東京23区の新築分譲マンション掲示板「三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 中央町
  6. 三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-16 15:56:00
 

引渡し目前です。新生活が待ち遠しいですね。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40869/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39088/

[スレ作成日時]2005-12-13 08:12:00

現在の物件
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
 
所在地:東京都目黒区中央町2丁目
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩10分

三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3

22: 匿名さん 
[2005-12-15 13:44:00]
購入者の多くの方から要望があったのなら、できる、できない、どちらにしてもきちんと回答を貰う旨を約束
していただくように、当日(内覧会)に皆さんそれぞれで言う、という方法で待ってみてもよろしいかと
思います。ただ年内に返答と再検査をしていただけないと、年明け引渡しになってしまいますから早急さも
要求したいですね。
20さんの雛形フォームというのも勿論良いですが、それを誰が作成し、個々がどのように受け取りますか?
引越ししてからならば、委員会で作成していただき、受付にでも置いておけば有志皆さんが郵送可能ですが。

23: 20 
[2005-12-15 14:10:00]
雛形フォームと言うような、大仰モノでなくても、取り合えず本掲示板をみている人で
簡単に項目を決め、送れば良いかなと思います。
できれば年内に動いてもらいたいですし。

例えば
①部屋番号、名前
②文書を頂きありがたいこと。
③どちらも一流会社であるから信頼はしているが、一方、
構造設計に問題となっている「塩見」が関わっている為不安は否めないこと。
④ついては、引渡しまでに構造(本体)の再検査を行い、
購入者の不安を解消して欲しいこと。

・・・まずはこんな感じの内容でいかがでしょう。
(どなたか追記・修正いただけるとありがたいです)

ただ、送り先が・・・MRがない今、フリーコールしかないのですよね。
四季の方は内覧会で手渡して頂くとして、桜はどうしましょうか。
24: 匿名さん 
[2005-12-15 17:44:00]
>戸田の構造設計部があって、この社名をわざわざ文書に
書いたとなると、計算は丸投げだったかなと思ったりもしましたが。

個人的な意見だけど、
戸田じゃなく、塩見が構造やったって方が、よっぽど信頼できるんだけど。。
後、構造を再検査するって、何処までを想定して書いてらしゃるんですか?
構造計算だけ再計算するのか 目視検査? 否破壊検査?

正直、三菱、松田平田で 不正があるなら日本のマンションで不正がないマンションなんて
無いと思います。 構造でも塩見使ってるし。 ネックなのは、戸田くらい。
(戸田も昔みたいに酷い噂なくなったけど)
 
25: 匿名さん 
[2005-12-15 20:17:00]
私は再計算だけではどうしても不安を拭いきれないように思います。
超音波などで、柱の中の鉄骨の本数などを確認して、
十分な耐震強度があるかを調べていただきたいと思います。
そして、その検査は、出席できる購入者の立会いの下に行っていただいたほうが、
より安心できるのではないでしょうか。
26: 匿名さん 
[2005-12-15 20:38:00]
18です。不正という言葉はひと言も使っていませんよ。
これでも気をつけて書いたつもりなんですけどね。
丸投げしたかなと思ったのも、私の個人的な単なる感想に過ぎませんし。
丸投げでも、一部補助でもいいんですが、
唐突に塩見が文面に出てきたからこそ、あれ?と思ったのですから。

ただ、大金を払うのですから 私なりに安心したいというところです。
総研の構造設計の表に塩見が出ていたのは事実ですから
問題ないですか、ぐらいは聞いてもいいでしょう?
素人なりに疑問や質問もあるわけで、それをひとつひとつ説明して納得させるのが
デベの責任だと思うんですけどね。

また私は業界の人間ではありませんから どこなら安心ということは分かりませんが
とりあえず、耐震構造の数値の再確認、施工段階・完成での建設住宅性能評価書の取得を
入居後であっても 確認したいですね。
(取得済みの設計住宅性能評価ではなく)

そのぐらいの文書は要望が多ければ 文書に再審査したとある以上
その経緯や詳細は簡単に出せると思いますが、いかがでしょう。

先日の文書も購入者からの多くの問い合わせがあったからこその発送でしょう。

何も問い合わせがなければ、発送はなかったと思いますよ。

内覧会では売主も同行するようですから
私自身の疑問や要望は伝えるつもりでいます。
27: 匿名さん 
[2005-12-15 23:19:00]
大手だから不正はないだろう的考えは
いい人すぎますよ。

送られた文書で納得した人も心配な人も
図面上の再計算ではなく、本体の構造検査を
売主の負担でしてもらえば、より安心して生活していける訳なので
要望していこうと 私は思っています。
28: 匿名さん 
[2005-12-16 03:09:00]
塩見の件、私は逆に、事前にわかっていたからあえてディスクローズしたんじゃないかと憶測してます。
そんなところで隠したりするともっと問題になるから、

レターではERIからの再審査の結果、本マンションの構造計算は適正であると再確認できた、
との文面ですが、そこには再計算という言葉はありません。
偽装事件になんらか関わっている会社の再審査を信じることはできますか?
ヤブ医者に「あなたは健康です」って言われて安心するようなものだと思います。
もちろんERIの審査が手抜きだとは思いませんが、現実にそういう問題が起きてるわけですから、
納得いくような説明が義務だとおもいますし、それをできるのは
利害関係の無い牽制機能のある第3者でしかないと思います。
売主は購入者に納得のいく審査機関を再設定し、再計算なり検査なりをすることが
スリーダイヤの信頼の根幹につながる話だと思います。
大手企業を信頼する気持ちは当然ですが、三菱商事だって、三菱自動車だって、
いろいろ問題を起こしてきたのも事実です。
これらの問題はすべて自己中心的なことが引き金になっているわけです。
客のことを考えることができていなかったから殿様だからそうなったわけです。
そんな売主の対応を正していくことは客の声でしかありません。
客の声さえも黙殺されるようであれば、その対応について世の中に明らかにするしかありません。
購入者は家族の安心を求めてマンションを購入しているわけですから、
日本中のマンションが仮に不正だらけだとしても自分の選んだ物件は
絶対に不正があってはならないと思います。
ちなみに入居説明会でも内覧会でも売主の顔なんて一切見てませんよ。
戸田建設と三井不動産販売の人間だけです。
内覧会での説明に期待しても無駄。内覧会の実情についてもさんざん取り上げられているように、
タイミングを見計らって対応してもあまり意味はないです。
自分の意思で徹底して納得できるまで確認すべきです。わたしはそうします。
みなさんもそうすればいいと思います。
それでも何も動かない場合は初めてそこで集団で問いた出すことをしましょう。
売主もこの掲示板を見ていることでしょうから、早急な対応を望みます。
29: 匿名さん 
[2005-12-16 09:44:00]
ERI、塩見が係わっている大手のマンションって、他のスレも見てみましたがここだけですよね。
おまけに建設住宅性能評価書を取得していない点から考えても、はいそうですかと安心できますか?
洗濯機、トイレの件などもともと他では考えられないような設計上のミスや不手際が実際に
おこっているのです。入居してからではもう住民(管理組合)の責任になります。
入居を遅らせても、ここは売主に確固たる態度をとるべきと考えます。
30: 匿名さん 
[2005-12-16 10:11:00]
建設性能評価書は発行されています。
ただし、全9項目ある住宅性能評価のうち、
空気環境と音環境に関する住宅性能評価は取得していない、
と「All about The 目黒」のP.84に記載してありました。
確認は日本ERIが行ったようです。
31: 匿名さん 
[2005-12-16 10:31:00]
30さん、18です。取得済みと書かれているのは設計性能評価で、建設性能評価は工事完了後に
申請、発行されるものだと思います。
設計性能評価はあくまでも計画通りに設計されているかをチェックするもので、
工事がきちんと行われたかどうかのチェックは建設性能評価と解釈していますが。
32: 匿名さん 
[2005-12-16 11:20:00]
18さんへ
30です。確かに、そうですね...勘違いしておりました。

The 目黒は「住宅性能表示制度」を採用していると記載されていますから、
施行段階での検査も実施されているはずですよね。
「建設住宅性能評価書」は取得できなかったのでしょうか?
それとも、これから発行されるのでしょうか?
33: 匿名さん 
[2005-12-16 12:43:00]
P84を一見すると30さんのように勘違いされるかも知れませんね。
ただ、このページはほとんどが 性能評価そのものの解説で、The目黒に関しては
パンフを配布した時点での、設計性能評価の取得のみ 書かれています。
(小さな文字でも、どこかに 建設性能評価を申請予定とないかと探しましたが)

設計性能評価の取得はどこでもよく見られるものですから 私は
工事施工後の建設住宅性能評価の取得の有無を気にしています。

万が一のトラブルに備えて、こちらが大事ではなかろうかと。

建設住宅性能評価には 共有部分、専有部分それぞれに手数料が掛かるようで
The目黒の世帯数なら
かなりの金額だと思うのですが、それをこちらのデベがやってくれているか、
確認しようと思っています。内覧会でもひと言、聞いてみてください。

工事が間違いなく行われたかどうかは、とても素人には確認できませんので
せめて、トラブルが起きた時の切り札ぐらいは欲しいと考えています。

すでに2つの評価取得をウリにして、差別化を図っているデベもあります。

ただ、肝心の申請手続きを行う第三者の指定機関にも、ERIやイーホームズも入っていたような(苦笑)。
34: 匿名さん 
[2005-12-16 19:29:00]
30です。
建設住宅性能評価の取得の件ですが、
重要事項説明書のP.17(特記事項)の1.(5)に
「建物完成段階で評価機関の評価を受け、
『建設住宅性能評価書』を取得します。」
と記載がありました。
マンション引き渡し時に交付されるとも書かれています。

ただし、評価機関は日本ERIと思われますので、
不安解消とまではいきませんが...。
35: 匿名さん 
[2005-12-17 18:30:00]
今日、内覧会後の再確認に行って来ました。
お部屋を見るのも2回目ということで、
今回は落ち着いて細部まで見ることができたのですが、
一点、とても気になるところがあります。

お風呂場の浴槽の下に、ゴムパッキンのようなものが挟んでありますよね?
なんだかお掃除がとてもしずらそうなのですが、
あれって最新のお風呂構造なのでしょうか?
それに、排水溝のステンレス蓋も、かなり取り外しにくく、不満です。

皆様の感想もぜひ聞かせてください!
36: 匿名さん 
[2005-12-17 19:04:00]
四季購入者です
今日から四季の方も内覧会始まりましたよね。
様子をお知らせください。
37: 匿名さん 
[2005-12-17 21:15:00]
まとめますと、
①耐震数値について再検査してもらう(もちろん売主負担)、
②建設住宅性能評価を取得してもらう(証拠を見せてもらう)
の2点を内覧会その他で各自要求するということでしょうか。

大会社だから信用できそう、だとか、住民全員の合意に元に住民負担で、
などというあまりにも子供じみた考えは、こういう状況において迷惑以外の
何モノでもありません。
三菱と心中したい人や、再検査費用を自腹で払いたくてしょうがない人は
ともかく、それ以外の方は上記①②の要求をするということでいかがでしょうか。
38: 匿名さん 
[2005-12-17 21:46:00]
お風呂場の排水溝の蓋の取り外しにくさについては、内覧会で指摘しました。
確認会で以下のように説明があり、私達は納得いたしました。
蓋は突き当たりのパネルを押し気味にするとはまる構造になっています。
そして浴槽の下の白いゴムパッキンをはずすと、そのパネル自体がはずれて、
浴槽がむき出しになり、清掃できます。
ただ慣れないうちはそれらの取り外しに少し時間がかかるかもしれません。
39: 匿名さん 
[2005-12-17 22:22:00]
すみません、四季の内覧会は明日からですね。
内覧会では、37さんのまとめられた①②を要求してみることにします。
売主負担というのは当然です。購入代金を全額払う前が勝負かと思います。
40: 匿名さん 
[2005-12-17 23:38:00]
37さん同様、そのような甘い意見に私も迷惑を感じておりました一人です。
私も37さんの①②を強く要求しようと思っております。
がんばりましょう!
41: 匿名さん 
[2005-12-18 00:26:00]
私はむしろ、数値だけでも信用できるのかなと思います。
資金は販売元に出させて、こちらが指定した業者にコンクリートの中の鉄筋量を測定する
機械で検査しているところに立会いたいくらいですね。

数値はいくらでも改ざんできますし、実際姉歯はそうしていたわけですから!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる