旧関東新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

ワンダーベイシティ「サザン」はどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
●●●ワンダーベイシティ「サザン」その2●●●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
★★★ワンダーベイシティ「サザン」その3★★★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
★★★ワンダーベイシティ「サザン」その4★★★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
管理人さんのおかげで有意義な情報交換どうぞ。

[スレ作成日時]2005-12-25 04:38:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
 
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: / 1211戸

ワンダーベイシティ「サザン」その6

254: 匿名さん 
[2006-01-30 23:04:00]
>>251さん
うちもピクチャーレールつける予定です。今のところ何を飾るとかは考えていないですが、後付だと家具をどけなくてはならなかったり、イロイロと面倒なので、最初からつけてしまおうと思いました。
特に使わなくてもジャマにはならないですしね。
255: 匿名さん 
[2006-01-30 23:45:00]
ガーデンウエスト2月中旬1期事前案内のようです。
販売予定は3月中旬、総戸数230戸
三井不動産会員誌「こんにちは2月号」にて掲載してました。
256: 匿名さん 
[2006-01-31 00:10:00]
のとって人はひどいな、いやおうなしに削除させてるな。やっぱり252なんだろうか?
そうだとすると、デベの人に見張られてるようで嫌だな。疑問点なんか書いたら消されてる
んだもの。電力関係もパンドラの箱開けちゃったのかな?
257: とくめいさん 
[2006-01-31 00:39:00]
ちょっと検索してみました。
>>249さんが書いている新聞は「マンション管理新聞」でしょうか?
http://www.mansionkanri-shimbun.co.jp
ちょうど次号に一括受電状況のリポートが載るようです。

しかし、
>一日程度の停電を一度〜二度必要とするなど居住者の協力が不可欠
というのは初めて聞きました。
本当であれば重要事項として説明されるべきだと思います。
SAZANには自家発電などの施設もありますよね。
短時間の停電だったらUPSと自家発で何とかなりそうなんですが。
258: 匿名 
[2006-01-31 07:57:00]
昨年6月の電気新聞に記載されていた記事の事だと思います。
確か3年くらいに一度補修目的に2〜3時間程度の停電だったと記憶していますが
一度お確かめ下さい。
259: 匿名 
[2006-01-31 08:11:00]
258です。停電時間は3〜60分でした。中央電力のプレスリリースに載ってます。
SAZANがそれに該当するかは、わからないのですが。
260: 匿名さん 
[2006-01-31 08:24:00]
ご自分でピクチャーレールつける予定の方、
取り付けの際に騒音とかは出ないのでしょうか?
261: 匿名さん 
[2006-01-31 08:40:00]
262: 匿名さん 
[2006-01-31 08:52:00]
263: 匿名さん 
[2006-01-31 11:19:00]
いや、だからコンクリに孔開けたらダメなんだってば。
264: 匿名さん 
[2006-01-31 11:32:00]
なんで、オプションで付けて良いのに後付はだめなんて…。
壁内部は共有部分といえどもこのくらいはいいんじゃない。
265: 匿名さん 
[2006-01-31 11:48:00]
簡単なことで、引渡し前は、売主の単独所有だから、売主が何しようが勝手。
引渡し後は区分所有になるから、共有部には手を出せない。常識。
266: 匿名さん 
[2006-01-31 11:50:00]
267: 匿名さん 
[2006-01-31 12:07:00]
リフォームは管理組合(?)にちゃんと報告しないと
いけないんでしょ。
268: 匿名さん 
[2006-01-31 12:25:00]
269: 匿名さん 
[2006-01-31 12:33:00]
270: 匿名さん 
[2006-01-31 12:47:00]
271: 匿名さん 
[2006-01-31 12:51:00]
>構造に関係ないし

戸境壁は立派に構造の一部なんですが。
272: 匿名さん 
[2006-01-31 12:53:00]
273: 匿名さん 
[2006-01-31 12:57:00]
274: 匿名さん 
[2006-01-31 13:01:00]
275: 匿名さん 
[2006-01-31 13:01:00]
276: 匿名さん 
[2006-01-31 13:05:00]
277: 匿名さん 
[2006-01-31 13:07:00]
ペットの糞の始末は管理人の仕事ではなく
飼主の当然の仕事です。
278: 匿名さん 
[2006-01-31 13:12:00]
279: 匿名さん 
[2006-01-31 13:36:00]
280: 匿名さん 
[2006-01-31 13:47:00]
ご自分で孔をあける方は、お隣には最低限伝えておいて下さいね。
いきなりドリルの音が聞こえたら何事かとビックリしますんで。
281: 匿名さん 
[2006-01-31 14:15:00]
だから、そういう問題じゃないって…
282: 匿名さん 
[2006-01-31 14:20:00]
283: 匿名さん 
[2006-01-31 14:24:00]
ヘタすりゃバチバチってことになりかねないからな。
284: 匿名さん 
[2006-01-31 14:26:00]
285: 匿名さん 
[2006-01-31 14:31:00]
少なくても何の知識も経験もなくて日曜大工感覚でなら止めたほうがいいよ。
若い頃マンションの大規模修繕の現場で、何気なくあけた穴が配線きって停電したことがあった。
図面通りに配線がない場合もあるしね。
経験者なら問題ないとおもうけどさ。
286: 匿名さん 
[2006-01-31 15:08:00]
287: 匿名さん 
[2006-01-31 15:11:00]
288: 匿名さん 
[2006-01-31 15:18:00]
289: 匿名さん 
[2006-01-31 15:25:00]
オプションのピクチャーレールを付けさせようと必死?
290: 匿名さん 
[2006-01-31 15:34:00]
OPのピクチャーレールなんて、大した儲けにはなりませんがな。
291: 匿名さん 
[2006-01-31 15:38:00]
>289
いや 管理規定に書いてあるけど報告しなくていいとか
組合ができるまで荒れ放題だ とか
民度を下げる発言のことだと思う。
292: 匿名さん 
[2006-01-31 15:41:00]
その他にも自分で出来ることはたくさんあるからね〜。
ダウンライトとか表札とか色々とさ。
利益率の高いオプションが減ったら困るんじゃないの?
まとめて工務店に頼めば、ピクチャーレールなんて商品があればサービスで付けてくれるような物だしさ。
293: 匿名さん 
[2006-01-31 15:42:00]
えっ!ダウンライトも自分でできるの?
天井にどうやって、穴あけるの?
294: 匿名さん 
[2006-01-31 15:49:00]
<<293
照明を外してボードをカッターorノコで切るだけだよ。
295: 匿名さん 
[2006-01-31 15:52:00]
照明買えば電気やさんでやってくれるよ。
296: 匿名さん 
[2006-01-31 15:56:00]
電気屋さんが穴まであけてくれるんだ・・・
297: 匿名さん 
[2006-01-31 16:16:00]
>>290
ピクチャーレール☆
一本当たりの取付費+商品代=だいたい3000円くらい。
少なく見積もっても、SAZANの半数の人が一本付けるだけで利益が一千万ありますよ?
298: 匿名さん 
[2006-01-31 16:20:00]
ていうか電気関連は電気工事士の資格ないとだめだろ
299: 匿名さん 
[2006-01-31 16:23:00]
量販店とかは工事できないとこが多いですが。もしくは別途金額とか。
町の電気やさんみたいなとこだと、取り付け工事もやってくれるとこありますよ。
オプション、いいカモにされないようにね☆
300: 匿名さん 
[2006-01-31 16:42:00]
301: 匿名さん 
[2006-01-31 17:45:00]
マンションのオプションはどこも同じで高いもの。
それを高いと見るか、安いと見るかは個人差があると思うし
それをやる、やらないは結局のところ個人の判断。
助言を言うのは良いと思うし、
聞き手もありがたく聞いた方が参考になって良いけど、
それをデベの人だー、カモだー、は余計だ思います。
302: 匿名さん 
[2006-01-31 17:51:00]
財閥系マンション購入者です。
ピクチャーレール1本2万円ですか。
うちは1本31500円でした。2万円は比較的良心的じゃないでしょうか?
303: 匿名さん 
[2006-01-31 18:11:00]
>>300
デベと間違えられるのは遺憾だが照明器具にもよるでしょ、カチットなどはいらないが。
1、電線相互を接続する作業
2、電線を造営材に固定する作業
3、配線器具(スイッチ、コンセントなど)を取り付けたり、それに電線を接続したりする作業

照明器具なんて一言も書いてないんだが、まぁこれに該当するかどうかだと思うが?
被害妄想がはげしいのかな?
304: 匿名さん 
[2006-01-31 18:33:00]
305: 匿名さん 
[2006-01-31 19:05:00]
306: 匿名さん 
[2006-01-31 19:12:00]
307: 匿名さん 
[2006-01-31 19:21:00]
308: 匿名さん 
[2006-01-31 19:31:00]
ピクチャーレールにも後付け、先付け、埋め込み型とかいろいろあるし。
私はもともとピクチャーレールは付ける気なかったんで、
ここがどういう仕様かわからないけど。
先付け、埋め込み型だったら手間も含め、多少は高くつくよ。
309: 匿名さん 
[2006-01-31 20:51:00]
MRのレールを見る限り埋め込み式ではないような。
ただ壁に当ててビスを打った感じに見えましたが。
結構細かい所が色々省かれている感じを最近感じます。
今どきのMSにピクチャーレールやドアストッパーなんて
付いている所多いからな〜。
310: とくめいさん 
[2006-01-31 23:33:00]
>>258-259さん
 確認有り難うございます。
 電気新聞ですか。確かに業界が違うと縁の無い新聞ですね。

 サイトに記事が載っていました。
  http://www.denryoku.co.jp/press/img/20051107.html
 「変圧器の検査などで三年に一回は30分〜60分の停電が生じる」

 電力提供の仕組みとしては、今後拡大が期待できる良いものなので
 こういった弱点への対策についても各社チカラが入っていると思います。
 SAZANではどういった対応を考えているか、聞いてみる必要がありそうですね。
311: とくめいさん 
[2006-02-01 08:50:00]
何人かの方が荒し(?)発言に反応して戒めのレスをしていますが、
内容は間違いなく正しいとは思いますが、書き方/口調が乱暴過ぎです。
まず、表現の仕方からきちんとしませんか?
モラルの低いレスをするような雰囲気を無くすことも大事だと思います。
(丁寧すぎても気味が悪いですが、せめて命令口調や見下した発言はやめましょうよ・・・)
312: 匿名さん 
[2006-02-01 12:21:00]
キッチンのセレクト、IHかガスコンロどっちにしました?
またはしようと思ってます?
かなり迷ってます。
IHも良いんですが、サザン自体オール電化じゃないし…
ご意見お聞かせください。
313: 匿名さん 
[2006-02-01 12:33:00]
床暖房+ミストサウナ+ガスコンロ

にするとかなりガス代が安くなるそうなので
ガスコンロにしました。
314: 匿名さん 
[2006-02-01 12:38:00]
>>327さん
サウス購入者です。
うちはガスコンロにする予定です。IHも実演を見ていいな〜とは思ったのですが、オール電化
じゃないと電気代が高くつくとも他のマンションで聞いたし、やっぱり使い慣れているのは
ガスなので、ガスコンロにしようと思っています。
IHは、揚げ物などの場合新聞紙をフタがわりにできるところなんかもいいな〜と思いました。
315: 匿名さん 
[2006-02-01 16:34:00]
IHorガスコンロの話に戻りましょう。
価格的にIH=ガスコンロになるように
ガスコンロの仕様がかなり良いですね。
ガラストップ、無水で両面焼きグリル、温度調節等…
316: 匿名さん 
[2006-02-01 17:10:00]
うちはIHです。
料理嫌いだし見た目IHのほうがキレイでしょ?
317: 匿名さん 
[2006-02-01 17:11:00]
電磁波が出るって嘘?本当?
318: 匿名さん 
[2006-02-01 17:28:00]
ガラストップガスコンロも掃除楽だしキレイですよ。
319: 匿名さん 
[2006-02-01 17:45:00]
私もIHの電磁波は気になりました。でも電子レンジもすごい電磁波なんでしたっけ?
今の世の中電磁波だらけですからね、今更って言われそうですが。
海外はIHの家庭が多いみたいです。
320: 匿名さん 
[2006-02-01 17:50:00]
でも電子レンジの傍にはつきっきりにはならないけど、IHの前には比較的
長い間いるの事も多いので、ちょっと心配・・
321: 匿名さん 
[2006-02-01 19:54:00]
スレッド再構成ですって。
ところで電磁波は50cm以上はなれていれば大丈夫らしいです。
(聞いた話ですが)
322: 匿名さん 
[2006-02-01 22:53:00]
IHの電磁波ですが、私も気になって実演の方に聞いたんですけど、
ほとんど気にしなくて良いレベルだったと記憶しています。かなり昔に聞いたので...
他のモデルルームで聞いた話では、妊婦の人はちょうどおなかあたりにコンロが
くるので、考えた方が良いですといわれたことがあります。
323: 匿名さん 
[2006-02-01 22:57:00]
電磁波については、不明な点が多いので、大丈夫か否かは・・・
なので、妊婦さんとかは、やめておいた方が無難。
なんかあったときに、後悔するから。
324: とくめいさん 
[2006-02-02 01:10:00]
私はガスコンロにする予定です。
主な理由としては、
・通常よりガス料金の割引率が高くなる
  ゆかほっとのみ:9%引き ⇒ ゆかほっと+まる割りミスト:16%引き
  ガスを使う量が多いほど恩恵がある仕組みになっていて
  シャワーなどでお湯を多く使ってしまう私には効果大です。
・ガスコンロの仕様がなかなか良さそう
  昔からあるガスコンロの進化にちょっと感動しました。
  多分、このハーマンのピピッとコンロを採用していると思います。
  http://www.harman.co.jp/new_product/builtin_top/glass_top/75cm.html
・やっぱり火が見えたほうが安心だし、料理をするにも楽しそう

五徳が無くなりキッチンスペースがスッキリするIHにも惹かれましたが、
やっぱり今使っている設備の延長であるガスコンロの方が無難かな、と考えました。
325: 匿名さん 
[2006-02-02 09:15:00]
これでIHのことで荒れたらまた消えてなくなるよか?
326: 匿名さん 
[2006-02-02 09:17:00]
ははは、ガス会社と電力会社の回し者のバトルって?
それはないでしょう。
327: 匿名さん 
[2006-02-02 10:24:00]
>325
そう言う発言が荒れる発端、削除される元なんですよ。
購入者ならもちろんの事、購入を検討している人だったら
ようやく落ち着いてきた今、IHの件で荒れてない今、
そう言う発言は出てこないと思いますよ。

328: 匿名さん 
[2006-02-02 14:01:00]
実際もう電磁波うんぬんって出てますが?
329: 匿名さん 
[2006-02-02 14:14:00]
>>327
貴方の発言も荒れる原因だよ。
今までもそうだったでしょう。。。
330: 匿名さん 
[2006-02-02 14:36:00]
電磁波云々は別にサザンに限った話ではありませんよ。
購入者にも別途お金が掛かる訳でもありませんし。
331: 匿名さん 
[2006-02-02 20:25:00]
うちもIHですぅ!
別に東電のまわしもんではなく普通の購入者です。
このご時世今更電磁波なんて気にしてられないです。
ガスオーブン使う予定もないし、
ものぐさだから魅力的な割引よりもゴトクをとる掃除の手間をなくしたい。

332: 匿名さん 
[2006-02-02 21:56:00]
私もIHとガスで未だに揺れています。
ガスの欠点は、ゴトクなどの掃除、火事の心配
部屋の空気に影響しやすい
…というのが思い当たりますが、
使い慣れてる事、床暖房+ミストサウナ+ガスコンロで安くなる事
ガスオーブンも欲しいなぁ(^^)なんて思っている事
が魅力です。
IHはお手入れも簡単、火事の心配はガスほどではない、空気に影響しにくい事を
考えると魅力!使ったことがないので、欠点はよく知りませんが、電気代や火力、注意点は
どのような物なのでしょうか?それに、鍋などを3つ加熱しながらグリルも使うことは
できるのでしょうか? 生ラーメンを作ると熱い熱湯が欲しくても上に載せる野菜炒めと
麺をゆでて2口コンロがふさがって「あー!!あと1つガスが欲しい!!」ってないですか?
そのたびに「マンションではこんな思いをしないんだぁ!!」とニンマリします。

あと、MRの担当の方に聞くのを忘れそのままのことがあります。
ゴミは24時間出せるのでしょうか?出す場合は下に降りないといけないのでしょうか?
時々マンションで「各階毎に24時間捨てられる場所がある」という物件もみたりします。
どなたかご存じないでしょうか?
333: 匿名さん 
[2006-02-02 22:35:00]
>>332
IHの場合、3つのコンロは同時に使えませんよ。
334: 匿名さん 
[2006-02-02 22:38:00]
IHは火力はかなり強いです。
でも当然ですが、スルメや海苔は炙れません。
335: 匿名さん 
[2006-02-02 22:46:00]
手前の2つ(IHヒーター)を同時に使ってる時は、奥の1つ(ラジエントヒーター)は使えません。
336: 匿名さん 
[2006-02-02 23:01:00]
3LDKでIHの方は東電に頼んで電気容量上げないとね。
337: 匿名さん 
[2006-02-03 08:52:00]
>>332
IHの欠点は今までガスで使用してた鍋とかが使えなくなるところとなま物(特に魚)が
ガスに比べてまずく仕上がるところでしょうか?それさえ我慢すればIHはガス
より断然優れてると思う。
338: 匿名さん 
[2006-02-03 10:34:00]
>>332さん
営業の方に伺いましたが、ゴミは24時間出せるそうですよ。
やっぱりあれだけの世帯数がありますし、そのほうがいいですよね。
ちなみにうちはガスコンロです。
339: 匿名さん 
[2006-02-03 20:07:00]
ついに構造説明会の案内が来ましたね。皆さん見られましたか?
たとえ夜でもなんで平日なのかと疑問。遠方からの購入者はいないのでしょうか。
今更説明で満足出来るのかと、かなり疑いの目で見てしまいますよね。
たとえ構造計算書がきちんとしていたとしても図面通りに現場できちんとやって
くれているのかが一番肝心な訳で。
まだ出来上がってなく引き渡し前なので考える時間はあるのですが。
340: 匿名さん 
[2006-02-03 20:47:00]
構造説明会の開催日程、サラリーマンにやさしくないですね・・・・。
とてもじゃないけど あんな時間にいけません。
341: 匿名さん 
[2006-02-03 20:54:00]
時間あるから行ってこようかな。
構造計算書よりも施工がしっかり監理されているかを重点的に聞いてくるよ。
当然写真があるはずなので
これ読んでる社員さんは準備しといて。
342: 匿名さん 
[2006-02-03 21:12:00]
聞かれたくない、見られたくない、
そんな気持ちが伝わってくる開催日程ですね。
今週末オプション申込みですが、一気に萎えてしまいました。
モデルルーム行ったら、厳重に抗議してきます。
343: 匿名さん 
[2006-02-03 21:14:00]
現場がちゃんと図面通りやっているか、確かに心配ですが
それは他のマンションでも言えること。
とにかく、今度の構造説明会で不安な点をしっかり確認しよう。
344: 匿名さん 
[2006-02-03 22:07:00]
ぶっちゃけ、構造説明会をやらなきゃいけない義務はないからね。
あくまで、サービス。気にいらなければキャンセルすればいい。
抗議する権利が、購入者にあるとは思えないけれど。
345: とくめいさん 
[2006-02-04 01:08:00]
>>332さん,>>338さん
 ゴミは24時間出せるようです。
 各棟1Fにあるゴミ置き場に出しに行くみたいですね。
 (残念ながら各階にはないようです)
 ちなみに管理会社にて、6回/週の分別整理&床洗い、6回/年の床面洗浄をするようです。

346: 匿名さん 
[2006-02-05 18:57:00]
347: とくめいさん 
[2006-02-05 21:22:00]
私のところにも遂にセレクトメニュー&工事中OP申込会の案内が来ました。
まだ申込期日まで期間があるのですが、時間があったので色などを再確認しに
昨日MRに行って来ました。

で、現地にガーデンウエストの予定価格表がありました。
>>64の自己レスになるんですが、??だった部分を埋めると下記のようになりました。
(繰り返しますが、私がMRで入手した価格表の中で階数と専有面積が似ている
 物件を選択しています。きっと間取りなどでも価値は変わると思いますので、
 あくまで今後の検討の為の参考値ということでご容赦を。)

  フロントウイング  13F 80.20㎡ : 3,208万円
  ガーデンイースト 12F 80.90㎡ : 3,108万円
  サウスウイング  13F 80.20㎡ : 2,988万円
  ガーデンウエスト 13F 80.36㎡ : 3,208万円

なんと意外にもFWと同等の価格設定予定でした。
眺望は1番良いし、他の棟の販売状況から強気設定にする予定なんでしょうね。
ちなみに、一番高価なのは最上階角部屋90㎡超で4,178万円でしたが、
全体的に70㎡〜80㎡が多く販売価格自体は低いようです。
(最上階でも半分くらいは3,000万円以下だったような。)

SWもまだ未販売の物件があるので、購入検討されている方は、
どちらが自分にとってコストバランスが合うかで悩むかもしれませんね。
348: 匿名1号 
[2006-02-05 22:08:00]
やっばりそうでしょ!
私は実は1月中旬からGWの価格予定表をMRで確認してました。
さすがに眺望や立地条件は4棟のなかでは最高です。
やはり テラスが外側なのは好条件です、営業の方もそも一点でした・・・
349: 匿名1号 
[2006-02-05 23:02:00]
訂正します。GWは眺望は最高だけど、下をみればオートがありますからね・・・
価格予定表にはビックリしました(もっと低いと思っていたので)
でもやはり眺望には魅力を感じています。
350: 匿名さん 
[2006-02-05 23:50:00]
351: 332 
[2006-02-06 10:18:00]
IHとガスについて、色々とご意見をありがとうございました。
とても参考になりました。まだまだ悩みますがえらべるのは1つ。難しい決断ですね…。
がんばります。

ごみすての件もありがとうございました。ずーっと気になっていたので、すっきりしました。
それに、定期的に綺麗にしてくださるなら、ありがたいですよね。
よかった〜!!

GWの間取りと価格が発表になりましたね。
確かにあの眺望はうらやましいです。でも、他の棟のベランダをアミティスガーデン側にしたのは
よっぽどアミティスガーデンに自信があるからなのかな?とも思ったりします。(楽観主義?)
植物が育たないとか心配はありますが、住人全体で大事にしていきましょう!!
352: 匿名さん 
[2006-02-06 12:15:00]
週末にマンションスクエア行って来ました。
土日で3期受付終了と言うことで、商談ルームもMRもかなり混んでました。
営業マンいわく2、3月で売り切れるのではないかとの事です。
GWの価格設定もそこら辺の自信の表れからきてるのでしょう。
確かに眺望は良いし、オートの件はありますが
共働きの夫婦とかにはさほど問題ないんでしょうね。
今週末GWの販売説明会みたいですね。
売れ行きに注目ですね。
353: 匿名さん 
[2006-02-06 12:22:00]
347さん
価格情報ありがとうございます。
私の予想ですがウェストの価格はサウスと同等かそれ以下まで下がると思います。

なぜなら、サウスの時も予定表の価格から70万くらい下がったからです。
347さんが載せているサウスの間取りも予定時は3000万を超える価格でした。
354: 匿名さん 
[2006-02-07 10:35:00]
フロントもサウスも目の前に壁のように別の建物があって検討対象から外していた。
イーストも海がよく見えていいと思うのだが、若松団地はなにしろ古いから
どんな計画が持ち上がるかわからんしね。
ということでガーデンウエスト契約しようと思っている。
オートは好きだし、実際に行ったりしているから音も振動も気にならない。
20年以上廃止廃止と言われ続けて、廃止されないのだから
逆に廃止されないという見込みで契約しようと思っている。

価格が他の棟と比べて決して安くなっていないのは、
オレのように眺望を評価する検討者が結果的に多いからなのではないか。
オートが廃止されてしまうと、跡地には必ずマンションができてしまい
富士山を望める絶好の眺望がパーに。
ということで悪いが契約が済んだらオート廃止運動には反対させてもらう。
355: 匿名さん 
[2006-02-07 12:20:00]
SW3期の販売が終わり、すっかり落ち着きましたね。
356: 匿名さん 
[2006-02-08 09:39:00]
今こうしてみると、あきらかに販売登録前は荒れ、登録抽選が終わるとこの静けさ。
顕著に傾向が出てますね。
もうGWの時にはこういう風にはなって欲しくないですね。
357: 匿名さん 
[2006-02-08 13:06:00]
こんにちは
来週は人数限定の構造説明会ですね。。。
私は都合悪く参加できません。
参加する方、簡単でかまわないので後日どんな話だったのか教えていただけると大変助かります。
358: 匿名 
[2006-02-08 14:49:00]
構造説明会ですが、昨日予約をしようとMRに電話したところ、定員オーバーということでした。
しかし、20日(月)にも開催するということで、そちらを予約しました。尚、定員は40人(40席)ということでした。
359: 匿名さん 
[2006-02-08 17:45:00]
私は昨日予約出来ました。紙一重だったんですね。
まあ定員40人は、この規模のマンションじゃあ少ないと思います…
360: 匿名さん 
[2006-02-08 20:02:00]
これからSW仮契約する者です。
サザンのHPをみましたが、SW第3期販売が終わってから、GWの間取りしか見れなくなっていたのに、
SW第3期2次の販売に変わってますね・・・。
売れ残っちゃったのかな・・・
361: 匿名さん 
[2006-02-09 10:13:00]
>360
う〜ん、どうなんでしょう。
私はSW購入者ですが実は最初、倍率がつき抽選で外れてしまいました。
しかし外れの抽選結果報告の電話をもらった時に、急きょその週末に2次販売を申込、当日抽選で行うと言われました。
で抽選で外れた人に時期販売予定住戸の中から希望の住戸があればその2次で申込みできるとの事でした。
その電話では仮という形で希望住戸を空けてくれて、もちろんその場で申込みは無理で、
当日MRまで行って申込みしなければならないとの事でした。
なので2次申込、抽選当日にMRまで行って空けてくれた住戸を申込みをしました。
もちろん優先ではなく、今回私のように抽選で外れた人が同じ住戸を申込めば抽選になりますし、
当日、飛び込みで来た客が同じ住戸をそこで申込めば抽選になるということです。
私の場合、幸い今回のような2次で当り購入に至りました。
なので今回もこういうように、抽選では外れてしまったが購入が確実に見込める客を対象に
あらかじめ幾つか住戸をあけてたかもしれないですね。
まあ実際本当に売れ残っちゃったかもしれないですし、わかんないですけど…

360さん、先週末の時点でSWにも時期販売予定住戸ってありました?
あったらその可能性は高いと思います。

一応こう言うケースもあったということを書いてみました。
文章が下手でわかりにくくすいませんでした。

362: 匿名さん 
[2006-02-09 22:07:00]
お花や木がたくさんあるみたいですが(´A`;)
花粉症のぁたしとしては不安です。。。
どうなんでしょうね?A?
363: 匿名さん 
[2006-02-09 22:11:00]
あと虫とかも心配ですよね。
アミテスはペット放し飼い禁止ですよね?
364: とくめいさん 
[2006-02-09 23:16:00]
>>360さん
 おそらく>>361さんの書かれている通りだと思います。
 >>347で書いたGWの予定価格表の裏側にSWの販売価格表もありましたが、
 「次期以降販売住戸」が20〜30戸程度あったような気がします。
 主に中層から低層の真ん中あたりに多かったですね。(SJとかSMとか)

 買い手からすれば落選の救済措置になるし、
 売り手としたら購買意欲のあるユーザとの商談になるので、
 双方にとって良いように思います。(最初から販売しろ、という考えもありますが・・・)

 と書いている間に、ホームページのトップがGW事前案内に修正されていますね。
 また、SW3期2次の販売戸数は15戸との記載もありますね。
365: とくめいさん 
[2006-02-10 23:45:00]
>>363さん
 ペットについては、管理規約ではアミティスガーデンで遊ばせることは禁じていますね。
 更に、建物内では専有部分以外では歩かせることも禁じていて、
 共有部分では「籠等の容器に入れるか抱きかかえるもの」と決められているようです。
 結構厳しいですね。
366: 購入者です 
[2006-02-11 17:05:00]
ローン返済。財形、銀行ローン、住宅金融公庫、、、ただいま勉強中。みなさんはどうする?
367: 匿名さん 
[2006-02-11 19:58:00]
>>365ありがとうございます。よかったです。ペット可といいつつも
好き勝手やられたら嫌だなと思っていたので。
厳しいように見えますがペット可のマンションでは常識みたいですね
368: 匿名さん 
[2006-02-12 11:52:00]
>ローン返済。財形、銀行ローン、住宅金融公庫、、、ただいま勉強中。みなさんはどうする?
本当にどうしましょうね。
まず、提携銀行で進められたのは千葉銀行の変動金利。
今の金利が2.375(優遇前)だけど、20年後ぐらいまでの金利アップが
+2%くらいまでで抑えられればいいんだけど、どうだろう?

あと、ATMが近いというのも銀行選びに重要?

369: 匿名さん 
[2006-02-12 22:52:00]
新生銀行か東京スター銀行がいいと思います。
370: 匿名さん 
[2006-02-12 23:14:00]
>新生銀行か東京スター銀行がいいと思います。
すいません。どうしてそう思われるか教えていただけますか?
あと、この2行ってサザンの提携ローンではないですよね?
371: 匿名さん 
[2006-02-13 10:06:00]
今販売されてる西側は入居予定日いつかご存知の方いらっしゃったら
教えていただけますか?全棟一斉入居ですか?
少しはずらしていくのかとも思いますが・・・
世帯数が多いとすごいことになりそうですね・・・
372: 匿名さん 
[2006-02-13 10:21:00]
予定では2007年の3月下旬か4月じゃないでしょうか。

工事状況と入口の場所を考えると
サウス→イースト・ウェスト→フロントの順

さらに階数を指定していくような気がしますね。
あくまで予想ですが。
373: 匿名さん 
[2006-02-13 10:46:00]
ありがとうございます。今分譲中を今ごろ資料請求したのですが・・・
やはりやすそうなので、かなり人気があるんでしょうね・・
私は子供3人なので4LDK希望なんですけど、10F以上はいくらぐらいなのかが気になります。
これだけの世帯数の小学生がいったい何人いるのかしら??
今いるところは300世帯ぐらいで小学生は100人います。3/1で考えたら・・・
すごい人数ですよね^^;環境もよくはないので、お子さんがいるご家庭は少ないのかも
しれませんが・・・
374: 匿名さん 
[2006-02-13 15:47:00]
SAZAN購入希望者です。
マンション購入の条件の一つに、資産価値としてという考え方があると思います。
もちろん、オートレース場の騒音や、競馬場の飼葉の匂い、渋滞等の環境による資産価値の変動はありますが、
単純に、1200世帯もひとつのマンションに住んでいると、仮に将来、空き室が多くなった場合、
マンション自体が値崩れしそうな気がするのですが・・・
反対に、将来南船橋が新浦安や幕張のように住みよい環境になり、SAZANが買い手市場になり、
値崩れしないで資産価値が上がり、結果的に最初に購入した方が一番得をしたという状況も考えられます。
購入された皆さんは、どちらに転ぶか悩み、最終的に後者であることを希望して購入したと思いますが、
実際のところ、どうなるんでしょうかね?
その辺が不安で、決断に迷っています。
375: 匿名さん 
[2006-02-13 16:06:00]
仮にオートレース場がなくなったら、マンションが建って、眺望がなくなるので、
プラマイゼロかな?とも思います。(西の場合)
オートレース場がそのままで、他に魅力的な環境ができれば、資産価値は高くなるかも?
それよりも1200世帯ものマンションがどういうふうに、成り立っていくのかが想像できなくて
不安なのはあります。
いい人ばかりが住むとは限りませんし、実際住居者なのか、そうでないのかも
分からないと思うので・・・小さい子供がいるので、そのへんは考えてます。
お値段的、場所は魅力的なので、ほんとうに悩んでるところです・・・・
376: 匿名さん 
[2006-02-13 17:28:00]
>>375さんレスありがとうございます。
確かに、1200世帯の管理組合って想像できませんよね。
ひとつのことを決めるのに、1200世帯もあったら、
意見が多種多様すぎて何も決められないんじゃ
ないかとも思えるし。
東西南北の4つの棟の1つが不利益になることであっても、
他の3つの棟が賛成であれば、圧倒的多数で、
1つの棟が不利益になることでも決定されてしまう。
その逆もありますが。
そう考えると、1200世帯のマンションの管理組合の
成り立ち方には不確定要素が多いですね。
377: 匿名さん 
[2006-02-13 17:46:00]
まさにこれから居住者で作り上げていくって感じで
不安もあるけども期待も大きいですねー
378: 匿名さん 
[2006-02-13 17:52:00]
SWは完売したんですかね?
379: 匿名さん 
[2006-02-13 19:14:00]
今までの販売終了した棟は最上階や角部屋を除く部屋も抽選になるぐらい人気でしたか?
中部屋はそうでもないのでしょうか?
380: 匿名さん 
[2006-02-13 20:59:00]
>>370
ららぽに支店(窓口)があるからだと思いますよ。
>>373
先日MRを見てきたのですが、家族連れは多かったですよ。
と言うよりもほとんど家族連れでした。 購入するかは不明ですが。
>>376
私もまったく同意見です。 ちょっと怖いですよね。

381: 匿名さん 
[2006-02-13 21:06:00]
私はサウスを第1期で購入しましたが
販売対象は全戸でした。

当たり前の話ですが早い時期に希望を出せば
他にも部屋があり希望が分散する分、抽選倍率は低くなります。

2期、3期となっていくと販売対象が少なくなっていくので
その分倍率は高くなるでしょうね。(中部屋であっても)
382: 369 
[2006-02-13 22:22:00]
>370
いや単純に繰り上げ手数料が無料だし
預金があれば金利免除だったりするから
そう思ったんだけど。
利率だって悪くないし。
ららぽやビビットに支店もあるし。
383: とくめいさん 
[2006-02-13 23:42:00]
>>373さん
>私は子供3人なので4LDK希望なんですけど、10F以上はいくらぐらいなのかが気になります。
以前見た予定価格表をカメラで撮ってきてあるんですが、それによると
4LDKだと角部屋の90㎡超だけしかプランが無くて、
10Fが3,748万円で、そこから+1階すると+30万って感じです。
最上階の22階のみ+100万で4,178万円。

>>380さん
>先日MRを見てきたのですが、家族連れは多かったですよ。
>と言うよりもほとんど家族連れでした。 購入するかは不明ですが。
確かに家族連れが多かったですね。
結構、子供達が走り回っていましたし(親は注意して欲しい・・・)、
キッズルーム(?)にも沢山の子供たちがいました。
でも、老夫婦も結構多い印象でした。
IKEAの裏のほうまで見物がてら散歩している老夫婦なんかも見かけましたよ。
384: 370 
[2006-02-13 23:54:00]
>>380 >>382
返信どうもです。
千葉銀行(提携)だと保証人なしでも保証料70万が不要だそうです。
金利も悪くないので惹かれています。
385: 匿名さん 
[2006-02-13 23:59:00]
提携銀行って、三井住友と京葉銀行の二つだけだったんですが増えたのですか?
386: 370 
[2006-02-14 00:33:00]
>>385
自分の時(12月前後)は、三井住友と京葉銀行と千葉銀行の3つでした。
その中で無条件で初期費用分(保証料)がお得な千葉銀行を勧められました。
京葉銀行も保証料無料だったんですが、こちらはヨメが保証人として登録が必要でした。
三井住友などの大手だと保証料無料は無い、と言われました。
387: 匿名さん 
[2006-02-14 01:02:00]
去年の5月から6月辺りに契約したんですが、三井住友と京葉だけだったような・・・
本格的なローン契約は11月から12月ですよね?そのときに決めてもいいんですよね?
保証料無料って大きいですけど、その分金利が高いとかですかね?
388: 370 
[2006-02-14 08:31:00]
>>387
金利は高く無かったですよ。変動で2.375%。全期間-1%優遇措置で当初から1.375%でした。
金利はほぼ同じで、他よりも長い優遇期間だったので、とりあえずこれでローン申請しました。
12月の話なので、5月頃には無かったのかもしれません。

1年後に再度比較検討するときには、もっといい商品があるといいな。
ホンとは銀行口座を増やしたくないので、今使っている都市銀行がいいんだけど。
389: 匿名さん 
[2006-02-14 12:17:00]
>>387
>保証料無料って大きいですけど、その分金利が高いとかですかね?
388さんの言う通り、変動で2.375%。全期間-1%優遇措置で当初から1.375%だが
ここで考えるに、
あくまでそれは変動金利であって、20年後、30年後の金利がこのままということはありません。
仮に2%とか3%とか金利が上がったとしたら、保証料(5、60万円位)無料なんて
微々たるもので大した金額ではありません。それ以上に返済負担額が増えるのです。
これが銀行ローン変動金利のある意味まやかしです。
その昔は7%とか8%とか金利があった時もありました。
もしそう言う時代が今後きたら…
私みたいなものに将来どれだけ金利が上がるかなんぞ勿論わからないですが、
今後、金利が上がるだろうとは世間では確かに言われています。

確かにこのままの金利が2、30年続いたら、それは絶対銀行ローンの変動金利が低金利がお得です。
また、たとえ将来金利が上がったてもそのリスクを補えるだけの収入があれば、
また頭金が多くある人は、銀行ローンの変動金利でも良いと思います。
その上、短期・中期で借りられ尚且つ繰り上げ返済ができれば言うことありませんね。

そんな私は公庫(申込時金利確定)とフラット(借入時金利確定)を天びんにかけ検討しています。
もちろん全額借り入れできないので残りは銀行ローンになりますが…
家は共働きではなく収入も言う程高くない一般庶民です。
将来金利が上昇するリスクを抱えながら生活するのはちょっときついです。
なので現時点では確かに銀行ローンの変動金利より金利は高いですが
金利上昇リスクを抱えずに一定の返済額の公庫やフラットの方が私の性に合ってるのかと判断しました。
サザンの入居は1年先なので取りあえず公庫(2月3.28%)も申込み
1年後のフラットの金利次第でどちらかに決めようかと思います。
フラットが現在の金利(2.8%)くらいのままであってくれたらベストですが。

入居が1年先の物件ってこう言うところの判断が難しいですよね。

390: 匿名さん 
[2006-02-14 12:39:00]
>389
公庫も当初10年固定金利で、それ以降の固定金利は1%強UPですよ。
391: 匿名さん 
[2006-02-14 13:18:00]
>390
いえいえ、平成17年6月適用金利から11年目以降も同一金利ですよ。
しっかり勉強しましょう!
http://www.jyukou.go.jp/news/news/kinri_suii.html#b
392: 389,391 
[2006-02-14 14:26:00]
付け加えると
本当は財形も使いたかったんですがね〜。
なにせ自信の財形貯蓄が微々たるもんで…
若いうちからこの辺のところしっかり勉強して貯蓄しておけばよかったでした。
現在の財形貯蓄残高じゃ大した額借りれません。
残念です。
393: 匿名さん 
[2006-02-14 14:33:00]
どなたか知ってる人がいたら何ですが・・・
公庫の「つみたて君」を現金化した場合って確定申告って必要なんでしょうか???
いらないような気もするんですが???

394: 匿名さん 
[2006-02-14 16:36:00]
「つみたてくん」の利息相当分については、雑所得となり確定申告が必要となりますが、
次のすべての条件を満たす方は確定申告が不要となります。
また、所得税の住宅借入金等特別控除等などを受けるため確定申告をする場合は、利息相当分について必ず申告しなければなりません。

①年間給与収入が2,000万円以下の方
②給与所得の方で雑所得以外に申告する所得のない方
③住宅債券の利息相当額を含み、雑所得が年間(1〜12月)20万円以下の方
395: 匿名さん 
[2006-02-14 17:55:00]
>>394さん
ありがとうございいます。問題は、ここですね・・・
「住宅債券の利息相当額を含み、雑所得が年間(1〜12月)20万円以下の方」
利子分で20万円って事ではなく住宅債券の分も合わせて20万円って事ですよね・・・
やっぱりしないといけないような(汗) 重ね重ねありがとうございます。
396: 匿名さん 
[2006-02-14 22:00:00]
金利って上がるんでしょうけど、結構派手に上がって行くのでしょうか〜
397: 匿名さん 
[2006-02-14 23:00:00]
急な出張で2/13の構造説明会に行けなかったのですが、出席
された方居ますか?
どのような雰囲気で、どのような内容で行われたのでしょうか。
出席された方が居ましたら、説明内容、進行内容等、教えて
下さい。
398: 匿名さん 
[2006-02-14 23:04:00]
未だ話題にも上がらない「構造説明会」の結果ですから、
『心配する事は何も無い!』という事でしょうね。

399: 匿名さん 
[2006-02-15 00:26:00]
395さん:

雑所得20万というのは、つみたて君の場合だと
償還金額−債権購入金額>20
ということです。

私の場合、10年前に始めた5年積み立てのやつが昨年満期になり、100万近くの雑所得が発生したまま償還になってしまいました。
おかげで、税金で10万以上持っていかれます。
もっと早くにマンション購入考えるんだった〜
400: 匿名さん 
[2006-02-15 01:24:00]
構造説明会に本日14日に参加した者です。簡単に説明入れさせてもらいます。

ゼファー、長谷工から頂いた資料(確認審査の方法や基礎工事の内容)を読みあげ説明があり
その後質疑応答で約2時間で終わりました。
施工者側の話した内容は今まで頂いた資料でほとんど確認の出来る事であり、またMR見学時に
ある程度は営業の方から説明を頂いた事だと思います。
契約者として何を一番心配していて何を開示して欲しいかと言う事が全く理解していないと言うのが
参加した感想です。

質疑応答の内容を全ては書ききれないので少しですが掲載します。
・構造計算書通り施工がされているのか?
 ≪写真などを撮っていて今どのような開示方法にするか検討中≫
・現場見学会の予定はあるのか?
 ≪安全上の理由で危険な物もあるので予定はない≫
・鉄筋量などの開示は
 ≪床面積の計り方により分母が違ってくるので誤解を招かない為にも数値は出せない≫
・パンフレットと違いがあった場合契約解除が出来るのか?
 ≪今回問題となっている様な隠れた瑕疵担保責任の場合は契約解除になり全額返金
  些細な場合は施工誤差という事で了承してもらいたい≫
・柱のループが上層階で変わっているんですが、強度は大丈夫なのか?
 ≪非免震と違い免震工法なので地震力の違いがある為≫
・今回の物件は住宅性能評価を取っていませんが、取った場合耐震等級はどれくらいなのか?
 ≪建物の構造が免震と非免震とは違うので一概には等級では言えない≫    など・・・・・

  
今問題となっている事は、構造計算書に間違いがなく、構造上問題のない物件なのか
設計書通りに建物がきちんと建てられているのかが最大の感心だと思います。
問題があがってから既に1ヶ月以上たったにも関わらず未だに開示方法すら決まっていない
事について皆さんはどう考えますか?
別の物件も検討していたので、その物件から未だに手紙が来ますが、免震層の見学会や
写真の公開と共に説明会などを毎週のように開催されているので、期待していたんですが。

今回の内容をQ&A形式にして皆さんに送るとの話もありました。
まだまだ問題や疑問はありますが、一緒に参加された方にはかなり構造に詳しい方もいましたので
購入者が疑問を声にして開示お願いし不安なく契約を出来るように互いに努力出来ればと思います。
401: 匿名さん 
[2006-02-15 13:44:00]
現場見学会が危険な物があるから出来ないってのは
納得いかないですねぇ。

他の物件(Brilliaとかさ)では開催しているところもあるのに。。。
こんな感じです。
http://sumai.tatemono.com/brillia/value/preview/index.html

402: 匿名さん 
[2006-02-15 18:41:00]
>400
こんなもんだよ。ゼファーだもん。
免震の建物だって、性能評価取っているものがあるのだから評価できるのにね。
403: 匿名さん 
[2006-02-15 20:19:00]
>402
意味わかんないんですけど?
性能評価においては、まだ免震構造の評価する基準ってできていないと思うけど。
404: 匿名さん 
[2006-02-15 20:29:00]
> 403
> 「ル・サンク大崎シティタワー」は、国土交通大臣指定の第三者機関による住宅性能評価書を
> 取得(設計評価書:取得済、建設評価書:取得予定)しています

免震構造を採用しても評価書は取れる様ですが…
405: 匿名さん 
[2006-02-15 20:34:00]
そもそも評価してる機関が信用できないんだよ。
書類仕事で施工現場をチェックしている訳じゃないんだから。

しつこく毎日の現場写真を見せろと言えば
少なくとも抑止力にはなると思うのですが。
406: 匿名さん 
[2006-02-15 20:43:00]
性能評価はだせるんだよ。
それを、だせないといっているのが、このデベの姿勢。
407: 匿名さん 
[2006-02-15 21:16:00]
住宅性能評価について、参考までに。
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=2375
408: 匿名さん 
[2006-02-15 23:15:00]
何かあったら困るけど、何かあった時に、こういう姿勢というか態度が
問題になってくるのをわかっているのでしょうか、ゼファーは。
409: 匿名さん 
[2006-02-15 23:18:00]
>400
構造説明会の内容説明有難うございます。
このゼファー、長谷工の対応を聞いて正直ガッカリです。
契約者を**にしている様な説明会の日程と内容でしたね。
開催時間からして、説明会の延長を避ける為云々が見え隠れ
していましたが、内容もお粗末だったとは。。。

ここでの営業姿勢が会社評価に繋がること、理解して
いないのでは?

ホントに契約者が一丸となって、デベさんに一度
ガツンと言ってやらんといかんのでは???
何か良い方法無いでしょうか。
これから30年程度のローンを抱える訳ですから、安心
して入居したいですよね。

410: 匿名さん 
[2006-02-15 23:23:00]
今月28日の構造説明会も同じ内容で進行するのだろうか・・・
411: 匿名さん 
[2006-02-15 23:42:00]
構造設計偽装事件をきっかけに皆さんと同様私も不安に
なっていますが、ゼファーの対応はそんなに悪いものな
のでしょうか?
ゼファーの方を持つわけではないですが、想定外の事件
の対応のために、時間と手間を割いているわけですし、
ある程度対応が悪いのは仕方がないということはないで
しょうか?
他のデベの対応はどんな感じなのでしょうか?
情報をお持ちの方いませんか?
現場見学会を今回の偽装事件をきっかけにはじめたデベ
はあるのでしょうか?
>400
別の物件から説明会の連絡があるということですがどこ
のデベですか?
412: 匿名さん 
[2006-02-16 00:41:00]
>411
>ゼファーの方を持つわけではないですが、想定外の事件
>の対応のために、時間と手間を割いているわけですし、
>ある程度対応が悪いのは仕方がないということはないで
>しょうか?

↑↑↑↑↑
まさにコレと同じ考え方で開催した様な構造説明会だと
言っているのです。
仕方ない。。。で済む訳ないじゃないですか。
他の会社の現場説明会云々については401さんが紹介
していますので、参考にして下さい。

「他のデベがしないから現場見学会を開催しない」という
事であれば、契約者は皆怒り出しますよ。
他がどうだのという事ではなく、自分が契約した物件、自分
の資産となる物件がどうなのか、という事なのです。
413: 匿名さん 
[2006-02-16 00:44:00]
ゼファーの対応は、特に悪いというわけではないと思いますよ。
ただ世間で今問題になっているのは、万が一法律違反などで耐震強度が不足しマンションに住めなくなった場合、確認を行った国も売主も誰も責任を取らないということです。
そのため、全く責任のない住民のみが、ローンの返済やこれからの生活で困っていますよね。
そして今回の構造説明会で分かった事は、ゼファーもヒューザーも対応は変わらないということです。
つまり契約書に、例え構造の不備が見つかっても2年以上経っていた場合にはゼファーは責任を負わないということに、みなさんがサインをしたため責任はゼファーにないということです。
こう言った対応は、全くヒューザーと変わりありません。本当に自信があるのなら永続的に責任を取るという契約書を結びたいものです。
414: 匿名さん 
[2006-02-16 01:02:00]
>412
他のデベがしないから開催しないということではなく、今回の偽装
事件の前から開催しないデベということはわかっていたはずですよね。
偽装事件が発生したから現場見学をさせろというのも契約者の都合
ですよね。それに応じないデベが一方的に悪いとは思えません。
今回の事件自体が後から発生したことですからね。
確かに自分の契約した物件の資産価値が下がらないような施工を
お願いしたいし、それを私も期待しています。ただ、素人が見学
したところで施工のレベルが上がるとは思えないのです。

413>
すでに契約したものに関して、追加で契約を交わしてくれるので
あれば一番ですが、それを実現させるには、多くの契約者が追加
契約を交わさない限り契約を破棄するくらいの心意気が必要でし
ょうね。その場合契約者は、手付金は捨てるくらいの覚悟が必要
ではないでしょうか?
ですので、入居後に、管理組合を結成した後で構造検査を再度行
い、不備がないか確認するというのが一番の対応に思えます。
当然不備があれば、ゼファーに対応を求めていくことになります。
ゼファーが対応できるだけの体力を持っていることが必要ですが、
少なくともヒューザより体力はあるのではないでしょうか?
この辺企業の体力評価的にはどうなのでしょうね。
415: 匿名さん 
[2006-02-16 01:26:00]
≫411さん 400です。
ご質問のデベのお話は住○不動産です。
確かに今回の件があったので現場見学をやりますとは記載がありませんでしたので
前から当たり前だったのか、予定があったのかも知れませんね。

確かにこのような想定外の出来事が起きてしまい売主はどこも大変な事と私も思います。
でも引渡しが来年の3月なので時間があるでは済まない状況と私は考えていたので。
売主側も引渡しが近い順に対応をされているのかも知れませんしね。

今回の説明会に参加され自分の疑問だった事が明確にお答え頂き安心された方も
中にはいらっしゃるかも知れません。
私の個人的判断でがっかりと書いてしまい読まれた方々に不安又は反感をあおって
しまった事には反省の余地があると思います。

今後も開催があるようなので、是非みなさんも時間を取って参加して頂き、ご意見
ご感想を載せて頂き意見交換が出来たらと思います。
416: 匿名さん 
[2006-02-16 01:46:00]
>400さん
住○ですか?当初から見学させてくれそうなデベですね。
今回の説明会には私も参加しましたが、みんなの全ての
疑問に明確に答えていたとは思えませんでした。
高層マンションでは構造設計において偽装を行うことが
難しいので姉葉同様の事件は起こらないと考えています。
この点は皆さんどのような認識でしょうか?
417: 匿名さん 
[2006-02-16 02:06:00]
私も偽装が行われてるとは考えていないのですが、
要はデベの”姿勢”の問題ですよね。
確かに私の様な素人が現場見学したって構造や施工に問題があったとしても
見抜ける訳はないのですが、現場が危険だから開催しないではなく、
開催する方向で環境を整えるなどして欲しいですよね。

あれもダメこれもダメじゃ印象が悪くなってもしょうがないと思う今日この頃。
418: 匿名さん 
[2006-02-16 07:11:00]
>>414...確かに自分の契約した物件の資産価値が下がらないような施工を・・・・

資産価値がどうのより以前に安全安心の問題だと思いますが。
419: 匿名さん 
[2006-02-16 15:06:00]
私も住まいに一番重要なのは、安全、安心、快適性だと思います。
420: 匿名さん 
[2006-02-16 21:17:00]
>418
414です。
安全で安心な物件でないと資産価値はないですよね。
そういう意味で資産価値と書きました。
421: 匿名さん 
[2006-02-16 22:24:00]
たぶん構造計算書に偽造はないでしょう。ただし私の見る限りコンクリートの断面積に対して、計算外で入れなくてはならない幅留め筋が図面に記載されていませんでした。
ざっと構造図を見ただけなのですが、特記事項にも記入されてなったかので、少し不安になりました。どなたか図面上に記載されているの見た人はいませんか?
かぶり厚さ4cm以上と書いていますが、施工誤差からして普通は4cm以上としますし、鉄筋コンクリート構造の場合は、かぶり厚さの確保がとても重要と思います。
何十年やってきている職人さんも意外と配筋間違えますしね。事件があったから現場見学会を開催できる方向に進まないかなと思ったけどなかなか難しいですね。
やっぱり自分の家は自分で見てみたいなぁと思う今日この頃です。
422: 匿名さん 
[2006-02-16 23:03:00]
>421
構造図は、マンションスクエアにおいてあるもののことでしょうか?
423: 匿名さん 
[2006-02-16 23:11:00]
>422
建築図や、構造図など見開き新聞と同じ大きさのもとです。
マンションスクエアに置いてあるのを拝見しましたが、最新版が何処かにあったら教えてください。
424: 匿名さん 
[2006-02-16 23:15:00]
構造説明会に出席した者です。

私個人としては、こちらが理解できるかどうかは別として、購入した物件についての構造、施工の状況、チェック体制等を確認することとともに、これまでに得ていない情報について積極的な開示を受けることにより、販売する側の企業の姿勢=透明性について、心証を得たいと思っていました。

その意味では、最初にどれだけ自ら開示するのかが、極めて重要であった訳です。
結果として最初の説明の中には、これまで自分の知りえた情報以上の内容が、ほとんど無いという展開で心底驚きました。

幸い住民の方たちは的確な質問をされており、その場で初めて知る情報もありましたが、これらの質問が無ければ「質問されないことは自ら進んで開示しない」状況であったかと思います。

今後は、今回の説明会の議事録の作成と配布、現場見学会の開催の検討、写真の配布等といった多くの課題が会社側に残り、最初にきちんと情報開示する説明会を実施した場合に比べ、恐らくそれ以上の労力を使わなければならなくなったという点で、最低限の内容で質疑応答中心の説明会を実施する方針を決定されたことは、会社にとっても非常に割に合わない判断であったのではないかと思います。

少し厳しいかもしれませんが、率直な感想です。
425: 匿名さん 
[2006-02-16 23:35:00]
構造説明会に出席した感想です。
僕も424さんと同じ気持ちです。

これから自分が住むマンションに気持ち良く住みたいものです。

構造フォルムの方を、ゼファーの方は「先生」って言ってましたが?はぁ?って感じです。
何が先生ですか?分かりやすく説明もできなければ、構造説明会の前に計算書の確認もしてきていない。
多分、若い人に仕事をやらしているだけなので、実際は中の数字を知らないのでしょう。
普通、自分が計算したものは、どのくらい余裕があるかとか建物の性格が分かるものです。それが分からなきゃど素人です。
先生、先生って言われているから態度がでかい!あまりにもふざけた回答しかしてなかったなぁ。
技術者が、大きい小さい多い少ないで話すのは、中を知らない証拠。普通は何%余裕があるとか、定量的に話すことが設計者としての信頼を得られるのに。
日建設計とかに再チェックしてもらえないものだろうか?
426: 匿名さん 
[2006-02-17 09:02:00]
>416 高層マンションでは構造設計において偽装を行うことが難しいので姉葉同様の事件は起こらないと考えています。

誰もがこんな事件が起こるなんて思ってなかったわけですよ。
でも起きたわけでしょ。
だから今どこも大変なんでしょ。
今回の構造説明会では構造説明会になってないですよね。
開示できない理由があるわけだよね、
開示したら都合がわるい理由がさ。
開示したほうがいいに決まってるじゃない、できるならね。
デベ側だって損は無いでしょ。
それをしないわけだから、契約者は怒るよね。
427: 匿名さん 
[2006-02-17 09:18:00]
>426
同感です。
428: 匿名さん 
[2006-02-17 11:25:00]
>>426,427
購入者なので気持ちはわからんでもないけど
ちょと論理が飛躍しすぎではないかと思う。

落ち着いて、感情的にならずに、必要なことを要求するように
していった方が有益じゃありませんか?


429: 匿名さん 
[2006-02-17 12:16:00]
426さん、ちっとも感情的になっているは思いません。
これだけ購入者が知りたがっているのだから、公表すればいいじゃないですか?
見たところで、よく分からない人がほとんどだとは思いますが、
少なくとも、「公表した」ことだけで満足いく人がほとんどなのではないかしら?
見せられない理由があるのかな?って思っちゃいますよね?
430: 匿名さん 
[2006-02-17 12:56:00]
友人が買ったマンションの電鉄系デベは「現地見学は是非行いたいが、やはり危険が伴うので
万が一のことを考え、障害保険(もちろんデベ持ち)に入っていただきます」と万全の
体制で見学会を開催したそうな。やはり姿勢が違うのね。
今回みたいな事件があるとデベの姿勢が浮き彫りになる。
ここらへんの姿勢の差が大きな違いを生むんだよな〜。
ここいら辺に、一流物件との価格差があるのか?
431: 匿名さん 
[2006-02-17 13:37:00]
素朴な疑問・・・429、430は購入者なんですか?
なんだか微妙に文章が破綻してるんだけど??
勘違いだったら申し訳ないけど・・・
なんか書き方が少し変。


432: 匿名さん 
[2006-02-17 13:59:00]
>431
購入者です。430)
オートは気にならなかったので、安さに惹かれた買った。
でも他デベの対応聞いて、ここ買ったこと少し後悔しています。
違約金発生するから、解約はしませんけどね。
433: 匿名さん 
[2006-02-17 15:17:00]
世の中どの業界にも事件は付きもの。
事件が起きると消費者が、業界全体に不安を持つのも当然。
例えばBSE発生時の牛肉離れ。
その時に誠心誠意、安全であることを開示し、お客様に安心を与える事を第一に努めた
ある焼肉チェーンは当時もお客様の信頼を取り戻し、売上が下がることはなかったと言う。

こーゆー時に「巻沿いをくらった」という態度で臨むか、
「信頼を取り戻そう!」という誠意で臨むかで、結局企業は簡単に評価されていくんだと思います。

ゼファーの姿勢は、何も得るものもなく、ただただ不信感をを与えていることにいいかげん気づいてほしいな。
呆れた。
今後が思いやられそう…。
434: 匿名さん 
[2006-02-17 15:28:00]
435: 匿名さん 
[2006-02-17 15:36:00]
436: 匿名さん 
[2006-02-17 16:35:00]
437: 匿名さん 
[2006-02-17 16:42:00]
438: 匿名さん 
[2006-02-17 17:00:00]
439: 匿名さん 
[2006-02-17 17:04:00]
440: 匿名さん 
[2006-02-17 17:09:00]
441: 匿名さん 
[2006-02-17 17:10:00]
442: 匿名さん 
[2006-02-17 17:12:00]
443: 匿名さん 
[2006-02-17 17:23:00]
マンションに関係ない事なので、これ以上は辞めてください。
444: 匿名さん 
[2006-02-17 17:32:00]
445: 匿名さん 
[2006-02-17 17:33:00]
446: 匿名さん 
[2006-02-17 17:36:00]
辞めてくれーーーーー
447: 匿名さん 
[2006-02-17 18:13:00]
448: 匿名さん 
[2006-02-17 18:59:00]
私も説明会に行って逆に不安になってしまった者です。
本当に大丈夫なのかな…。
友人が幕張のマンションを買ったのですが、昨年現場見学会があったそうで、「すごく良かった!いい経験できた」なんて話を聞いていたので、サザンもと期待していたのですが。
参加者からの質問がなければ、あの説明会はどうなっていたのでしょうか?
サザンは気に入って納得しての購入だったのですが、ここへきてものすごく不安になってます。
もっと大手のデベの方が良かったのではないか?とか。
幕張の物件も検討していただけにかなり悔やまれます。
449: 匿名さん 
[2006-02-17 23:26:00]
ゼファーの社員さんも当然このサイトは見ているんだよねえ。
こういう時に購入者が望む以上の事をするのがサービスの基本だと思いますが、
社内ではそのような提案は無かったのかなあ。
450: 匿名さん 
[2006-02-18 00:27:00]
サービスが商売に差し障ると思ったら、そんなサービスは控えるのが当然でしょうね。
451: 匿名さん 
[2006-02-18 01:11:00]
ちょっと話は変わりますが経産省のHPを覗いていたら
オートに関するパブリックコメントの募集をしてます。

http://www.meti.go.jp/feedback/data/i60217aj.html

近隣住民となるものとして意見を述べてみるのも面白いのではないかと・・・
自分もさっそく書き始めます。

船橋市は以下のような構想を持っているのでそれに絡めて書くつもりです。

http://www.city.funabashi.chiba.jp/kikaku/umimati/umikousou.htm
452: とくめいさん 
[2006-02-18 13:25:00]
レスも450を超えたので次スレをたてました。
構造説明会開催、GW販売開始、オプション会などの新展開について語りましょう。

 ワンダーベイシティ「サザン」その7
  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
453: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる