東京23区の新築分譲マンション掲示板「三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 中央町
  6. 三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-16 15:56:00
 

引渡し目前です。新生活が待ち遠しいですね。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40869/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39088/

[スレ作成日時]2005-12-13 08:12:00

現在の物件
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
 
所在地:東京都目黒区中央町2丁目
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩10分

三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3

102: 匿名さん 
[2005-12-26 13:28:00]
101さんありがとうございました。
その件、気になりましたので、再チェックの時の項目で確認しておきますね。
103: 匿名さん 
[2005-12-26 14:00:00]
ここは本当に大丈夫なんでしょうか?信じたい気持ちと101さんのように常識では考えられない
ミスを前に、相当鬱です。まもなく入居だというのに・・・。
104: 匿名さん 
[2005-12-26 21:10:00]
101さん、ありがとうございます。

私は、入居たいへん楽しみにしています!
106: 匿名さん 
[2005-12-27 02:29:00]
内覧会で担当者の方は、いかにも「気を使って」玄関の外で下足を脱いで
部屋に入られましたが、それ意味無しだと思いますよ。
屋外で「岩石系」のホコリを靴下に付着させて、
そのサンドペーパーで近未来の我が家の床をキズつけようって魂胆ですかねぇ?
(過去に、「何だ?土足で人んチの玄関汚す気か?」ってなこと言う客がいたんですかね。)
あと、言葉使い勉強してください。(年配なのに敬語がムチャクチャ)

クロスには苦情が多い(ウチも…)みたいですが、専門家が言うには
あのクロスは結構薄いシロモノだそうで、施工のアラが出やすいらしいです。
(だから許せる…ってことでは無いですよ。それならば、なお慎重に施工すべし。)

タバコの吸殻なんて、言語道断。
っつことは、洗面所やトイレもタ○ツ○使用済み核燃料?
っつことは、トイレもウン○使用済み疑惑も浮上するしな…。

折角気に入っている物件なのに。
107: 匿名さん 
[2005-12-27 02:56:00]
先週、四季の内覧会に同行してくれた建築士の方が言うには、
クリーニングに関しては、
「まだこれから直しが入るだろうから、ちゃんとはしていないのだろう」
とのことでした。確認会での仕上がりをもう一度チェックする価値はあるでしょう。

>>96 さん
>部屋の入り口の枠の傾きがひどい点が一つあり
マジですか?
私も各所の扉の蝶番(上中下の3つ)が歪んでいて、
これが原因で扉の方が傾いている箇所は発見しました。
枠の方の傾きは気づかなかったので心配になりました。
地階はまだ未完成の感じとのことでした。
108: 匿名さん 
[2005-12-27 03:46:00]
四季の内覧会行って来ました。
建築士に同行してもらいましたが天井のクロスの薄さの問題やはり指摘していました。
洗面所の下の扉が左右不対称、扉の深い傷、タイルの欠け、フローリングの歪み、建具全部糊がついたまま等
散々でした。
でも基本的にはよく出来ているとおっしゃってましたよ。
気になったのは戸田の対応。他人事みたいにしてて一言も喋らない。ポストイット係って感じ。
建築家に質問されてもとんちんかんな事言っててあきれました。
109: 匿名さん 
[2005-12-27 10:21:00]
マンションというのは、108さんや他の方のように散々指摘あり、という様子でも、一般的にあのレベルが良くできている、
という判断になるのでしょうかね?割と、色々細かく指摘点があっても、この書き込みでは建築家の方や、不動産のプロは
やはりよくできているマンションだ、という判断をしていますよね?
ニュースになっているようなマンションであったら傷どころではなく、ゆがみや傾き、ひびわれなどが目にみえているのでしょうか?
ところで、数値の結果が送られてきましたね。四季のぎりぎり1.0以上の部分が気になりますが。
110: 匿名さん 
[2005-12-27 10:35:00]
桜購入者です。
入居が楽しみなことには変わりません。
ポストイット係・・・言い得て妙ですね。
今まで4人の担当者に当りましたが、担当者の濃淡も激しいですね。

皆様の内覧会での感想、非常に参考になります。
我が家は吊り戸の下の隙間が斜めになっていたので確認したところ
ピタッと閉まるよう縦に合わせて調整したと聞きましたが、
枠自体が斜めなのかと少々気になってきました。

壁紙は薄いのですね。
コストダウンなのか高級材なのか気になるところではありますが、
自宅に帰り、今の住居の壁紙はちょっとぐらいじゃ傷はつかないのにな・・・と
思っていたところでした。

そして素朴な疑問。。。建設現場って決められた場所以外禁煙・飲食禁止ではないのですね。
購入者ですら、禁止だったのに・・・。
111: 匿名さん 
[2005-12-27 14:05:00]
内覧同行業者は、腐っても 「できが悪いマンション」って
言わないでしょ。
建具が傾いていようが、傷だらけの内装仕上げだろうが、
ダクトパイプが短かろうが、吸い殻があろうが、
ガス管がへし曲がってようが、
「比較的良くできた、マンション」って言うでしょ。

ちなみに、今回のクロスが薄いのは 防炎1級品を使ってるからでしょう。
それで、粗が出やすい事はないですよ。 普通のクロスです。 
112: 匿名さん 
[2005-12-27 15:36:00]
まあね。
でも気兼ねなく厳しく言ってもらえる仲であるプロを同伴したけど、良いマンションらしいよ。
施工の人にはかなり厳しく突っ込んでもいたから、あちらも頭は冷やせたんじゃないのかね。
ぶっちゃけどうなのかしつこく聞いてみるけどね。
客観的に見た人には悪くないものでも、当事者(購入者)は比較的悲観したり、マイナス要因を
深く掘り下げてしまうもの。安易にうかれるよりは、石橋をたたくべき買い物だからそれで丁度良い
のかもしれないですがね。

113: 匿名さん 
[2005-12-27 17:28:00]
地下のトランクルームの作りは、ヒドイですね。

端のトランクルームの人は気付いたと思うけど、
他の方も今度、見てみてください。
驚くほど、テキトーな作り・・・。
素人でもあんなにヘタな作業はしないだろうに・・・。

もちろん、戸田には伝えました。
自分部屋以外のところも、ドンドン指摘して
ちゃんと仕上げていただきましょう!
114: 匿名さん 
[2005-12-27 18:21:00]
内覧会は、目視できる部分しか点検できないのだかえら
内装がメタメタでも、比較的良くできたマンションって言われるのは
比較的良い仕上げ材料を使ってる って事なんじゃないかな?
(取付が雑なら意味なくなるんですけど)

自分のを含めて、3回ほど内覧会に行った事あるけど
内装仕上げとクリーニングは、最低ですね。
四季のエントランス外の柱(壁?)のタイル目地 ボコボコしてるんですが
何故なんでしょう? 聞いた方いますか?(ボコボコが標準?)
115: 匿名さん 
[2005-12-27 18:24:00]
トランクルームの作りといってもどの程度を期待されているのでしょうか?
だいたい、地下ですから湿気もすごいでしょうし、狭いから置けるものって
限られているでしょう?
スキー板や、サーフボード(持ってないけど)、バーベキューセットとか?
ゴルフバッグはバッグにカビがはえるから置かない。
カビるものは部屋の納戸にしまうしかない。
個人的には、そういうところよりも部屋の方に神経とお金を使って欲しい。
116: 匿名さん 
[2005-12-27 18:34:00]
すごく不思議なんですけど、四季の我が部屋はしっかりクリーニングされていました。
ガラス窓もきれいになっていたし、部屋によって違うんですかね。

これからBオプションのための作業員も入ってくるし、今の段階で掃除が
不十分でもどうせよごれるでしょうし、引渡し時にきれいなら構わないんですが。

あれ、Bオプションで引渡し後に入るんでしたっけ?
117: 匿名さん 
[2005-12-27 19:02:00]
Bオプションは人によっては入居前、入居後両方なんでは?
確かに地下のはおまけの納戸だから、そこまで期待もしてないですよね。
エントランスの柱?とは、石の材質のことでしょうか?ぼこぼこしている材質なのでは?
クリーニングは大丈夫だと思います。それだけ皆さんに言われて、初めに気をつかっていただかなかったの
は残念ですが、きちんと業者にやってもらえると話はされましたから。
114さん3度も内覧に行かれたなら、やはり内装が良くないのでしょうね。
相談したところ、何度でも気になるところは指摘して、納得いくまできちんと直していただける
はずだから、現状は既に仕方のないことですから、今後は皆さんの伝達と気持ちの問題ですね。


118: 匿名さん 
[2005-12-27 19:52:00]
見えるところであれだけいい加減な仕事をしているとなると、
見えないところはさらにヒドイのではないか...と、不安です。
現に、給気口のパイプ、ガスのゴム管などの件もありますので、
基礎工事がちゃんと行われているかどうかも心配です。
来年の再確認会の際には『非破壊検査』をお願いしてみようと思います。

パイプの件に関しては、全戸再確認してくれるとのこと。
売主、販売サイドは問題があれば重く受け取ってくれているようですし、
建築業界の問題が取りだたされている今だけに、
不安解消のためにやってもらえることはやってもらえるよう、
要望していきたいと思っています。
119: 匿名さん 
[2005-12-27 20:40:00]
107さん 96です。
本当です。上下で確か15mm位傾いていたので、壁からやりなおしです。
扉の一部もアタリがあり、やりなおしでしたね。
120: 匿名さん 
[2005-12-27 21:34:00]
うちも50箇所ほど直してもらうようお願いしてきました。
そのうちの一つ、ベランダ側の網戸のストッパーが2個とも割れていたので、
まだ確認されていない方はチェックされたほうがいいと思います。
プラスチック製でもろいらしく、強めに網戸が当たると割れてしまうようでした。
121: 匿名さん 
[2005-12-28 13:38:00]
四季予定者です。
内覧会では、部屋の内装等の細かい箇所を除けば、
特に大きな問題点はありませんでした。しかし・・・
私のところは1階の住戸なので専用庭が(共有部分
ではありますが)あるのですが、その壁面の仕上げ
について、仕様書やインテリアブックのイメージ図と
大きく異なっていて、使用されているブロックの面と
その目地がむき出しのままの状態でした。担当の方も
理解してくださり、きちんと検討して下さっている様
ですが、当初仕様が上記のものであったことが1階住戸
の決め手でもありましたし、また、毎日リビングから
視界に入るところでもありますので、ここはきちんと
仕上げていただきたいと思っています。桜の方も含め、
他の1階住戸の方々の状況は如何ですか?
122: 匿名さん 
[2005-12-28 14:54:00]
121さんの話を聞いたかぎりでは、イメージを無視しての仕上げなのですね。内装全般含め、
適当な仕上げで内覧会へ運んでしまう、というその気持ちが許しがたく思います。
そういう部分を見てお客様は買うポイントになっている、という基本的・初歩的な事すらきちんと
把握できている施工担当の方が少ないのでしょうか?
家なのですから使い捨てではないのです、もう少し買う側の事を考えていただきたいものです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる