っているのは、行政も納得していると思っているのではないでしょうか。
駅の問題もあるし、 >489さんの意見に賛成。
これだけのマイナス点をかかえても、買うのは 森があるからですよね。


493: 匿名さん 
[2005-03-17 00:01:00]
東戸塚近辺小学校の児童数(H16年度)
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/toukei/genkyo/16/data/p07-22.pdf
川上北小 369
川上小  367
品濃小  272
東品濃小 429
境木小  861
平戸小  643

このデータを見る限り川上北小にはまだ余裕があるような・・・
(あと500人増えてようやく境木小に並ぶ)
青葉区あたりには1000人超の小学校もあることを考えると
余程のことがない限り新設校の要求は難しいでしょうね。
494: 匿名さん 
[2005-03-17 00:38:00]
本日重要事項説明会行ってきました。
説明後、質疑応答の時間もないまま重説の受領印と
管理計画の了承印を求められました。
質問はあとで各担当者に・・・って。
どこのマンションもそんなもんなのかな。
495: 匿名さん 
[2005-03-17 01:09:00]
私も重要事項説明会へ行ってきました。
確かに説明は足りなかったですね。
でも、重説の受領印、管理計画の了承印を捺印する前に
「質問があるので、まだ捺印しません」と言ったら、
重説、管理計画の説明者や営業担当者が答えてくれましたよ。

結構、当たり前のように捺印を求めてくるので、
これからの方も納得するまで捺印しないほうが良いですよ。
496: 匿名さん 
[2005-03-17 01:43:00]
重要事項のあと、質問は全体でさせないで「個別でと」逃げるのは 私のところと同じです。
質問の連鎖反応が怖いのだと思います。収集につかない方向にいってしまってはたいへんなので。

>493さん
 私は、それらの小学校の規模をしりませんが 学校でどのくらいの学級数が可能か。校舎に教室はいくつあるかあるか。など個々の学校で違ってきます。
 データどおりには、なかなかいかないと思います。
 
497: 匿名さん 
[2005-03-17 05:16:00]
品濃町側に関しては事業主と行政とが協力してまちづくりをしたので
小学校を作る際も計画的に手際よく作っているんだな。
品濃小学校・東品濃小学校に関して言うと

S55.10 東戸塚駅開業
S57.2 市議会、品濃小学校承認
S57-58 南の街竣工(438戸)
S58.4 品濃小開校

S61.11 東品濃小開校準備委員会発足
S62.3 パークヒルズ竣工(933戸)
S63.4 東品濃小開校

と実に手際よし。
フォートンの場合、こうは行きそうにないな。
もし本当に小学校を新設するとすれば、立ち退き交渉なしに用地を取得するには
上品濃公園を潰す以外にないのではないかと思われるが・・・、
数年前に作ったばかりの公園を潰すというのはちょっとね。
498: 匿名さん 
[2005-03-17 07:38:00]
>>496 質問の連鎖反応が怖いのだと思います。収集につかない方向にいってしまってはたいへんなので。
人数が多いから手際よく手続きを進めようと思うと説明は「全体」、質問は「個別」と
いうのも分かるところもあるんですけどね。

個別に聞いた回答なんて「言った」証拠が残りませんからね。本当に納得してから
捺印するのであれば、質問も回答も書面で行うのが良いでしょうね。
499: 匿名さん 
[2005-03-17 09:19:00]
仮にフォートンの為に学校作っても、子供らが成長したら不要になっちゃう
から新設はないでしょう。港北だか、多摩にそんなことがあったと思う。
500: 匿名さん 
[2005-03-17 10:27:00]
487だけど。
なんでみんな自己完結するわけ?
とりあえず要望してはどうか?って言っているのだよ。
ここでいくら喋っても、市には全く届かないよ。
市がフォートンの建設で児童が激増する事をどう考えているか、誰も聞いてないでしょ?
もしかしたら、判断が揺れているのかもしれない。
市民の一声で天秤が傾く事だってありうるでしょ?

私の子供の学区ではないけど、こういったことに税金を使うのなら、横浜市民として喜んで払いますよ。
たとえ20年後に不要になるにしても、それだけの価値はある。
501: 匿名さん 
[2005-03-17 14:56:00]
現在の上品濃の年齢別人口構成は極度に偏っている。
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/jinko/choage/new/totsuka/shinano.h...
総人口:543人
0〜9歳: 111人
10〜19歳:  16人
20〜29歳: 113人
30〜39歳: 225人
40〜49歳:  33人
50〜59歳:  20人
60〜69歳:  14人
70〜79歳:  8人
80歳以上:  3人

ここまで極端なのは初めて見たな(特に10代がほとんどいないこと)。
フォートンができるとこの傾向にさらに拍車が掛かると推測される。
恐らく
0〜9歳:激増
10〜19歳:ほとんど増えない
20〜29歳:やや増
30〜39歳:激増

この町は人口構成がいびつなまま長期的に推移する可能性がある。
20年後は、現在極端に人口の少ない10代が30代になるのだが・・・
502: 匿名さん 
[2005-03-17 15:09:00]
前に川北小に聞いてみたけど、
「営業の方から話伺っています。
受入、大丈夫ですよぉー」
とのことでしたよ(信用できなければ聞いてみるとよいですよ)。
何人を想定してのことだか聞いたけど、
ほっとして忘れてしまいました。
遠いのは、選ぶときに織り込み済みだし、
今通っている上品濃の子も学区が変わるのかわいそうだし、
新設校はいらないと思っている一人です。
503: 匿名さん 
[2005-03-17 17:00:00]
>>501
君には初めてかもしれないが、実例はあるよ。

いわゆる大規模な宅地開発だと、こーなる。
隣の戸塚には、その40,50年後があるよ。戸建ての分譲だけどね。
そこには高齢者しかいない。
戸建てといっても、坪数がないから2世帯住宅が立てられない。
で、子供が出て行く。残るは老夫婦だけ。
つまり、今の0〜9才は出て行ってしまう。
マンションだとなおさらだ。部屋は広がらない。
20年後には30代、いるのはヒッキーかパラサイトってとこか?

逆に、戸建てより流動性があるので、うまく循環するかもという可能性もあるね。
子供が出て行って、親も維持の楽な夫婦向けのマンションへ移る。
土地みたいな執着は薄いだろうから。
家族向けは売却され、そこに若い家族が入る。

さぁ、どうなるか。
504: 匿名さん 
[2005-03-17 18:40:00]
すごい人口構成だ。何か恐ろしい。

505: 匿名さん 
[2005-03-17 20:06:00]
あおりではなく、まんべんなく各年代の住民がいる土地と言うのも
珍しいような気がするけど。
逆に、住民の年齢がある程度似通っていると、生活パターンが近くて
生活しやすいという事も言える…かも知れない。
506: 匿名さん 
[2005-03-17 22:12:00]
購入にはさんざん迷ったのですが、ついに明日契約会です。これで後戻りできません。完成が
一年先なので眺望とか完成間取りとかやっぱり不安はあるのですが。夢も広がりますよね。
507: 匿名さん 
[2005-03-17 23:26:00]
だれかE棟の情報ありませんか
508: 匿名さん 
[2005-03-18 06:36:00]
新興住宅地だと年齢構成が偏り勝ちになることが多いんだろうけど・・・
駅東口の品濃町はその点はうまくいっているな。
品濃町の年代別人口構成
総人口: 16,052人
0〜9歳: 1,958人
10〜19歳:1,708人
20〜29歳:2,148人
30〜39歳:3,069人
40〜49歳:2,760人
50〜59歳:1,797人
60〜69歳:1,169人
70〜79歳: 688人
80歳以上: 261人

何だかんだ言いながら、品濃町は、結局、駅開業から20年かけて
偏りのない人口構成の街になっている。
上品濃の20年後はこうはうまくいかない可能性の方が高いんじゃないかな。
509: 匿名さん 
[2005-03-18 08:19:00]
当スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39458/
510: 三晃空調 
[2005-03-23 20:56:00]
フォートンの国の空調はうちのお父さんの会社がやってるんですよ(^□^●)
日曜日にフォートンの国行ってきたんですけど、まだ完成してませんでした。
888世帯がすめるんですよね。(ここら辺の情報ならバッチリ(ゝc_,・●))))
511: 匿名 
[2005-05-26 12:04:00]
しかし、藤和不動産は最悪だね。
購入シミュレーションは登録前に1度だけ、その後の支払いは何があってどういう資金計画が良いのかなど一切なし。
もう販売するしか考えない。
しかも、営業担当が人事異動とかで急に変わって、挨拶もない。
一生に一度の大きな買い物をする消費者に対して、ビジネスライクすぎるね。
そのくせ、質問してもロクに返答できないバカ営業ばかり。
ビジネスライクにやるなら本当にビジネスできる人間に教育しろ!
512: P 
[2005-06-23 23:02:00]
フォートンの敷地は崩壊警戒地域に指定されているとの事が重要事項説明書に記載されていますが、
これって本当に大丈夫なんですかね?営業に聞いても大丈夫ですとしか言わないし、どなたか
こういった事に詳しい方がいらっしゃれば教えていただけませんか?
513: 匿名さん 
[2005-06-24 02:00:00]
Pさんへ
ここよりも「フォートンの国、東戸塚、藤和、大和(3)」の掲示板で
発言された方が、レスがつくと思いますよ。
514: P 
[2005-07-22 00:20:00]
513の匿名さん
ありがとうございました。そうさせていただきました。
515: 匿名 
[2005-10-12 23:29:00]
品濃小、東品濃小は、ニューシティ(南の街とか東の街ね)計画の時にすでに計画に組み込まれていたので手際がよかったのです
フォートンは元々の計画ではないのでそういう学校系は手際よくは無理でしょう

あそこら辺は元々、研究施設(日立)を誘致する予定だった場所ですし
516: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる