旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

前スレが450目前でしたので、新スレ建てておきました。
前スレ・前々スレ名を踏襲しています。

購入契約者・購入検討者・近隣住民の皆様、もしかするとデベ・施工業者の皆様も(笑)、拠って建つ立場はそれぞれあろうかとは思いますが、今後も皆様の活発なご意見、質問、提言お待ちしています。

ちなみに、前々スレ(PART1)はこちらです↓。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

ついでに、前スレ(PART2)はこちらです↓。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

[スレ作成日時]2006-01-16 23:36:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART3

402: 匿名さん 
[2006-02-14 18:52:00]
レジ2ですが、風が好きなので、可能な限り窓は開けるつもりです。
洗濯物もあるし、ベランダでの喫煙はレジ2でも遠慮してもらいたいです。

361さんの言うように「建屋から離れて木々が見える東屋みたいな一角」には賛成です。
一体いくらくらいかかるんでしょうね?
どなたか詳しい方がいらっしゃいますか?
403: 匿名さん 
[2006-02-14 18:57:00]
ローム層に乗っているのは住棟なので駐車場と森の家はある程度沈むのでは?
地盤の沈下の種類は大きく分けて2種類あって、「即時沈下」と「圧密沈下」です。
「即時沈下」は主に砂質土に起こるもので、文字通り、即時(数日)のうちに沈下が終わるものです。(ここでは関係ありませんが)
「圧密沈下」は主に粘性土に起こるもので、何らかの圧力によって土中の水分が押し出されていく
(圧密する)ことによって、長期間(数年)にわたって沈下が進行していくものです。

http://www.sekidoboku.co.jp/Software/ATUMITU.pdf

こちらに記載されている「許容相対沈下量」は不同沈下量を指しています。
この指針は現指針の前のものです。
404: 匿名さん 
[2006-02-14 22:09:00]
レジ2で窓開けるの??洗濯物を外に干すの??
常磐線の騒音、線路からの鉄粉、道路からの排気ガスで、タバコどころじゃないじゃない。
洗濯物汚れるよ。
405: 匿名さん 
[2006-02-14 23:06:00]
洗濯物を干せないほど酷いですか?
高層階だと風が強くて干しにくいかな〜と思ったことはありますが、
鉄粉や排気ガスで汚れることまでは考えませんでした。
そんなにひどいんでしょうか・・・?
406: ドコモダケ 
[2006-02-14 23:52:00]
最上階買われた方は、屋上で煙草吸えばベランダほどには周りに迷惑がかからなくていいですよね?
やはりここまで議論がヒートアップしてしまうとベランダではちょっと吸いにくいですから・・・。
407: JIS 
[2006-02-15 00:06:00]
>392さん、394さん
ご意見ありがとうございます。392さんが感じられたとおり、確かに少し誘導的意図があったかもしれません。申し訳ありません。

私も394さんが書かれた通り、もしバルコニー禁煙のルールを提案して、それが否決されたら、マナーを気にしない人は、きっと「バルコニー禁煙が否決されたのだから吸ってもいいじゃないか」という考え方をされると思うのです。もしそうなる位なら、提案しないでマナーで戦った方がいいかもしれない。だから、提案するなら、ぜひ皆さんの賛成を得られる提案であって欲しいと思うのです。

ですから、あまりに喫煙に厳しい意見、例えば室内の換気扇の下でも駄目とか、中庭の真ん中でも駄目というルールを提案するのは止めませんかと言いたかったので、少し誘導的書き方になったかもしれません。確かに、中庭もあまり各戸に近いところは良くないですよね。これは当然マナーの問題かとは思いますが。

しかし、いずれにせよ、本当にここの掲示板は皆さん建設的、紳士的な方ばかりで、驚きます。私のようなうだうだと長く書く人には、必ず2〜3人の「荒らし」レスがあるものですが、そういうことが殆どありませんよね。すばらしいことですね。
408: JIS 
[2006-02-15 00:06:00]

>391さん
397さんの書かれたとおり、優先販売のプレゼントだったようです。申し訳ありませんでした。ま、単なる「ビニール袋」です。

そういえば、IHのプレゼントの件ですが、松下から、フライパンの発送が遅れますという葉書が正月頃来ました。確かもらえるのはフライパンだけでなく、4点セット?でしたよね?
409: JIS 
[2006-02-15 00:07:00]
>399さん
地盤の話、懐かしいですね。
確か駐車場は、一番西の一点だけローム層がなかったですよね。ローム層は、砂、シルト、粘土層などで構成されています。N値は低いのですが、十分圧密されているので、シルトで構成されていても安定した地盤です。問題はロームの上にあるシルト層や砂層の固さですね。もしこの部分が、土壌入れ替えなどをして圧縮してない部分だと、圧蜜沈下が起こりやすくなります。ただ、それはN値だけでは分からないので・・・私もボーリング図を見たのですが、そこはわかりませんでした。

まあ、ある程度の圧蜜沈下は、杭の無い建物は仕方ないと思いますよ。問題は不等沈下するかどうかだと思います。一応駐車場の下の地層はほぼ水平だったので、大丈夫だと思うのですが・・・・西側だけちょっと怪しい・・・・


410: 匿名さん 
[2006-02-15 00:15:00]
〉404さん
シティアの方ですか?
もし違うんだったら、根拠のないことは書かないでくださいね〜。
411: 匿名さん 
[2006-02-15 00:27:00]
今までの喫煙レスについて一言。
まず、「ベランダで吸う」は自分の家族のみの受動喫煙を事を考えているのでは?自己中なんだよね。
吸いたかったら家族を説得して家の中で吸うか、禁煙するか考え、周りに迷惑がかからないようにする事をまず考えるのが常識ではないでしょうか。
集団生活では当たり前だと思います。
次に、「喫煙ルーム」はいらない。理由は吸いたかったら自分の部屋で他人に迷惑をかけないように吸えばいいのでは。
ちなみに私は喫煙者です。
412: JIS 
[2006-02-15 00:30:00]
第二次第三期出ましたね。21日抽選で50戸になってました。70戸を50戸に変えたのは、やはり申込者が集まらなかったのでしょうね。
最後になって苦戦しているな。ま、「残った場所」だから苦戦するのは当然ですけどね。

でも、必ず気に入るお客さんもいるはず。こんなときだけは営業さんにエールを送りたくなる現金な私・・・(笑)
413: JIS 
[2006-02-15 00:37:00]
411さん、すばらしいですね。喫煙者の方が皆さん411さんと同じ考えであれば、ルールなど必要ないですね。そう考えると、この喫煙ルールの議論は、入居して、バルコニーでの喫煙者がいて、その人に注意をしても止めてもらえない場合にはじめて考えれば良いことかもしれませんね。

414: 匿名さん 
[2006-02-15 01:32:00]
中庭での喫煙も、灰皿の設置がない限りはやめて欲しいです。
携帯用灰皿をお持ちの上で吸われる方もいらっしゃるとは思いますが、
中庭での喫煙が容認されてしまうと、子供が遊んでいるそばで吸われても
「やめてください」と言い難くなってしまうし・・・。
1人が吸い始めると、2人3人・・・と集まってきそうだし。休日の昼間とか。

中庭の一角にでも、灰皿が設置されればそこが「喫煙所」としてみなされるでしょうし、
「喫煙所」として確立されれば、子供を近づけないようにもできますけどね。

あ、もちろん、中庭の喫煙所化には反対なんですよ。「灰皿を置いてください」ということではないです。
415: 匿名さん 
[2006-02-15 10:25:00]
406さん

 バルコニーでの喫煙は、最上階(スカイバルコニー)でも隣人に対してやはり迷惑になるのではないでしょうか?
 ルーフバルコニーの真ん中あたりで吸うぶんには、あまり誰の迷惑にもならない気がしますが。

411さん

 ほんとうにすばらしいですね。ありがとうございます。
416: 匿名さん 
[2006-02-15 10:51:00]
上記理由ですが、
 スカイバルコニーは狭いので隣に煙が影響を及ぼすかと(屋根も短いですし)。
 ルーフバルコニーは広いので、影響がほとんどないかと。
417: 匿名さん 
[2006-02-15 11:29:00]
ここらへんで喫煙に関する書き込みは終了しませんか。

規約にないことをどうこういったところで、何も解決しないし。
ここまで何の権威もないのに勝手に制約じみたことを繰り広げられるのは不愉快です。
喫煙だけにとどまらず、色々「禁止。迷惑。」とどんどん厳しく、窮屈なことを発言されるのかと思うと楽しみのはずの入居が。。。です。

我が家は誰もタバコは吸いませんが、入居後バルコニーの禁煙を提案されても同意するつもりはありません。
色々な家庭が一緒に入る共同住居でしょ。ある程度、認め合う覚悟って必要ではないでしょうか。
喫煙絶対反対と強く書き込みされている方は、なぜこんな大規模マンションを購入されたのでしょうか。
全館禁煙マンションとかを購入されればよろしかったのでは?
418: 匿名さん 
[2006-02-15 12:16:00]
バルコニー禁煙派?の方々の中には、
喫煙者の方やそのご家族もいらっしゃるようですよ。
それもまた、「入居後にできるだけ円滑なご近所づきあいを」
と思われての書き込みではないでしょうか。

ま、なんにせよ、今までスレ1でも2でも、話題になりつつ、
解決しないままに流されていることですから、
417さんのおっしゃるように、この辺でやめてもいいかもしれませんね。

匿名掲示板がゆえに、皆さんキツイ言い方にもなりかねないし。
実際に入居してから、お互いの顔を見ながらの話し合いの場があれば、
あまり感情的にならずに良い解決策が出てくるかもしれないですね。

でも一つ言えることは、MRでの営業さんが、
「バルコニー禁煙です」と言う人がいるかと思えば、
「バルコニーは大丈夫ですよ」と言う人もいる・・・
といういい加減なところも問題ですよね。
419: ぴょん吉 
[2006-02-15 12:34:00]
>417さん

おっしゃるとおり、入居前からあまり「禁止、迷惑」という雰囲気をつくりすぎても
気持ちがいいものではないですね。

また、集合住宅だからこそ、ある程度認め合う覚悟が必要なのも同感です。
しかし、逆に集合住宅だからこそ、各自がある程度我慢したり譲歩する
姿勢も同じくらい必要なのではないかと思っています。
そのあたりのバランスは非常に難しいし、生活がはじまってみて初めて
実感として分かる部分ではあります。

ただ、この掲示板でみなさんの思いや考えを交換すること自体は
有意義なことだと思っています。
要は書き方でしょうか・・・あまりに断定的であったり一方的でなければ
どんどん意見を出していっても良いと思いますよ。
420: ぴょん吉 
[2006-02-15 12:38:00]
ちょっと補足です。

「バルコニー禁煙」については、417さん、418さんのおっしゃるとおり、ここらへんで一度
議論をやめたほうがいいかもしれませんね。
掲示板では感情的になりやすいし、不安ばかり募らせても仕方ありませんから。
言葉足らずですみませんでしたm(__)m
421: 匿名さん 
[2006-02-15 12:46:00]
では 話を変えましょう。

マンションから車で東京方面に行くにはどんなルートがBESTでしょうか
普通に考えれば,6号,16号で柏ICから常磐道なのでしょうが
昼間は渋滞がすごいですよね。
皆さんの知っている裏道があれば教えてください。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる