旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

前スレが450目前でしたので、新スレ建てておきました。
前スレ・前々スレ名を踏襲しています。

購入契約者・購入検討者・近隣住民の皆様、もしかするとデベ・施工業者の皆様も(笑)、拠って建つ立場はそれぞれあろうかとは思いますが、今後も皆様の活発なご意見、質問、提言お待ちしています。

ちなみに、前々スレ(PART1)はこちらです↓。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

ついでに、前スレ(PART2)はこちらです↓。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

[スレ作成日時]2006-01-16 23:36:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART3

362: 匿名さん 
[2006-02-13 11:03:00]
305です。
灯油は禁止じゃなかったんですか?営業さんは禁止ですよと言って、管理規約の条文
を指してここに書いてあるんですよ、と説明を受けたもので。
相変わらずですが営業さんも見解を統一してほしいですね。それぞれ違う説明をしているようですし。
ここに書き込まれているような問題はレジに限ったことではなく、他のマンションでも同じ質問
が上がったと思いますが、今まで何をやってきたのでしょう?


363: 匿名さん 
[2006-02-13 12:30:00]
>361
同感です。私の会社の喫煙室はひどい汚れとドアを開けたときの煙で女性からもクレームがきています。
他人に迷惑にならない場所=自分の家だと思いますが。
中庭での喫煙は、マナーさえ守れば気にしません。
364: 匿名さん 
[2006-02-13 13:01:00]
灯油のファンヒーターを禁止するのは難しいのではないでしょうか。
今現在、具体的に「禁止」と書かれていないということは入居後の課題になると思いますが700戸以上ある中で、大変だと思いますよ。オール電化は、火事になる確率が低いということであって「火気厳禁」とは違う気がします。
火気がダメならガスコンロで鍋パーティーなんていうのもNG!100円ライターもNG!という極論になるかもしれません。
ある程度許容範囲がなければとても窮屈です。

タバコにしても同じです。私もタバコの煙は嫌いです。だからといってはっきり規定にないのに喫煙者の方に目くじらを立てるのはいかがなものかと思います。
煙に文句をつける方は、他の方に何も迷惑をかけずに生活をしてらっしゃるのでしょうか。
もしかしたら、ご自分で気づかないうちにたまらないほど迷惑がられることもあると思います。
例えば、お子様がいらっしゃるようでしたらお子様が騒ぎ立てる声がたまらなくいやだとおっしゃる方もいらっしゃいます。
ある程度、寛容に考えることは難しいのでしょうか。もちろん、著しく不快なことは許しがたいと思いますが。
助け合って、譲り合えるような関係にしていきたいと私は個人的に思います。

365: 匿名さん 
[2006-02-13 13:20:00]
364さんに同感です。
寛容さは大切ですよね。
そうしたら、お互い気持ちよく暮らしていけそうな気がします。
問題なのは規約にグレーゾーンの部分が多いことですね。
これを白黒はっきりさせれば、いがみ合うような自体にはならないと思うのですが。


366: 匿名さん 
[2006-02-13 14:04:00]
私も364,365に同感です。
何かやるたび、「違反になるのかな」とか「あの人、違反してる」と思いながら生活するのは中高生の学則のようですし。
お互い住みやすい環境で、やさしい気持ちで。。。。を志したいですね。
367: 匿名さん 
[2006-02-13 15:31:00]
364さんのタバコの件、「規定にないのに喫煙者の方に目くじらを立てる」ですが、
喫煙者に対して文句を言っているのではなく、喫煙マナーに関する話をしているのです。
喫煙室は維持費も掛かるし、見た目にも悪い(私の会社も喫煙室も汚らしい)ことを
考えると、やはり不要かと思います。
「寛容」とか「他人に迷惑を掛けずに生活してますか?」ってピントがずれてると思いますよ。
368: 匿名さん 
[2006-02-13 15:55:00]
367のような方が隣だといつもビクビクしちゃいそーーーー。監視されちゃいそうでやだな。
369: 匿名さん 
[2006-02-13 18:44:00]
でも喫煙ルームは、吸わない人にしてみれば迷惑な施設ですよ。
部屋が汚れるから喫煙ルームで喫煙するってことですよね?
中庭まで禁煙にする必要はないと思いますけど。
370: 匿名さん 
[2006-02-13 21:14:00]
喫煙のことでいろいろ問題になっていますが、今住んでいるマンションで主人は、タバコを、ベランダで吸っているのですが、
確かに主人がタバコを吸っていないときでも、ベランダのドアを開けるとタバコの臭いがしていやな気分になり、すぐさま
ドアを閉めるときがあります。上下左右の方がベランダで吸われているのだな〜とうちの場合主人も吸っているので、お互い様
しかたがないなと思うくらいなのですが・・・家族で誰も吸われる方がいない場合かなりベランダから臭うタバコは
嫌なものなのでしょうね!それでは主人はどこで吸えば一番いいのでしょうか?換気扇の下がいいのでしょうか?ここの書き込みを
みていますとこれからは主人にベランダで吸って!とは言えなくなります・・・夜中に中庭まで行って吸わせるのはあまりにも
かわいそうですし・・・やっぱり換気扇の下がいいですか?
371: 匿名さん 
[2006-02-13 21:31:00]
バトル版に喫煙のスレがあります。
結論を言うとタバコが嫌いな人やアレルギーのある人は本当にタバコの煙に
敏感なようです。やはり換気扇の下がいいかと思います。
372: 匿名さん 
[2006-02-13 23:07:00]
前のスレでもタバコの話題してなかったですか?
タバコの話題はそう簡単には決着しないので、371さんの言うとおりバトル版に行かれたほうがいいですよ。
歩み寄れないと思いますが。。。
「換気扇の下で吸いますよ」という喫煙者が言うと「換気扇の出口はベランダ側にあるからそれもやめて」
と言い出す嫌煙者まで現れて「じゃ、どこで吸えばいいんだ!!」というように堂々巡りですから。
373: 匿名さん 
[2006-02-13 23:17:00]
>370さん
『家族で誰も吸われる方がいない場合かなりベランダから臭うタバコは
嫌なものなのでしょうね!それでは主人はどこで吸えば一番いいのでしょうか?』

『・・・いいのでしょうか?』なんて、その前文で、ご自身状況理解しているのですから、わざわざ人様に聞くほどのことでもないと思いますが・・・
ここまであけすけに語られるとひいてしまう、あまりの無神経さにしばし絶句です。
タバコ云々の話というよりも、ドグマティックな貴方宅の家風をありありと表していますね。

ちなみに私は禁煙成功者、そんな情けないお嘆きを吐くなら旦那殿に禁煙お願いしてみれば如何か。私も子供が生まれて妻に懇願されてそろそろ潮時かと思い禁煙しましたよ。
もう吸わなくなって4年(=子供の年齢)ほど経ちますが、吸わないとわかるもんです(その点では370さんも同様でしょう)。如何に人様に不快感あたえていたかもよく理解できました。

374: 匿名さん 
[2006-02-13 23:33:00]
>373
あんたが一番無神経だし、あんたは今でも人様に不快感を与えてる!
なんで上からものを言ってるのかも理解できん!
375: 匿名さん 
[2006-02-13 23:42:00]
うちは1階なので中庭で吸われると、みなさまが嫌がってるベランダで吸うのとあまり状況が変わらないので
出来たらさけて頂きたいです。
376: 匿名さん 
[2006-02-13 23:56:00]
すいませ〜ん、こんなときになんなんですが、レジはどのくらい売れたのでしょうか。
直近情報ご存知の方いませんか。遠方(都内)なもんで、なかなかMRには行けないのです。

先週末MRに電話して担当者に「あと何件残っていますか?今日までに通算何件売れましたか?」と尋ねたですが、「もうすぐ完売です」とか「おかげさまで大変盛況です」とか、挙句の果てには「今も一件売れたところです」とかはぐらかされるのです。
最近ようやく解ったのですが営業担当者の方は、契約者との「会話」のできない人です。私はもう過去の人のようです。
購入希望者なら、契約完了までは「会話」はしてくれるのでしょう。

契約者であったとしても、残りの販売住戸数は教えてもらえないものなのでしょうか(業界慣行?)。これってハセコーアーベスト特有ですか?

どなたか残戸情報提供よろしくお願いします。
完売で入居したいと願っています。
でないと、完成入居後も不特定多数がレジ内に入って来ると思うとなんだか複雑な気分(心配、嫌悪、期待etc)できっと落ち着かないです。

追伸:私もやっぱり一言。
私の家は皆、非喫煙者。自分の家にタバコの煙や匂いが流れてくるのは耐えられないです。だから当然他人の家に煙や悪臭を漂わせることになるなんてことも絶対しないです。
でも370さんなどは、そんなことは百も承知で、何とかしてベランダでご主人にはタバコを吸わせてあげたいよう(な意図が伺える)ですが。。。
その感覚って理解に苦しみます。ご主人がいくら大事とはいえ。。。
377: 匿名さん 
[2006-02-14 00:00:00]
>374さんありがとうございました。スッキリしました!なぜこんな書き方をされるのか?とてもショックです。
書き込みするのが怖いです。>370です。
378: 匿名さん 
[2006-02-14 00:17:00]
えーと、タバコの件は感情的になりやすいテーマでもあるし、ここで議論してても決着が
つかないので一度やめませんか。

さて、376さんのご質問についてですが、2/12の日曜日にMRを訪れた時、ざっとみたところ
残り戸数は90ちょっとでした。
379: 匿名さん 
[2006-02-14 00:30:00]
>370です。うちの主人はヘビースモーカーではないのですが、時々一日に1本も吸わないですよ家では、その1本でも
皆さんにご迷惑にならないところは、どこなのかな〜とお聞きしただけで、ベランダで吸わせてあげたいだとかも思っていません。
誤解されるような文章だったのでしょうか??皆さんとうまくご近所付き合いをしていくために、トラブルになる前に知っておきたかっただけなのですが・・・
かなりしんどくなってきました。
380: 匿名さん 
[2006-02-14 00:31:00]
374さんは、普通の喫煙者 or 禁煙失敗経験の有る喫煙者 or 370さんの旦那様 ? それとも??? 
ですが、「あんた」呼ばわりするほうも、自分で気付いていないだけの無神経さんかな。
373さんも言葉尻とらえていて過ぎた言い方ですよ。371さんはちょっと表現につまづいただけで、そのくらい真剣に悩んでいるんでしょうから。(誤解しないで下さいね、自分は370さんとは赤の他人です。)
こんな第三者的なこと言うと、自分なども374さんから「あんた」呼ばわりされてしまいますね。「無神経なこというな、あんた!」とかって。

>376さん
自分が日曜日にMRに行ってみたところ、レジⅡに関しては100戸切っていました。
価格表の前で、白札と商談中の青札を数えていましたが、80超えたところで複数名のレジ某営業担当者の鋭い視線を感じてしまい遠慮して数えることやめてしまいました。
小心者ですみません。
でも、残りは100戸はなかったです。今週末に行けたら(近所なもんで)、レジⅡだけですがまたチャレンジしてみますね。


   
381: 匿名 
[2006-02-14 00:37:00]
禁煙中のものです。
以前はベランダでたばこを吸ってました。
吸い始めるとご近所のかたにピシャっとサッシを閉められたり、上階のかたが干した布団をえんえん叩いてたり、
対抗なのかベランダに出て歌を歌いだす奥様もいて、やっぱりよくないなと思ってました。

ベランダで喫煙。どちらの立場も言い分はあるでしょうが、規約がどうあれ吸うほうは肩身がせまい。
わたしはお隣さんがベランダに置いているごみの悪臭が気になりますが、
たばこは有害物質を含んでいるだけに不利ですね。
灰も飛ぶらしいです。全然気がつきませんでしたけど。

覚悟して嫌われ者になる道もあるにはありましたが、いろんな理由があってやめたまま今に至っています。

どこで吸えばよかったんだろうというのは悩ましい問題ですが、
わたしの場合で言えば、迷惑をかけた相手に聞こうとは思わなかったですね。
370さん、大変だとは思いますが、これはご夫婦でよく話し合われるべき問題だと思います。
居室内で吸うことを拒否される奥様と、たばこをやめられないご主人。
ベランダで喫煙すると言っただけで嫌われる現実への対処方法をお二人で見つけてみてください。
ご主人を大切に思っていればこそ。がんばって!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる