旧関東新築分譲マンション掲示板「我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

前スレが450目前でしたので、新スレ建てておきました。
前スレ・前々スレ名を踏襲しています。

購入契約者・購入検討者・近隣住民の皆様、もしかするとデベ・施工業者の皆様も(笑)、拠って建つ立場はそれぞれあろうかとは思いますが、今後も皆様の活発なご意見、質問、提言お待ちしています。

ちなみに、前々スレ(PART1)はこちらです↓。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

ついでに、前スレ(PART2)はこちらです↓。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

[スレ作成日時]2006-01-16 23:36:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

我孫子のグラン・レジデンスって、どうでしょう?PART3

282: 匿名さん 
[2006-02-07 11:07:00]
優先販売の方で、手付金が10%未満の人っているのでしょうか?
確か、優先販売の時、手付金でも一時盛り上がりましたよね。
・・・「絶対10%必要です」というような結論?だったような気がしますが・・・・
>281さん
3分の1の売り出し・賃貸と言うのはどういう情報ですか?
やや気になる数字ですので、情報源を教えてください。
283: 匿名さん 
[2006-02-07 11:32:00]
268さん、JISさん、
266です。床暖房の件のコメント&情報ありがとうございます。
http://www.sunmax.co.jp/dancer/index.html なんですね。
少なくともLDには入れたくなってきました。

玄関鏡については、皆さんのお話を聞いて、秋まで待つ事に致します。
284: 匿名さん 
[2006-02-07 11:41:00]
我が家は11/22契約で手付金10%払いました。
10%の手付金は必ずだと思っていたので
下げてもらうことは頭にありませんでした。
手付金を下げるとは、営業は売り焦っているのでしょうか。
ま、どちらにしろ払う金額は一緒だから
問題ないと思いますが。
285: 匿名さん 
[2006-02-07 12:00:00]
手付金が少ないほうがいいに決まってるじゃないですか。こちらの都合で解約した場合手付金は戻ってこないのです。10%の人と5%の人じゃ150万円くらい変わります。
286: 匿名さん 
[2006-02-07 12:20:00]
269です。
我が家も契約は11月ですが手付金は手持ちがないのでまけてもらいましたよ。
10%とは聞いていましたが、なければ払えないですから。
10万円単位の攻防をして、担当者は何度も上司に確認してました(笑)。
貧乏そうな格好をしていたからでしょうか?5%切っていましたが通りました。
お金をいつ用意するかの問題なので払う金額は一緒ですけどね。
とりあえず言うのはタダなので大きな買い物するときはいつもまけてくれと言います。
287: 匿名さん 
[2006-02-07 12:41:00]
まぁ、希望者が多数いる住戸の場合は、確実に10%振り込める人が抽選時に有利だったりするんじゃないですか?
私は11月契約ですが、抽選前に、何度も何度も「10%大丈夫ですよね?」と聞かれましたし、前日には「振り込んでいただいてますよね?」と確認の電話まできました。信用ないのかな・・・。
そこでもし、「10%に足りません」と言ったら、他の人に流されてたのかも???
結局、私の場合は無抽選住戸でしたが、もしかしたら「ここは希望者がいるので・・・」と、他の階に移動させられた方がいらっしゃる場合も考えられますから、解約する可能性がゼロなら、手付金は多く用意できた方がいいのでは?

>280さん
線路の音の話は今までも何度か話題になっていますが、私の場合は、おそらくあまり窓を開けない生活になると思うので、音に関してはそれほど気にしませんでした。
MRの二重サッシも体験しましたが、私にはアレで充分だと思いました。(私が契約した時点では二重サッシの体感コーナーはなかったので、完全に見切り購入?でしたが)
音よりも何よりも、日当たりと眺望を重視しました。寝るのは北側の部屋ですし、リビング側に居る時間帯は、自分も、他のお宅も、街全体も、普通に生活している時間ですから、電車の音も生活音の一部に溶け込むかな〜と甘い考えを持っております。
でも、シティアの売り出し&賃貸のお話が事実だとすれば、ちょっと気になって来てしまいました・・・。
288: 匿名さん 
[2006-02-07 13:03:00]
以前に同じ売主の別物件を購入したものです。
手付金ですが、前にも書きましたけど、よほど抽選倍率が高いところじゃないかぎり、
交渉次第で下げることはできますよ。別に売り急いでいるとかではないです。
ローンが下りれば資金は回収できるし、問題ないわけで。
まぁ、自己都合で解約したら手付金没収されますが、逆に業者都合での解約は
手付金倍返しですよ。郊外のファミリーマンションじゃぁ、よほど突発的なことが
ない限りありませんが、都心のマンションでは過去に販売途中で不動産ファンド
に一棟丸ごと売却が決定して、手付金倍返しで購入者全員解約なんて事例も
あります。
10%払った人は、手付金の保全措置が取られるので、その証書が郵送されます。
10%未満の場合は保全措置はありません。
問題ないとみるか、損だと思うかは購入者の事情と考え方次第ですよ。
289: 匿名さん 
[2006-02-07 13:36:00]
私はレジ2契約者ですが
手付金6%で保全措置の証書も送られてきましたよ。
290: 匿名さん 
[2006-02-07 14:13:00]
http://www.preseek.jp/kisotishiki/mag/kiso07_18.html

手付金の保全措置についてです。
289さんは6%だから保全措置がとられているということになるんでしょうかね。
291: 288 
[2006-02-07 14:34:00]
保全措置については、10%ではなく5%です。すいません。
(10%は完成物件の場合)
292: 匿名 
[2006-02-07 15:40:00]
こんにちわ。初めての投稿です。
レジⅡの契約者です。この掲示板を見つけたのがつい先日で
もっと早く出会っていれば…と後悔しています。
なんといっても営業の方の「即決です!」の攻撃と社宅から逃れたい一心で
まさしく即決で、重要事項説明会も半寝状態。
間取りも方角も一切気にしないで契約。浅はかです…。
掲示板を見ていると勉強になります。
 ちなみに手付金は10%払いました。(当然のごとく…)
293: 匿名さん 
[2006-02-07 15:47:00]
私は手付金が値切れるなんて知りませんでした・・・10%ちゃんと払ってしまいました。マンション買ったりする
のも初めてで、ここのスレでは皆さんの意見を聞き勉強させてもらってます。私はレジ1の契約者ですが、皆さんが書かれているように
アンケートが届いてないのですが・・・?なぜでしょう。またレジ2では騒音のことが気になって話題に上ってますが、レジ1の私の階では
日当たりのことが気になってます。日照図も何回も見せてもらってわかっているもののやっぱり騒音のこともそうですが、実際住んでみなければわからない
かな〜?と思っています。あと床暖ですが私は悩んだ末つけました。使う機会が少ないかも知れませんが、今時新築建てたら床暖きっと付ける
と思うし、マンションだって、標準装備で付いている所もたくさんありますし、このマンションを買ったときに
その勢いで付けとかないと一生わたしは床暖を着いた家には住みかえれないかな〜とおもって・・・!大げさですね。
確かに床暖はあっても使わない方もいると聞いてます。=節約されている方が多いように思いました。私は節約家では
ないと思いますが、はたして床暖は私にとって必要だったのか?いらないものだったのか?やっぱりこれも、実際
体験してみないと解らないかな〜?という結論になりますが・・・床暖つけるのホント悩みましたよ!ここのスレでも前に書き込んだりもしましたから
このマンション買うのに悩みオプションで悩み、この後どんな悩みが押し寄せてくるのか?想像つきませんが、
また皆さんにその時は相談します。よろしくお願いします。^。^**
294: 匿名さん 
[2006-02-07 20:30:00]
レジⅡ契約希望です。
素朴な質問ですが、ポーチの部分にベビーカーや、三輪車を置くことは可能ですか?
ダメだとしたら、ポーチに置いて良いものって何ですか?
結構広いと思うんですけど、無駄になるスペースだったら別にいらない・・・と思ってしまいます。
295: 匿名さん 
[2006-02-07 20:31:00]
http://www.chizumaru.com/maplink.asp?SER=all&D=all&X=504033.01...
もう既にレジは地図に載ってますね。
296: 匿名さん 
[2006-02-07 20:53:00]
>294さん

重要事項説明会のときに、担当の方に、「子供用自転車が抽選で外れて駐輪場に置けない場合、玄関ポーチはOKですか?」と質問したところ、答えは「ダメです」でした。
基本的に、ポーチは共用部分になるため、見栄え的にNGというニュアンスではありましたが・・・。でも、子供用自転車置き場も74台分しかありませんし、毎年入れ替わりがあるとしても、全員分置けるかどうかは不安ですよね。
結局は、あまりにも「ポーチに置きたい」という方が多い場合は、管理組合で話し合って、決めていただくことになります。と、言われました。
三輪車やベビーカーなんて、絶対にポーチに置きたい。。。というか、置くことを前提で考えちゃいますよね。
私もレジ2で駐輪場が遠いので、子供用自転車(補助付)は、抽選しないでもともと玄関ポーチに置こうかなと考えていましたが、今は娘(入居時には小1)に、「はやく練習して補助とっちゃおう!」と言っています。
我が家の場合は、現在所有している自転車が1台だけなので、娘の補助が取れたら、問題なく2台目として置けるので・・・。
あ、ごめんなさい。三輪車とベビーカーから話がずれてしまいましたね。

「置いていいもの」として考えるなら、室外機以外では観葉植物とかベンチとか?(たしか、MRにはベンチがありましたね)
やはり「共用部分」ですし、エレベーターを降りてからそれぞれの住戸への通り道でいろいろな人の目に触れる部分でもありますから、物置のように使うわけにはいきませんよね。
でも、ベビーカー・三輪車・補助つき自転車・お砂場セットぐらいは大目に見ていただけるとうれしいです・・・ダメかな?
あ、ちなみに、きちんと泥などを落としてからなら、補助つき自転車をエレベーターに乗せるのはOKだと言われました。
297: 匿名さん 
[2006-02-07 21:31:00]
管理規約にもポーチやバルコニーの使用について細かな規程があるので、営業さんに
見せてもらって確認した方が良いです。
常磐線に乗っていると、隣のマンションにでっかいパラボラアンテナがバルコニーに
設置してあって、すっごく気になります。外観も重要ですね。

小さなお子様がいる家庭は、洗濯物を干している時に中からロックされることが
ありますので注意した方が良いですよ。隣も何件か事例があります。鍵屋を呼んだり
、北側窓の格子を外したりと大変です。特にレジ2は窓を閉めていると音が聞こえ難い
ので、周りも気がつきません。携帯を持って出たほうが良いです。
298: 匿名さん 
[2006-02-07 22:12:00]
私は音が気になったのでシティアの線路側の売りに出されている棟の物件を実際見てきました。
我孫子の大体の不動産で賃貸・分譲どちらも紹介していますよ。住んでいる方や不動産の方が
三分の一はその様な実態だと言っておりました。音が気にならなければ日当たりもよく、とても
いい物件だと思います。自転車は、私もポーチに置いていいか聞いたら基本的には駄目だけど
実際どこの物件も置いちゃってます、黙認ということです。と言ってました。
299: 匿名さん 
[2006-02-07 22:36:00]
>280,281,287さん
レジⅡ契約した者です。
私は音をほとんど気にしてません。
以前シティアの線路側の部屋(確か3〜5F程度)を見た時に、
ちょうど特急が通りましたが、窓を閉めたら全く気になりませんでした。
ましてやレジⅡは、2重サッシなので窓を閉めれば問題ないと思っています。

最近のマンションは24時間換気が付いているため、窓を開けることは少ないのではないでしょうか?
実際今住んでいるマンションでは、洗濯物を干す時や掃除をする時以外は窓を開けていませんが、
カビや臭いで困ったことはありません。
さらにグラレジはガスを使用しないため室内の空気が汚れにくく、窓を開けての換気の必要性はさらに低いと思います。

ただ成田線のポイント通過音は、注意して聞いたことがないので分かりません。
2重サッシからは音がほとんど入って来ないでしょうが、
バルコニー側の給気口から少し入って気になるかもしれません。

ところで281さんの1/3が賃貸や売りに出ているとの情報は本当ですか?
2年前にシティアの線路側残物件を見た時は、ほとんど売れていたように記憶しています。
購入した方の1/3が、売出したり、賃貸にしてるとは考えにくいですが。
300: 匿名さん 
[2006-02-07 23:09:00]
以前このスレにも書いてありましたが、シティアは売れ残りが多数出た為、不動産が手分けして購入し
賃貸としてはじめから出している物件が多数あります。なので二年前には確かに部屋は埋まっていますし
出入りも激しいのも事実です。 我孫子の不動産に問い合わせて見て下さい。
301: JIS 
[2006-02-08 01:40:00]
>280,281さん
騒音の件は、シティアの線路沿いの棟にお住まいの方が、スレ1(PART1)の288,352,353,358あたりでとても親切に教えてくださいました。

シティアの南面や、レジ2よりもっと線路に近いパークシティの南面でさえ二重サッシでない(T3サッシ)ことを考えれば、レジの二重サッシを閉めれば、生活上は全く問題ないと私は考えています。
勿論、窓を開けて暮らしたい方、列車の音が大嫌いな方にはお勧めしませんが。

シティアの賃貸の件は300さんが書かれたとおり、「当初から賃貸」ではないかと思います。「入居してみたら列車の騒音がうるさいから購入者の三分の一が引っ越した」なんてことは、ちょっと考えられないです。
皆さん、当然線路の存在を知って購入されているはずですから。ただ、それにしても三分の一は多すぎる気が・・・・


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる