旧関東新築分譲マンション掲示板「高輪ザ・レジデンス⑥」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高輪ザ・レジデンス⑥
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

高輪ザ・レジデンス 竣工をしました。
入居も始まり、有意義な意見交換の場所に致しましょう!

過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39686/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38327/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39311/

[スレ作成日時]2005-12-23 00:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

高輪ザ・レジデンス⑥

481: 匿名さん 
[2006-01-19 19:48:00]
>473
この物件に、これほどまで誇りを持てるとは不思議です。
宮様宮様って、、、結局は全て正当化しないと気がすまない
ようにきこえますね。削除依頼した人とあまり変わらないな。
482: 匿名さん 
[2006-01-19 19:57:00]
>481
この物件に、これほどまで執着できるとは不思議です。
結局はここを徹底的に批判しないと気がすまない
ようにきこえますね。479さんとあまり変わらないな。
479さんは自覚してるだけいいですけどね。
483: 匿名さん 
[2006-01-19 20:53:00]
以前の土地が気になる方は、近くのお寺に伺った
方が良いかと思います。
お寺があり墓地があった以前に
何故ここにお寺ができたかという事ですね。
484: 匿名さん 
[2006-01-19 22:06:00]
入居してすぐは数回窓に結露しましたが、最近は全く結露しなくなりました。
みなさんのお部屋も同様でしょうか。
結露したのは入居したてだったからか、気候によるものだったかは定かでありませんが、、

エレベーターにあった案内の「東側のガラス交換」とは住居の窓でしょうか。
485: 匿名さん 
[2006-01-19 22:59:00]
気候のせいだと思います。今年は記録的な厳冬ですから。
逆に言えば、平年の結露はもっと少ないのでしょう。

まだ結露にお悩みのあなた。
24時間換気はオフにしておいて、就眠時に浴室換気を
タイマーで4−5時間だけ回してみては。
適度に湿気が逃げて、結露がかなり少なくなったような
気がしました。
486: ハロハロ(^・^) 
[2006-01-19 23:22:00]
>478さん

■新築住宅に対する固定資産税の減額
 新築された住宅やアパート・マンションなどが、次のいずれの要件にもあてはまる場合は、新築後3年間(地上3階建て以上の準耐火構造住宅及び耐火構造住宅は5年間)120㎡までの税額が2分の1に減税されます。

専用住宅や併用住宅であること。
なお、併用住宅については、居住部分の割合が2分の1以上のものに限られます。

床面積要件……建築日により次のとおりになります。 建 築 日 床面積(併用住宅は居住部分の床面積)
H12.1.2〜H13.1.1 40㎡(1戸建て以外の貸家住宅は35㎡)以上280㎡以下 ・・・3年間に渡り10割減免
H13.1.2〜H17.1.1 50㎡(1戸建て以外の貸家住宅は35㎡)以上280㎡以下 ・・・3年間に渡り5〜10割減免
H17.1.2以降 50㎡(1戸建て以外の貸家住宅は40㎡)以上280㎡以下 ・・・3年間に渡り5割減免

7 減免申請書の提出

 新築住宅減免は、原則として所有者から「固定資産税減免申請書」(都税条例施行規則第146号様式。以下「減免申請書」という。)が提出された場合に減免の可否を決定するものである。(都税条例第134条第4項)
 ただし、実地調査により新築住宅減免の対象となる家屋であることを確認できる場合には、減免申請書の提出の有無にかかわらず、新築住宅減免を適用することができる。


 新築住宅減免の適用を受けた家屋については、その後の年度の賦課期日において引き続き住宅であるものは、減免申請書の提出を必要としない。
 なお、住宅以外の用途に変更することにより、新築住宅減免の対象とならなくなった場合には、固定資産税等の減免を受けていた家屋の所有者は、その旨を申告しなければならない。(都税条例第134条第6項)

なお、詳細はhttp://www.tax.metro.tokyo.jp/ にありますね!これ、大きいです!
487: 匿名さん 
[2006-01-19 23:38:00]
>485
今年の冬は、暖かい日、時間が少ないために寒く感じるのが主で、
寒さ自体はそれほどでもないように感じますが、、。


488: 匿名さん 
[2006-01-20 00:06:00]
内廊下のマンションに住むのは初めてなのですが、どこもこんな風に暖房を効かせるものなのでしょうか?
朝起きて廊下側のドアを開けると室内より暖かいのには吃驚しました。
おかげさまでこの厳冬にも関わらずエアコンを使用することがほとんどありません。
489: 匿名さん 
[2006-01-20 00:39:00]
その分管理費がかかってます。
490: 匿名さん 
[2006-01-20 00:55:00]
>489
費用より、快適さを言っているのではないの。
491: 匿名さん 
[2006-01-20 00:55:00]
確かに(笑) しかし 管理費分かけてもこの快適さはおトクだったと感じています。
ただ・・駐車場はぎりぎりなので まだ緊張して入れています。
管理費より駐車場代の方が高く感じます。
492: 匿名さん 
[2006-01-20 01:18:00]
管理費はこのままで十分満足ですが、もう少し暖房緩いほうが、僕には有難い。
暑すぎませんか? 僕がデブなのかな、、、
493: 匿名さん 
[2006-01-20 01:26:00]
私もそんなに高い温度でなくてもよいと思います。
廊下のほうが自分の部屋よりも暖かいもので・・・
なんとも贅沢。
494: 匿名さん 
[2006-01-20 03:41:00]
暖房要らずで助かります
495: 匿名さん 
[2006-01-20 04:12:00]
下記におもしろいデータがあります。

http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tamesi.htm

TAKANAWA The Residenceは、
階数:47階
高さ:153.9m
高さの順位は、131位です。

高さを階数で割ると、1階当たりの高さが出てきます。
高さ/階数=153.9/47=3.274468085

これを、TAKANAWA The Residenceより高さの高い
131物件で比べると、実に131位(最下位)です。

こんなことでも、コストダウンがされています。
スラブ厚が薄いのか、天井高が低いのかどちらでしょうか。

496: 匿名さん 
[2006-01-20 05:19:00]
オフィスビルと比べるのはまったくナンセンスだし、マンションでも下層階の共用部分の階高で全層平均は大きく左右されます。
そのような雑駁な考えでコストダウンと決め付けるのは間違っています。
497: 匿名さん 
[2006-01-20 05:47:00]
湾岸物件でも、

THE TOKYO TOWERS: 3.315344828
芝浦アイランド ケープタワー: 3.333333333
芝浦アイランド グローヴタワー: 3.448979592
ベイクレストタワー: 3.415

ちなみに、

シティタワー高輪: 3.598285714
白金タワー: 3.378571429

498: 匿名さん 
[2006-01-20 05:53:00]
ちなみに、

六本木ヒルズレジデンスB棟:3.701860465
499: 匿名さん 
[2006-01-20 07:52:00]

東京建物が TAKANAWA The Residenceより遅れて販売して、早々に完売したBrilliaタワー東京でも
高さ/階数=159/45 = 3.53333

同じ売主でも考え方が違うのかな?
500: 499 
[2006-01-20 08:19:00]

更によく調べて見ると、東建のエアライズタワーは3.4407
でも同じく東建のTHE TOWERS DAIBAは 3.2727 で
TAKANAWA The Residenceの方が高い。
501: 匿名さん 
[2006-01-20 09:16:00]
入居当初は確かに廊下暑かったんですが、たぶん誰かが文句いったんだと思いますけど、今は、適当か、ちょっと寒いぐらいなので、個人的には廊下の温度はもっと上げもらいたいんですう。
ところで、管理費っていつから請求されるんですかあ?
502: 匿名さん 
[2006-01-20 09:43:00]
>495さん
もうチョット正確に一住居あたりの高さを言いたいのであれば。
(建物高さ−共有フロア高さ)÷(全階数−共有フロア数)ですかね。
がんばって計算お願いします。
503: 匿名さん 
[2006-01-20 09:48:00]
それにしても4時起きして(或いは眠れなかったのかな?)の緻密な計算。
ごくろうさまです。 495様。
老婆心ながら、睡眠は十分とられたほうがいいですよ。
心の健康の為にも。
504: 匿名さん 
[2006-01-20 10:07:00]
+502
あっ、それと建物TOPの形状もかなり影響しますよね。
都庁のビルが高いのもフロア高だけではないですからね。
東京タワーはどうなるのでしょう。
333/何フロア??

なんちゃって。
505: 匿名さん 
[2006-01-20 10:31:00]
506: 匿名さん 
[2006-01-20 10:34:00]
皆さんは、2Fラウンジをどの様に利用してらっしゃいますか?
読書などをされてるのでしょうか。
独り者だとなんだか行きづらくて、共用部内覧会以来まだ一度も行ってません。
今度勇気出して行ってみようかな。
あの方一人でさびしいわね〜、と思わないでくださいね、、、
507: 匿名さん 
[2006-01-20 10:43:00]
>505
投票数僅か17で2位。
4位以下は全て10人以下の票数でランクイン
って、一体どんなマイナーなアンケートなんでしょ(笑)
もう少しマシなランキング選びましょうよ。
508: 匿名さん 
[2006-01-20 11:19:00]
実際に住み始めてから半年後くらいのランキングが見たいですね。
一部のタワーはまだ建設中
住む前での投票だとホームページの出来不出来で票が変わってきそう。
509: 匿名さん 
[2006-01-20 11:23:00]
こちらではないのですが内廊下の物件に住んでいます。
冬の暖かさは快適ですが、夏は、廊下が暑くて苦しかったです。
こちらは各階の廊下全空調してあるのでしょうか?
私が今すんでいるろころは
冬暖かだったので、てっきりあらゆる廊下でエアコンが効いているのだと思っていたら
自然な暖かさだたようで、夏になったら一階ロビー以外は冷房がなく
各階の廊下は蒸し風呂状態でした。
510: 匿名さん 
[2006-01-20 11:52:00]
>509さん

各階廊下全空調です。
コートを着て歩くには暖かすぎるけど・・・
今日のように寒い日は、全館暖かいのは嬉しいです。
511: 匿名さん 
[2006-01-20 12:16:00]
あのー、そろそろ新しいスレをたてたほうがいいのでは?
512: 匿名さん 
[2006-01-20 12:36:00]
では511さん、宜しくお願い致します。
513: 匿名さん 
[2006-01-20 13:44:00]
486様、固定資産税の件、詳しいご説明ありがとうございます。
514: 匿名さん 
[2006-01-20 13:47:00]
暖房で思い出しましたが、全ての部屋のエアコンがひとつのリモコンで動かせるのはすごく便利なのですが
リビングの2つ並んでいるやつのひとつだけ動かそうとしても、どうしても同時に作動してしまい、うまく
いきません。どなたか裏技とかご存知でしたら教えてください。
515: 匿名さん 
[2006-01-20 13:54:00]
赤外線ですから、作動させたい方に近づいて、手のひらで反対側のエアコンに
光が当たらないようにしてみてください。
ただし、
鏡や窓ガラスがあると反射して作動してしまうことも。
516: 匿名さん 
[2006-01-20 14:01:00]
うちもリビングとダイニングがつながってますが一方に向けてエアコンを動かせば大丈夫です。
ただしタイマー予約は両方作動してしまってます。
固定資産の免税は司法書士さんが代理でやってくださっているものと思ってました。自分でやるんでしょうか?

私は確定申告の書類を作成しました。借入があるので大分戻りそうです。
517: 匿名さん 
[2006-01-20 14:02:00]
エアコンのリモコン制御について、二つ方法があります。
方法1(正規の方法)
 エアコン・リモコンは、二種類の識別IDを持たせることができます。(Aモード・Bモード)
 リモコンは電池を外すと針金がすきまから見えます。これがジャンパー線になっていて、この線をニッパー等で切断すると、Bモードになります。エアコン側は、蓋を開けるとディップスイッチがありますので、このスイッチでBモードにします。
 【注意】部屋によりエアコンの種類が違う可能性がありますので、必ず取り扱い説明書をよく読んで確認してください。(フロントもサポートしてくれると思います)
方法2(即席)
 もし、冬の間だけ等、短期間1つのみ稼働させて、それ以外の時期は2台連動させて使いたい場合は、エアコンの左端の黒い部分を5cm四方程度のアルミホイルをセロハンテープで貼ってふさぐと信号を受信しなくなります。

以上、ご参考に。
518: 匿名さん 
[2006-01-20 14:12:00]
515,516,517様、ご教示ありがとうございました。皆さん、よくご存知ですね。早速やってみます。
519: 匿名さん 
[2006-01-20 14:34:00]
518さんと同じ気持ちです。
こうした内容ですと掲示板を開いてとてもさわやかな気分になります。
時々荒れて見ると暗い気持ちになるのは私だけでしょうか。スルーすればよいのでしょうがどうしても・・・
取り留めのない内容でスミマセン。
520: 匿名さん 
[2006-01-20 14:40:00]
居住者です。519さんに同感!!
駐車場の件ですが、2台目は空きがないと言う通達がありましたが駐車場に車が入っているのはほんの僅かのように感じます。

どういうことでしょうか?まだ引越しが終わってないとか????かしら。
521: 匿名さん 
[2006-01-20 15:08:00]
まだ引越しが終わっているお宅は半分程度のようです。
おそらくお子様のいらっしゃるご家庭の多くが入学・転校などの理由で春休みまで待っていらっしゃるのではないでしょうか。
522: 匿名さん 
[2006-01-20 15:19:00]
521さん有難うございました。
納得しました。
523: 匿名さん 
[2006-01-20 15:37:00]
ビルの高さを階数で割って階高を出すのはナンセンス。
図面の階高で見るべき。
ここの住人ではないが、このMSの階高は低くはないよ。
ボイドを使用していない、1階ホールがとくに高くないので、
大雑把な計算では低くなるだけ。
暇人なら、階高を各デベに聞いて報告してほしいね。
524: 匿名さん 
[2006-01-20 16:11:00]
階高ですけど、高輪レジデンスは3.15m、シティタワー高輪3.3m、白金タワー3.1mだったと思います。
階高は3mあればいいようですが、二重床・天井にしようとすると、室内の天井高2.6mを確保するにはつらいようです。
白金タワーは、その理由なのかプレミアムフロアを除いて二重床ではありません。
階高は将来のリフォームなどを考えれば、高いにこしたことはありませんが、建築コストに直接かかわってくるので、だいたいのマンションでは最低限の階高に抑えています。
中には三番町パークテラスのように3.7mもあるところもありますが、高級マンションでも、さらに高級なところに限られています。
525: 匿名さん 
[2006-01-20 16:24:00]
階高を10cm下げれば、30階建てで1階分に相当するわけですから、ちょっとした錬金術ですね。
526: 匿名さん 
[2006-01-20 16:47:00]
523さんは冷静なご意見ですね。
527: 匿名さん 
[2006-01-20 23:06:00]
>521さん
なるほど、それでガラガラなんですね。うちはせっかちなのですぐに入居してしまいました。
駐車場がいっぱいに埋まると、駐車して車から降りるときに隣の駐車パレットが密接しているのでドアを開けるとき注意ですね!
それと、最初は駐車する際にかなり慎重になりましたが慣れるとそれほどでもないですね。

528: 匿名さん 
[2006-01-21 00:49:00]
コスポリ、パークタワー品川等は階高3.25mだったと思うけど?
高輪・白金の高級マソが港南のマソより、せこく建築コストを削減してるとは…
529: 匿名さん 
[2006-01-21 01:15:00]
続きはこちらの次スレでどうぞ↓

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39178/
530: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:高輪ザ・レジデンス⑥

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる