旧関東新築分譲マンション掲示板「高輪ザ・レジデンス⑥」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高輪ザ・レジデンス⑥
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

高輪ザ・レジデンス 竣工をしました。
入居も始まり、有意義な意見交換の場所に致しましょう!

過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39686/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38327/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39311/

[スレ作成日時]2005-12-23 00:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

高輪ザ・レジデンス⑥

482: 匿名さん 
[2006-01-19 19:57:00]
>481
この物件に、これほどまで執着できるとは不思議です。
結局はここを徹底的に批判しないと気がすまない
ようにきこえますね。479さんとあまり変わらないな。
479さんは自覚してるだけいいですけどね。
483: 匿名さん 
[2006-01-19 20:53:00]
以前の土地が気になる方は、近くのお寺に伺った
方が良いかと思います。
お寺があり墓地があった以前に
何故ここにお寺ができたかという事ですね。
484: 匿名さん 
[2006-01-19 22:06:00]
入居してすぐは数回窓に結露しましたが、最近は全く結露しなくなりました。
みなさんのお部屋も同様でしょうか。
結露したのは入居したてだったからか、気候によるものだったかは定かでありませんが、、

エレベーターにあった案内の「東側のガラス交換」とは住居の窓でしょうか。
485: 匿名さん 
[2006-01-19 22:59:00]
気候のせいだと思います。今年は記録的な厳冬ですから。
逆に言えば、平年の結露はもっと少ないのでしょう。

まだ結露にお悩みのあなた。
24時間換気はオフにしておいて、就眠時に浴室換気を
タイマーで4−5時間だけ回してみては。
適度に湿気が逃げて、結露がかなり少なくなったような
気がしました。
486: ハロハロ(^・^) 
[2006-01-19 23:22:00]
>478さん

■新築住宅に対する固定資産税の減額
 新築された住宅やアパート・マンションなどが、次のいずれの要件にもあてはまる場合は、新築後3年間(地上3階建て以上の準耐火構造住宅及び耐火構造住宅は5年間)120㎡までの税額が2分の1に減税されます。

専用住宅や併用住宅であること。
なお、併用住宅については、居住部分の割合が2分の1以上のものに限られます。

床面積要件……建築日により次のとおりになります。 建 築 日 床面積(併用住宅は居住部分の床面積)
H12.1.2〜H13.1.1 40㎡(1戸建て以外の貸家住宅は35㎡)以上280㎡以下 ・・・3年間に渡り10割減免
H13.1.2〜H17.1.1 50㎡(1戸建て以外の貸家住宅は35㎡)以上280㎡以下 ・・・3年間に渡り5〜10割減免
H17.1.2以降 50㎡(1戸建て以外の貸家住宅は40㎡)以上280㎡以下 ・・・3年間に渡り5割減免

7 減免申請書の提出

 新築住宅減免は、原則として所有者から「固定資産税減免申請書」(都税条例施行規則第146号様式。以下「減免申請書」という。)が提出された場合に減免の可否を決定するものである。(都税条例第134条第4項)
 ただし、実地調査により新築住宅減免の対象となる家屋であることを確認できる場合には、減免申請書の提出の有無にかかわらず、新築住宅減免を適用することができる。


 新築住宅減免の適用を受けた家屋については、その後の年度の賦課期日において引き続き住宅であるものは、減免申請書の提出を必要としない。
 なお、住宅以外の用途に変更することにより、新築住宅減免の対象とならなくなった場合には、固定資産税等の減免を受けていた家屋の所有者は、その旨を申告しなければならない。(都税条例第134条第6項)

なお、詳細はhttp://www.tax.metro.tokyo.jp/ にありますね!これ、大きいです!
487: 匿名さん 
[2006-01-19 23:38:00]
>485
今年の冬は、暖かい日、時間が少ないために寒く感じるのが主で、
寒さ自体はそれほどでもないように感じますが、、。


488: 匿名さん 
[2006-01-20 00:06:00]
内廊下のマンションに住むのは初めてなのですが、どこもこんな風に暖房を効かせるものなのでしょうか?
朝起きて廊下側のドアを開けると室内より暖かいのには吃驚しました。
おかげさまでこの厳冬にも関わらずエアコンを使用することがほとんどありません。
489: 匿名さん 
[2006-01-20 00:39:00]
その分管理費がかかってます。
490: 匿名さん 
[2006-01-20 00:55:00]
>489
費用より、快適さを言っているのではないの。
491: 匿名さん 
[2006-01-20 00:55:00]
確かに(笑) しかし 管理費分かけてもこの快適さはおトクだったと感じています。
ただ・・駐車場はぎりぎりなので まだ緊張して入れています。
管理費より駐車場代の方が高く感じます。
492: 匿名さん 
[2006-01-20 01:18:00]
管理費はこのままで十分満足ですが、もう少し暖房緩いほうが、僕には有難い。
暑すぎませんか? 僕がデブなのかな、、、
493: 匿名さん 
[2006-01-20 01:26:00]
私もそんなに高い温度でなくてもよいと思います。
廊下のほうが自分の部屋よりも暖かいもので・・・
なんとも贅沢。
494: 匿名さん 
[2006-01-20 03:41:00]
暖房要らずで助かります
495: 匿名さん 
[2006-01-20 04:12:00]
下記におもしろいデータがあります。

http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tamesi.htm

TAKANAWA The Residenceは、
階数:47階
高さ:153.9m
高さの順位は、131位です。

高さを階数で割ると、1階当たりの高さが出てきます。
高さ/階数=153.9/47=3.274468085

これを、TAKANAWA The Residenceより高さの高い
131物件で比べると、実に131位(最下位)です。

こんなことでも、コストダウンがされています。
スラブ厚が薄いのか、天井高が低いのかどちらでしょうか。

496: 匿名さん 
[2006-01-20 05:19:00]
オフィスビルと比べるのはまったくナンセンスだし、マンションでも下層階の共用部分の階高で全層平均は大きく左右されます。
そのような雑駁な考えでコストダウンと決め付けるのは間違っています。
497: 匿名さん 
[2006-01-20 05:47:00]
湾岸物件でも、

THE TOKYO TOWERS: 3.315344828
芝浦アイランド ケープタワー: 3.333333333
芝浦アイランド グローヴタワー: 3.448979592
ベイクレストタワー: 3.415

ちなみに、

シティタワー高輪: 3.598285714
白金タワー: 3.378571429

498: 匿名さん 
[2006-01-20 05:53:00]
ちなみに、

六本木ヒルズレジデンスB棟:3.701860465
499: 匿名さん 
[2006-01-20 07:52:00]

東京建物が TAKANAWA The Residenceより遅れて販売して、早々に完売したBrilliaタワー東京でも
高さ/階数=159/45 = 3.53333

同じ売主でも考え方が違うのかな?
500: 499 
[2006-01-20 08:19:00]

更によく調べて見ると、東建のエアライズタワーは3.4407
でも同じく東建のTHE TOWERS DAIBAは 3.2727 で
TAKANAWA The Residenceの方が高い。
501: 匿名さん 
[2006-01-20 09:16:00]
入居当初は確かに廊下暑かったんですが、たぶん誰かが文句いったんだと思いますけど、今は、適当か、ちょっと寒いぐらいなので、個人的には廊下の温度はもっと上げもらいたいんですう。
ところで、管理費っていつから請求されるんですかあ?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:高輪ザ・レジデンス⑥

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる