旧関東新築分譲マンション掲示板「コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう
 

広告を掲載

swallows [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

ヒューザーの物件で、全戸150平米、一つの階に2戸のみの設計(10階建)、コンアルマーディオ横濱鶴見について、自由に意見を交換するスレッドです。購入者の方、検討はしたけど周辺環境等で悩んであきらめた方、ぜひ、なんでも書き込んで下さい。共によりよいマンションにしていければと思います。

ちなみに コンアルマーディオCon Armadio とは、イタリア語で「家具付き」という意味です。このマンション、日本ではたいへんにめずらしい「家具付き販売マンション」なのですが、物件名までそのものずばり、です。

ご意見、お待ちしています。

[スレ作成日時]2005-08-23 14:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう

482: 匿名さん 
[2005-12-05 22:01:00]
360の対応案とその有効性批判についてはこのレスで良いと思うが
何故このスレで被害者批判をする?
483: 360 
[2005-12-05 22:46:00]
>> 475
> 360さん、あなたは物凄くリスキーな事を勧めてるんですよ、
否定しません。安全確実など誰が言いましたか?
石ころ担保の債務を数十年払い続けるという、「物凄くリスキーな事」の回避が前提です。

他の人へ
私もいいすぎた部分が有ったようです。今すぐにも債務不履行に走るべしとの勢いで
語ったのは軽率でした。お詫びいたします。許容範囲内の持ち出しで建て替え等が
できる事になれば良いと考えております。354氏の言うとおり、少なくとも、立替可能性を
にらみつつ、今後の方策を考えるのが賢明だと思います。但し、あらゆる事態を想定しておくのも
必要ではと考えます。今回の事態に関しては、杞憂という言葉は忘れるべきかと思います。
354氏の「方針が国と横浜市等から出てきた時点で、議論しましょう」に倣おうかとも思ったのだが、

再び >>475 446さんへ、ちょっと忙しいので簡単に。
> ところが肝心な部分は感情論や推測に終始している。
それは、貴方の心の中に住んでいる、360 という人のお話です。
人の話を聞くのは大変良い事ですが、銀行の人の言った事とあなたの「感情論や推測」による
思い込みは区別して書くようにしましょう。

> 保証会社も損きりでその債権をまた第三者に譲渡する可能性
上記の法的根拠について、銀行の人はどのように説明していましたか?
または貴方はその点に、どの様に突っ込みましたか?

446さんの、丸解り みんなの競売講座 についてはまた後日。

>>482 おれは批判しかされないのがデフォルトなん?
484: 446 
[2005-12-05 23:56:00]
360さん、
>石ころ担保の債務を数十年払い続けるという、「物凄くリスキーな事」の回避が前提です。
悪いんだけど、あなたのアドバイスは石ころの債務さえ失い、さらに今以上の債務を背負い込む可能性があるんですよ。
アドバイスするならちゃんとそこまで書くべきではないですか?

>> 保証会社も損きりでその債権をまた第三者に譲渡する可能性
>上記の法的根拠について、銀行の人はどのように説明していましたか?

何甘えた事言ってるの?だから債権を譲渡したんだからもう銀行は関係ないんですよ(道義上はあっても契約上は)。
保証会社がその債権を何しようが(裁判なり第三者に売ろうと)銀行には関係ないんですよ。
銀行と借主の規約は支払いが一定期間滞れば保証会社なりに債権を譲渡するという契約まででしょ、
その先は譲渡先の会社と債務者との話し合いになります、契約内容もそのまま引き継げると思ってたのですか?

あなたは、>銀行の人の言った事とあなたの「感情論や推測」による思い込みは区別して書くようにしましょう。
と書いてますが
>380
>もちろん損得抜きで残債を保持することも可能だが、費用対効果の点で、そんなことする債権者はまずいない。
あなたはまずいないと言ったが、実際裁判を起こせば当然債務者の財産から収入からすべて調べられここの住人クラスであればそもそもローンを支払う能力があるのでまず競売もあるかもしれないが
まず「支払い命令」が来るよ、それさえ無視するの?裁判所の命令は言い換えれば国の命令だよ、いわば犯罪者になるんだよ、それをあなたはここの人達に勧めてるんだよ。
その時になってヤバイとなってもそう簡単に自己破産は許してもらえないのを知ってるの?
生活苦や多重債務とかで月々の収入ではどうしても返せない場合と違ってあなたのやり方は払えるのに払おうとしない詐欺行為に当たるんだよ。
自己破産一つとっても裁判所の手続きや審理が必要なんだよ、わかってるの?

その結果、本人はもとより家族や子供の将来を考えたらとても勧められるような内容ではないんですよ。
485: 匿名さん 
[2005-12-05 23:57:00]
360さん。
いや、なかなか興味深い一提案だと思ってますよ。
(賛成か反対かは別として)
それに最後の最後、デフォルト(自己破産)の一歩手前に取る方策としては、
なかなか有効かも知れない。
自己破産をやられたら、向こう(銀行)は丸損なのだから、
360氏の考えも、銀行と交渉するための一つの手立てになるかも知れないですよね。
486: 匿名さん 
[2005-12-06 00:22:00]
ちゃんとしたメーカーから買って、住宅性能をつかっておけば。
ある意味、国の検査なんていらないと言えない事もないよね。

やっぱりこんなことに税金は違和感はあるな。
487: 446 
[2005-12-06 00:25:00]
>485さん、
360さんの話は一見コロンブスの卵的な発想だけど、もし今被害に遭われてる住民の方が360さんの言う事を本気でやろうと思うのなら正直自業自得だと思うよ。
今回で何を得たかっていうとつまり「そうそうウマイ話しはない」って事ではないでしょうか?
普通に360さんの言うとおりにAさんが債務不履行を実行したとシミュレーションすると
・数ヵ月後、Aさんの債権は銀行から保証会社に譲渡される(銀行との契約は切れる)
・Aさんは保証会社より督促を受けるが無視する為、保証会社はAさんに裁判を起こす
・裁判になりAさんはすべての資産や収入を調べられ「競売でチャラ」でも「差し押さえ」でもなく「支払い命令」を受けるでしょう
 またその間、Aさんは仕事を休んで裁判所に出廷しないといけません。
・また保証会社は「その気」になればAさんを「詐欺罪」で訴える事も可能です(可能性は低いですが)。
・今度はそれを無視するというのは国の命令を無視する事になります、「差し押さえ」は行政執行ですからAさんの住まい含め家財一式使用できなくなります。
 360さんの言うとおり給料は1ヶ月分だとしても生活用品とられてまともに生活できるでしょうか?
・そして会社にもバレます、法律で首にならないとしても故意にお金を踏み倒そうとする社員を会社がどう扱うかはある程度わかると思います。
・そして何よりそういう詐欺的な手法で「自己破産」は認められないでしょう。
・子供さんが私立や大学進学したいとしてもその費用はまず出ない(先に押さえられる)でしょうし、就職や結婚の時にはその情報(債務不履行、差し押さえ等)は裁判所が命じた公的な情報ですから調べたらすぐわかります。
・そして紙くず同然のAさんの債権を「親切な第三者」が購入してしまえば「とっても親切な債権者」がAさん一家を追い掛け回すでしょうね。

多分、銀行はこれだけ注目されてる事件です。今回の住民の数百倍から数千倍の数の住宅ローンを組んでるはずです。
その案件で判断せず全体で判断すれば損しようが回収に走るでしょう、それこそ「見せしめ」にね。
そういうリスクを承知の上で360さんのアドバイスを信じるのならみなさんどうぞと言いますけどね。
488: 446 
[2005-12-06 00:42:00]
まとめると、360さんのアドバイス通りにして悪い方向に言った場合は
・石ころみたいとはいえ土地や建物の権利を失い
・今までよりも高い金利や一括返済を求められ
・財産差押えや犯罪者扱いになりかねず
・かといって故意による不履行なので自己破産も認められず一生借金取りから追いまくられ
・子供達は自分の行為で学校のみならず就職先や結婚相手において障害や制限が出てくる可能性があり
・自分自身も会社からリストラを受けるかもしれないが裁判所が一旦出した「支払命令」はそう簡単に変わらない

もちろん悪い方向と付け加えておきますが少なくとも485さんの書いてるような「やるだけやって自己破産」
はまず認められないと認識すべきでしょうね、裁判所はそんなに甘くないですよ(判断も取り立ても)。

まあ360さんのようなまるで天国かのような意見に耳を傾けるか、私のように地獄に突き落とすような意見に耳を傾けるかは皆さん次第です。
私はもうこれで失礼します、おやすみなさい
489: 匿名さん 
[2005-12-06 00:50:00]
交渉テクニックとしては、債務不履行より、
自己破産を武器にしたほうが良いように思えますね。
ヒューザー社長に見習って、
「銀行様からの支援がない場合は、前向きに倒れることを考えます。」
みたいな感じで。

そうなって一番困るのは、現有資産。
これも小島氏に見習って、親族に移しておくのが良いでしょう。
自分の父親の書いた掛け軸を500万で買うとか、
プラチナのインゴットや金貨を、帰省の際に実家に忘れてくるとか。

まあ、土地分が無価値になったわけじゃないし、
建て替えもしくは補強である程度資産価値が復活する可能性を考えると、
こういう非常手段は「想定の範囲内」に入れてとどめておく感じですかね。

ちなみに、個人のローンなんかゴミみたいなものだといっていますが、
元本含め毀損する事は非常に大きいんですよ。
いくら銀行が利益率高くても、一件4000万からの損失が出れば大問題。
支店レベルで行ったら支店長の首のすげ替えがあってもおかしくないです。
490: 446 
[2005-12-06 00:52:00]
ごめん、360さんに突っ込まれそうなので補足させて下さい

>>・数ヵ月後、Aさんの債権は銀行から保証会社に譲渡される(銀行との契約は切れる)

これ以降は最初に直接契約した銀行と借主は縁が切れます。
360さんがしきに「銀行は」と言ってますがもう関係ありません。
Aさんは最初に契約した金利が変わっても、返済期間が変わっても、保証会社がさらに債権を譲渡しようとしても銀行に文句言ってももう後の祭りです。

>> 保証会社も損きりでその債権をまた第三者に譲渡する可能性
>上記の法的根拠について、銀行の人はどのように説明していましたか?

銀行と保証会社は別会社であり、しかも規約も違います。
銀行は契約上保証会社以外に勝手に債権を譲渡は出来ないでしょうが、一旦保証会社に移ってしまえば後はどうしようが保証会社の規約なり判断に基づくものですから
銀行の人にいくら聞いた所で何の意味があるのかよくわかりません

491: 匿名さん 
[2005-12-06 00:53:00]
なぜ被害者批判がなされるか。
それは被害者の中におかしなことを言うヤツがいるからだ。
492: 匿名さん 
[2005-12-06 01:20:00]
>>486
ちゃんとしたメーカーって何だよ(w
そんなものないだろ。

>>491
違うね、人の不幸を喜ぶ下種が集まっているからだよ。
493: 360 
[2005-12-06 09:00:00]
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=RL&action=m&board=1073724&...
Yahoo BBS トップ > ビジネスと経済 > 不動産 > 不動産全般 >
不動産競売の事、何でも聞いて下さい。 2000/ 6/ 1 14:26 [ No.1 / 7590 ←*注目*]

今日は忙しいのでネタ提供のみ。あらしちゃだめよ。
(まあとぴ主は勤勉実直な人で、同カテ他スレのアラシも敬して立ち入らないくらいだから大丈夫と思うが。)
情報量も多いので、興味ない人は見なくて良いが、446の僕ちゃんはよく勉強しましょう。
チープな正義感振り回してジイッる人には無縁の世界だよ。

>>490
> ごめん、360さんに突っ込まれそうなので補足させて下さい
どこが突っ込まれそうかより、突っ込まれないところが何処かを考えたほうが効率的ですよW

> > 保証会社も損きりでその債権をまた第三者に譲渡する可能性
> 上記の法的根拠について、銀行の人はどのように説明していましたか?
> または貴方はその点に、どの様に突っ込みましたか?
宿題マダー?
494: 匿名さん 
[2005-12-06 09:19:00]
>>492
大多数の人はちゃんとしたメーカーから買っているよw
欠陥があってもメーカーから補償してもらえるしね。
495: 匿名さん 
[2005-12-06 09:25:00]
既存不適格の話題が出ていましたが、
今朝のNHKで住民代表が容積率の大幅な緩和を求めていくと言ってましたよ。
驚きましたね。
ただせさえ、既存不適格な物件の容積率を緩和してさらに大きな建物を
建てるとは、周辺住民に対する犯罪ですね。
496: 360 
[2005-12-06 10:07:00]
>>490
> しかも規約も違います。
> 一旦保証会社に移ってしまえば後はどうしようが保証会社の規約なり判断に基づくものですから
一応宿題はやったつもりだったんだね。
「規約」の話を聞いてるんでなくて、法的根拠を聞いてるの。乃至はその「規約」とやらの
法的有効性ね。適法性の無い(=公序良俗に反する)規約なり契約なりが無効なくらいは知ってるよね?

>>488: 名前:446投稿日:2005/12/06(火) 00:42
> 私はもうこれで失礼します、おやすみなさい
子供はとっくに寝る時間だ。
497: 匿名さん 
[2005-12-06 13:43:00]
ふざけるんじゃないよ、ヒューザー住民
どちらのマンションの方かは忘れましたが、数日前のテレビで見ました。
インタビューで公営住宅に移れるようになりそうですけど?
と聞かれて、狭い、臭いとかそう言っていた人が居ました。(もうビックリしすぎて決して忘れられません。)
その後、弁護士さんか誰かが、公営住宅だってずっと申し込み続けても
なかなか当たらない(入れない)人もいるのに・・・モニョモニョモニョ・・・
その辺の不公平感だか公平感うんぬんって言っていたと思います。


稲城では既に「都営は狭い」だの「駅から遠すぎる」だのと
住民からのクレームが続出だった、という記事がこの前新聞に
載っていた。


このゴネはなんじゃ???
498: 匿名さん 
[2005-12-06 14:06:00]
グランドステージ稲城
土手下にコンクリート廃材をぶち込み、
その上に建てた信じられないマンション。
初めは産業廃棄物の捨て場にするのかと思っていたとか。
大手か社会的評判を恐れたり、基礎にお金がかかって割りがあわないので手を
出さない。
構造計算の偽造が発見される前にすでに欠陥マンション、
建ててはいけないマンションだったわけです。
この差額は当然住民の負担なわけですが、これまで行政が補填する
のでしょうか。
こんなマンション建て直さないほうが世の為と思うのは
私だけでしょうか?
499: 匿名さん 
[2005-12-06 14:08:00]
大手か→大手は
まあ、詐欺事件の被害者だと言う自覚はないようなのでw
500: 匿名さん 
[2005-12-06 14:31:00]
シノケンの建物の解体も公的資金が使われるって話がでてるけど真意はどう?

シノケンとかは自前でやるって言ってたのにヒューザー住民のおかげでもしこれが本当ならおかしな話になってきた。
501: 匿名さん 
[2005-12-06 16:00:00]
公的資金導入は今も腹立たしいけど支援策見て見ると今住んでいる所から気軽には出れないようにはなってる・・・ ↓↓


読めば読むほど中途半端な補助で、生殺し生き地獄濃厚だなぁ。
結局、とろいくせに欲だけは強いという奴らが明かりに釣られて飛んで来て、
火に触れて焼け死んだってだけの話。

自らのリスク管理能力のあまりの低さ、人生設計のあまりの甘さ、
欲の皮が突っ張ったあまりの醜さ、
子供や妻すら満足に護れないあまりの腑甲斐無さを悔いて詫びるがいいだろう。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000038-mai-pol

50億円は解体や建て替え、30億円は一般の耐震診断に充てる。

転居を希望する住民には土地価格相当分を支払う。

再入居を希望する住民には建て替え後に再分譲する。
その際、住宅ローンの負担軽減のため、
新規に組む住宅ローンの利子相当分を一括前倒しで助成することも検討。
余った部屋は売却して事業費の回収に充てる。

一方、住民自身が建て替える場合は、
現行制度を活用してエレベーターなど共用部分の建設費を補助するほか、
交付金活用で共用部分以外の一部負担も検討する。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる