旧関東新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

ワンダーベイシティ「サザン」はどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
●●●ワンダーベイシティ「サザン」その2●●●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
★★★ワンダーベイシティ「サザン」その3★★★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
★★★ワンダーベイシティ「サザン」その4★★★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
管理人さんのおかげで有意義な情報交換どうぞ。

[スレ作成日時]2005-12-25 04:38:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
 
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: / 1211戸

ワンダーベイシティ「サザン」その6

402: 匿名さん 
[2006-02-15 18:41:00]
>400
こんなもんだよ。ゼファーだもん。
免震の建物だって、性能評価取っているものがあるのだから評価できるのにね。
403: 匿名さん 
[2006-02-15 20:19:00]
>402
意味わかんないんですけど?
性能評価においては、まだ免震構造の評価する基準ってできていないと思うけど。
404: 匿名さん 
[2006-02-15 20:29:00]
> 403
> 「ル・サンク大崎シティタワー」は、国土交通大臣指定の第三者機関による住宅性能評価書を
> 取得(設計評価書:取得済、建設評価書:取得予定)しています

免震構造を採用しても評価書は取れる様ですが…
405: 匿名さん 
[2006-02-15 20:34:00]
そもそも評価してる機関が信用できないんだよ。
書類仕事で施工現場をチェックしている訳じゃないんだから。

しつこく毎日の現場写真を見せろと言えば
少なくとも抑止力にはなると思うのですが。
406: 匿名さん 
[2006-02-15 20:43:00]
性能評価はだせるんだよ。
それを、だせないといっているのが、このデベの姿勢。
407: 匿名さん 
[2006-02-15 21:16:00]
住宅性能評価について、参考までに。
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=2375
408: 匿名さん 
[2006-02-15 23:15:00]
何かあったら困るけど、何かあった時に、こういう姿勢というか態度が
問題になってくるのをわかっているのでしょうか、ゼファーは。
409: 匿名さん 
[2006-02-15 23:18:00]
>400
構造説明会の内容説明有難うございます。
このゼファー、長谷工の対応を聞いて正直ガッカリです。
契約者を**にしている様な説明会の日程と内容でしたね。
開催時間からして、説明会の延長を避ける為云々が見え隠れ
していましたが、内容もお粗末だったとは。。。

ここでの営業姿勢が会社評価に繋がること、理解して
いないのでは?

ホントに契約者が一丸となって、デベさんに一度
ガツンと言ってやらんといかんのでは???
何か良い方法無いでしょうか。
これから30年程度のローンを抱える訳ですから、安心
して入居したいですよね。

410: 匿名さん 
[2006-02-15 23:23:00]
今月28日の構造説明会も同じ内容で進行するのだろうか・・・
411: 匿名さん 
[2006-02-15 23:42:00]
構造設計偽装事件をきっかけに皆さんと同様私も不安に
なっていますが、ゼファーの対応はそんなに悪いものな
のでしょうか?
ゼファーの方を持つわけではないですが、想定外の事件
の対応のために、時間と手間を割いているわけですし、
ある程度対応が悪いのは仕方がないということはないで
しょうか?
他のデベの対応はどんな感じなのでしょうか?
情報をお持ちの方いませんか?
現場見学会を今回の偽装事件をきっかけにはじめたデベ
はあるのでしょうか?
>400
別の物件から説明会の連絡があるということですがどこ
のデベですか?
412: 匿名さん 
[2006-02-16 00:41:00]
>411
>ゼファーの方を持つわけではないですが、想定外の事件
>の対応のために、時間と手間を割いているわけですし、
>ある程度対応が悪いのは仕方がないということはないで
>しょうか?

↑↑↑↑↑
まさにコレと同じ考え方で開催した様な構造説明会だと
言っているのです。
仕方ない。。。で済む訳ないじゃないですか。
他の会社の現場説明会云々については401さんが紹介
していますので、参考にして下さい。

「他のデベがしないから現場見学会を開催しない」という
事であれば、契約者は皆怒り出しますよ。
他がどうだのという事ではなく、自分が契約した物件、自分
の資産となる物件がどうなのか、という事なのです。
413: 匿名さん 
[2006-02-16 00:44:00]
ゼファーの対応は、特に悪いというわけではないと思いますよ。
ただ世間で今問題になっているのは、万が一法律違反などで耐震強度が不足しマンションに住めなくなった場合、確認を行った国も売主も誰も責任を取らないということです。
そのため、全く責任のない住民のみが、ローンの返済やこれからの生活で困っていますよね。
そして今回の構造説明会で分かった事は、ゼファーもヒューザーも対応は変わらないということです。
つまり契約書に、例え構造の不備が見つかっても2年以上経っていた場合にはゼファーは責任を負わないということに、みなさんがサインをしたため責任はゼファーにないということです。
こう言った対応は、全くヒューザーと変わりありません。本当に自信があるのなら永続的に責任を取るという契約書を結びたいものです。
414: 匿名さん 
[2006-02-16 01:02:00]
>412
他のデベがしないから開催しないということではなく、今回の偽装
事件の前から開催しないデベということはわかっていたはずですよね。
偽装事件が発生したから現場見学をさせろというのも契約者の都合
ですよね。それに応じないデベが一方的に悪いとは思えません。
今回の事件自体が後から発生したことですからね。
確かに自分の契約した物件の資産価値が下がらないような施工を
お願いしたいし、それを私も期待しています。ただ、素人が見学
したところで施工のレベルが上がるとは思えないのです。

413>
すでに契約したものに関して、追加で契約を交わしてくれるので
あれば一番ですが、それを実現させるには、多くの契約者が追加
契約を交わさない限り契約を破棄するくらいの心意気が必要でし
ょうね。その場合契約者は、手付金は捨てるくらいの覚悟が必要
ではないでしょうか?
ですので、入居後に、管理組合を結成した後で構造検査を再度行
い、不備がないか確認するというのが一番の対応に思えます。
当然不備があれば、ゼファーに対応を求めていくことになります。
ゼファーが対応できるだけの体力を持っていることが必要ですが、
少なくともヒューザより体力はあるのではないでしょうか?
この辺企業の体力評価的にはどうなのでしょうね。
415: 匿名さん 
[2006-02-16 01:26:00]
≫411さん 400です。
ご質問のデベのお話は住○不動産です。
確かに今回の件があったので現場見学をやりますとは記載がありませんでしたので
前から当たり前だったのか、予定があったのかも知れませんね。

確かにこのような想定外の出来事が起きてしまい売主はどこも大変な事と私も思います。
でも引渡しが来年の3月なので時間があるでは済まない状況と私は考えていたので。
売主側も引渡しが近い順に対応をされているのかも知れませんしね。

今回の説明会に参加され自分の疑問だった事が明確にお答え頂き安心された方も
中にはいらっしゃるかも知れません。
私の個人的判断でがっかりと書いてしまい読まれた方々に不安又は反感をあおって
しまった事には反省の余地があると思います。

今後も開催があるようなので、是非みなさんも時間を取って参加して頂き、ご意見
ご感想を載せて頂き意見交換が出来たらと思います。
416: 匿名さん 
[2006-02-16 01:46:00]
>400さん
住○ですか?当初から見学させてくれそうなデベですね。
今回の説明会には私も参加しましたが、みんなの全ての
疑問に明確に答えていたとは思えませんでした。
高層マンションでは構造設計において偽装を行うことが
難しいので姉葉同様の事件は起こらないと考えています。
この点は皆さんどのような認識でしょうか?
417: 匿名さん 
[2006-02-16 02:06:00]
私も偽装が行われてるとは考えていないのですが、
要はデベの”姿勢”の問題ですよね。
確かに私の様な素人が現場見学したって構造や施工に問題があったとしても
見抜ける訳はないのですが、現場が危険だから開催しないではなく、
開催する方向で環境を整えるなどして欲しいですよね。

あれもダメこれもダメじゃ印象が悪くなってもしょうがないと思う今日この頃。
418: 匿名さん 
[2006-02-16 07:11:00]
>>414...確かに自分の契約した物件の資産価値が下がらないような施工を・・・・

資産価値がどうのより以前に安全安心の問題だと思いますが。
419: 匿名さん 
[2006-02-16 15:06:00]
私も住まいに一番重要なのは、安全、安心、快適性だと思います。
420: 匿名さん 
[2006-02-16 21:17:00]
>418
414です。
安全で安心な物件でないと資産価値はないですよね。
そういう意味で資産価値と書きました。
421: 匿名さん 
[2006-02-16 22:24:00]
たぶん構造計算書に偽造はないでしょう。ただし私の見る限りコンクリートの断面積に対して、計算外で入れなくてはならない幅留め筋が図面に記載されていませんでした。
ざっと構造図を見ただけなのですが、特記事項にも記入されてなったかので、少し不安になりました。どなたか図面上に記載されているの見た人はいませんか?
かぶり厚さ4cm以上と書いていますが、施工誤差からして普通は4cm以上としますし、鉄筋コンクリート構造の場合は、かぶり厚さの確保がとても重要と思います。
何十年やってきている職人さんも意外と配筋間違えますしね。事件があったから現場見学会を開催できる方向に進まないかなと思ったけどなかなか難しいですね。
やっぱり自分の家は自分で見てみたいなぁと思う今日この頃です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる