旧関東新築分譲マンション掲示板「コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう
 

広告を掲載

swallows [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

ヒューザーの物件で、全戸150平米、一つの階に2戸のみの設計(10階建)、コンアルマーディオ横濱鶴見について、自由に意見を交換するスレッドです。購入者の方、検討はしたけど周辺環境等で悩んであきらめた方、ぜひ、なんでも書き込んで下さい。共によりよいマンションにしていければと思います。

ちなみに コンアルマーディオCon Armadio とは、イタリア語で「家具付き」という意味です。このマンション、日本ではたいへんにめずらしい「家具付き販売マンション」なのですが、物件名までそのものずばり、です。

ご意見、お待ちしています。

[スレ作成日時]2005-08-23 14:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう

502: 匿名さん 
[2005-12-06 16:34:00]

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ       
              ローンちゃらにしてくれなくちゃヤダ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ 
     ⊂   (       
       ヽ∩ つ  100㎡以上のきれいなところにタダで住ませてくれなくちゃヤダ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < ヤダヤダ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ     
              税金で全部面倒みてくれなくちゃヤダ
503: 446 
[2005-12-06 19:38:00]
360さん
>> 保証会社も損きりでその債権をまた第三者に譲渡する可能性
>上記の法的根拠について、銀行の人はどのように説明していましたか?

どうもあなたの中では借りてるのはずっと銀行のままの印象があるのでしょうか?
銀行保証会社に債権を譲渡してるのですから、もう銀行は関係ないですよ。
あとは保証会社がどうするかでそれは各融資先の保証会社によって違うでしょう。
それと法的根拠って何ですか?保証会社が「債権を第三者に譲渡してはいけない」という法的根拠があるのであればそれはあなたが出す話で
銀行が債権を譲渡した時点でもう銀行は債権者ではないのですから譲渡先に債権の処遇を命令できる法的根拠はありませんよ
(譲渡前に取り決めしてるのなら別ですが)。

それと
>適法性の無い(=公序良俗に反する)規約なり契約なりが無効なくらいは知ってるよね?

おかしい事を言うね、住宅ローンを組む時にどこでもまず間違いなく支払いが滞った場合は債権が譲渡される旨が規約に書かれてるはずです。
約束を守らない債権者に対し規約どおり債権を譲渡した、そして譲渡先の新たなる債権者はまた規約に従わない債権者の債権をまた譲渡した
どの部分が適法性がないと言える所があるのでしょうか?


504: 446 
[2005-12-06 19:54:00]
まあ360さんが意図的にスルーしてるのかもしれないけど、
債務不履行を強行しつづける途中で債権の譲渡と裁判所からの支払命令がまず来るんだよね。
その途中で「ごめんなさい、360みたいな人が勧めたもんだから」と泣き言言っても遅いんだよね。
現実はローン支払わなくていい所か、逆にそれ以上の返済が待ち構えている。
本当に支払う能力がないのなら別だけど、一般の素人さんがまず勝てる相手じゃあないよ。

少なくともそれが悪い方向になった場合の事を書かず債務不履行をすればいいなんて書く人を信じる人もいないと思うけどね
505: 360 
[2005-12-06 21:29:00]
>>484: 名前:446投稿日:2005/12/05(月) 23:56
>>487: 名前:446投稿日:2005/12/06(火) 00:25
>>488: 名前:446投稿日:2005/12/06(火) 00:42
> 私はもうこれで失礼します、
>>490: 名前:446投稿日:2005/12/06(火) 00:52
446 よ、書込みをする時は、調べることはきちんと調べ、「投稿内容をゆっくり確認」しろ。
特に487は何だ? 改行ぐらい入れろ。書いてる内容が恥ずかしいんだから体裁ぐらい整えろ。

「私はもうこれで失礼します」が、もう来ませんなのか、今日のところはこれぐらいに
しておいてやらあ、なのか知らんが、競売事件の当事者がいないとも限らんので、
上記 爆笑 446の丸解り競売講座 にはいずれコメントを入れる。当事者は446を絶対信用するな。
競売で債務者は殆どを失うが、少しでも有利にする方策はあるし、債務者にも権利はある。
(債務不履行に刑事責任はない。446はそのチープな正義感で、債務者をゴミとでも思っている様だが)

差迫ったやつは、>>493 リンク先を読んでおけ。大部分は競売物件買いたいといった投稿だが、
当事者による質問も少しはあるし、占有者が立退きませんが?的な質問の回答は参考になる。

> 腕利きの回収屋かも知れん人(= >>401か?)
オレみたいな、突っ込み所の有る奴は楽だろう。446 ときたら、突っ込む所しかなくて大変なんよ(-_-#)
506: 360 
[2005-12-06 21:33:00]
>>482 (=>>485 ? あと全角で360のレスがもうひとつあったと思うが)
> 何故このスレで被害者批判をする?
コピペ(ばかりでもないが)にマジレス カコワルイ とは思わんが、スルーしておけ。
奴らは「マンション名 掲示板」で検索して貼り付けているだけ。もうおらん。

で、446 は、>>487 において385 に宛てて、珍しくオレ以外とお話をしているようだが。
> もし今被害に遭われてる住民の方が・・・自業自得・・・
> 今回で何を得たかっていうとつまり「そうそうウマイ話しはない」って事ではないでしょうか?
お前さんは、上記のコピペ厨と同じで、人の災難を嘲笑っているだけなんだよ。脳内で見下した
相手に対して、「遭われてる住民の方が」などと丁寧語を使う態度と、チープな正義感が気持ち悪い。

> 子供さんが・・・進学したいとしてもその費用はまず出ない(先に押さえられる)・・・
> (債務不履行、差し押さえ等)は裁判所が命じた公的な情報ですから・・・
絶対に信じるな、は勿論だが、オレは人の才質は、もって生まれた資質と、努力の関数と思っている。
446 の子供は気の毒だな。後者で全てを補わねばならない。ところでお前は債務者の子供というだけで
特別視するのかな? お前の言い草ってB級の回収屋の口調そっくりだな。

> 管理規約<投稿削除基準>
> 2 マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの。
事実に基づいて446を批判しているので、該当せんと思うが。

一応軽く突っ込み。いちいちアンカーはつけんが。
> 「詐欺罪」で訴える事も可能です
債務不履行に刑事責任は無いだろ。契約時に誤魔化しがあればそうかも知れんが、
債権者主導の契約では考えられんだろう。

> その案件で判断せず全体で判断すれば損しようが回収に走るでしょう、それこそ「見せしめ」にね。
絶対にあり得ん。 ∵ そんな銀行があったら既に潰れている。
前にも書いたが、銀行は河馬でも暇でも儲かってもおらん。処理すべき担保付債権を山ほど抱えている。

> 「差し押さえ」は行政執行ですから
違うと思うが? 競売も差押さえも裁判所(司法)がやるし(←伏線)。強制執行の間違えか?
だったらそれはもう少し後。競売事件の最後を飾るグランドステージ(詰まらん洒落でスマソ)
滅多にこうはならんが。(446の妄想とは別の理由)

ところで教えてエロイ人。このBBSには投稿レス総数についてのシキタリが有るそうだが、規約には書いておらん。
> 管理規約<投稿削除基準>
> 3 2ちゃんねるでのやり取りを連想させるような表現、投稿内容。
該当しそうだが、多めに見てチョ。
507: 360 
[2005-12-06 21:44:00]
なんだ、446居るんかよ。相変わらず債権移譲について、脳内な書込みをしてるな。質問だ。

446が知人 Aに一万円を借りたとする。別の共通の知人 Bが、債権譲渡を受けたとしてお前さんに
返済を求めた。B が Aに一万円を払ったのは本当らしい。
お前は Bに一万円を払うのか?

あと、「支払い命令」も十八番となった様だが、自分なりに法的根拠を調べたら?
そういう名称の手続きはあるのかも知れんが。
508: 360 
[2005-12-06 22:08:00]
あ、それから >>507 の質問は、お前の書いた借用書を Bが持参した事にしてもいいぞ。
509: 匿名さん 
[2005-12-06 22:24:00]
「支払い命令」じゃなく「支払い督促」という制度はあります。360さんのように(失礼)債務の存在について
争いはないが返済をしぶる債務者には有効な制度です。正式な裁判手続をしなくても、判決などと同じように裁判所から
債務者に対して金銭などの支払を命じる督促状(支払督促)を送ってもらえます。そして債務者がこの督促状を放置して
2週間が経過すれば、債権者は債務者の財産に強制執行することも可能になります。
法的根拠?民事訴訟法382条です。これでいいかな。


510: 匿名さん 
[2005-12-06 22:40:00]

報道ステーションに住民登場

「これが、最終ならダメです」
「スタート、ということなら、70点 ですね」
「これから、です」
511: 匿名さん 
[2005-12-06 22:42:00]
507の質問、Aさんから、Bに債権譲渡した旨通知があった場合は?
512: 360 
[2005-12-06 23:06:00]
>>509 ありがトン
>法的根拠?民事訴訟法382条です。これでいいかな。
そういうことではなく、おれが446に債権移譲の根拠について聞いている
意図はわかってると思うのだが。あと学習させる、という観点も持ってくれ。

「支払い督促」とやらはどうでも良いので、調べずにオシエテ君だが、
> 返済をしぶる債務者には有効な制度です
「返済をしぶる住宅ローンクラスの債務者」にも有効な制度なのかい?
給与差押さえと同じで、しょぼい債務を念頭においているようにも見えるが。

> 督促状を放置して2週間が経過すれば、・・・強制執行することも可能になります。
督促から強制執行って飛躍してる様に思うが、一月ぐらいで可能なん? 誰が強制執行するの?
執行官でも居るの? 競売も強制執行でグランドフェナーレなんだけど、長い苦難の道のりよ。
債務者の資産ってどうやって確定させるん? 女房のもんです、子供のもんですって言い訳は
通らんの? 無制限無期限で繰り返し出来るん?

>> 511
上記の通り、学習させて欲しいのだが。「Aさんから、Bに」でいいの?

あとお二方、446に突っ込まないの?
513: 匿名さん 
[2005-12-06 23:06:00]
日テレ
ヒューザー住民
「今あるローンが帳消しにならないのが、まだ心配」
514: 匿名さん 
[2005-12-06 23:17:00]
>>513
え?
515: 匿名さん 
[2005-12-06 23:19:00]
>>510
え??
住民の望みは私達が思っているよりずっと大きそう。
516: 匿名さん 
[2005-12-06 23:22:00]
国民の税金でまたマンションを買い換えようと思っているのでしょうか??

517: 匿名さん 
[2005-12-06 23:29:00]
政府・与党内では危険なマンションを地方自治体がいったん買い
取って解体、建て替えて住民に再び分譲する案も浮上している。
そのための経費は700億円程度にのぼるとみられ、財務省は慎重な
構えを崩していない。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051206AT1F0501T05122005.html
518: 446 
[2005-12-06 23:32:00]
もしかして360さんて支離滅裂な人?

>オレは人の才質は、もって生まれた資質と、努力の関数と思っている。
>ところでお前は債務者の子供というだけで特別視するのかな?

あなたや私がどう思うと、結婚やビジネスにおいて相当なマイナスポイントになるのが現実。
就職とかでいえば少なくとも公務員・金融・大手企業などはそれがわかれば他の人よりかなり厳しいだろうね。

>絶対にあり得ん。 ∵ そんな銀行があったら既に潰れている。

繰り返すが債権はもう別会社(保証会社)に譲渡してる、事実上そこは「回収屋」だよ。
それこそ何もしなければ丸損になるのであり得ない方がおかしいでしょ。

>507
>446が知人 Aに一万円を借りたとする。別の共通の知人 Bが、債権譲渡を受けたとしてお前さんに返済を求めた。
>B が Aに一万円を払ったのは本当らしい。お前は Bに一万円を払うのか?

本当に知らないの?住宅ローンの場合はまず支払いが滞れば保証人に督促するか保証人の役割をする保証会社に債権を譲渡すると明記されてある。
らしいのではなく、その通りなんですよ。
さらに言えばAから1万借りた分の返済の約束(期間、利息、その他)はBが購入した時点で消滅する。
Bが規定している約束で返済をしなければならない、そしてBは他のCやDに売却しても構わない。
(おかしいというのならBがCやDに売却してはいけないという法的根拠を出してくれ)
(ちなみにAが売却、Bが購入というのは規約にもあり、事実上そう運営され法的に問題ない)

>お前の書いた借用書を Bが持参した事にしてもいいぞ。
まさか「それはとAが交わした借用書だからBよ、お前は関係ない」とでも言うの?
Bはそんなマヌケじゃあないよ、お金を借りた人をOさんとするね。
BはAがOさんに貸して返してもらうお金の権利をAさんから買ったという書類を持っていくよ。
Oさんが支払いを滞った場合AはBに債権を譲渡(売却)できるという内容のもとAとOさん双方が納得して契約したのだからなんら問題がない


519: 509 
[2005-12-06 23:46:00]
>>512
>「返済をしぶる住宅ローンクラスの債務者」にも有効な制度なのかい?
金銭債権の額に関係のない制度です。(「しょぼい」債務者向けには「小額訴訟」というテがある。)
支払督促という語感がなんとなくカルイのでそう思われるかもしれませんがかなり強烈な制度です。
>督促から強制執行って飛躍してる様に思うが、一月ぐらいで可能なん?
法律で決められたことなので飛躍っていわれても・・・。督促状は判決と同じ重みを持ちます。
>誰が強制執行するの?
国(裁判所)に決まっています。我が国の法制では個人が債権の強制取立てはできないのです。国の
力を借りることになっているんです。
>債務者の資産ってどうやって確定させるん?
意味不明
>あとお二方、446に突っ込まないの?
枝葉末節のところでちょっとおかしいとこはありますが正論に突っ込む必要はないでしょう。

「借りたものは返す」これが基本なのです。
520: 446 
[2005-12-07 00:02:00]
>360
>そういうことではなく、おれが446に債権移譲の根拠について聞いている
だから、基本的に銀行とのローン契約書には支払いが滞れば債権を別会社に譲渡するという規約がまず明記されている。
勿論、その場合には事前に通知があるよ。

>「返済をしぶる住宅ローンクラスの債務者」にも有効な制度なのかい?
そもそも有効かどうかは貸した側や債務を肩代わりしたものが判断する事だよ。
あなたが有効と思うかどうかは正直どうでもいいんだよ(そういう話が多すぎる)、ちなみに個人的にはかなり有効だと思う。

>競売も強制執行でグランドフェナーレなんだけど、長い苦難の道のりよ。
だから競売して抵当権が消滅しただけで、借金を肩代わりした債権者は引き続き残債を請求できるんだよ。

>債務者の資産ってどうやって確定させるん?
正確にはつかめないだろうけどそれ位のノウハウはあるだろうよ。

>女房のもんです、子供のもんですって言い訳は通らんの?
最近は夫婦共同名義の場合も多いし、女房のもんと言った所で実質旦那の財産でもある、子供に至っては未成年であれば実質親の財産
働いてても収入から割り出せる。

>無制限無期限で繰り返し出来るん?
時効はあるだろうけど逆に1回きりで済むというのなら法的根拠を出してくれ。
実質毎月出来るよ、貸す側は被害者で踏み倒してるほうが加害者、だから加害者が動かない限り自動的に受理されるシステムになっている。

銀行だって立派な金貸し屋だよ、金貸し屋を舐めない方が得策だと思うけどね

521: 匿名さん 
[2005-12-07 00:18:00]
で、コンアルの話はどうなった?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる