東京23区の新築分譲マンション掲示板「三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 中央町
  6. 三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-16 15:56:00
 

引渡し目前です。新生活が待ち遠しいですね。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40869/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39088/

[スレ作成日時]2005-12-13 08:12:00

現在の物件
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
 
所在地:東京都目黒区中央町2丁目
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩10分

三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3

123: 匿名さん 
[2005-12-29 08:26:00]
そもそもCSRという発想自体欠如しているので、今更122さんのような憤りを感じても
全くのムダでしょう。いくら彼らがこのサイトを覗いているといっても、ここで
声高に叫んでも、せせら笑われて終わりでしょうね。
それよりも、徹夜してでも増員してでも、31日までに必ず指摘箇所を完全に修正させるように
みなさん要求しましょう。
引越しを延期してでも、なんて甘っちょろいことを言っては絶対にだめだと思います。
私は、もし遅延したら、発生する余分なコストを全て払わせるつもりです。

それと、廊下側の寝室の窓のところはなぜ吹き抜けになっているかご存知の方
いらっしゃいますか?人は落ちないにしても物を落下させることはありえますよね。
いまいちしっくりいきません。
124: 匿名さん 
[2005-12-29 10:43:00]
吹き抜けはプライバシー確保のためだと思いますが・・・。
窓のすぐ横を人が横切るなんてことがないですし。
我が家の間取りは他を優先させたため吹き抜けがないタイプですので
残念に思ったりしたのですが、お気に召さない方もいらっしゃるのですね。
125: 匿名さん 
[2005-12-29 11:44:00]
外廊下の吹き抜けにつきましては、我が家も比較的上の階なので物の落下に
気をつけなければと思っています。花台があったりしますので植木鉢とか
危ないですよね。
窓辺に近づけないように吹き抜けにしているのだと思いますが、むしろ防犯上
の問題では?吹き抜けにしなくても泥棒以外は花台乗り越えたりしないでしょう。
むしろ外廊下の声が吹きぬけを通じて反響するのでは、との心配があります。
126: 匿名さん 
[2005-12-29 16:25:00]
購入者です。
吹抜けがあることは最初からわかっていたはずですよね。
このマンションを買わなければよかったんじゃない?
最近、マンションを買わなければよかったじゃん!一戸建にすればって言う人の書きこみが多いよね。
127: 125 
[2005-12-29 16:56:00]
126さんのような紋切り型のコメントを受けてしまうと意見交換しづらいですね。

吹き抜けにした目的は、プライバシーの確保と防犯上の理由でしょう。それ以外の
メリットって思い浮かびません。
わかってはいましたが、できあがったものを見たときに、危ないかも、と思いました。
音の問題も気になりました。花台にはどんな植物を置くべきかも悩んでしまいます。
杞憂かもしれませんが、居住者となった場合には、図面ではわかっていても、ということは
多々でてきます。
こういう造りは別にめずらしいことではないですから、別のマンションで体験済みの方の
意見が知りたいですね。私は、4階建ての低層マンションで体験ずみでしたが、低層と
いうこと、花台はそばになかったこと、で感じが全く違いましたから。
128: 匿名さん 
[2005-12-29 19:40:00]
私も126みたいな人間には住んでほしくないと思いますね。
頭悪いから、書いてあること理解できていないし。

127さんの意見にアグリーです。セキュリティの点では
有効でしょうね。ただ、気安く窓を開けにくくなりますけど。
129: 匿名さん 
[2005-12-29 21:34:00]
公式サイトを覗いてみたら1軒売れてましたね。
残りは億ションひとつですか。年内に決着して欲しいですが
どうなるでしょうねぇ
130: 匿名さん 
[2005-12-31 11:36:00]
無理でしょ。
131: 匿名さん 
[2005-12-31 15:30:00]
この掲示板を見ている人は、購入を控えるでしょうね。
これだけ、内装がひどい、とか厳しいコメントが多いですから。
でもそれだけ購入者の意識が高いということですし、
部屋によって内装のできも大分違うようですから、是非、
実際のお部屋を見てから購入の検討をして頂きたいと思います。

と、いまさらフォローしても遅いかもしれませんね。
ただ、これから購入される人は値引き交渉ができるわけですから
頑張ってください。(値引き幅は公表しないで下さいね)

いろいろありますが、この掲示板にコメントされた方の大半の方とは
来年からは同じマンションの住民としてお付き合いいただくわけです。
是非、住み心地のよいマンションにするよう協力しあいましょう。

132: 匿名さん 
[2005-12-31 20:30:00]
131さんって、なんか先生のようなコメントですね。

購入控えて当然だと思いますよ。
133: 131 
[2005-12-31 22:21:00]
「先生のようなコメント」というのは、出来の悪い生徒が「きれい事じゃねえか」と
先生に悪態をついているのと一緒かな(笑)。
そうだとしたら・・・きれい事に決まっていますよ、とお答えします。
こういう掲示板では全てを割り引いて読まなければいけません。
いいことも、悪いことも。
本当のことがあるとすれば、購入した人は、手段方法は異なるにせよ、このマンションを
いいマンションにしたいと願っていることです。あたりまえのことですね。

134: 匿名さん 
[2006-01-02 21:56:00]
あんた(133)以外の住民とね。
135: 匿名さん 
[2006-01-03 00:25:00]
133さん、まさにそうですよね。
今後ともよろしくお願いします。
136: 匿名さん 
[2006-01-03 15:12:00]
133さん、同感です。
皆、良いマンションにしたいと気持ちは一緒だと思います。
いよいよ、引渡し、引越しですね。
あ、その前に再々確認会ですが・・・。
頑張りましょう。

皆様今年も荒らしはスルーで☆ミ
137: 匿名さん 
[2006-01-03 19:12:00]
133(136)さん、

もう少し注意して買かれた方がいいですよ。
「・・・」を使いまくると、同一人物と思われちゃいますよ。
138: 131,133 
[2006-01-03 19:30:00]
137さん
本来スルーすべきですが、136さんがせっかく「同感」といって下さったのに、
という思いからつい反応してしまいますが、同一人物ではありません。

136さんは、「再々確認会」ということですから、桜の方ですね。
満足できる状態になっているといいですね。
我が家は四季で、15日に「確認会」です。1度で終わればいいのですが、
何度も「再」がついても引渡しまで粘り強くがんばります。
139: 匿名さん 
[2006-01-04 08:39:00]
確認会の状況はどうでしょうか?指摘した箇所は、直っているんでしょうか?
一難さってまた一難、というように、新たに問題箇所が生まれたりは
してませんか?
140: 136 
[2006-01-04 14:07:00]
我が家は桜です。
年末年始から引越し準備開始し、いよいよ!と言う気持ちでいっぱいです。

139さん
指摘箇所、綺麗に治っているところ、妥協したところ、
やり直しをお願いしたところ、と様々です。
段々冷静な目で見ることができるせいか、新たな指摘箇所もありました。
次回は皆様の書き込みを参考に、ガス管、排水溝、枠等についても
厳しくチェックする予定です。
141: 匿名さん 
[2006-01-08 12:50:00]
明けましておめでとうございます。
皆様の中でフローリングのささくれについて指摘された方はいらっしゃいますか?
そしてその指摘箇所はちゃんと直りましたか?
また、どのように直すのかをご存知の方がいらしたら教えてください。
142: 匿名さん 
[2006-01-08 21:29:00]
今週末の確認会いかがですか?
全然だめだめですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる