旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

前スレが450目前でしたので、新スレ建てておきました。
前スレ・前々スレ名を踏襲しています。

購入契約者・購入検討者・近隣住民の皆様、もしかするとデベ・施工業者の皆様も(笑)、拠って建つ立場はそれぞれあろうかとは思いますが、今後も皆様の活発なご意見、質問、提言お待ちしています。

ちなみに、前々スレ(PART1)はこちらです↓。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

ついでに、前スレ(PART2)はこちらです↓。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

[スレ作成日時]2006-01-16 23:36:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART3

302: JIS 
[2006-02-08 02:05:00]
手付金は、営業さんとしては、ともかく販売第一ですから、競争相手のいない部屋では値引きも可能でしょう。ただ、競争相手がいる場所では、スレ1の329さんのようなことも起こり得ますので、10%払っておいたほうが安心だと思います。

ポーチの自転車は私も聞きましたが、規約では駄目だそうです。ただ、プラウドシティ上池袋や、ダイアパレスのマンションでは、最初からポーチに自転車置き場を作ってますね。
規約の改正は管理組合で可能ですし、レジの場合駐輪場が無料なので、改正に反対する人は少ないかもしれませんね。議決権の4分の3以上の賛成ならなんとかなるのでは?
303: 匿名さん 
[2006-02-08 11:37:00]
電車は・・・昼間は気にならないんだけど、やっぱり夜がね。夜は見学できないしなぁ。
常磐線は終電が遅いし貨物列車とか走るから、そういうつもりでいた方がいいと思うよ。
北側で寝ても、そっちは二重サッシじゃないならうるさいかも。音は回り込んでくるから。
304: 匿名さん 
[2006-02-08 11:40:00]
>>302

ポーチの自転車がダメなのは規約ってより消防法とかの絡みじゃないのかな?
305: 匿名さん 
[2006-02-08 12:51:00]
我が家は現在、石油ファンヒータを使用しています。確かレジでは石油ファンヒータの
使用を禁止されていますが、みなさん暖房はどう考えてますか?
今までエアコンの暖房は使ったことがなくてどんなものなのかなと思いまして。
オイルヒータが安全で良いかなと考えています。床暖はなしでの話ですよ。
306: 匿名です。 
[2006-02-08 13:03:00]
私もレジ2契約者なのですが、305さんが書いているみたいに石油ファンヒータの使用はきんしされているのですか。
知りませんでした。 そうなると・・・・・
307: 匿名さん 
[2006-02-08 16:58:00]
石油ファンヒーター禁止なんて説明は、聞いておりません。契約書にありましたっけ。。。そういう大切なことは重説にあげるべきですよね。
308: 匿名さん 
[2006-02-08 17:03:00]
305です。
確か灯油の使用が禁止されていたと記憶してます。
禁止されていなくても駐車場まで遠いので灯油を運ぶのも面倒ですね。
309: 匿名さん 
[2006-02-08 17:25:00]
石油ファンヒーター禁止<-マンションの常識!
310: 匿名さん 
[2006-02-08 17:40:00]
オイルヒーターは、得に広い部屋だと部屋が温まるのにとても時間がかかるので、
基本的に付けっぱなしになります。だからべらぼうに電気代を喰いますよ。

ただ、音もなく、風もなく、乾燥もせず、じんわりとあったかくて、
暖房としてはとても優れています。
あまり電気代を気にしない人で、家に居る時間の長いひとだったらオススメです。

311: 匿名さん 
[2006-02-08 17:43:00]
オイルヒーターなら床暖房の方がランニングコストは安い。
312: 匿名さん 
[2006-02-08 17:44:00]
「マンションの常識」とは言いすぎだと思いますが・・・

「知りませんでした」とか「聞いてませんでした」とかでなく
管理規約を全文読んでから投稿しませんか?


313: 匿名さん 
[2006-02-08 18:28:00]
305です。
書き込み見ると、どうもオイルヒータはランニングが高そうですね。
輻射暖房なので良いかなって思ってましたが・・・
床暖房は双日の金額が高すぎて、トータルで考えるとオイルヒータの方が
安いと思いますがどうでしょうか?ってオプションの締め切り終わったので
今更どうすることも出来ませんし。エアコンですかね?
314: 匿名さん 
[2006-02-08 21:32:00]
ざっと見たところ、管理規約には石油ストーブ禁止は書いていないようです。
なので、恐らく使えるんじゃないでしょうか??
確かに、マンションの常識とは言い過ぎのような・・・
それって、古いマンションの常識ではないでしょうか?
315: 匿名さん 
[2006-02-08 21:37:00]
今のマンションは気密性が高いですからねー。換気をしているとはいっても空気を汚す石油ストーブは積極的に使いたくはありませんね。
316: 通りすがりですが 
[2006-02-08 21:40:00]
おそらく禁止ですよ。マンションは。
そちらのマンションの規約、細則を見たわけではありませんが、
「石油ストーブ禁止」という書き方ではなく、
「引火、発火のおそれのある物品を持ち込むことを禁止する」といった書き方だと思います。
317: 匿名さん 
[2006-02-08 21:47:00]
古いマンションだったら石油ストーブもありなのかもしれないですけどね。
最近ではどこも禁止でしょうね。
エアコンが普通です。
318: 匿名さん 
[2006-02-08 21:59:00]
灯油ストーブの件は気になっていたので、営業さんに確認したら
使用可との返答でしたが・・・。
実際、316さんの書かれているように、「引火、発火のおそれのある物品を持ち込むことを禁止する」
とは書かれていますが、微妙な表現ですね。
灯油の引火点は、約50℃なので、常温で引火することはありません。
よって、この規約に該当しないのではないでしょうか。


引火点:炎が存在した場合に、大気中に置かれた物体に着火する最低温度(結果として燃焼が継続しなくとも良い)。
発火点:炎の存在なしに、大気中に置かれた物体が継続的に燃焼し始める最低温度。
319: 匿名さん 
[2006-02-09 00:41:00]
レジⅠ契約者です。
エアコンの機種で悩んでいます。
レジでエアコンの購入申し込みを行うと「ダイキン」の製品となりますが、ネット上でもあまり評判が良くありませんね。
特に、「うるるとさらら」シリーズの機能で「うるる加湿」は、湿度が極端に上がってしまうことがあるようです。
でも、高くても双日で申し込みをしたほうが綺麗に設置できるのでしょうね。
参考までに、私のNi'sセレクト担当者は、「中和室でもRシリーズ(ハイグレードタイプ)の設置は可能」と言ってました。
私は、秋にエアコンの申し込みをする予定です。
320: 匿名です。 
[2006-02-09 10:16:00]
暖房は、蓄熱暖房機がおすすめです。深夜電力で熱を蓄えてるたいぷです。空気をよごさずにしかも経済的です。
北海道では、メジャーな暖房器具です。メーカーは、いろいろありますが、24時間暖房ですから暖かいです。
321: 匿名です。 
[2006-02-09 11:46:00]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる